創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: fjsyr2aA2024/04/12

同じカプ内で別名義で活動することについて ABというカプで...

同じカプ内で別名義で活動することについて

ABというカプで活動している字書きです。普段は原作沿いのシリアス風の作風なのですが、性癖(性的嗜好)に素直になった作品を書きたい、あわよくば同じヘキを持つ人に読んでもらいたいと思い始めました。ただ同じアカウントで上げるにはあまりに作風に剥離があるため、別名義として発表しようと考えています。(原作沿いシリアス風⇔スカ・男体妊娠・快楽堕ち)
読者の方への配慮という意味もありますが、なにより自分の精神衛生上、名義を分けたほうがストレスなく活動できそうです。とはいえなにがなんでもバレたくない、バレたらカプを上がるとまでは考えておらず、できるだけバレたくないな~くらいの感じです。

同じような理由でアカウントを分けて活動されている方はいらっしゃいますか?
よかった点や悪かった点、注意すべき点などがありましたらぜひ教えて頂きたいです。
読み手の方からのご意見もお聞きできたらと思います。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 17WfGkum 2024/04/12

自分も同カプ内でXと支部ともに垢分けしてる
人に配慮というより自分の中ですっきりするから分けた方がやりやすくて平和にやってる
ただ自分は垢作ったときに今度から〇〇な内容はこっちでやりますって誘導したから隠してはいないな
注意点は強いて言うなら完全に別人のフリしてるとバレたときに人によっては別人格を演じてるような気味悪さを感じる人もいるから
あと名前はたとえば今までメインの名前が「黄色」だったら新しい垢は「き」とか「黄2」みたいにあきらかなサブっぽい名前でやってる
知り合いもオールキャラ用と推しカプ用で垢分けしてるしまあまああることだと思う

3 ID: 1p6HB7kS 2024/04/12

自分も垢分けしてるけど公言してる。
自作内盗作をやらかしそうだから。
書きたいことは違っても、同じ言い回しをしたり描写しちゃうことがありそうなので、盗作を疑われたくないから「同一人物が書いていて盗作じゃないです」っていう表明として。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ちえこデリ駅|大阪・東京🌙 安心・高品質な完全予約制の素人専門デリ。東京23区・大阪市全域に対応し、ホテルや自宅...

同人誌(小説)の中で、とある有名な洋楽の曲名を自分で和訳して使用したいです。調べてみたところ、歌詞を使うのはNGだ...

CP要素、恋愛要素のない作品、書き手さんの探し方を知りたいです。 字書き。ジャンル2つ目です。 他の方...

イラストを描く前に簡単な線を描いてウォーミングアップをしたり、模写やクロッキー等で日々練習をする話は聞いたことがあ...

皆さんがXで「いいね」をする基準はなんでしょうか? 私は二次創作をしており、もともとRP数に対して「いいね」が少...

プロフに「AI学習禁止」と表記している創作者の事どう思いますか? 個人的にはもうAIの逃れられない流れが来ている...

発行されてから一ヶ月以上が経過している同人誌を買う時はどこで、どういった理由で買いますか? やはり、新しいジャン...

セルフいいねがやめられません。 RPではなくいいねです。自分であげた作品に、複数の自分の鍵垢からいいねしてし...

優しくてヘタレで大型犬タイプの攻めが好きすぎて二次でも一次でも気づけばそのタイプばかり書いてしまいます。 ハマる...

小説をぷらいべったーから支部に移行するとき、字数が多い話をまとめに含めず、一作品として投稿するのはありですか? ...