創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: SCdhszNE2024/04/17

ソシャゲジャンルはオフが弱い、というコメントを見て、では縦読み漫...

ソシャゲジャンルはオフが弱い、というコメントを見て、では縦読み漫画はどうなんだろう? と疑問に思いました。

縦読み漫画で二次創作をしています。この場合、オフ市場が小さかったりするのでしょうか? オフ活動もしてみたいのですが、ちょっと不安になってきました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: GP325KLv 2024/04/17

ソシャゲと縦読み漫画の繋がりがわからん…
縦読み漫画ってのはジャンルがwebtoonってこと?それともソシャゲジャンルで縦読み漫画に特化してる人がオフを出した場合の反応がどうかってこと?

3 ID: トピ主 2024/04/17

情報が足りておらずすみません。ジャンルがWebtoon(ソシャゲとは無関係)です。オフが強いジャンル、弱いジャンルというのがあるということが目からウロコでした。
私自身は今までオン専で、オフ活動もしてみたいと考えている段階です。

4 ID: Aj3Vz1WC 2024/04/17

そもそも縦読み漫画でめっちゃ人気のジャンルってある?
あったらごめん

ソシャゲがオフ弱いって言われるのはSNSでは数字がついてたり流行ってるように見える割にはオフでないってだけで、なんか全然比べるようなものじゃないと思う
オンで同じくらい数字つく(もしくはオンの数字は国内漫画系の方が弱い)わりにジャンプ系の漫画ジャンルとソシャゲジャンルだと後者がオフは弱い

7 ID: NYVzo5ZJ 2024/04/17

エジプトのやつかな~と思った

8 ID: トピ主 2024/04/17

アナログ媒体の方がオフも強いのは感覚的に納得です。となるとWebtoonはデジタル媒体だからオフは弱め…悲しいけれど納得できます。

9 ID: トピ主 2024/04/17

ジャンル特定はすみません、内緒にさせてください。

5 ID: mC9zivXs 2024/04/17

うーん、オンで活動してるんなら、今のジャンル人気どんな感じなの?いいね数とかブクマとか。
そもそも縦読み漫画のオンリーイベントってまず聞かないし、原作の認知度低いならマイナージャンルに該当するんじゃないかな。
アニメ化されてたり、原作がなろうだとまた変わってくるけど。

10 ID: トピ主 2024/04/17

はっきり言ってマイナーです。オンリーは夢のまた夢です。本を出している方もいますが、大手と呼べる方は失礼ながらいらっしゃいません。私はその中で地味〜な方です。

6 ID: P2cCSmVB 2024/04/17

ソシャゲは基本無料でできるからお金使わない層のファンが多くて(キッズとかライトとか)
いざ同人誌出してもお金出して買うような人が少ないからオフ弱いって言われてるよ
縦読み漫画に詳しくないけどファン層によるんじゃない?30~40代の層が多いと売れやすい
上でも言われてるようにそもそもジャンル者が少なければ層とかの話じゃなくなってくるけど…

11 ID: トピ主 2024/04/17

なるほど…縦読み漫画も基本は無料ですから、ソシャゲと似た感じになりそうです。その上マイナージャンル…なんか落ち込んできました。

12 ID: 2AFqtdxh 2024/04/17

ソシャゲがオフ弱いのは基本無料でお金使わない層のファンが多いのに加えて、お金使う層も原作ゲームに課金するから同人に回すお金がないってのも大きいよ。欲しいキャラの為に5万使ったとかソシャゲだと当たり前。
縦読み漫画は原作に課金するっていっても1話数十円+単行本1000円くらいで、ソシャゲみたいな同人に回すお金がない…ってなる事はないだろうから、ソシャゲとはまた違うと思うな。

とはいえ、縦読み漫画はどこもジャンル規模が小さくてそもそも買い手がいない…って状況ではあるけど。

14 ID: トピ主 2024/04/17

ソシャゲと縦読み漫画の違い、ためになります。本を作ってる方が楽しそうで、やってみたいなと思ったのですが、買い手がいないのでは楽しくやるのは難しそう…自分用に1冊だけ作ってみようかな、という気持ちになってきました。まずは1冊。

13 ID: rvNMpJ4q 2024/04/17

エネアドはプチ何度かやってるし、ジャンル次第では?
Webtoonはまだ国内では定着していないし、読者数が他の国産ジャンルより少ないんじゃないかなぁ
あるいは、創作する、創作を読みたいと思うほどの熱量を持っていない人ばかりが読んでいるとか(これだと思うけど)
スキマ時間で読んで満足するような人は、支部はもちろんXで創作を検索するのかなぁ?

15 ID: トピ主 2024/04/17

うーん、パイ自体が小さいのは間違いありません。その上、受け身な人が多い可能性もあるんですね。縦読み漫画は軽く楽しむスナックエンターテイメントだ、とどこかで読みました。ディープなハマり方にはなりにくいジャンルなのかもしれません。
なにか創作の上手い楽しみ方を見つけたいです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

推しカプが少数派の時って皆さんどうしてます? わたしは本当にその時みたいカプを見つつ推しカプも見る、みたいなスタ...

結婚する前に買っておいた方が良い同人関連のものって何がありますか? 諸事情で知人の紹介で結婚することになりました...

リョナラーのくせに村長なのを辞めたいです ※フェイク多めです 自分は見るには雑多で地雷もなく、感想も気軽に...

単推し絵描きはどうやって生きていけばいいですか?絵馬でもないしエロもBLも男女カプも描かないしセンシティブになる絵...

公式絵師にモヤります。公式イベントの度に公式絵師が非公式イラストを非公式イラストと言わずにアップして界隈で公式絵扱...

絵師の方、本音で「個人からの依頼にほしい金額」ってどれくらいですか? 私は字書きですが、活動歴の長いプロ・アマの...

最近、イベの配置が発表され、とある逆CPの人が 「△〇(自カプ)が多い…!ここに〇△(逆カプ)いるよ〜!」とポス...

二次創作者がコンテスト・コンペ・公募に参加してたらどう思いますか? 普段二次創作ばかり描いてますが、興味のあるジ...

ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったので...

変に行動力があり自分を客観視できないまま色んな企画に応募しました。が、最近になってやっと自分の作品下手かも?と気づ...