創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: hIQp0Uwx2024/05/03

効果音・擬音が一切ない作品について オフ本制作の過程で、効...

効果音・擬音が一切ない作品について

オフ本制作の過程で、効果音と擬音を一切書きませんでした。凡ミスではなくわざとです。描き手から見たらシンプルで絵が見やすいものになったと思ったのですが、読み手からしたら手抜き判定なのでは…?と脱稿した後に気がついてしまいました。\(^o^)/
時すでに遅しですが、買った同人誌に効果音、擬音がなかった時にどう感じるか、教えていただけたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: XsgmYKGq 2024/05/03

作風にもよるとは思いますが、やりようによっては雰囲気があってとても好きです。
静かで淡々とした空気が生まれると思います。

3 ID: rBy2Ouxe 2024/05/03

見て見ないことにはなんともいえんが
演出として狙ったのならともかく絵を見やすくするためだけに削ったのなら???と思うかも

4 ID: EcSsLXq3 2024/05/03

ごめん。手抜きに見える

5 ID: o5BGI2K8 2024/05/03

擬音・効果音がなくても理解できる内容になっているなら問題ないと思う

6 ID: sk576boL 2024/05/03

作品によるからなんとも言えないけど、静謐な雰囲気をだしたいとかじゃなく、単に絵を隠したくないからってだけで漫画の雰囲気やわかりやすさ度外視で考えなしに抜いたのなら読みづらそう…

でも絵をしっかり描きこんでベタトーン仕上げも丁寧だったら手抜きという発想にはならない。あまりにも読みづらかったら効果音のレイヤー抜けミス?とは思うかも
自分で読み返して迫力がないなとか、わかりづらいなと思わなかったんなら大丈夫じゃない?

7 ID: FfnGKb3c 2024/05/03

別に何とも思わないよ、自分もセリフと絵ばっかで効果音ほぼないみたいな漫画描くけどちゃんと伝わってるし反応良いよ
逆にそこ擬音いらんくない?みたいなコマあると萎える時もあるし
そういう漫画があってもいいと思うし作風に合ってるならなお良いとも思う
手抜きのつもりでそうした感が出てるならまぁ…とはなるけどあえてならそうなってはないんじゃないかな?わからんけど

8 ID: 5Cd8AsNM 2024/05/03

ストーリー面白ければあり!

10 ID: LMCWVwTq 2024/05/03

構図が明快に仕上げられてる作品なら手抜きとまでは思わない
同人なんて趣味なんだし、どんどん試していこ

11 ID: 65Fa7Mbd 2024/05/03

絵柄や作風による

12 ID: I7iDEnBa 2024/05/03

今なんとなく読んだ同人誌、効果音1,2つしかなかった
騒がしいコマなら効果音ないと不自然だけど、静かなコマややりとりなら全く無の方が静かできれい

13 ID: AdHVhgKf 2024/05/03

自分はそこが良いと感想をもらったよ。
意識して描かなかったわけじゃなくて、手数が少ないから描いてないだけなんだけど。

面白ければすべて良しだよ!

14 ID: rlD3Rs95 2024/05/03

描き手の方と擬音の解釈が違うとモヤモヤするから、無い方が自分なりの音を再生しながら読めるから無くても気にしない。
でも描き方の上手さによるかも。絵から何してるか伝わらない作品なら擬音で説明してもらえないと「ん?」ってなる。

15 ID: yZ3sD5m0 2024/05/03

最近の漫画は効果音少なめって聞いた事があるから、コマの内容が絵でわかれば問題ないのでは…?
成人向けは効果音つけた方がそれらしくなる傾向があるらしいから、全年齢とかなら大丈夫かも

17 ID: VWYpiLac 2024/05/03

えろあり/無し/シリアス/コメディ
全てに効果音擬音一切無い作風ですがなにも言われたことないし本も売れ残ったことない
効果音と擬音を否定してる訳ではなくそういう
作風でやってみたかった厨二病的発想と絵で全てを説明する挑戦をしたかったから
効果的で適切な音を最適解で描ける漫画や作家には憧れがあるけど自分には上手くできなくて今の作風に落ち着いた

18 ID: n02tgzXA 2024/05/03

作品が良ければ違和感ないだろうから擬音ないことにすら気づかないと思う

19 ID: fVTHvPs3 2024/05/03

サバイバル刃がやってたけどあんぐらい異常に描き込みしないと画面スカスカ手抜きに見えそうな気もする
そのこだわりが効果的かどうかは見てもらわないとわかんないね

20 ID: zAEqj7Ln 11ヶ月前

自分も効果音・擬音一切書きません。
坂本〇一先生も擬音書かないスタイルなので、私も絵の書き込みを増やして先生の作品のような擬音なしでも音が伝わってきそうな作品ができたらいいなと思いながら漫画を描いています。
あと字が汚いのであまり書きたくないと言う理由もありますw

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字書きです。 某キャンペーンを利用して文学ポスカを印刷しようと思っています。 ①新刊のノベルティにする ②無...

模写について、SNSで問題になっていたので質問させて下さい。 絵を描く時に、大なり小なり何かしらを参考にして描く...

二次創作でのネタや構図被りってどこまで意識されていますか? 今描いてる漫画が意図せず同ジャンル内の別カップリング...

『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

参考画像の著作権について 絵を描くにあたって、参考画像を用意すると思いますが、皆さんはその扱いに対してどのよ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《249》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

私は個人サイトを運営しているのですが、ここ毎日、特定の時間帯にtopに一人から100を超えるアクセスがあります。解...

皆さんは相互や他創作者のインプレッション数とかいいね率とか気にしてますか? 例えばインプレッション数は十数万ある...

感想に関するアンケートです 同人誌を出した時、感想が来ないと嘆く人にまだ読んでないだけ、あとから感想は来るという...

相互Aさんに寄稿を依頼する際、売り子としてスペースに招いたり、アフターへお誘いした方が良いのでしょうか? 別の相...