創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: 3L7UVBA611ヶ月前

最近Xでバズっていた「一次小説でのアドバイスで『地の文が汚くなろ...

最近Xでバズっていた「一次小説でのアドバイスで『地の文が汚くなろうがテンポが悪くなろうがしつこいくらいに主語は書いたほうがいい』というのをもらった」というポストについて、どう思いますか?
私はなるほどな〜と思ったのですが、やはりこれは一次特有で、二次で主語を入れ込みまくったらうざいんですかね…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: R5fu0wz9 11ヶ月前

二次創作のカップリング小説とかだと、読者は登場するキャラクターのファンであることが多いし、二人が誰なのかよく知ってるし、たいてい2人しか登場人物がいないので、主語がなくても誰が何を表現しているのかわかる。つまり「テンポを優先できる環境」ではあると思う……
一次創作でキャラが複数出てくるような作品なら、まずは読者にどんなキャラがどんな行動をするのか叩き込んでいかないと本当にわかりにくいので、テンポ悪くても主語を書いたほうがいいとなるんだと思う
とは言っても主語抜いてテンポ悪かったら何のために抜いたんだってことにもなるし、二次創作でもわかりやすさ重視で遠慮なく主語入れていいと思うな。うざくない...続きを見る

10 ID: トピ主 10ヶ月前

一次でも二次でも自分の頭の中では分かりきってることを読み手にもわかりやすく伝えなければいけないのは共通ですもんね。
やり方にならって主語多めにしてみたらくどいかな…と不安になったので、最後の一文で少し救われました。ありがとうございます。

3 ID: K2O4AaFW 11ヶ月前

最初にカプ表明ありきの二次創作だと、書き手の脳内想定キャラを読み手が分かってて当然という前提で、数行読んでも主語がまるで出てこないケースが目立ちますが、よく見ると神字書きはこれにまず当てはまりません
上手い人ほど最初からそのお話が誰の視点で、誰について語っているかをごく早い段階で明言しています
個人の経験に基づく体感にすぎませんが、独りよがりでなく読み手のことを考えて書かれている文章に、一次と二次の差ってそんなにないような気がします
冒頭以外でも二次なら共通認識に基づく暗黙の了解で省略して楽できる部分が圧倒的に多いのは確かですが

11 ID: トピ主 10ヶ月前

暗黙の了解に頼って関係性や場所など特に明記してなかったかも…と反省しました。一次でも二次でも読み手のことを考えるのは絶対的なことですね。精進します。ありがとうございます。

4 ID: l5gZDLoe 11ヶ月前

二次だと視点保持者を主語やセリフなどを使っていかに早く伝えるかがキモでは?

一次は登場キャラ数が二次とケタ違いだから、しつこいくらいに主語を入れるのは定番。

12 ID: トピ主 10ヶ月前

他人の文章ではそこまで気にしたことないのですが、自分の文に主語や名前を入れ込むとすごく気になってしまい…ありがとうございます。

5 ID: 1x3LpPwn 11ヶ月前

頭疲れてるときに書いたやつが自分にしてはやけに伸びたことがある(普段中堅でその作品だけ上澄み)
内容は読む人選ぶやつで元気になった自分が読み返すとほぼ一文ごと主語入っててテンポも良くなくてなんでこれが?って思ってた
バズってたそのポスト知らなかったけど見て納得したわ
実際に体験したので二次でも関係あるよ

13 ID: トピ主 10ヶ月前

やはり分かりやすい、ということは大事なんですね。当たり前のことなのに失念していた気がします…。

6 ID: ru8smEdL 11ヶ月前

それは基本。二次創作で風景描写から入る話って死ぬほどあるけど、第一行目冒頭に「誰」がその風景を見ている(あるいは所在している)か書いていないことが多く、風景三行読んで離脱する。三行以内に人物描写されていない小説は全体が薄いポエム状のことが多い
二人だけの描写でも主語簡単に抜くから気を付けていないと「それで?このモノローグは誰の心理状態?」ということが多い。「誰が」なにを思ってるのか冒頭に書いておくだけでいい。それで見直した文章の冒頭が総じて田中は田中が佐藤の佐藤は田中の田中の佐藤の田中の……という連なりになってもいい。誰が何言ってるか分からないよりはその方が上等。わかるため

14 ID: トピ主 10ヶ月前

耳が痛い話です……。確かに誰がどうしてる、何を思ってる、何を言ってるがわからないよりくどいくらい名前が出てくる方がマシかもしれません。ありがとうございます。

7 ID: eLBvk2G0 11ヶ月前

二次でわざとなるべく主語抜いて書いたことがある。テンポの為じゃなく、静寂な雰囲気を目指して。
自分がそのジャンルで書いたもののうちで一番ブクマ付いたから、二次なら主語抜きもいけるじゃないかな。
もちろん主語ガンガン入ってても全くウザくはないです。

15 ID: トピ主 10ヶ月前

二次はキャラクターがわかっている前提もあるので主語なしでも成り立つんですかね。最後の文で少し安心しました。ありがとうございます

8 ID: f2qtCkVR 11ヶ月前

主語を入れまくれ、というのは「わかりやすく書け」の意味ですね。
地の文が汚れる、テンポが悪くなる、などの言い訳をして、わかりにくい文章を書いているから、そうアドバイスされたのかな、と思いました。
せめて主語を入れてくれたら、もっとわかりやすくなるんだけど、と感じたのではないでしょうか。
わかりやすいこと、伝わること、読者の存在を意識するのは大切ですよね。

16 ID: トピ主 10ヶ月前

ポスト元の方の小説を読んだわけではないのでたしかに全ての人に当てはまるアドバイスなわけではないか、と今更思いました。でもわかりやすく伝えることは大事ですよね。ありがとうございます

9 ID: mAPOSYZV 11ヶ月前

二次でも当てはまるよ。
二次だと読者もキャラクターを把握してるから云々言われるけど、主語が必要なのはそういうキャラクター造形云々ではなくて「誰が・どこで・なにをしているか」を明確にしないと小説は読みにくいよっていうことからくるノウハウなのよ。
主語を抜きすぎると、「あれ?今この場面ってどうなってるんだ?」って数行前に戻ったり、ひどいときは前のページに戻って状況を確認しなくちゃならないような小説になるよ。

17 ID: トピ主 10ヶ月前

基本中の基本ですが5W1Hってやはり守るべきですね。技量のある人ならある程度くずしても大丈夫なんでしょうが…
ありがとうございます。しばらくは主語を意識して書いてみようと思います

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

一年前、界隈でパッとしなかった自カプに絵馬漫画馬がフォロワー0でやってきました。瞬く間にフォロワーを増やし今や古参...

xでの複数枚投稿(漫画)が表示されなくなったやつってどうなった?まだTwitter使ってるからわかんなくて困ってる...

漫画を描くに至ってiPadでは画面が小さいので、思い切って液タブに変更しようと思っています。大きい画面で21インチ...

サ終したソシャゲの二次創作に後からハマることってあると思いますか? サ終したソシャゲの二次創作を支部でしてい...

5年ほど同人活動してきた腐女子、成人向け漫画を「フン…下品な…」と思って高尚ぶるスタイル(勿論アカウントや創作者に...

どうしても『一言物申す』トピ《237》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

履修がそこまで難しくないもので、このジャンルおすすめだよと言うものがあったら教えてください!ツイッターやめてからR...

二次創作でスランプに陥った時皆さんはどう乗り越えますか? 二次創作字書きです。 現在スランプ中で本来書ける...

オススメのラジオがあれば教えてください。 絵を描き始めてから作業用BGMに悩むことが多くなりました。 これ...

(長文注意、フェイク有)別ジャンルの問題児に一方的に好かれてしまいました。なるべく波風立てずに関係を切れる方法はあ...