漫画を描いている方に質問です。 漫画の内容や言葉選びなどを褒め...
漫画を描いている方に質問です。
漫画の内容や言葉選びなどを褒められるのと
漫画の構図や絵作り、表情などを褒められるのではどちらが嬉しいのでしょうか?
両方が一番だと思いますが、私は下に寄りがちな感想を書いてしまいます。
どちらなど関係なくいい感想でしたら嬉しいものだと思いますが、どうでしょう?
みんなのコメント
同じ漫画描きとしての友達からの感想だと後者は嬉しいけど、知らん人から後者の感想貰っても正直嬉しくないかな…。
物語描いてるんだから、内容に言及してほしいよ。出張編集部じゃないんだから。
どっちも嬉しいけど、言葉選びにこだわってるから着目してもらえたらめちゃよろこぶ
ちゃんと読んでもらえてるって思えるし
どこを重視してるかは人によって違っていて、その重視してるところを褒められると嬉しいものだと思う
絵を描くことより話を作ることが好きであれば前者を嬉しく感じるだろうし、話よりも絵に気合いを入れてるなら後者を嬉しく感じると思う
気合を入れてるところや、その人の得意なところって自然と特徴に出ると思うから、素直に感じたままの感想を書けばいいと思うよ
素直に伝える!そうですよね!2次をやってる友達がいてその子に感想を送ったりします。
その子は絵作りも言葉選びもすごくこだわっているように感じます。
新作がバトルシーンのあるもので今回はそこにこだわりを感じました。
ただ後者に寄りすぎるとストリートをしっかり読んでくれていないんじゃないかと思うかと心配になります。
普段から表情とか構図を褒められることが多いからむしろそこ一切褒められてないと不安になる
漫画は紙芝居と同じで絵だけでも何してるか伝わらないと漫画とは言えないと思ってるし
内容や言葉選びの感想はそもそも読者側が持ってる解釈が関わってくるから共感してもらえないと元々貰いにくい方面じゃないかなと思ってる
推しの顔を可愛く描く事に命をかけてるから、後者が嬉しいなーキャラの表情を褒められるのは嬉しい
物語を描いてるので(絵はあくまでもその手段)、やっぱり内容に言及してほしいし、構図とか絵の感想は正直どうでもいいかな…。
どちらも嬉しいけど、セリフや起承転結にこだわってるつもりなのでどちらかというと前者
なんとなくROMは内容、創作者からは表情など絵の方に言及されることが多い気がする
絵や構図褒められると嬉しいかな。漫画は絵で見せるものって習って自分もそう思ってるから、ストーリーや台詞回しも大事だけど、どれだけ絵で伝えられるかを重視してる。
友達の2次に感想送ったりします。
友達は絵作りもそうですが、登場人物や言葉選びもすごくこだわっているのも伝わってきますが
私自身は絵しか描かないためか内容より絵が入ってきてしまいます。
どっちも貰うけど話をほめられる方が嬉しいかな
もちろん絵や表情ほめられるのも嬉しい。でも自分はあまり絵が上手いと思ってないから、ほめられるとビックリする。ぜんぜん上手くないよー!?ってなる
個人的には絵や構図を褒められると嬉しい
二次創作だからか話の内容やセリフについては「まあ、原作からこういう事言いそうって想像しただけだし誰でも思いつけるし」みたいな感覚になるというか
もちろん絵もデザインは借り物だけどそれなりにオリジナリティ出して頑張ってるから褒められたい…!
どっちも同じくらい嬉しい
「構図が良い」みたいにテクニック面だけ褒められたとしても、「そこに言及したくなるほど感心してくれたんだなー」とニコニコする
自分の場合、表情とセリフ回しはよく褒めてもらえるけどストーリーに触れられることは少ないから、ストーリーを褒めてもらえたらめちゃくちゃ喜ぶかもしれない
どちらの感想も嬉しいけど
内容を褒めてくれた方が嬉しさ↑↑↑かな
キャラクターの関係性や性格を大事にしながら時間をかけてストーリーを修正したり練ったりしてるので……
一次創作か二次創作かで意見が変わってきそう
内容。
同じ解釈だってわかる感想で話の内容に触れられるのが「同じ気持ちの人に届いた、描いて良かった」って一番嬉しく思える。
コメントをする