創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: rRiMIU5g2024/06/18

二次創作してなくても二次創作のマナーを守らないといけないんですか...

二次創作してなくても二次創作のマナーを守らないといけないんですか。
原作の感想をツイートする、考察記事を公開する、考察系の同人誌を出す、聖地巡礼レポを書く、キャラの誕生日を祝うなどして遊んでいます。

でもいつの間にか二次創作をする人たちにフォローされて、適当にフォロバしていたら界隈に絡めとられてしまいました。
同人誌の感想用に置いていたマシュマロに、検索避けしろとか、公式に引用つけるなとか、公式タグ使うなとか、たくさんクレームが来て辟易しています。

確かに相互の人たちを見ると、みんな絵文字や隠語でキャラの話をしています。
公式のプロモーションツイもほぼスルーなので、代わりに同じ内容を同人アカウントが転載したものがバズっています。
そういう人たちと相互になったら、その人たちと同じルールを守らないといけないんでしょうか。

自分たちが著作権侵害のポルノを楽しんでいるのを隠蔽したいからといって、周りの人間にまで日陰者たれと強要たり公式の宣伝を妨害したりするなんて傲慢が過ぎるように思います。

相互だって別に二次創作を見るためにフォロバしたわけではありません。
日常のノイズ少な目で原作の話だけする人を選んでフォロバしたら、たまたま創作者ばかりになってしまっただけです。
ただ、イベントではBLのエリアからかなり遠いのにわざわざ差し入れを持って来てくれたり、オフに誘ってくれたりと仲良くしてくれるので、作品は知り合いの描いたものとして楽しんでいます。
通話も、作業メインのものにはよく入れてもらっています。

このような交流を今後も続けるには、二次創作村の掟を守る必要がありますか。
掟を守りたくなければ、二次創作アカウントとの交流は諦めるしかないのでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: dAz6rxLQ 2024/06/18

二次創作者と繋がってるアカウントで公式引用とかしてたらそら言われるでしょ…
交流諦めてください

3 ID: 1GTP9Iol 2024/06/18

そりゃポルノ界隈と仲良くしてたらポルノ界隈だよ!?

41 ID: ZcI6uRVj 2024/06/19

ほんこれ
トピ主もポルノ界隈フォローしてたらポルノ界隈の仲間って見なされよ
仲間に見られたままでいいならそのままでいいと思うけど、そうじゃないならブロ解しかないわな

4 ID: YCstwKWS 2024/06/18

原作があってその考察で同人誌出してる時点でトピ主も二次創作してんじゃん

6 ID: GESJuHmc 2024/06/18

交流は無理だよ 全員ブロ解して壁打ちになった方がいい

7 ID: U5Dr2Jui 2024/06/18

>自分たちが著作権侵害のポルノを楽しんでいるのを隠蔽したいからといって、周りの人間にまで日陰者たれと強要たり公式の宣伝を妨害したりするなんて傲慢が過ぎるように思います。

これそのままポストすりゃいいじゃん

14 ID: jWvKn3Js 2024/06/18

同じこと思ったわ
正論でしかないから図星な二次創作者が怒るだけで一般人は支持する意見だと思う

25 ID: U5Dr2Jui 2024/06/18

いや正論でしかないとは思ってないわ
自分だったらガイジだと思って避けるから
ただそのスタンスでいい人しかこいつと繋がらんくなるから丁度ええんちゃうと思っただけ

8 ID: lSBzhI96 2024/06/18

著作権侵害のポルノを楽しんでいる人たちと繋がる必要なくね?
ブロ解しよ

9 ID: wsPufVoA 2024/06/18

>自分たちが著作権侵害のポルノを楽しんでいるのを隠蔽したいからといって、周りの人間にまで日陰者たれと強要たり公式の宣伝を妨害したりするなんて傲慢が過ぎるように思います。
そのまま書けばいいじゃん。みんなブロ解してくれる

10 ID: UMYEmiGn 2024/06/18

ごめんわかんないんだけど同人誌の感想用に置いていたマシュマロって?トピ主は二次創作じゃなく一次創作で同人誌出してるってこと?

11 ID: jnhrHpJo 2024/06/18

考察系の同人誌を出すって書いてるからこれ用の感想マロだと思う

12 ID: J9pXriZz 2024/06/18

えっとね、もしかしたら知らないかもしれないんだけど同人誌って実は二次創作で、二次創作っていうのはBL以外にも存在するんだよね
あなたがやってる考察本や気に食わないBL等のカップリング創作も含む同人誌全般から始まって、アクセサリー、コスプレ写真集、ぬい服、イメージ香水、作曲なんかをやる人もいるんだけど、原作がある物なら大体全部二次創作なんだ。びっくりだよね。驚かせてごめんね。
ここだけの話、二次創作マナーって言うのは実は二次創作する人全般へのマナーだと思うんだ。二次創作マナーって言うくらいだからね。
なんの話だっけ?そうそう、二次創作マナーを破りたいけど二次創作者は二次創作マナーを守らない...続きを見る

13 ID: jnhrHpJo 2024/06/18

釣り?
考察系の同人誌って二次創作じゃないんだ
じゃぁ何の分類になるの?

15 ID: uE2dxtqH 2024/06/18

許諾を受けていないのに勝手に版権本を作って売ってるならトピ主も日陰者の一員なんじゃないの

16 ID: jWvKn3Js 2024/06/18

法律より村のルールで
法律守らない割には謎のローカルルールに従わない人叩く二次創作者が大嫌いだから
是非ツイートしてトピ主の考え広めて欲しい

17 ID: GvWxto0n 2024/06/18

感想や考察は二次創作じゃない派といや二次創作だろ派の戦いたまに見るけどどっちが正解なの?

18 ID: EkRpVGKQ 2024/06/18

マシュマロ返信をTLに流してことわってから二次創作界隈者ブロ解とかかな…
感想や考察を盛んに投稿してる人をいくらか見てますが私の見てる界隈ではそんなマロ来たの見たことないですね。
あとは二次創作者と同じイベントに出ないでブログとかnoteとか考察動画とかで投稿すると違う界隈に入れるかも?

19 ID: GFb56BDR 2024/06/18

本日の釣りトピ

21 ID: uNGHzFrt 2024/06/18

二次創作者は公式から距離置くべきとか隠れるべきって考えが日本固有のものだと思うけどね

いろんな国のジャンル経験してるけど大体公式にこのカプくっつけて!って直リプしてたり捏造カプ絵を堂々と晒してる
こういうトピ見るたびにやっぱ日本ジャンルは息苦しそうで無理って思う

22 ID: iIHsopu4 2024/06/18

日本sage(_´Д`)ノ~~オツカレー

23 ID: QHVnx9Sp 2024/06/18

例えば批評本とかであれば二次創作ではないんじゃないかな
商業でも書評とか反論本(最近だと某土偶)とかあるし、内容によると思う。ただ界隈と交流あるなら従ったほうが無難だと思うよ

24 ID: kusEhO1g 2024/06/18

フツーに自分の考えた通りに行動すればいいのに
わざわざ創作の掲示板まで来て主張お疲れ様です

27 ID: nJ3Amvbk 2024/06/18

トピ主さんを叩いてるの字書きか絵描きなんだろうな
普段は無産ROMとか眼中にないとか見下しておきながらこういう話題になると「お前も二次創作者だろ」って手のひら返すんだねw

28 ID: HN1SygYv 2024/06/18

トピ主の場合は考察本や聖地巡礼本しか出してないなら、同人誌ではあるけど二次創作とはちょっと違うとは思う。
ただ、二次創作してたとしても別に同じジャンルの二次創作やってる者同士の勝手なお気持ちマナーを強要されるいわれはないし従う必要も別に無いよ。
それで更に攻撃してくる人らとは別に付き合わなきゃいいだけで。
公式のプロモーションは二次創作垢からでも拡散した方が公式の数字伸びるしええやろと思う。

29 ID: Pk9bfDGr 2024/06/18

トピ主の出たイベントは赤ブー?
赤ブーなら申し込みの際にまず二次創作かオリジナルどちらかを選択して、その次にジャンル名を選択するよね
トピ主は申込時に二次創作を選択したよね?
ってことは自分の活動が二次創作だってわかってるはずだよ
オン専ならともかくイベント参加したことがあって申込時に二次創作を選択しているのに「自分がやってるのは二次創作じゃない」と思っているなんておかしくないか

30 ID: gcphLXxH 2024/06/18

トピ主と似たような立場だけど、考察で公式のツイートに引用をつけたり公式ハッシュタグは使わないかな。ツイートする時はあくまで非公式の立場を強調するようにしている。
歴史系の作品だったら検索避けは特に必要だと思うし、そうじゃなくてもカプ考察や自分の妄想が強めの考察は検索避けをなるべくしているよ。

31 ID: xg18eEUs 2024/06/18

トピ主が二次創作者かどうか、一般的にトピ主のような人が二次創作者のルールを守らないかどうかは知らないけど、その界隈でみんなと仲良くやっていくためにはルールを守らざるえない
ただそれだけだと思います
女性向けはただの空気読みだから、正しいルールとか関係ないのよ
みんながダメって言えばダメじゃないものでもダメになる

32 ID: ohpxdge2 2024/06/19

でも二次創作でもカプなしの単なるファンアートやコスプレなら原作タイトルそのままでつぶやく人多いよね?
トピ主はこれに該当するから検索避けの必要ないと思うんだけど
検索避けってもとを辿れば「キャラ名で検索した一般人にCPの捏造妄想を広めないための自衛」って意味合いが強かったはず(あからさまに同人活動で収益上げてるアピールしてたら公式の目があるから隠れろ、てかそんなんすんなと思うけど)
トピ主はただ考察系ファンアートを楽しんでるだけなんだし、界隈に属してても検索結果とは関係ないんだし、その毒マロのほうが検索避けの本来の目的を見失ってるのではという印象

33 ID: Wa43tsku 2024/06/19

うんだから2コメで交流諦めろってすべての結論が書いてある
ポルノと繋がらなきゃよかったんだよ

34 ID: ohpxdge2 2024/06/19

だから検索避けとは検索を避けるためのものであって、どういう界隈に属してるかは関係ないって言ってんの
あと検索避けはあくまで一般人に妄想ツイート拡散して不快にさせないための「配慮」であって「自衛」だよ

トピ主がBL二次創作を積極的にRTしてるのならまあ言われても仕方ないと思うけど(それも検索避けには直接関係ないが)そんなことトピ文には書いてないし
検索ワードからトピ主のホーム飛んで、リプ欄見たりフォローしてる人のホームいってツイート一覧を見たりしてんなら、それはもう検索した人の自己責任の話

個人的には「絵や文を創作しないのに創作者と繋がってることが許せない!」っていうROMやht...続きを見る

35 ID: 1SQhzK0l 2024/06/19

トピ主が著作権侵害のポルノを楽しんでる人たちと繋がってるメリットはないから、交流諦めるでよくね?
毒マロ送る方がどうかしてるとは思うけど、そういう治安悪い人と交流しない方がいいでしょ

36 ID: ohpxdge2 2024/06/19

>通話も、作業メインのものにはよく入れてもらっています。た
>イベントではBLのエリアからかなり遠いのにわざわざ差し入れを持って来てくれたり、オフに誘ってくれたりと仲良くしてくれる
これは間違いなくトピ主にとってのメリットでしょ
創作スタンスは違っても原作好きな人とは繋がりたい、原作ファンとして語り合いたい、という欲求は原作ファンとして全然おかしくない
外圧のせいで諦めなきゃいけないって話なら自分の感覚としては「その外圧の認識がおかしい」一択なんだが

37 ID: 8uFyZa7Y 2024/06/19

36
著作権侵害のポルノを楽しんでいるって相互下げるようないい方してるし、そういう人とトピ主が繋がってるのってメリットかな
トピ主が相手を対等に見てるなら繋がってるメリットあるとは思うけど

38 ID: bj4nRBTs 2024/06/19

上コメのレス見てたらここで聞くより仲良くしてもらってる界隈の人に相談するほうが良いんじゃないの?って思えてきた
なんでトピ立てる前に界隈の人に相談しなかったんだろ

40 ID: f84wkJyo 2024/06/19

その相互がつぶやくBLに該当する絵や萌え語りを絶対にいいねもRTもしないし感想リプも送ってないならそのままでいいと思う。
いいねとかRTとかしてるならトピ主をフォローしている人のTLにそのBL関連が流れるから、BL創作者と同じ扱いされるのは仕方ないと思う。いいねすら流してくるXの仕様が変だとは思うけどね。

42 ID: 5XxWqHlo 4ヶ月前

これ、そもそも原作ありきの考察本って二次創作じゃないの?その原作借りて(恐らく無許可)勝手にやってるんだよね?考察本って筆者の勝手な妄想を書いてるんじゃないの?作者に取材したとか、原作引用許可取ってるとかだから違うって話?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

似たような事象が見つからなかったのでトピック立てました。 nmmnで活動されている方へ質問です。 私は...

字書きです。 某キャンペーンを利用して文学ポスカを印刷しようと思っています。 ①新刊のノベルティにする ②無...

模写について、SNSで問題になっていたので質問させて下さい。 絵を描く時に、大なり小なり何かしらを参考にして描く...

二次創作でのネタや構図被りってどこまで意識されていますか? 今描いてる漫画が意図せず同ジャンル内の別カップリング...

『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

参考画像の著作権について 絵を描くにあたって、参考画像を用意すると思いますが、皆さんはその扱いに対してどのよ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《249》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

私は個人サイトを運営しているのですが、ここ毎日、特定の時間帯にtopに一人から100を超えるアクセスがあります。解...

皆さんは相互や他創作者のインプレッション数とかいいね率とか気にしてますか? 例えばインプレッション数は十数万ある...

感想に関するアンケートです 同人誌を出した時、感想が来ないと嘆く人にまだ読んでないだけ、あとから感想は来るという...