愚痴です。Twitterで二次創作を投稿しています。最近界隈で交...
愚痴です。Twitterで二次創作を投稿しています。最近界隈で交流が活発となり、TLに空リプが目立つようになりました。当初は気にしていなかったのですが最近はそういうやりとりを見るたびに創作意欲の低下を感じ、今現在ミュート+ログアウトしている状態です。
交流は私も好きですし、相互さんたち自身も作品も好きです。ただやりとりを見てると疲れるというか……。輪の中に入りたいわけでもないのですが、何でこうも疲れるのでしょうか。自分でも謎です。
淡々と自分のペースで進捗をあげたりツイートをしている方に憧れます。ログアウト後、創作意欲は戻りつつあるのですが二次創作垢になかなか戻れません。このままフェードアウトかなぁと垢消しすることも考えています。でも理由が理由なだけに虚しい気持ちです。
取り留めのない愚痴ですみません。アドバイスや共感いただけたら嬉しいです。
みんなのコメント
空リプ苦手な人って結構いると思います。
私もその内の一人です。
空リプ合戦するほど仲良いなら直リプすればいいのに…とか思っちゃいます。
私も作品自体は好きなのでミュートで対処してます。
共感ありがとうございます。
確かに直リプなら相互間でも気にならないのかなぁと思いました。TLに上がるとつい読んじゃうので……。
ミュートは快適ですよね!ただ、作品を見るためにホームまでいかないといけないし、ホームまでいくとツイートが見えるし、そこは難しいなぁと思います。
作品や妄想ツイだけ見たいなんて傲慢ですが……。
私も空リプする人が好きになれず、頻度が多い方はミュートしてます。
被害妄想だとは自分でもわかっているのですが、目の前で他人だけが褒められたり、自分がいないところで仲良くしている様子を見せられるのって地味に削られますよね。
「〇〇さんの△△大好き…」なんて呟きを見たら「本人に直接言いなよ…」「刺さらない△△しか描けなくてすみません」と苛立ちが溜まってしまいます。
自分の心が狭いのはわかっているので、黙ってTLから離れるかミュートするかしています。
楽しむためにtwitterをやっているので、無理に寛容になろうとして苦しむ必要もないですし。
>楽しむためにtwitterをやっているので、無理に寛容になろうとして苦しむ必要もないですし。
まさにその通りだと思います。空リプくらいで創作意欲が下がる自分の器の小ささに落ち込み、寛容になろうと無理してたから辛かったのかもしれません。
自分のためと割り切ってミュートなりスルーなり駆使した方が楽しく創作できますよね。
ありがとうございます。
私も空リプ多い方見てると疲れます。
若いテンションを感じてついていけません。
加えて私の場合、「なんの話をしているのか分からないツイートに見える(空リプ相手をフォローしていないので、TLを追ってもストーリーが掴めない)」から、雑音にしか感じられないんです。
電話してる人を見ても感じるので、元々会話なのに片方だけが見えていて、全体の意味や状況がつかめない状態が苦手なんだと思います。
変に絡むと自分にも空リプされそう(そもそもTLあまり追ってないので、空リプで「無視された!」と思われたら面倒)なので、絡まないようミュートします。
こちらが「空リプ対応しない」キャラだと認識されれば...続きを見る
雑音にしか感じられない!それだ!ってなりました。
「何の話だろう?」と考える容量も勿体ないというかモヤモヤするというか……。
自己完結している日常ツイや妄想ツイは頻度が多くても気にしないタイプなのでしっくりきました。
私も空リプしない、されない精神で運用していきたいです。ありがとうございます。
空リプが疲れるのは、話の前後を把握するのにツイートを追いかけたりしなきゃいけないところですね。
特に今のTwitterはデフォ表示が時系列順じゃなかったりするのもあって、誰かの発言を受けての空リプなどは本当に話が見えにくくなってます。
「>>RT こういう作品めっちゃ好きだわー」とかいうツイートだとしても、じゃあそのRTはどのツイートだよって分かりにくかったりもします。
で、わざわざその人のホーム画面に行ってスクロールして…みたいな。
自分は「近傍ツイート検索」という拡張機能を入れたので、空リプでも追いかけやすくなりました。
...続きを見る
>だってその空リプ、気が付かれなくても良いんでしょ?だから空リプなんでしょ?って。
空リプされたら返さなきゃと思うタイプなので真似させていただきたいです。でも本当に直リプが一番ありがたいですよね。
拡張機能については恥ずかしながら存在すら知らなかったので、空リプ対策含め勉強になりました。ありがとうございます。
わかりますわかります、空リプ合戦嫌いです。
申し訳ないですが、よくやる方=空気読めない方というイメージです。
空リプが不快な理由は2つあると思っています。
1. 前後の文脈を理解できない話を聞かされるのが不快
これは電話などの話ですが、心理学で「人は聞こえてくる会話の内容が理解できないとストレスを感じる」という研究結果があります。空リプへのなんとも言えない不快感は、これと同じだと思っています。
フォローしている人同士が直リプしあっている方がTLはうるさくなるのですが、それは別に気にならないんですよね。これは「近くにいる人同士の会話なら気にならないけど電話で片道の話を延々聞かされる...続きを見る
変なことじゃないと言っていただけてすごく安心しました……。ありがとうございます。私がおかしいのかなと思っていたところがあったんだなと改めて気づくことができました。
私の周りでは空リプをすごくする人か、交流は最低限の人の二極化している印象なので私も後者に寄りつつ、疲れない方法を模索し続けたいと思います。