一見悪意にしか感じられなくても、実は理由がある、もしくはただの誤...
一見悪意にしか感じられなくても、実は理由がある、もしくはただの誤解だったという経験はありますか?
たとえば、
人のサインに被せてメッセージを書く→色覚異常で白い壁に書かれた黄色い文字が見えて無かった
相手に睨まれている気がする→極度の近視で目を細めていた
等です。
どんな小さなことでもいいので教えてもらえると嬉しいです。
みんなのコメント
誤解もの楽しいよね。
飲むと神の子をはらむ泉⇛病気になって腹に水がたまる
とかの伝承がわかるとかもそうだけど物事にビタッと理由がつく瞬間は面白さがある。
最近だとこの手の面白さを感じたのは
生理はみんな月末に来ると言い張る男⇛ホストの締め日に行くために月末に生理と言って休む嬢を見て勘違いしていた
とかかな。
自戒込めて吐き出し。
月刊誌ジャンルにいるんだけど、壁打ちの神が数ヶ月に一回その月の分について長文で考察や解釈などを織り交ぜた感想を長文で流してくれるので、みんなそれを楽しみにしている。毎月必ずではなく、一定の間があるので、今回はあるかな?とワクワクして待つ感じ。伝わる?
でも、その神が感想を書くと、その数時間後に必ず後追いで感想をあげる字書きがいた。神と大筋は同じで、細部だけちょっと違う。フォロワー数も二桁後半とかだし、正直ブクマも多くない。神の感想をパクってるか、擦り寄りか、もしくは細部だけ変えて当てつけか……?とその字書きにずっと苦手意識を持ってたんだけど、ある時、その神がイベン...続きを見る
最近見たのは特性によって落ち着きのない子供に一見拘束具っぽいのを着せてるやつ
重みがあって抱っこされてる感じがして安心するらしい
数字を取るためのとある行為をマロでいさめられたこと。
当時は褒め以外送るなんて非常識!匿名で言う時点でカス!と思いキレましたが、今思えば自分の方がはっちゃけすぎていました。匿名でしか言えなかったんだなと思います…。
コメントをする