無駄にプライドが高いせいか、創作活動のあらゆる場面で悔しいと感じ...
無駄にプライドが高いせいか、創作活動のあらゆる場面で悔しいと感じてしまいます。
(界隈に新しく参入した方の厳選フォローから漏れたときなど)
皆さんは創作活動をしていて悔しいと感じる場面はありますか?
私は挙げたらきりがないくらいあるのですが、他の方がどんな場面で悔しさを覚えるのか気になりました。
また、悔しいと感じたときの切り替え方もあれば教えてください。
みんなのコメント
とらのランキングで同レベルだと思ってたサークルより自分の本が下だった時
正直ランキングで上位にきてると儲けてるって思われるしそういうので妬まれたくないから入らない・順位が低くて目立たない方がいいとわかっているのに悔しいと感じてしまう…
私もそんな感じ!プライドが高く神経質でちょっとした創作活動での「負けた感」とかXでの苦手なツイートによくイラついてる
色々悩んだけど「ここで悩んだりストレス溜めてるともっと差がつく、ひたすらやるしかない」と考え方を変えるようにしてます
しょっちゅうです
渾身の力作が全く評価されなかった時(私の力不足)
キャラの解像度が低すぎる、一人称も正式名称も間違えてる人の作品にブクマ抜かれた時(交流の差や、成人向けであるかないかの差が原因だと思いたい)
などなど……
悔しさをバネに…なんてよく言われますけど、私は単純に落ち込みます
落ち込んで落ち込んで、また創作したい!っていう時を待ちます
ジェラってる時や落ち込んでいる時に良いものはできないと思うので…
わかりますわかります
クレムを知るまではずっとそんな感じで悔しい!とか見る目ないな!とか自信過剰になってました
けどここで同じような悩みやストレスを抱えた方が相談した後にボコボコにされてるのを何回も見て、プライドが折れたというか萎えておさまりました…よく言えば自分の実力や位置を正確に理解したという感じです
マイナスで後ろ向きな切り替え方ですが参考になれば…
若い人ならすまんだけど歳を取るとそういうの無くなりました、自分の萌えてるコンテンツの制作側の年齢が多分自分と同じくらいかそれ以下になったくらいで若い才能に楽しませてくれてありがとう、と思えたよ
悔しいと思えた時にやるかやらないか?だと思う 萎えて創作しなければそれまでだし嫉妬に狂いながらでも何かつくったほうが充実感はあるし…
ありまくるよ!
後期参入だからオバ絵の古参大手には負けたくないって勝手に張り合ってるし、同時期参入の馬が自分より明らかに売り上げてあるのも悔しいし、商業に行った元界隈大手の作品がすごすぎてその幻影と戦い続けているし、何より自分が思い描く理想の絵が描けないのが1番悔しい。
切り替えとかはないけど描いて描いて成長することで自分を納得させていくしかない。
わかりますしょっちゅうです
フォロワーが他の同カプ同担創作者フォローしてるだけでモヤります
他の人の創作、存在を見ることでマイナスになる人もいますよ
私は徹底的に同担作品を見ません
周りにもそういう創作者多いけど皆結果出してるので気にしなくて良いと思います。口にさえ出さなければ
ギャグ描きなんだけど、他の人のすごく面白いギャグ漫画を読むと爆笑しながらめちゃくちゃ悔しくなる
なんで自分にはこういう面白いものが描けないんだ、なんでこういう発想ができないんだって才能の違いが悔しい
悔しさが極まった時には、子供の頃からの夢が「ごく一般的な生活をする」だったことを思い出して(生育環境がちょっとだけ特殊だった)「今の普通の生活を手に入れる代償に発想力や創作の能力を失ったんだ」と思い込んでやり過ごしている
めちゃくちゃわかる
なんでこんな発想できるんだ!?と毎回思う
笑いながらもとても悔しい
どこが面白いのか分析して取り込んだらとか言われたけど、分析するとつまんなくなる
その人の絵や描き方雰囲気勢い全てが混ざって出来てるから真似できないというか…
その人が言うと面白いけど、自分が言うと白けるみたいな感じ
言い回しとかは勉強すればなんとかなりそうだけど、ギャグ漫画ってパターン化できるものではないから再現性薄いんだよね
斬新さを求められるけど、わかりにくいと笑えないし、毎回「これ面白いのか…?」と思いながら描いてる
ネタ思いついた時は面白かったのに描くとつまらなくなるとかザラ
...続きを見る
二次創作では特に感じないかも
どんなに評価されても結局ジャンルパワーだし、人それぞれ違っていいねって思うけど
オリジナルで面白い作品見るとスゴい!と思いつつ悔しい…って気持ちも出てきて落ち込みます
私も気持ちの切り替え方知りたい
すごく分かる 同じタイプです
最近対抗カプに漫画馬が現れて、作風がすごく好みなだけに悔しくて仕方ない
自カプにハマってくれてたら最高だったのに…
これ
同カプだと伸びてる人を見るとヨッシャ!ってなる
天井までまだまだこんなにあるから自分も頑張ろうって思うだけ
対抗カプの人気がやや上なのでいつも支部の作品数や天井、イベントのスペース数を比較しては嫉妬してる
どんな作品とくらべても、自分の作品にはなんか良いとこある〜って思ってるからそんなに。
同人にあまり重きをおいてないからかも。
それより同人以外でリアルが充実してるのがチラチラ見えるほうがジェラる。
いい仕事してそうとか、生活水準高そうとか良い家住んでそうとかw
トピ主さん二次書きであってる?
だとしたら自分自身の作品じゃねぇしな…っていうのに限る。相手も自分も所詮パク仲間、全員自分の実力じゃないからな!っていう感じで自分含めて界隈全部を上から目線で見て片付けてる。
わかる~ほぼ同じくらいだったフォロワ数がだんだん差をつけられた時に、ぐぬぬとなったけど時間たったらどうでも良くなってきた
まぁ嫉妬心も技量アップに貢献できるなら良いんでないかな。
絵のうまさは一定レベル達すればあとは好みの領域になるからあんまり人と比べないけど、漫画の構成が抜群に話作りがうまいとかネタが良いとかだと嫉妬するかも…絵と違ってやれば上達するものじゃないから悔しいなと思う
まあそのとき思うだけで悔しさは長引かないけど
めっっっっちゃくちゃ分かる。自分と似たような雰囲気の絵描きの方だけ伸びてたりしてると、悔しくて泣きそうになる。
でも表に出したり匂わせたり、その相手に八つ当たりややっかみしないんだったら良いんじゃないかな?
そういう時はもうSNSを閉じて距離置く。それかここに来て悔しい旨を書く。
あとは家事をやったり、お菓子買いにコンビニまで散歩したり、何か描きたければ黙々と模写や落書きしたりして自分を疲れさせて満足させる
自分が伸びないの相手のせいになすりつけちゃうと一気にメンタル落ちるし悔しいから
しょっちゅうです
界隈を去った大手のことを相互がいつまでも「あの人は真の神だった」って崇めているのも悔しいし
今いる神が作品上げて周りが「最高〜!」「全人類読んで!」って騒いでいるときも悔しいし
口調も呼称もめちゃくちゃなやってるだけの500字SSがバズってるときも悔しいし
そういう時は黙ってX閉じてここに来て、他の人の似たような愚痴を読んで自分を慰めてます
いつもです
自分が過去最高に伸びたって思った絵も、それ以上の数字を見るとめちゃくちゃ悔しいです
表には全く出さずにマイペース壁打ちに見せていますが
身の程知らず過ぎて絶対にポストは出来ないけど、いつか超えてやるって思ってます
ただ、伸びてる人=目指す人ではないので、自分が理想とするプロのイラストレーターさんの絵を研究しています
幸い、先月に今のジャンルに参入してから現在反応が3倍程になってるので、このまま向上心を持ち続けたいです
私は変な風にこじらせてるので自分より評価されていない人が楽しそうに創作してたり界隈で交流したりするのを見たら悔しくなる
上見て嫉妬するならまだしも下見て嫉妬するの意味わかんないし普通に相手に失礼だからやめたい
なんか自分のイメージしてるプライドが高い人ってあんまそういう感じでギリギリ悔しがってる感じじゃない
たとえ自分の作品が誰かの作品より評価されてなくても、ひたすら研鑽と創作に打ち込むというか…
むしろ劣等感の裏返しで、他人に負けている(と自分で思っている状態)と自分の存在意義が脅かされてしまう、自己肯定感の低い人がトピ主みたいにあれこれ周りが気になるんじゃないかな?親に否定されたり、誰かと比べられて劣っていることを責められたりとかじゃない?
自分の努力と進歩にフォーカスして、SNSとかであまり他人と数字を比べないほうがいいと思う
めっちゃくちゃわかる!!!!!!
しかも最近は数字とか評価を気にするのは恥ずかしいみたいな風潮なのがさらに追い打ちをかけてくるんだよね〜
でも嫉妬相手を攻撃してるとか、ウジウジしつこく鬱ツイートしてるとかじゃなければ全然いいことだと思ってる!
嫉妬してるし羨ましいから私もそれを目指す!って頑張れるし、どうしてこの人は伸びてるのかなとか上手いところはどんどん吸収していく向上心のきっかけだと思う
それで辛くなりすぎてるなら1度SNSから離れた方がいいと思うけど、このやろ〜!絶対数字で倒してやる〜!!(何をもって倒すなのかはわかんないけど)みたいな気持ちが強いうちは今のままでいいと思うよ
自分の場合なんだけど、例えば厳選フォローに入れなかったときは何がその人にウケるのか考えて創作してみたりする
フォローまでいかなくてもRPいいねされたらよっしゃ!ってなるし、自分が狙った層にウケる作品作りの練習にもなる
それでも反応なくて落ち込むときもあるけど、そういう試行錯誤が上達のチャンスなのかなって思ってるよ〜
向上心とエネルギー合っていいじゃん!って自分のこと追い込んで創作してる
嫉妬感じなくなったら創作をやめるときかなってさえ思う
絵ではなく小説書いている者ですが、女性に読まれている男性向け作品を見ると悔しくなります。(小説だけでなく漫画も)
コメントをする