ボランティアが運営する同人イベントで参加費が「○○円以上」のとき...
ボランティアが運営する同人イベントで参加費が「○○円以上」のとき、いくら払いますか?
「スペース代〇〇円+寄付金(任意)」で支払うと参加要項にありましたが、寄付はした方が良いんでしょうか?
例えば、葬式でお経を読んでもらったら、支払いは建前上「お気持ちなのでなくてもOK」ですが、相場がありますよね?
もちろん、寺だって路上で野垂れ死んだ人を弔うホームレス仲間……とかが相手ならお布施は求めないでしょうし、スペース代も未成年などは最低金額で良いんでしょうが、一般的なサラリーマンはいくら支払うのが妥当なんでしょうか。
それとも同人誌が売れて利益が出そうなら、装丁やノベルティなど自分のために使うのは少し我慢して、イベント運営への寄付へ回す…ぐらいの気持ちで大丈夫ですか?
なおインテやビッグサイトならともかく有志の小規模イベで利益が出ることはありません。
みなさんは同人イベントへの参加で寄付が求められる場合、いくらぐらい支払うのが適切だと思いますか。
みんなのコメント
自分はお寺にも払わない
ましてや寄付というものには一切払わない
善意やお気持ちで搾取する金というのはキリが無いし定義が曖昧なので
お寺に払わないって、そもそも葬式にお坊さんを呼ばないって意味?依頼して呼びつけてお経読んでもらって何も払わずに帰ってもらったわけじゃないよね?本文と関係ないとこだけど気になる…
トピ文でも「なくてもOK」って書いてるけど、さすがにお寺側から「なくてもOK」とは言わないよ。値段を聞かれたら「お気持ちで」って答える寺は多いけど
本題だけど、参加費が結構高いなら(5千~1万とか)なら出しても千円かな。参加費が500円とかで、その割に主催の手間や持ち出しが多そうなら2~3千円はプラスするかも
ID変わってるけど4
なんだよ寺の関係者か?銭ゲバ乙
葬式に呼んでも払わないし戒名も付けないよ
正確にはゼロではない
来てもらった交通費として5000円~距離×ガソリン代くらいなら当然あげるけどお経に対してはやらんよ¥0
本当なら来てくれなくても良いけど呼びたい親族のために仕方なく呼んだ
因みに曹洞宗
葬式や墓なんてのは生きてる人間のためにあるし本来金のかかることでは無いしましてや坊主とかいう他人に金を払うものでは無いだろ
身内が死んでなぜ他人に金を払うのか意味がわからない
墓は土地代石代として買うけどお経上げないと成仏できない死者が可哀想というのは意味がわからない
...続きを見る
利益なしでイベ開催してるようなら打ち上げ代にしてって感じで+1000円くらいかな
嫌いな人とかムカつく人が開催してたら+しない
親しい友達なら気持ち分で小銭を足すかも
そんな仕組みのイベントあるんだ…なんかめんどくさいね
別に寄付しなくても参加費でまかなえはするってことだよね?自分なら寄付はしないかな。社会人はもっと出せというなら社会人と学生で参加費変えればいいだけだしね
少しでも顔知ってるとか何か応援したい気持ちがあるなら別だけど、そういう不透明なお金って何に使われるのか分からないし参加の時何か特典あるわけでもないならしなくていいかなと思う
コメントをする