創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: vhjCQne411ヶ月前

昔はフレンドリーにやってたけどフォロワー増えてから同じレベルの人...

昔はフレンドリーにやってたけどフォロワー増えてから同じレベルの人としか関わりを持ちたくなくなった人いますか?
自分がそのタイプですが、フォロワー少ない人を見下してるとかそういう話ではありません。
今まで弱小垢でやってたけどふとしたきっかけでフォロワーや知名度が上がってから、「フォロワー多いアカウントを人間だと思ってないタイプの人」、「何も関わりがなくても目立っているというだけで凶悪犯罪者や親の仇かと思うくらい憎んでくる人」、「こちらを拡散力や自分のアクセサリーとして利用しようとする人」が数え切れないほどいる事を知ってから同業者やフォロワー多いからこそのキツさに共感してくれる人としか付き合えなくなりました。
平たく言えば軽く人間不信になっており、「フォロワー数は銃口の数」という言葉の意味をヒシヒシと感じています。
昔は無知ゆえに「なんで大手や有名な人は有名な人同士でしか仲良くしないんだろう」「同じものが好きな人同士なんだから数字とか関係なく仲良くすればいいのに」と脳内お花畑な思考をしていたのが申し訳ないです。
トピ文と同じように交流の仕方や考え方が変化していった方はいますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: J3vzrPq6 11ヶ月前

自分が好きな作風の人とだけ繋がって結果的に同レベルかそれ以上の人しか相互いませんが、そういう考えは持ったことないです。ヤバい人からの悪意って多少は感じることはあっても精神的に追い詰められるほどでは…というかフォロワーとこういうヤバい人怖いよね!って話題すらしたことないです。共感してくれる人、と書いてるということは大手はみんなそんな気持ちでいるってことですか?それは界隈の民度が低いと思います。

3 ID: トピ主 11ヶ月前

必ずしもそうでない人もいるかと思いますが、自分の場合は注目度の高いコンテンツの公式仕事をした事も関係あるかもしれません。
依頼された仕事をしたり好きな作品の絵を描いただけでネチネチと粘着されることが何回も続いたためにそうなりました。
そういう経験がないまま有名になった人なら方針は変わらないかもしれませんね。

4 ID: O1QlITHU 11ヶ月前

支部専だったけどX垢作ってフォロワー増え出した辺りから急に空リプ感想してくるようになったのを見て壁打ちに転生したよ
フォロワー数=戦闘力だと思ってる層が面倒だし利用価値があるかないかで判断してる人多すぎ

5 ID: トピ主 11ヶ月前

やっぱりそういう人いますよね…
フォロワー増えてから手のひら返ししてくる人多すぎる

6 ID: L32XZuDI 11ヶ月前

フォロワーが増えることについて、それを銃口のようであるとかキツいとか感じたことはないけど(創作のモチベを保つ上でメリットに感じることの方がおおいので)、相手側から対等に接してもらえることが少なくなり、同じくらいの立場の人としか付き合わなくなりました。

仲の良かった友人(特に絵が上手い訳でなくフォロワーは少ない)は私が感想の返信をTLに上げるたびネガツイを繰り返すようになり、別の好きな作家に直接声をかけたときは「あなたが私なんかに!?!?!」という態度で謙遜され一気に冷めたり、そういうことの繰り返しで好きな方の作品も静かに楽しんでようという気持ちになりました。
匿名箱から感想を送るくらい...続きを見る

7 ID: rlnRSja4 11ヶ月前

「フォロワーの多い人には価値があって、少ない人には価値がない」
誰よりもそう考えているのは、トピ主さんご自身では?

大手、もしくは商業で成功している人でも、承認欲求よりも大切な価値観を持っている人は、群がってくる他人に対しても自然体です。
求められても、自分がしたい事しかしない。

したくない事をしなければならない、と考えてしまうから、そんなにも嫌な気持ちになるのでは?

8 ID: 9fRhBlXk 11ヶ月前

7みたいにフォロワー多いだけで理不尽な思いしてる人に対して嫌味言いたがるやつ出てくるから付き合いたくないんでしょ
承認欲求あろうがなかろうが嫉妬や手のひら返しされまくったら人間不信になってもおかしくないよ

9 ID: amExtVXc 11ヶ月前

有名になったせいで粘着されて精神病んだり自サツしちゃう人って実際に存在するけど、そういうのも「本人の心が弱いせい」って考えてるんだろうなこういう人

10 ID: Yr5TRHIh 11ヶ月前

私もそう思ったよ
フォロワー少ない人を見下してる訳じゃないといいつつ弱小垢とか言ってるしさ…
トピ主と同じくらいフォロワーが多い人としか付き合いたくないこととフォロワー少ない人を見下すことは別かもしれないけど

12 ID: siTuVeQq 11ヶ月前

自分を下げた物言いするのとその属性の人を見下してるのはまた別の話では…
自分の事を客観的に低学歴・ブスと評価したところで同じ属性の他人を見下してるかと言うと必ずしもそうではないし
フォロワー多い側をどうしても悪者にしたくて重箱の隅つついて難癖つけてる感じすごい
常にこういう目線で見られてたら同じランクの人としか付き合いたくなくなるのもわかる

14 ID: WgMpkKwC 11ヶ月前

実際ここでトピ主にチクチク言ってるの「フォロワー多い奴気に入らねー」って思ってる人たちにしか見えないわ

11 ID: KwitZHd4 11ヶ月前

なんか思い込み強くない?
好きにすればいいんじゃないの

13 ID: Mtkf17lS 11ヶ月前

フォロワーが多い人達は多かれ少なかれ他人の嫉妬や醜い感情を見てきた人達なんで、共感できる人と付き合うようになるのは一種の自衛なんですけど、
さらに上に行こうとする人達はよりガツガツした狡猾で強かな人達なんですよね
今後は単なるやばい人ではなく賢い人達に利用され蹴落とされるフェーズに入るので、同レベル以上で共感してくれる人達だからと信用しすぎない方がいいですよ

15 ID: b7KB13Jh 11ヶ月前

フォロワー多くてもやばい人山ほどいるから、トピ主気をつけてな
変な言動してても万フォロワーみたいな人、なぜかいるから

22 ID: VZPqDaif 11ヶ月前

わかる
話した事もない万垢の漫画描きにタゲられて面倒くさかった
お友達巻き込んでギャンギャン言ってたみたいだけど気づかないふりしてスルーしてた

16 ID: PM349sRk 11ヶ月前

私はトピ主と同じように考え方も付き合い方も変えたよ。
理由は特に「こちらを自分のアクセサリーとして利用しようとする人」の部分で、フォロワー増えても自分は今まで通り来る者拒まず通話やオフ会していたら、自分の預かり知らぬ場所で「自分さんとオフ会しちゃう私!」って他のサークルへのマウント?として名前使われていたり、仲良くしてる大手さんに「自分さんの友人なんですけど私とも仲良くして!なんでフォロバしてくれないんですか!」って距離無し突撃する人も出てきて、自分の軽率な交流によって人様に迷惑をかけたから。
あと13さんの言う通り、こちらを蹴落とそうとする悪意にも遭遇して一時期病んで創作休んだ。

...続きを見る

17 ID: PQ3Echsy 11ヶ月前

これめっちゃわかる
フォロワー増えると目立つようになるのか変な人に絡まれやすくなったし、昔は対等に話せてた人がへりくだるようになったし
私だって同じ作品を好きな一ファンでただの一般人なのに
フォロワー多いアカウントを人だと思わなくなるのもなんなんだろう
私は壁打ち気味になってしまったよ
あとは昔と変わりなく接してくれる読み手さんが何人か仲良くしてくれる
でもフォロワー増えたことによる悩みは誰にも相談できてないな…共感してもらえないだろうし

18 ID: kxOdGrvV 11ヶ月前

めっちゃわかるよー
私も段々とそうなった感じです。
対等な関係を築くのが難しいよね。

19 ID: SNyHhZk3 11ヶ月前

単純に見えてる世界が変わって話が合わなくなることが多いなあ
フォロワー少なければ空リプ雑談とかできるけどフォロワー多い垢では自我なんか出せないし
ちょっとでも出すと曲解した人に外野から叩かれたり粘着されたりするから
こちらから感想送っても怖がられたりしてまともに取り合って貰えなかったり空リプ会話できない事で孤独になっていく
そういう小さな事の積み重ねで人間関係がうまくいかなくなる事が多い
こちらを踏み台にしてくる人もたくさんいる
だから自分から積極的に交流持つことはなくなった
イベントで知り合った信頼できる人だったらフォロワー数関係なく仲良くしたりするけれど

20 ID: h64F8cDf 11ヶ月前

すごくわかるよ
フォロワーが5桁になり壁になっていくうちにアンチも擦り寄りも増えたし仲良かった人も態度変わってって数で人ってこんなに変わるんだなと思った
こんなこと言っても調子乗ってるとか考えすぎとか思われんだろなと思って誰にも相談できないし
毒マロも同業者だろなって人から自カプ、ジャンルへのクレームとかお客様相談窓口みたいにストレスの捌け口にされるし
私もトピ主と同じで昔はお花畑思想だったけどそりゃ仲良くできないよねって思うよ。壁打ちしたり同じぐらいの人が一番フラットに付き合える
いいねもフォロワー数も見えなくなればいいのに

21 ID: zkr0FUZV 11ヶ月前

分かる…フォロワー5桁でカプ内で一番フォロワーが多くなったあたりから拡散機として見てくる人多くなった
私の作品が好きなわけではなくてフォロワー多くて拡散してくれる私が好きで擦り寄ってこられるけど私がその人達にとって満足いく行動しなかったら(いいねRPしたり相互になったりリプやり取りしまくったり)消えていったり空リプで文句言われたりした
最近は相互にもネチネチ言われる事あって人間関係に疲れたから壁打ちしたいなと思ってる
フォロワー増えたからこその悩みなんてなかなか相談できないよね

23 ID: eYQdtPna 11ヶ月前

あまりにも環境が違いすぎると無駄な嫉妬買いやすいから環境似てる人(商業経験あり、壁経験あり、フォロワー万超えなど。例えばフォロワー数は後期参入とかもあるし、当てはまらなくてもそのレベルでも違和感ない人)と交流してる。環境似てると悩みも似てくるから気楽だよ。

24 ID: hSqEUaQW 11ヶ月前

プライベートで生活レベルが急に上がった経験をしたことがあって、嫉妬や擦り寄りや搾取などで人間不信になりかけた
それに似た話だよね なんとなく分かるよ
なお自分は同人ではドピコ

25 ID: 0OEPIc6i 11ヶ月前

そこまでフォロワー多いわけじゃないけど、繋がってるFFの仲間内でズバ抜けてしまった。
FF外からもコメントが沢山付くようになって返事面倒くさいからコメ欄を閉じ…から疎遠が増した気がするけど、その前からやっぱり相手の態度が変わってってた気がするなぁ。
性格とかノリも変えてないけど何か勝手に向こうが「馴れ馴れしくしちゃいけないかも…」みたいな感じになった。
元々交流(自分から行くのが特に)苦手だったから壁打ちになってしまった。今めちゃ楽。

フォロワー数とかいいね数で見てないけど、シンプルに絵が上手い人とだけ付き合いたいなと思うようになった。
いいねと思ったものにしかRPいいねしたくな...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

絵師の方、本音で「個人からの依頼にほしい金額」ってどれくらいですか? 私は字書きですが、活動歴の長いプロ・アマの...

最近、イベの配置が発表され、とある逆CPの人が 「△〇(自カプ)が多い…!ここに〇△(逆カプ)いるよ〜!」とポス...

二次創作者がコンテスト・コンペ・公募に参加してたらどう思いますか? 普段二次創作ばかり描いてますが、興味のあるジ...

ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったので...

変に行動力があり自分を客観視できないまま色んな企画に応募しました。が、最近になってやっと自分の作品下手かも?と気づ...

イベントでもらう感想のお手紙って、たて書きよこ書きどちらがいいですか?〇〇書きの方が読みやすいとか理由もあれば教え...

中身が同じ人とはいえメイン垢ではなく雑多垢の方でフォローされると「そっか……」ってちょっと落ち込んじゃうの、分かる...

村化してるジャンルの自カプに最近新規さんが来てくれて、創作側(小説)は初だと言うので応援の気持ちでフォローして微...

アフターなどで実際に会った時に政治的な話題になったことはありますか? 今度アフターに参加するのですが参加者の...

編集者を名乗る方にフォローされるけど、特に連絡がありません。これはどういう意図なのでしょうか? 創作漫画をS...