二次創作カプ本を出している方〜!いちゃ甘、コメディ、シリアスハピ...
二次創作カプ本を出している方〜!いちゃ甘、コメディ、シリアスハピエン、メリバ、日常ほのぼの…等々どういう作品傾向のものがよく売れましたか?またそれぞれ全年齢とR18はどっちが売れましたか?
私は上記一通り描いたことがありますが、カプ本はいちゃ甘R18が一番売れる感覚があり世の中的にもそういう傾向あるのかな?と漠然と思ってました。でも友達数人と話してる時に、ラブコメ全年齢が一番誰でも読めるから売れるよ〜!と言う意見もあれば重厚なシリアスストーリーで泣けるハピエンR18ありが一番読みたいでしょ!という意見など様々で面白いなと思い…。
そのジャンルがどんな話かとか作者の作風がどうかにもよるとは思いますが、実際描いてみてこういう傾向の作品は売れたという実感があれば教えて下さい。
みんなのコメント
求めてる回答じゃないかもだけど、その人の得意な作風によるんじゃない…!?
私はラブコメよりもシリアスタヒネタ本の方が部数出るけど、カプ全体で見るとそれが王道とは思えないし…
ちな原作はハチャメチャギャグ
これも求めている回答じゃないかもしれないけど、原作の方向性の年齢層による
年齢層高めのシリアス目のジャンルだと2次もそういうものが流行りやすいし、若年層多いとわかりやすいチャンネル系とかが流行ったりもするし
全年齢が出やすいところは18歳未満の読者が多いジャンルなのかな?
上に出てる通りジャンルによるは大前提として自ジャンルはトピ主と同じいちゃ甘r18が一番出るし漫画だと自分が読みたい・描きたいのもそれ
ストーリーは公式で摂取するのでとにかくラブラブしてるのが見たい…
でも小説だと何故かハピエン前提の中盤シリアス気味な18禁が読みたいかも…
ややカプ同士が共依存気味の
原作の行間埋めてる感じの全年齢どシリアスが人気ある
ハピエンかはまちまち
多分ギャグセンがない
皆様ありがとうございます!!
ジャンルによる大前提、そうですよね
確かに原作展開シビアだとハピエンが増えるなんてことも言われますしね…
その上でみなさんのお話読むと結構ほんとバラバラなんだなと思い大変参考になりました
コメントをする