創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: 15NektKp7ヶ月前

タイトルのつけ方に悩んでいます 一見内容がよくわからないけど最...

タイトルのつけ方に悩んでいます
一見内容がよくわからないけど最後読み終わった後に意味が分かるタイトルが好きなんですが、これがなかなか難しいです
↑と似たタイトルが好きな方、タイトルを付けている方、皆さんどうやって考えていますか?
自分はラストやキーになるセリフに関連付けて考えていますが、うまくいっているのかはわからないです・・・

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: PYtiLXA8 7ヶ月前

本文ラストにもう一行添えるとしたらを考えるといいみたいなやつに従ってます
本文では匂わせ程度にした情報をタイトルで確定させるのが好きかも
逆に本文書き終わってタイトル思いついてから、タイトルに繋がるように本文を書き足したこともある…
キャラの心情(終盤何を考えてるのか)とかぐるぐる考えまくって諦めて一旦放置して食事中に突然思いついたりするから、私ももっと筋道立ててタイトル決めるやり方を知りたいです…

3 ID: トピ主 7ヶ月前

聞いたことあります!そのやり方
ただ、自分漫画描きなので漫画だとどうつけていいのかわからず実践したことないです・・・
知りたいですよね…パッションでいつもつけてしまうので・・・

11 ID: PYtiLXA8 7ヶ月前

わ〜自分が字書きだから勝手に字だと思ってしまいました!すみません
漫画でも使えるやり方か分かりませんが、本文の後日談的な一文にする、作中でははっきり書かなかったモノローグにするなどどうでしょう…?

4 ID: wM70ZkbW 7ヶ月前

割と好評だったのは、ラストの段落に出てくる単語かフレーズ、またはそれを翻訳した英単語を使うやつ
読み終わる間際になって、タイトル出てきた!ってなる感じ
シンプルだけど割と良い感じにまとまる気がする

5 ID: wM70ZkbW 7ヶ月前

マンガ描きさんだったね、失礼しました
マンガでもラストのセリフやモノローグに出てきたワードやフレーズが拾われるの好きだよ
「たまにはいいよね、こういうのも」ってセリフで終わるマンガのタイトルが「たまにはいい」とか
読む前はどういう意味?ってなるけど、読み終わるとBの気持ちだったのか〜って気づくような

9 ID: トピ主 7ヶ月前

ラストのフレーズを英単語を使うのはおしゃれでいいですね!
自分でもちょっとやってみたいですね
やっぱりラストのセリフを持ってくるのはいいんですね!

6 ID: QhZ2k8ov 7ヶ月前

後からそういうタイトルを思いつくのが難しいから、最初にタイトル決めておく
自分は本文書く前のテーマやコンセプトの段階でタイトル候補を2~3個用意しておく
で、話を書きながらそのタイトルの単語や関係する描写をいれるようにして、読んだ人が後からタイトルの意味が分かるようにする

10 ID: トピ主 7ヶ月前

最初にタイトル決めるのはやったことありませんでした
テーマ決める前に描きたいシーンから話を膨らませるので、その過程でタイトル用意するのもいいかもしれませんね

7 ID: i4dw6lAH 7ヶ月前

最後のセリフをタイトルにした時は色んな人に『そのタイトルはそういう意味だったのか!』と感想を頂けたのでトピ主さんがおっしゃる通り、最後のセリフなどを持ってくるとうおおおってテンションが上がるようです。
これは長編の最後の最後に持ってきたのでより興奮していただけような気がします。

15 ID: トピ主 7ヶ月前

自分もラストのセリフがタイトルだったとめちゃくちゃテンション上がりますね!
今度やってみたいですね

12 ID: C2kvLio5 7ヶ月前

私もタイトル苦手民です〜多分ダサいタイトルばっかつけてます
よくやるのは
①関係ある単語を三つ並べてスラッシュで区切る
例:『白百合/夢幻/愛憎』みたいな
②単語同士をつなげる
例:『曇点描』『晴空想』
③英語に変換
④キャラの心情や状況文章型
『愛していると言ってくれ』『その理屈はおかしい』『自嘲を覚える暇もない』

こんな感じです…みなさんのコメが参考になりすぎて刺さる

17 ID: トピ主 7ヶ月前

英語苦手なせいで一回もやったことないので、試してみたいんですよね~
キャラの心情は訴えかけてくるようでそのタイトルの付け方好きです

13 ID: YuXsQFrf 7ヶ月前

漫画描きです。短編だと出ているやり方をしてることが多いです。

長編だとブレインストーミングをしてることが多いかも。
例えばABカプ本で、人嫌いなBの変化を一つの軸にする場合(Aの動きによってBが変化していく内容)。

人嫌いから連想される単語と、人嫌いの反対にある単語をどんどん出していく。二段階目で、出した単語からさらに連想される単語も出します。
二段階目で出した単語だけ残して、大元のテーマから適度に離れつつ魅力的な雰囲気の単語を考える。この場合だと「時計」「ピザ」「ライム」ぐらい離れてる単語になっている。なってなければ頭が硬くて元のテーマから離れきれてない。

例えばタイト...続きを見る

18 ID: トピ主 7ヶ月前

めちゃくちゃ参考になります!
タイトル見たときに、「ら、ライム??」ってなった後に読み終わった後「ライム!!」ってなるタイトルめちゃくちゃ好きなんですよね・・・
単語を連想していくことはやっていなかったので、やってみます!

14 ID: keSdpVtr 7ヶ月前

参考になりそうな過去トピ貼っておきます。
https://cremu.jp/topics/49446
https://cremu.jp/topics/48286
h...続きを見る

19 ID: トピ主 7ヶ月前

過去トピありがとうございます!
おしゃれなタイトルすぎる・・・!二重の意味を持つタイトル最高ですね
参考になります!
とりあえずはキーになるものを作品に落とし込めるような話作りを頑張ってみようと思います!

20 ID: 5s7H3CgL 7ヶ月前

2のやり方と似てて、最後のコマにナレーションやモノローグをつけるなら…みたいな感じで考えてる!
ちび○子ちゃんのナレーションを頭の中で流すイメージ
思い浮かんだナレーションのキーワードとか、言葉をそのまま使ったりとか、カッコよくしたいなら英語にしたりとかする

22 ID: cQlt5WGS 3ヶ月前

テーマをそのまんまいろんな言葉で言い表してみて、1番しっくり来たのにすると自動的に最後まで読むとなんとなく繋がりが見えるタイトルになること多い。テーマってあんまり声高に言わないから。

25 ID: SO51dbBm 3ヶ月前

皆の話参考になる…
自分もタイトル決めかねて、WEBに乗せるだけなら「ABが~する話」とか仮でつけてる
本作る時は格好いい名前つけたいよね!

26 ID: dRqA5cNT 3ヶ月前

なんか昔バンドやってた人が書く小説のタイトルキャッチーで何かメッセージ性あって目に付くってどこかで見かけて昔音楽やってた人の小説のタイトルを調べてたことあるよ

27 ID: RnALYVPl 3ヶ月前

漫画描きです。
意識してやってる訳じゃなくてタイトル思いつかない時にやるのが、ラストのシーン(一枚絵)を文字にしただけのとかあります。
たとえば、最後に結ばれた二人が手を繋いでいる手だけのシーンをラストのページに持ってきたなら『繋いだ手』とか、冬のお話で雪が降ってるシーンを強調させながらラストは桜吹雪が舞う中で受(or攻)が笑っていてモノローグで〝淡いピンクの雪みたいだった〟とか付けとけば『君に降る雪』みたいな。

28 ID: v3Udqw7h 3ヶ月前

良いトピ…ありがたし

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画での装飾品の描き方について。 最近ハマったジャンルが服飾品の多いジャンルで、漫画で描く時にどう再現すればいい...

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあります。 それは、アイディアやネタが浮かぶのに、物...

ずっと悩んでいたのですが、投稿します。できれば叩かないで貰えると助かります…!12月にイベントにサークル参加しまし...

同人関連の収益を確定申告する際、どこまで経費にしてますか? 昨年イベントに初サークル参加したので今年初めて確定申...

6月のイベントに向けて原稿進捗トピ 余裕な人もやばい人も吐き出してってください

約束を守れない相互がいます 相互は画力が高く人気がありますがとにかく約束を守れません よく相互から合同誌を...

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...