創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: rlnEMI488ヶ月前

会話や心の動きだけでストーリーを進めてしまう癖があります 漫画...

会話や心の動きだけでストーリーを進めてしまう癖があります
漫画描きです
つまりセリフやモノローグ(+キャラの表情)だけで漫画が進んでしまうんです
人様で似たような傾向の作品を見ると、やはりそれでは面白くない独りよがりな描き方になっていると感じます
これを改善させるにはどうしたらいいと思いますか?
できるだけアクションや事件を増やそうとは思うのですが難しいです…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: ch0qI6ne 8ヶ月前

その会話が面白ければ別にいいんじゃない?
ただ、会話だけで心が動くことって、無くはないけどやっぱり上手くやらないとうすっぺらく感じやすいから、出来事に紐づいて心が動いた方が分かりやすいとは思う。
実際に助けてくれた人に「大丈夫だよ!自分がいるよ!」って言われて心が動くのは想像しやすいけど、友達に座ったまま「お前らしくないよ」って言われて「確かに自分らしくない!」と突然元気になるのはついていけないことが多い……みたいな感じ。

4 ID: Lj7ONp1k 8ヶ月前

筋書きそのものというより、セリフとモノローグで話を進めていることが面白くなさの原因ではないですかね?
会話や心の動きだけで進むストーリー、個人的にはむしろ好みです。
なるべく言葉での説明は減らして、絵やコマ割りから状況や感情が読み取れるように構成すると、独りよがりさは薄れるかなと思います。
最近は言葉にされているほうがわかりやすくて好まれるという話も聞くので、ターゲットにもよるかもですが…。

5 ID: ihF14gDy 8ヶ月前

会話とモノローグ多めのカプもの短編描きです
他キャラや、あまり好まれないかもしれないけどモブを登場させる
二人だけの話なら回想や想像のシーンをはさんでメリハリをつける

6 ID: GAyCmliE 8ヶ月前

映画の脚本の本を読んでみる
「「感情」から書く脚本術」とかおすすめ

7 ID: LxdDZukH 8ヶ月前

時々カメラを引いたアングルで描いてみるのはどうですか?

悲しいシーンの時に、「俺が悪いんだ」+悲しい顔 と描くところを、
「俺が悪いんだ」+机に突っ伏した全身をを見下ろしたアングルで描く、とか。

「俺が悪いんだ」+暗い部屋に立つ後ろ姿 とか。

セリフ+顔 が続くよりも展開がドラマチックに描けるのではないでしょうか。

8 ID: hcwJEL3g 8ヶ月前

一貫してキャラの一方的な独白みたいな内容ならそのままでもいいと思いますが、心境や関係の変化などがテーマであれば、いっそ背景だけのコマを3つくらい連続させたりすると説得力が出てくると思います。なるべく1ページに1コマはセリフのないコマと、頭は映ってるけど顔は全く見えない・半分以上見えないコマを作ったり、1ページ内の全てのコマでキャラの大きさを変える(カメラアングルと距離を変える)と状況を説明しやすくなり、読み手もキャラの心情を想像しながら読むので引き込まれやすいです。
原因が「会話や心の動きだけでストーリーを進めてしまう」とわかっていらっしゃるので、物語や展開で変化をつけるのではなく画面で変化...続きを見る

9 ID: 6XYiHI47 8ヶ月前

セリフと気持ちだけの漫画は動きが出ないから余程その応酬が面白くないとテンポ悪いし、トピ主の言うとおり一人よがりになりがちというか、読者にとっては冗長な場合が多い気がする。キャラが行動で示すと気持ちいいよね。
すでに感情の流れがあるなら、それをもっと大きく自然に引き出せるシチュエーションを考えるだけで動きにできるんじゃないかな。
仲良しグループだけど実は相手を嫌ってる表現なら、教室で会話するより一緒にカラオケ行くシチュの方が気まずそうだなとか、さらに4人のはずのカラオケを他二人がドタキャンして相手と一対一になったらもっと気まずいし、何か起こりそうだなとか。

10 ID: LV2f8YT4 8ヶ月前

面白くないものを膨らませても面白くないと思う

面白いと思う漫画をたくさん読んでみたら?
最近漫画雑誌に載っていたモノローグのみの4ページ漫画がかなり面白かった

面白いと思うストーリーを、一番効果的に読者に伝えるためには、という視点から逆算して組んでみたらどうかな

11 ID: nFbqHZmY 8ヶ月前

いわゆる棒立ち顔マンガみたいな感じかな
自分は字だけど、たまに動きの少ないシリアスシーンで棒立ち会話にならないよう四苦八苦するからそういう意味なら気持ち分かる
意識的に動作をプロットに組みこんでるよ
ドラマとか実写系の類似シーンを参考に、人物がどうしてるか追ってみる
口喧嘩なら口喧嘩シーンを動画で見て、言い争う前の微妙な空気のとき人物はどうしてるか
目を合わせないように下を向いて別のことをしてる、相手の言葉尻にイラッとして口元がピクッとする、みたいなひとつひとつを実際の俳優の動きとかで観察したり
現実だと、どんな場面でも気持ちとセリフ以外に必ず細かい動きや表情があるはすだから、動き...続きを見る

12 ID: brXs0PgA 8ヶ月前

トピ主です
予想以上に返信いただけて嬉しいです!
1つ1つ自分の中で噛み砕いて実践していきたいと思います
ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ぬいを同人誌の表紙に描くのってダメですか? 公式から出されているキャラぬいグッズを同人誌の表紙に描くのってル...

先日の同人イベントでもやもやしたことがあったから聞いてください。今年は仲の良いフォロワーさんに売り子を頼みました。...

既存キャラのようにAIに沼り、沼った人たちでAIについての創作をする界隈ってこの先生まれると思いますか? 創作界...

創作者と仕事や家庭などのパーソナルな話をするのは普通ですか? 長らく社不なのでなるべくリアルでの素性が知れないよ...

漫画本ってトーン化するのが一般的ですか? お恥ずかしながらトーン化できることを知らず今までグレスケ原稿のまま本を...

初心者です。こういったポーズが描けないのですがどうしたら描けるようになるでしょうか。どうしてもダサくなってしまいま...

口兄が腐に人気出たのはなぜですか?ジャンルにいる方や、人気絶頂の時にいた方に萌える所や、人気出た要素について聞きた...

創作に嵌まってしまい子供の世話と子供と向き合うのがしんどくなってきました。 吐き出しすみません。 現在小1...

正直相談しようか凄く悩んだのですがちょっともう抱え切れなくなったのでこの場で書かせていただきます。 私には今...

皆さん、女攻めって好きですか? 最近、女攻めが一般的になっている気がしています。 いわゆる男女平等、ポリコ...