熱量が高い非相互の同担が解釈違いで苦しい 繋がってないなら...
熱量が高い非相互の同担が解釈違いで苦しい
繋がってないなら気にする必要ないじゃん、で完結できる話なのに、私はどうしてか一人にだけはそれが全然できません。
その方の話が好きで、キャラの解釈も合ってて一時こちらからフォローしてました。彼女は推して1年になっても推しへの狂いぶりは変わりません。
でもある日にXやってるのを気づいて見てみると、原作に全くなかったオリジナルキャラというかNPCを捏造し、そのキャラを推しと恋愛関係を結ばせていました。夢とかの方向ではありません、本当にキャラに幸せになって欲しいという意図に見えます。けど原作で推しとほぼ絡みがないキャラを巻き込んで推し総受けの話を始めた途端、流石に私は耐えれませんでした。
ほぼ同じなのに違うキャラを好きになってるみたいに感じて、2ヶ月経っても苦痛を消化できてないままです。私の性格はきっとおかしいんだと思います。他の解釈違いの人は「そういうものだな」ってスルーできるのに、その人のことだけは頭から離れません。自分の気持ちは憎悪、嫉妬、尊敬が混ざっている気がして、怖くて自己分析もできません。「好きになりたい人を好きになれない」って感じといいますか。
長々と駄文失礼しました。キモいですよね、こんな考え。何年前に界隈を去った尊敬の方のこともいまだに忘れられないので、時間では解決できない気がします。
この気持ちの正体がとても知りたいです。きっと間違っているものだと思うので、自分の腐れ根性を叩き直して欲しいです。
みんなのコメント
おつかれさま
「○○がなければ良い人」は「○○があるからダメな人」って言葉を思い出したよ
1ヶ月くらいジャンルもSNSもお休みして離れてみたら?
好きなキャラに関しては自分と違う考えの人を見るのが苦痛なんじゃないの?
こだわりが強いのかもね
Xやめて他の同担の人見ないようにした方が精神衛生上よさそう
キモいですね〜!!人に執着しすぎる粘着気質なんだと思います、自分もそういう傾向あるからわかるんだけど嫌がらせとかしないなら思う存分ネトストかましてその人の事を分析しまくればいいと思います
自分のことは別に分析しなくていいと思うよ、そのうち思い出枠に入るし…
私は自分が実力を上げて執着される側になったとき人に執着するのをやめることができた気がします その人があまりにキモかったので…
粘着気質なのは仰る通りなので耳が痛いです。ネトストはしてないです、書き忘れたんですが、総受けの発言が出た直後にブロックしてました…似たような名前と喋り方を見ただけでつらくなるタイプです。
確かに、私も昔と比べて実力が上がった時は一部の人をいつの間にか忘れるようになっていました。ご意見ありがとうございます。
これ、結構人間関係あるあるかと思います。
私も普段の人間関係で、仲良かった人とか平気だった人とかに対して、急に嫌悪感とか負の感情が渦巻いて辛くなります。
今回の話は、結構単純で、同じ作品で熱量も同じで多分原作キャラの描き方も変わってないと仮定して話しますが、単にジャンルが変わっただけなんだと思います。それが単に自分に合ってなかっただけの話で。でも、好きだったからこその辛さとかがあるんだなーって思いました。好きだけど苦手で辛い。一言で言うとこんな感じ?そういう時はもうさっさと離れればいいのかなーって思うけど、中々上手く離れられないみたいなので、その人が活動しているところから離れるのがいいかも...続きを見る
ただ単に推し作家が別カプ描いてて辛いみたいな状況じゃないのかな
そんなの普通だろうに、オリキャラだから〜とかなんとか言って相手を下げようとしてるのがとてもセコい
この作家変なオリカプも描いてるけど、私はこの人の良さを理解でききるのよオホホって方向にシフトすりゃいいのよ
とりあえず作品読んで、好きにならなくてもいいからこの人はこういうところが好きなのねって理解すれば良い
オリカプじゃない作品は今でも好きなんでしょ?
せこいの言葉で自分が自分の思ってる以上に悪意を持ってると今気づきました…ありがとうございます。いっそめちゃくちゃ嫌いになって推し作家じゃなくなればいいものの……
はい、それ以外の作品は好きです。でも地雷を踏まれてその人をブロックしてから、ブクマしてる作品のサムネを見るのもしんどくなって、全部消すしかありませんでした。(失礼にあたる行為ですが)
【人は異教徒より異端を嫌う】
って言葉を覚えていると楽になるかも。
完全に好みとかが違う人よりも同じ好みを持っているのに一つだけ違うところがあったりすると強い嫌悪を感じやすいらしい。
どこかで同じモノ好きな人を理想化して勝手にがっかりしてりだけなんだけどね
自分の理想を投影していた推しカプ創作者、いわゆる神が理想的な趣向ではなかったことに幻滅して反転アンチみたいになってる気がする
創作に惚れたのも、Xを見つけて覗くことに決めたのも(理想を絶対に崩したくなければ見ないという選択もあった)、地雷と感じてブロックやブクマ削除したのもトピ主の単独行動で、相手はなんら関与していない
トピ主に対して相手は正負どちらの感情も持っていないはず、そもそも認知されてるかも微妙なんだよね?
第三者視点だと独り相撲なので、一度きっぱりすべてから離れてみては?1週間くらいでもいいから
その後落ち着いてもう一度トピ文を読み返してみると客観視できるかも
独り相撲の場...続きを見る
自己分析するの嫌とか言ってるけどきちんと自己分析しろって思った
勝手に好きになって勝手に嫌いになってるんだから相手がどうこうより全部自分に原因があるのでは
この気持ちの正体=無自覚に所有物扱いしてる
フォローもしてないなら好きだけど繋がるつもりないって事だよね?ナチュラルにその人のこと見下してるんじゃない?好きだけど~を免罪符にしてるように感じた。ようは読んでた作者が私の地雷引っ張ってきて創作しやがった。みんな許せる?原作で絡みないキャラ絡ませてんだよ?有り得ないでしょ。って言いたい話でしょ?私はトピ主の全文読んでそう感じた。NPCとか使う意味がわからない。オリキャラ×推しは夢だけどそうじゃないんだよね?原作に出てくるキャラがキャラ崩壊してるからNPCって言い回ししたの?なんつーか性格悪いなーって思った。SNSやめたら?
推しは崩壊してません。その方のオリカプが、オリジナルキャラの方にしっかり設定ついてる訳でもなく(話の内容も全部推しキャラの一人称視点)、なんなら顔も無くて自己投影もしておらず、全体的にぼやけているので、推しには恋人の存在が居るって雰囲気が欲しいと感じたんですが、今までそんな考えをした方を見た事が無く理解が追いつかなかったので、npcという言葉を使いました。すみません。
他人に依存しすぎている
他の人のことは「そういうものだな」と流せるということは、その人に対しては異常な期待と同一化、理想を持ってるんじゃないかな
精神疾患とか、精神病を疑った方がいいかもしれない
例えば、その人のことが割り切れて、フラットに見れるようになったとしても、主さんの今の思考力では、また今後、次の人(ターゲット)が出てくる可能性がある
他人を自分の理想化・同一化しないようにするには、ひたすら色んな人と会ったり、交流しまくって、他人との距離感に慣れていく、そして「どんなに仲良くなっても、好きな人でも自分と他人は違うんだ」という考えを自分に言い聞かせること。こういう手もあると思う
...続きを見る
皆様のおかげで自分を明白したので、まとめて返事させて頂きます。
15さんの仰る通りに、実際自分は長年と精神的病気を罹っていて、せめて同担には幸福以外かんじたくないようになりたい…とすぐ人を理想化しがちで、想定してない出来事に耐性が弱く(いわば豆腐メンタル)、何かに対してもかなりの依存性があります。
人間は誰しも複雑で唯一無二なので、一つの作品で思考が通じ合ったとしても全部の作品がそうとは限りませんよね。
実力を上げ事に専念し、SNSから離れて色々考え直します。
ちなみに、自分は普段から作家さんにポジティブな感想以外なにも送らないようにしてるので、嫌がらせ行為は一切しておりません。ブ...続きを見る
コメントをする