創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: kJsN0vmT8ヶ月前

オタクコミュニティだと商業作家や本業プロがもてはやされがちですが...

オタクコミュニティだと商業作家や本業プロがもてはやされがちですが、逆に見下してしまう人っていませんか?
絵の上手さ小説の上手さが長所になるのは所詮ネットの一部界隈くらいで現実だと逆に「その年齢でまだお絵描きなんてしてるの?」とバッドステータスになることすらあります。
しかもフリーランスは社会的信頼もないのでローンや契約面でも不利ですし、会社で責任ある立場についている一般人の方がよっぽど社会的価値が高いです。
一般的に他人とコミュニケーションが苦手で社会に馴染めない人がフリーランスになりやすいというのもあり、私はフリーランスや商業プロ=社会不適合者、社会的弱者だと認識しています。
なのでどんなに作品が好きな人でも本業漫画家やイラストレーターだと言うことが分かると「ああ、この人も社会不適合者なんだ」と幻滅してしまいます。
逆にもっとも価値が高い、憧れるなと思うのは「社会的にスペックが高い立場(役職持ち・大企業勤めなど)」かつ「すごく作品のクオリティが高いのにそれで金を稼がずあくまで趣味としてやっている人」です。
そもそも創作を仕事や金稼ぎの手段として用いているのは本当にそれしかやれる事がない人だと思いますし、仕事にできる技術の高さを持っているのに創作を趣味に留めている人は余裕を感じるしより創作を大切なものとして扱ってる感じがして好感が持てます。
なので以前から商業プロをもてはやす雰囲気が不思議なのですが何故なのでしょうか。
同じように感じる方はいませんか?

1ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

2 ID: bzGfhCn5 8ヶ月前

興味深いトピだ

3 ID: tqNejFJb 8ヶ月前

私はブルーカラーの高給寄りだけど、トピ主の意見は職種に貴賤をつけようとしていて不快だな

4 ID: 9xsZQJdD 8ヶ月前

会社で責任ある立場についている一般人の方のほうが少ないし仕事を継続的に持ってる人はフリー限らずコミュ力あるから職種だけで判断するのってどうかと思う

6 ID: MUgPbYpZ 8ヶ月前

商業だとどうしても描きたいものや質の高いものより大衆受けする売れるものを描かなきゃいけないからそれはやだなーーーーって思うことはある

具体的に言うと男女エロ

7 ID: EJ3zYtHQ 8ヶ月前

大企業役職者から独立してフリーになる人はいくらでもいるわけだが
「私は無知で偏見と差別心を持っています」という自己紹介乙

8 ID: 4wbxkag6 8ヶ月前

同意
この「」内の自己紹介特に同意
プロ商業作家に妬みもあり無知で偏見と差別思考

9 ID: 6MHtmKF9 8ヶ月前

商業プロってことは、飛翔で連載してる海賊王の作者とかにも「その年齢でまだお絵描きなんてしてるの?」って思うってこと!?

57 ID: TC1nvxLX 8ヶ月前

でもこういう価値観の人ってたしかに居るよ
あの萩尾望都だって母親から漫画なんかくだらないから早くやめろと言われなくなったのは60過ぎてからだそうだし

10 ID: V4xHaQqR 8ヶ月前

言いたいことは分かる
そもそも持て囃されてるプロなんてごく一部で、その他多数はバイトと変わらないかむしろそれ以下の賃金で雇い潰されてるブルーカラーだという感覚がある

19 ID: tqNejFJb 8ヶ月前

ブルーカラーの意味知らないのに頑張って使おうとしなくていいよ

39 ID: xvoFywaA 8ヶ月前

ブルーカラーだからと下に見るような奴は人間性終わってるしトピ主もそう

11 ID: tvroCUPB 8ヶ月前

プロ並みに上手いけどプロじゃない人のほうが好感が持てるって公表してないだけで実はプロとかあるよ
トピ主は商業作家プロが同人や二次創作やってることを公にしてることに嫌な気持ちになるんじゃない?

12 ID: Il9DaNuT 8ヶ月前

億単位で稼いでるなら勝ち組
若い時に一発大ヒット出して億稼いで、あとは悠々自適に暮らしてるプロには憧れと尊敬しかない

15 ID: s89mjytd 8ヶ月前

役職持ちも大企業も、バブル世代とか氷河期より前に入った人たちは無能も多いですよ…。実際にそういうところで働いたら分かると思うけど、有名大企業だろうが役職持ちだろうが氷河期より前は誰でも大企業入れたから知的にボーダーなんじゃないかっていう中卒高卒も普通にいる。

あ、氷河期以降に入った年齢の人たちは厳しい競争潜り抜けて選ばれてるから基本的には有能だと思います。

16 ID: YFwfsKl5 8ヶ月前

商業作家って明かして無い状態ならプロだなってわかっても何とも思わないな~
商業作家って名乗っててうーんって思うのは
・頻繁にスペースとかディスコやってたりTL常駐してたり連投して騒いでる(仕事無いのかなと思う)
・旬ジャンルで「●●フォロワー!」「●●いいねありがとうございます!」とか毎回口に出す(数字貰えて当たり前なのに)
・同ジャンルの作品や創作者に空リプで物申したり解釈違いなんだよねアピする(自分の商業作品批判すらされたことないのかな)
とかだな

17 ID: E47zXD8N 8ヶ月前

>フリーランスは社会的信頼もないのでローンや契約面でも不利ですし、会社で責任ある立場についている一般人の方がよっぽど社会的価値が高いです。

うん、その通り。自分もフリーランスの物書きだけど役職持ち・大企業勤めの人は立派だと思うよ。日本は一つの会社に長く勤めてなんぼの価値観だし。

>そもそも創作を仕事や金稼ぎの手段として用いているのは本当にそれしかやれる事がない人だと思いますし

まあ、そうだね。クリエイターはこの仕事しかできないと思ってがんばってる人多いよ。

>商業プロをもてはやす雰囲気が不思議なのですが何故なのでしょうか。

もてはやされてるの?知らなかった。

...続きを見る

18 ID: Nf1hUv0o 8ヶ月前

人を見下していい立場の人間なんてこの世界に一人もいないと思うんだけど
見下してる人は妬みか性格が悪いんだと思う

20 ID: M2mSOonY 8ヶ月前

有名雑誌で連載してたりメディア化されてる超人プロは置いといて、全然売れて無くても一応商業プロってだけで二次同人でチヤホヤされてるのを見ると確かに「ぅわぁ…」って思う事はある。
しかもそういう人が描くのテンプレエロ特化が多いしね、商業プロって肩書きで二次同人で荒稼ぎしてるイメージ

21 ID: s89mjytd 8ヶ月前

「社会的にスペックが高い立場(役職持ち・大企業勤めなど)」

こういうエリートって視野広くて余裕あるからトピ主みたいに他の職種見下したりしないんだよね
フラーランスクリエイターって聞けば純粋にすごーい!とかどんな仕事してるの?って興味持って目キラキラさせるタイプの人ばっかなんだよね

だからトピ主はたぶん社会的地位やスペックが高い人じゃないし商業プロでもないと思うんだけど、普段どんな仕事してるの?

25 ID: iuNqDTpL 8ヶ月前

相手が話したがってる感じなら社交辞令で興味ありますよって態度を取るかもしれないけどフリーランスクリエイターとか自称でどうにでもできる肩書きだけ聞いて本心から目キラキラして食いつかないよ
ていうか職業聞いて態度変えることしない

22 ID: xa7o49tz 8ヶ月前

トピ主さては創作者じゃないな
出てけよ
創作者の掲示板でてっぺんの上澄み見下すって何だよ

23 ID: hrtmX2Wb 8ヶ月前

トピ主何かものすごいコンプレックスを抱えていて、その裏返しのような気がする

26 ID: BreRX2wS 8ヶ月前

同人と兼業してるプロって、プロはプロでも万年三軍みたいな感じでしょ。単行本が出せなかったり、コミカライズしかやらせてもらえないような人達
それで商業やってるんですか!?すげぇ!とはならないかなー…同人界ではプロ信仰強いよね(特に絵描き)

27 ID: X1pVG0N8 8ヶ月前

企業のコネ目当てで集られる程度の大企業底辺管理職ワイ、どう考えてもプロ作家の方が上だろwとツッコミを入れながら低みの見物

28 ID: tkU2Awd7 8ヶ月前

大して売れてないマイナーBL漫画やコミカライズしか連載してないくせに「編集さんと打ち合わせしてきた!」「出版社のパーティーにお呼ばれ♪」とか二次垢で商業やってることを全面に押し出してイキってる人は見下す
どう見ても本業プロだろってレベルなのに仕事について一切言及してない実力で分からせてくるタイプの人はかっこいいなと思う

29 ID: U97wi0Oh 8ヶ月前

言わんとすることは分からなくはないけどそれを言ったらお終いやんという感じ
特技があって稼げてるならそれでえーやん プロにも色々いるし
確かに二次創作にプロが降臨すると草野球にプロ野球選手がガチできた興ざめ感はあるけどwロムからしたらありがたいよね

31 ID: ISceHAFm 8ヶ月前

プロはプロでもベンチ入りすら出来ないプロなんだよなぁ…w

33 ID: EP6FUo07 8ヶ月前

大手出版社の編集者は問答無用で委託クリエイターより偉いとか思ってそうなトピ主

34 ID: lYsS7QgJ 8ヶ月前

自分の才能を信じられる度胸の強さって意味でプロすごいと思ってる
とてもその道を歩もうと思えない…

35 ID: hQPJuRnL 8ヶ月前

多分今プロやってる人って自分の一番の武器はこれだ!って強い気持ちでその道選んでると言うより自分が辛うじて仕事にできる手段はこれしかないって背水の陣状態でやってる人の方が多いよ
自分含め知り合いの本業プロは「絵なんて仕事にしない方がいい」「普通に社会人やれるなら絶対そっちやるべき」って口をそろえて言ってる

36 ID: YL3qA1Vz 8ヶ月前

そこそこの企業勤めの人や公務員がフリーランスクリエーターになろうと思えばスキル次第でいつでもなれるけど、その逆はまず無理だよね〜

37 ID: 7ymKfMC4 8ヶ月前

売れてない商業やコミカライズだけのくせにって見下してる人達は商業連載した経験あるのかな
ないなら見下してる人達の足元にも及んでないのでは
商業作家って一般会社員よりもコミュ力必須で事務から営業まで一人でやってるし誰にでもできるもんじゃない
そもそも職業に貴賤は無いから見下す事自体がおかしいんだけど…どこから目線?

49 ID: 5mZlkAab 8ヶ月前

刺さりすぎでしょ
ワナビーかよ

38 ID: HomUpnPL 8ヶ月前

そうでも思ってないと羨ましくてしょうがないって事だよね

40 ID: OUtiMTmk 8ヶ月前

商業と二次でアカ分けしてない人だと「二次で出た人気を利用しようとしてるのかな…」と思ってしまうし、マジで余計なお世話だけど「二次なんて所詮趣味なんだからそっちにかまけてないで本業の方頑張りなよ!」と思ってしまう。きちんとアカ分けして商業もやってますアピしない人なら全くそんなこと思わないし、「本当にこのカプが好きなんだな」と思う

41 ID: xvoFywaA 8ヶ月前

コメントしといてあれだけど釣りだよね

42 ID: lBubOWLN 8ヶ月前

社会的地位って観点で見るなら
大企業の上層部>売れっ子漫画家>売れっ子イラストレーター>大企業社員>中小企業の社長>中小企業社員>売れない漫画家・イラストレーターって感じだから別に普通の会社員もそこまで社会的地位高くないよね
フリーランスに社会的信用ないのはそうだけど会社員より劇的に稼げる可能性があるのもフリーランスだし、稼いでれば普通に平会社員よりローンや契約面で信用あるよ

43 ID: 1bupJ8CR 8ヶ月前

売れてる漫画家イラストレーター大企業社員ってそんな偉いの?中小企業社長より?

44 ID: 1bupJ8CR 8ヶ月前

いや確かに中小・零細企業って星の数ほどあるから社長も星の数ほどいるんだけどさ…

46 ID: 0wyVJ5LK 8ヶ月前

売れてる部類の漫画家イラストレーターって大体年収4桁万~3桁万後半くらいはあるけど中小企業の社長は破産倒産直前の人や自転車操業状態の人も多いからなあ
あと借金率も高いし

47 ID: 1bupJ8CR 8ヶ月前

なるほど それはあるね

あと年収4桁万~3桁万後半のゾーンで見るなら確かに売れてる漫画家イラストレーター大企業社員が多そう
(大企業上層部は5桁年収あったりするし、中小企業社員は大体3桁万前半くらいだし)

48 ID: Ng4ItzfX 8ヶ月前

メジャー誌の看板作家レベルなら4桁万どころか普通に億行くしね

50 ID: 1bupJ8CR 8ヶ月前

年収が億・兆円に到達するのは有名大企業の幹部層、有名売れっ子作家くらいだろうな

この辺りはたぶん同じくらい稼いでるだろうから、商業作家が社会的弱者なわけねーだろとw

51 ID: jKMLVZ8c 8ヶ月前

売れてない商業作家は弱者だよ

45 ID: KPZxQFw8 8ヶ月前

普通の正社員してるけどフリーランスのプロなんて尊敬しかない
好きなときに好きなものしか創作できないから仕事で継続的にやりつつ趣味でも創作してますとかすごすぎ

52 ID: oPiZtnbv 8ヶ月前

売れてる売れてないというよりも、全てを自己管理できてるフリーランスすげえなって思うけどな…それでプラス同人誌書いてるのほんとに描くのが好きなんだなって思うし創作者としても尊敬するよ。もしかして釣り?

53 ID: jaLhKsTD 8ヶ月前

ここって二次創作してる人が多いと思うんだけど原作者を見下してるってこと?やばくない?
こういうの自分がプロになれる実力がないことによる僻みの酸っぱい葡萄にしか見えない

54 ID: bP917Kjs 8ヶ月前

>絵の上手さ小説の上手さが長所になるのは所詮ネットの一部界隈くらいで現実だと逆に「その年齢でまだお絵描きなんてしてるの?」とバッドステータス
と言いつつ、
>仕事にできる技術の高さを持っているのに創作を趣味に留めている人は余裕を感じるしより創作を大切なものとして扱ってる感じがして好感が持てます。

ここ矛盾してるよね。商業どうこう言いつつ、結局は創作してる人を全方位でけなしたいだけだろ
物議を醸しそうな話題をぶん投げてトピにコメントつくのを喜んでるだけ
つまり荒らしの一種。聞きたいことも相談したいことも何も無いんだな

55 ID: WYdM1JmQ 8ヶ月前

実家が裕福なフリーランスが最強だよ
SNSで有名な絵描きってそういう人多いんじゃない?
会社員がなんか吠えてるなーって感じだと思う
あと商業プロがお遊びで同人やってることなんてのはザラ
SNS上の情報を鵜呑みにするなんてトピ主はピュアだね

56 ID: 1qzf0oyD 8ヶ月前

すごい偏見だ〜
個人事業主って営業からなにからなにまで全部自分でやってるから凄いと思うけどなぁ
そういう考えの人もいるんだね

58 ID: oiWg6HBP 8ヶ月前

ここで同意とコメントしてる人、ほぼプロではないんだろうな
まあ稼げなければ身内にすらそんなもの…と見下されて、稼げるようになったら身内は手のひら返すし周りは面白くなさそうにする、そんな世界だよ
なんにせよ漫画を愛するものとして私はその環境が最高に楽しい 

59 ID: Oq3NilJn 8ヶ月前

嫉妬やんけ

60 ID: DlvstVmq 8ヶ月前

ケンモメンかよ

62 ID: 71R0FTzd 8ヶ月前

二次創作やってると、美術系の大学や専門学校を卒業している=偉い凄いって勘違いしてドヤっている人が時々いるから、そういう人は見下してしまっているかもしれない

前にイベントで、相互が「美術系専門学校出てます」ってちょっと得意気に言っていて、周りは凄ーい!ってもてはやしていたんだけど、独特な世界だなと思った
その後、その相互に職業とかを聞かれる場面があって、自分は絵とは関係ない大学院生だったからそれを伝えたら微妙な間があった後に「私、大学行ってないので…凄いですね」と不機嫌そうに言われて、何なんだこの会話…って微妙な気持ちになったのを覚えてる
それに、正直、社会の発展にとっては絵描きよりも...続きを見る

72 ID: eLY8fsb1 8ヶ月前

入試の倍率高い有名美大・芸大ならすげえ!!ってなる気持ちもわかるけど、金さえ積めば誰でも入学・卒業可能な美術系専門卒でチヤホヤされるのバカ笑った
周りもどう反応していいか分からないから仕方なくすごいって言ったんだと思うよ

63 ID: TC1nvxLX 8ヶ月前

商業プロをもてはやす空気なんてあるかなあ…
女性向け同人界隈だとあんまりそういうのなくない?
絵師でワナビーの人は羨ましいとかあるんだろうけど
多くはROMや字書きとかなわけだし
 
商業プロがもてはやされるように見えるのって
単純に商業から声かかる程度には上手いからだと思う

商業プロ→もてはやされる じゃなくて
上手い(→商業プロ)→もてはやされる

64 ID: TC1nvxLX 8ヶ月前

上のレス見てて思ったけど
やっぱりワナビーとか意識高い系絵師の中では
美術系の学校出てるとか商業プロやってるとかは
ヒエラルキーが高いんだろうな

でもそれ以外の人たちにとっては「へー!だから絵がお上手なんですね!(他意無し、そのまんまの意味)」くらいのもんで
特に何か心にさざなみが立つような情報ではない
萌える推しカプ生み出してくれる人がヒエラルキーのてっぺんだよ

65 ID: fexut6X2 8ヶ月前

美大卒で商業やってる万垢の絵師に気に入られたんだけど、コミュ障かつ低収入(≒金銭感覚が合わない)だから一緒に遊ぶ相手としては正直つまらない
何かと理由をつけては3回に2回は断ってるのに、まさか避けられていると思ってはいないのか、「神絵師の私に好かれて光栄でしょ?」くらいのノリでガンガン誘われる
オタクコミュニティにいると、たかが絵が上手いだけでそこまで天狗になれるものなんだなぁと興味深く思っているところ

別に見下してはいないものの、決して特別扱いするようなステータスではないんだわ
オタクコミュニティにどっぷり浸かっていない、一般的な社会人の感覚からすると

66 ID: HfQTP8SX 8ヶ月前

社会不適合者だけど、フリーランス始めてから自分で全部設定しなきゃいけないし担当と打ち合わせし続けるからこれで社不向けか…とはなる
でも接客とかよりは遥かに向いてる
とか色々考えるからプロでも社会人で上手いのもどっちも尊敬する

プロがバレるとプロでこのレベルか…って思う人がいるから公言してないけどそういうのもあるのか

67 ID: 2DdQHG0T 8ヶ月前

トピ主に激しく噛み付いてる人ってフリーランスなんだろうな

会社勤めの人は余裕あってフリーランスもいいななんなら独立も考えてるって人も多いのに、フリーランスの人たちはコンプあるのか会社勤めを露骨にこき下ろす余裕ない人多くて苦手だわ

このトピ見ててもフリーランスの方が有能とか会社勤めは凡人とか見下してるの丸分かり

68 ID: jbDZe3Uh 8ヶ月前

そういうコメ主はフリーランスなの?すごく余裕がなさそうだけど。
会社勤めて独立考えてる人なんて業種限られてくるだろうし、一握りじゃない?

70 ID: SEPgH9s0 8ヶ月前

オタクコミュニティって絵が上手い話が面白いがステータスでしょう。現実世界のステータス引っ張り出してマウント合戦する必要ある?みんな描いてる人間にそこまで興味ないよ。大事なのは作品。
あとステータスあって高収入の人が必ずしも幸せとは限らない。付き合いとかステータスで可処分所得が変わってくるからもうこれは何が勝ちとか正解とかない。私も大手の管理職で4桁年収あったけど出費もエグかったし自分の時間が無かった。昨年キャリアダウンして兼業で商業始めたよ。年収は半分になったけど、投資で生きてけるだけの収入もあるし、毎日絵が描けて楽しくて幸せだわ。近々早期退職して専業マンガ家になる予定だけど、これでも社不の...続きを見る

71 ID: eLY8fsb1 8ヶ月前

トピ文読んで零細・中小企業の中間管理職辺りの人が立てたトピなのかなと思った

(大企業には勝てないけど)一般企業の社員ならその時点でフリーランスよりははるかに上!!!!あと責任あるポジで働いてるなら社会的価値高いし!!!!

って主張したいのをアリアリと感じる

73 ID: 2EcLelw1 8ヶ月前

自CPの商業作家さんがほぼ毎日絵のお仕事が〜担当さんが〜と呟いてるので、そんなに忙しいのに二次創作する暇あるの?と心配になる

74 ID: 9gnXLHK1 8ヶ月前

まさに大企業中間管理職で二次創作してる者だけど、46コメ見てたまげた 人気レーターでも年収1本行かないとかあるんだね
フリーランスなら手取りじゃなくて額面なんだろうし、その割にその地位に辿り着くための労力と収入が見合ってないと感じる

75 ID: uJgN4fxG 8ヶ月前

漫画家はメディアミックス時にまとめて重版したり自コンテンツでフィギュアがシリーズで出たりして年収上がりやすいけどイラストレーターは基本自分のコンテンツを持たない単発仕事の人が多いからなかなか一千万超え難しいんじゃない?
どれだけ人気の人でもイラスト1枚あたりの単価は数十万程度だしよほど手早くて出版フィギュア化しまくってるとかじゃないと

76 ID: GPh7WKnv 8ヶ月前

前にいたカプがまさにこの傾向強過ぎだったから笑ってしまった
フォロワー数5桁のおプロ様たち(といっても商業では底辺レベル)がイキっていて感じ悪かったな

77 ID: 4bgzAL95 8ヶ月前

見下してるかどうかは別として社不多いよね
知り合いで漫画家やら絵描きやら3人いるけど、みんなもれなくおまえ絵うまくてよかったな…みたいなやつだよ
私もフリーランスではあるけどやっぱり漫画とかイラストやってる人は良くも悪くも変な人多いイメージ
自カプの神もとんでもないセンスの持ち主で漫画のうまさから見てもおそらく商業だけどやっぱりちょっと独特な人
絵がうまいとそれもまた魅力になるからいいと思うけどね

1ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

創作活動全般でそれに入れ込むあまりに失敗してしまった経験はありますか? トピ主は ・大学時代、同人活動に熱中す...

自作の同人グッズ(カンバッヂ)で痛バを組んで赤ブーのイベントで使うのはマナー違反ですか? Xで化け物と叩かれてい...

創作系のアカウントで動物や風景の写真をRPするのってどう思いますか? 手当たり次第ではなく、目安として10万バズ...

20日ほど前に初めて支部に投稿した字書きです。閲覧数が大体450ほどに対して、10いいねも付いていません。文字数が...

どうしても『一言物申す』トピ《247》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

同カプ創作者が少なくなって寂しい時やる気でました? ROMはそんなに変わらないのですが描き手(書き手)がどん...

質問があります。 諸事情によりXでの二次創作垢を消そうと思っています。 同人イベントのサークル参加後に消そうと...

友達の同人誌の処分について 同人活動で知り合い、プライベートでも長年仲良くしている友人が数名います しかしジャ...

AIで絵師が発狂して正直嬉しすぎます。悪口と偏見ですが、長年自書きをやってきました。これまで絵師に何度か挿絵や表紙...

同人誌の後書きが好きな方、読みたい! 書きたい! こういう後書きがよかった! いつもこういうこと書いてる!…などな...