承認欲求拗らせてきた自分ヤバいなって感じ始めてるんですけどこれど...
承認欲求拗らせてきた自分ヤバいなって感じ始めてるんですけどこれどうやったら止められますか?受け止めようと思ってもなんか上手く受け止められないし、もうXも支部もやめろって感じ??
いいねやブクマがたくさん来ても感想が全然来ないとそんな大した話じゃなかったんだなって落ち込むし、書きたいから書いてたはずなのになんか違う感覚になってるし!どうしたら止められるの!
みんなのコメント
表に出してないんだからそれでえらい。大体の人は承認欲求なんて持ってる。それでいい。
どんなにその作家が好きで話が良くても感想送らない人は送ってこない。逆に、感想送ってくるタイプの人と関わればいい。
あとはDMで相互に相互の作品への感想とか送ってみたりしてみて。
大体返事でこっちにも感想くれる
表には出していないかと思います!よかった!
完全壁打ち人間でして…イベントにも出ずここ数年一人でやってきたもんで少し寂しさを感じているのかもしれないです。仲良くなりたいな〜と思っても擦り寄りだと思われたら怖いな〜といつも匿名で感想を送っています。
支部のコメント欄とかDMに感想送るのはどう?Twitterだと擦り寄りとか繋がりたい感出るかもしれないけど、支部だとそうでもないよ
え!逆に支部は擦り寄りだと思われると思ってました!
自分への感想関係なく仲良くなりたい人がいたら感想送ってみます…勇気が出たら…
少なくとも自分の作品ブックマークしてくれてる人とかなら好意的に見てくれる可能性が高いよ。それでもちょっと不安だなって思うなら返信不要です!から始めてみたら?
あちらからもコメントやDMしてくれるなどアクションがあれば徐々に距離詰めていけばいいし、数回目で返信不要ですを入れないでみるとか。
様子見つつ、距離感はかりながらやってくといいよ。大丈夫。
表面上はこれまでと変わらず、内心じっと耐えて自分の承認欲求やばいなーって思いながら続けてたら、あるときふとそういう段階を抜けて普通に「書きたい」だけで書けるようになったよ
もう出てるけど創作活動してる限り承認欲求なんてあって当たり前だって自分は思ってる
ただ本当に拗らせてる人ってそれを他者に向けて危害加えたりSNSで暴れたりし出すから、やばいって思てる時点ならまだやばくないよ
まだ暴れてないんで拗らせてないみたいでよかったです。みんなないように見えてあるんですね…なんか自分だけじゃなくてよかったです。
暴れ出さないように気をつけます!
わかってくれますかー!
SNS立ちしようとして結局見てるんですよね…本当依存してて怖いです。なるべく原稿に集中してネトフリ見ます。
いっそ人がたくさんいる旬ジャンル旬カプで受けるネタをひたすら描いて感想クレクレして承認欲求暴れ散らかすのは?
本命ジャンルではいつも通りやるとか
あとは創作以外で承認欲求を満たすのもありかな
すごい不器用なんで二つのジャンルを股にかけることができなくて、あと書くってなったら原作すごく読み込んで理解しないと書けないので興味ないジャンル行けないんですよね…不器用すぎる…
わっかるー
私の場合は自我書きちらかすブログをつけてるよ。作品自体への評価もそうだけど、壁打ち化してる故のモヤモヤ(本当は自分を見てほしいような気持ち)もあるからそこで自我書きまくってる。Xや支部には載せない進捗とかも載せて。
表立って宣伝はせずこっそりXのリンクの奥に繋げてる。知ってる人だけ知ってる自分の場所みたいな感じで。私はここにいるぞ!的な感じで。
多分、自我とかも出し切れてないから余計承認欲求溜まってくるんじゃない?壁打ちでやってると作品以外載せたくなくなってストイックになりがちだし……評価つく場所(X、支部他SNS)以外にもう一つホームを作るとよい
わかります!絵の反応見るの怖くて通知の数見れない。見ないようにして通知タップしてる。最近いいね数RT数すら見れなくて数に囚われてるな〜って思います…
承認欲求を拗らせてる人ってわかりやすいよね
数字気にしてないが口癖みたいだけど、めっちゃ気にしてるし、上のコメにもあるけど攻撃的
潔く垢消しするか支部専になって交流を断つか
ジャンル熱が落ち着くのを待つ
違うことやる↓
面白そうな映画を観に行く、スポーツしに行く
動物と戯れる、資料として使う写真や動画を撮りに行くなど
承認欲求て内側と外側あって、外に認められたいが向いてる人はしんどいよね
上にも出てるけど内省して自分の作品のクオリティあげるの意識すると自然と内側に向いていく気がする
コメントありがとうございます!
ここで相談したら心が軽くなって楽になりました。
承認欲求は内と外にあるっていうことを初めて知ったので、新しい感覚を得て内に向けて楽しんでやろうと思います!やったるぜ!
コメントをする