創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: CZ6Nch2V7ヶ月前

没入できるシリアス作品ってどんなですか? シリアス描くのに苦手...

没入できるシリアス作品ってどんなですか?
シリアス描くのに苦手意識がありますが、やりたい話の都合上やらねばならぬ時が来ました。爆死、またはシリアスだと認識されない可能性すらありそうです。
シリアス描くときに抑えるべきポイントやこれはやめろみたいなポイントありますか?絵でも字でも読者目線でも、好みの話でもよいのでお知恵をお貸しください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: xaLCvHMN 7ヶ月前

苦手なのにシリアス作るのって結構辛そうだけど、個人的にシリアスで抑えるといいかなと思う要素は、世界観を十分に理解するまたは作りこむこと(二次なら原作設定をしっかり読みこんだりキャラの口調など基本的な部分を再確認する、一次なら世界観を構築する)、それなりに長い話ならプロットを立てて全体の構成を整えること(導入すごく気合入っててラストの中身がスカスカみたいなのがエモ系やラブコメとかよりも目立ちやすい気がする、個人的に)、短編でも物語のスタートから終わりまでに何かしらの変化が生じるように組み立てること、テーマを決めること(なんとなく真面目でエモいって感じではなく、この話で伝えたいことを一言で表せるみ...続きを見る

8 ID: トピ主 7ヶ月前

うわーーありがとうございます!!
シリアスを描くために好きなシリアス漫画で勉強したのですが、いただいたアドバイスが読んだ漫画にも全部当てはまっててこれを抑えれば私にも希望がある気がします!
現状プロットはポイントをあながち外してないのでこのあたりを丁寧にネーム化してみます!

3 ID: TylMewdV 7ヶ月前

私の場合暗くて早い曲調のイメージソングを決めて、そればかりひたすらリピート再生しながら書きます。

9 ID: トピ主 7ヶ月前

テンション維持ですね?!
シリアス気張りすぎるとくどくなる気がするので早い曲調で制作するのすごくいい気がする!

5 ID: Kq40VCHj 7ヶ月前

誰の悪意も描かない(ざまあに持ってきたいなら別だけど)
苦しみが増すよ

10 ID: トピ主 7ヶ月前

え??!!かなり盲点でしたが個人的にすごく納得です。振り返れば自分の好きなシリアスも悪意ではない感情に由来する話ばっかりです

6 ID: RJbA8DsG 7ヶ月前

・すべてをシリアスに続ける必要はない、キャラの掛け合いとかコミカルなシーンは緩急になるから必要以上に避けなくていい
・クライマックス~エピローグで明かされるような本筋のための事情(真実・真相とは限らない)とは別に、メインの人物間で最後まで明かされず秘密にされる真実(裏話)があるとドラマチックだったりホラーみだったりの読後感が出る
 超ありきたりな例にすると、AとBのすれ違いを解消しようと奔走したCが感謝され全て終わった後で、Dにだけ実はAのことが好きだったんだとかころしてしまおうかと思っていたとか明かす、みたいな
がんばれー

11 ID: トピ主 7ヶ月前

コミカルへの救い!ほどよい人間ぽさとシリアスのギャップ理想です!
例に挙げていただいた構成、読んだあと後味の広がりがすごくて思わず震える指でいいね押しちゃうやつ……
作中で描かれない時間や蓄積……考えればシリアスって読者に感じさせる、想像させることが肝というか、みなまで描かないって意識がすごいヒントになりそうです!

7 ID: gzeprCj7 7ヶ月前

シリアスで漫画なら、ある程度作画に気合を入れなきゃいけない
画力は説得力
なおストーリーがおもしろいとこが前提…

12 ID: トピ主 7ヶ月前

これ!!
シリアス描くにあたり勉強して人も背景もそこそここなせるんですが表情とか構図とか演出とか画力は総合力というか、ただ描けてたらいいわけじゃないとこあって自分そこはもう気合!

13 ID: CQEepcvM 7ヶ月前

シリアスだと共感できるかがポイントになるから、主人公の心情を「読者が共感しやすいエピソード」を見せることで描く。特に漫画なら、主人公に乗り移って自分もこう言う気持ちがあると思えるような場面を語らずにエピソードで描くの大事。
いじめられて辛かった、と語ったり、友達に言うシーンを作るんじゃなくて、具体的にいじめられて主人公がアクションする場面の表情とか手の動きとかその後何をしたかを描くって意味です。
小説だとある程度心の声で語っちゃっても共感できるからいいんだけどね。

14 ID: トピ主 7ヶ月前

あーー気持ちを直接語るキャラクター作り、身に覚えがありすぎます……私本当にやりがちで、シリアス描くのが苦手なのも意図せず主人公がくどくなってコテコテ感が出てしまうからで…。エピソードを作ったのにさらに口頭でも感情説明していて演出過多になってるのかもと気付きました
もう一回プロットを見直してみます!!

15 ID: PjiKQqYn 7ヶ月前

いろんな人が既に良策を見出してるので軽い補足として、漫画なら絵も大事だけどコマ割りと演出で誤魔化せることもあるから大丈夫だよ!!!

16 ID: KdjCz5gD 7ヶ月前

ID変わってますがトピ主です!
シリアス特有の「間」を感じさせるコマ割りや演出。あれはシリアス作りが得意な人独特の感性がなせる技だと思っていて、それで絵をカバーするという発想に目からうろこ!セリフも絵も「直接はっきり表現しなきゃいけない」という固定概念を捨てていいのかなって思えてきました。え…なんだか大丈夫な気が……してきました……

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

創作関連の怖い話を聞きたいです

こっちは時間かけて原作読み込んで原作に基づいた二次創作してるのに、周りはそのキャラじゃなくていいだろって作品ばっか...

論拠カプとバカカプ どっちの方がROMに好かれやすいですか?

自己顕示欲と虚栄心を制御できません。助けてほしいです。 しがない会社員で二次創作をやってる漫画描きです。 ...

新刊表紙に写真を使いたいと思っています。 日本の風景で都会のビル群や商業施設が立ち並ぶ様子、雑踏などの写真やいわ...

完結済み作品の二次創作BL小説(R-18)を書いています。 pixiv、xともにあまり反応をいただけないことが悩...

背景ありとなしの絵どれが好きですか? ・白背景 ・シンプルカラー背景 ・ごちゃごちゃカラー背景(小物が書...

とらのあなの少額振込について とらのあなの在庫が月1冊とかで出ると、振込手数料200円引かれてもったいなあと...

「反応しない」ことをネガティブな感情表現のように使ったことある方いますか? それは好きじゃない、とか最近なんかこ...

島中混雑サークルについて質問です。 私はいつも一次創作イベントに出るのですが、列は出来ませんが、1日に何度かスペ...