どうしても『一言物申す』トピ《208》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《208》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※他コメントへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは《11月25日21:18》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す

みんなのコメント
そもそも台詞の形にしない
「耐え抜いた苦悶の表情が官能に蕩けた」とか
「ひときわ甘い息を吐いた」とか
「至福の時を迎えた」とか、地の文で表現する
「……っ」は封じない
漫画は多いよね
息づかいが聴きたいから文章でも書くけど
小説で禁止されたら、地の文に置き換えるしか無いよね 息を詰まらせたとか
あと体のほうの反応で、震えたとか
攻の絶頂は「……っ」しかない。一択よ
世論の激しい反対を受け、国策で禁じられない限り永遠に攻めは「……っ」で達し続けます!
攻めは「あー、もう出る」とか「出すぞ」とか言って、実際出る瞬間は攻めのセリフより出された受けの喘ぎとかビクッとした動きの描写とかで描いてるかも…?(その瞬間の攻めのセリフは無い)
と、改めて絶頂シーンの自分の漫画見返して思った
740
封じない強い意思。そう、声は出さんけど息遣いは聴きたいって時に最適なんよね!
751
一択いただきました。私も禁じられない限りは使う!
757
なるほど受側にカメラが移るタイプの方!
私はどうしても攻のすまし顔が崩れる瞬間見たくてそっちにカメラを向けてしまうんよね。
「クッ…っ」が好き
初めて読んだすけべシーンのある漫画の表現がそれで、それを親だと思って今も懐いてる所もある
ヘタレ攻めとか年下攻め好きだから限界で ぁっ…とか ぅっ!とか出ちゃうの好き
ネットでの関係に固執するほど友達が欲しい人って1人じゃ孤独を感じてしまう人なんだろうけど、それならなんで今までリアルで友達を作らなかったんだろ
リアルの方が友達を作るタイミング訪れやすくないか?
あとネットの方が顔や人となりが見えないしジャンルで切れがちになるしで友達まで行きづらくないか?
ネットで友達作れる人すごいわ
ある意味才能だと思う
リアルにはある程度友達いるけど、オフで会うようなネットの友達一人もいない
720も言ってるけどリアルはキッカケとかタイミングとか作りやすい
ネットって人となりロクに知らんのに自発的に「会いましょう!」って言わないと仲良くなれないのむずすぎる
719
そりゃ作れたら作るでしょうよ……
作れないから固執するわけで
パンがないならケーキを食べればいいじゃないと同じこと言ってるよ
文章の表現が綺麗なのは結構なんだけど、そこにこだわり見せられると(一次でやれば?)って思ってやや萎える
自CP見たいのに「どう?私の表現繊細でしょ!?綺麗だよね!?」って作者の自慰行為を長々見せられてる気分
私があのトピ主のフォロワーだったら、余計なことせんでいいから手っ取り早く萌える小説書き続けてくれ〜〜!ってなりそうw
あのトピ主は数字が取れる作品を書きたいわけじゃない
誰か一人二人から表現がきれいだと言われたくてトピ立てたんだから手っ取り早く萌えたい人は眼中にない
字馬は繊細な表現でも嫌味なくさらっと使いこなせるものだよ
自分の中にない語彙だと、それだけで「高尚」「自分に酔ってる」ととらえる人もクレムには居そうだけど
読みづらいと独りよがりを感じるけど、読みやすいとあまり感じないかも
その人なりの綺麗な文章を推しに捧げたかったんかなって思ったりする
夢十夜とクロスオーバーさせた小説で思いっきり萌え泣きしたの思い出した
うまくて冗長な感じなければ表現こだわり系も好きだけど、自分の周りではあんまり見かけないんだよね
二次で美しい表現にこだわる人、大体SSばかり書いてるか、長いけど特に萌えどころない小説書いてる印象
中には話の面白さと両立できてる本物の字馬もいるけど、ほんの一握りな気がする
そもそも自ジャンルだとくふくふ笑うようなキャラが出てこないので、この表現も見たことない
くふくふ笑いそうなのって、若い子が好きそうなちょっと病み系の笑顔が張り付いたようなキャラが思い浮かぶ…
マイナーカプでジャンル天井とってるけど自分以外にAB描いてる絵描き2人がどっちも幼稚園児絵だからカウントしたくない
それでもいることには変わりないからたまにはAB摂取したいなんて口に出しても言えない
いくら飢えてても食えないもんはある
相互で仲良かったら、でジャンル変わりで別れそれっきりの人もいるけど交流していた時は本当に楽しかった。だから寂しいという気持ちはあるけど、きっかけがあって交流する事自体はいいな、と思う。なんかの時にふと思い返すと励ましてもらえたから執筆頑張れた、というのもあるから。
トピずれだからこっちに。
二次創作者って二次創作しか読まない人多いのかな
読書経験浅いし狭そう
それに加えて少しでも凝った他人の文章をすぐ「高尚様」とか揶揄してしまう空気があるのなら、そりゃみんな文章力が低いままだよなぁと思ってしまう
自分は絵描きだけど普通に本読むから実際どうなんだろうね…?
あと高尚様って言われるのはSNSでの振る舞いの感じが悪い場合だと認識してた
必ずしも二次創作者が二次創作しか読まないわけじゃないと思うけど、一次創作には興味なくて推しキャラ推しCPありきのファン活動として二次やってる人はそういうタイプが多い気がする
自分は逆に「絵や小説を表現手段として選んでるなら二次しかやってなくても創作という行為自体が好きな人達なんだろうな」と思ってたから、クレムで二次以外興味ないって人が結構いるのを知ってカルチャーショックだった
738の高尚様仕草レベル高い!
高尚様の自我ってどういう時に思いますか?
https://cremu.jp/topics/61403
確かに高尚様しぐさ満点で笑った
自ジャンルの高尚様も私たくさん本を読んでますアピール欠かさないし、読書経験って言葉大好きだわ
年間100冊は本読むようにしてるから読書経験ない方じゃないと思うんだけど、二次でやけに凝った文章出されると高尚とまでは言わずともうーんってなるな
例えば自CPの漫画本買って背景にめっちゃこだわられると(そーじゃないんだよな)って思わん?
私は上手い絵が見たいんじゃなくて、推しが見たい
支部ランに載ってるような文体の二次小説しか読んだことなくてそれで自分も書いてみようと小説書き始めたって人もそれなりにいると思う
浅くて狭いどころか近年の売れてる小説も文豪の作品も読んだことないって人支部には多そう
推しが出てる話を読みたいんであって推しが出てこない一次には興味ないって話のもよく聞く
なんか読書、特に商業の本を読むことを高尚な趣味だと思ってる人一定数居るよね
別に読書ってそこまで立派な趣味じゃないと思うけどな
二次しか読まなくても経験浅くても狭くても本人がそれで満足してるなら、それこそ趣味なんだから別にいいはずなんだけど
学習目的の読書とはまたちょっと別で、娯楽としての読書の方ね
読むものによっては何か軽い見下し入れてくる人いるよねって思って
二次創作者で二次創作しか読まない人が多いのか少ないのかはわかんないけど、738の発言について真面目に考えてみた
匿名掲示板において「読書経験」「文章力」「凝った文章」ここら辺の具体的コンセンサスが全くないまま、突然上から目線で言ってくる人は、実情がどうであれ下手そうに見えてしまって、下手なのにコイツ何言ってんだろって感情の流れがあるのではないだろうか
なぜ下手っぽく見えるかというと、上記三つの単語を実際の自分の作品とかを見せずにこういうふうに使うって説明するだけで相当量の文字数が必要だし、文章力の高い頭のいい人はそれをわかってるから軽々にこういう発言はしない、もしくは読む人によってあまりに...続きを見る
760の文章に感心しちゃった。
頭が良くて文章の上手い人っていうのはこういうものを書ける人なんだろうなあ
(ちなみに741です)
760はだらだら長くて要点まとまってない所を見ると作品も冗長的でさぞつまらないんだろうなって思ってしまったけど
これが文章上手いって認識になるんだ
私も760はどっちかと言うと悪文の類だと思うけどなあ……
全体として一文が長いゆえに主語と述語が遠く、さらっと読んだだけだと主旨が伝わりづらい
でも言いたいことは分かるし、内容にはとても同意!
同じ文章読んでもこんなに意見割れるんだから、文章力のあるなしの判断ってむずいね
数字非表示トピで数字を気にするのは創作者の一部って返してる人多いけど実際インスタだって非表示になったんだし悩んでるのは創作者だけじゃ無いと思うけどなあ
インスタのいいねが非表示になったのは
いいねの数を友人と比較したりいいねを取れないことで病む若い子が増えたのが背景にあるってのを
当時ネットニュースだかで見たことがあるからいいねで病む人は創作者とか関係なく一定以上いると思ってる
いるよねぇ
というかそんなニーズや問題が起こらなかったらインスタもクロスフォリオもそんな機能搭載されないわけで
ここで毎日のように数字の愚痴山程吐かれてるのになんであんな反応なんだろ
推しカプ漫画で背景めっちゃこだわるワイ涙目
いいんだそれでも描くから
自分にとっては背景も推しカプ表現の大事な一部だけど、そうじゃない人ももちろんいるからね…
元コメは、推しカプの萌えを押しのけて美麗?な文章が前に前に出てきて、主体よりより作者のテクを誇示するようなのは本末転倒だよねってことだと思う
コメ主さんのは表現の一部っておっしゃってるし全然違うよ~これからも描いてほしい
めっちゃ励ましてくれてる〜〜ありがとうこれからも描く
ただ、結構しっかりめに描いてる方だとは思うからそこ頑張るよりカプ頑張れやと思われてる可能性もあるはあるんだよな…と思ったりはした…
あとキャラと背景が浮かないように気をつける!好きに描いてく!ありがと!
描いたそばから絵が黒歴史になるってスパン短すぎでは
UPした次の日に改善点に気づくとかならわかるけどそれだけで黒歴史とまで思わないや
勉強不得意だけど他に良いところもある普通の息子さんをうちの愚息が…とか言っちゃう親の心理?
審美眼だけめちゃくちゃ肥えてるとか?
普段から上手い絵いっぱい見てる人なら創作者じゃなくても良い絵ダメな絵の区別つくこともあると思う
それを自分の絵にもやっちゃってるから、描き終わって完成したはずなのに完成品になってないダメだ…みたいな流れになっちゃってるとか?
単に大袈裟なオタク言い回し
バイトしてない学生をニート、弱オタを人権ないって言いたがるのと同じでモジモンの黒歴史のこと言ってるんじゃないと思うよ
話が思いつかない、似た内容になるって悩みには映画や音楽、小説、いろんな創作物に触れるといいって回答が必ずつくから引き出しを増やすには読書は有効だと思う
読切とはいえ、担当さんがみかねて(?)プロット出してくれることとかあるんだ…お話は作れなくても、よほど漫画力が高いのか
いいねしろだのRPしろだのブロられただのSNSに依存しすぎだろって思うけど、自分もそういうときあったから中毒性やばいよね
離れられるなら離れるに限る
オンリーワントピ
3年描き続けてたら避けられるっていうのがわからない…
自分は誰か描いていたとしても描いちゃうし、自分おかしいのか?
他人の創作に文句が尽きない人ってたいした作品書(描)けなさそう
馬はそんなこと考えてる暇あったら自身の創作に専念するだろうし
どのトピのことだか分からないけど、才能ある馬は専念せずともさらりと良作を生み出せると思うわ
努力家の馬の場合は他人の創作のダメな所を反面教師にするもんだし
何で貞操観念の緩いキャラ創作してる書き手の貞操観念を心配するんだろう
探偵作品の作者全員犯罪者予備軍呼ばわりするタイプのアタオカなんかな
くふくふ笑うがクフフのフとか言われてて、その後の「~なんです?」の例文がことごとく一人称僕だからもう
骸で頭いっぱいになった
創作意欲ないなって思ったとき元ネタがあるタイプの作品に只管触れてその元ネタになってる作品を調べるみたいなことを延々とやってたことがある
はじめは「なんか高尚様と思われそうだな...」と思って避けてきた道だったけど今はその元ネタの自体が好きになって創作知識が増えたりしてなんとなくよかった
あんまりよくない言い方かもだけど「人間同士の関係性や物語性だけに萌え続ける」って個人的にはできなくていつか飽きてしまう気がするんだよなぁ...
そうじゃない人はそうじゃないと思うけどさ...
それだから昔の作品とか読んでその作品の時代背景とか使われている小物の仕組みや構造とかを知るの結構おもしろかった
...続きを見る
ト書き小説(小説って呼べるジャンルなのかはともかく)書いてる字書きが考察上手い&普段から色んな文学読んででたまに小説も書く絵描きに対して高尚っすね笑みたいなこと空リプしてた時はコンプレックスヤバそうって思っちゃった
788です。分かります。絵馬字馬でないかぎり反応があったらラッキーくらいに思うべきですよね。昔は本当に期待ばかりしていました。
「ゲームの設定資料のような棒立ち絵になる」って自己申告してる時点で絶対上手くない…
ラフに描いてる周りより丁寧にきっちり仕上げてるという一点だけで「同じようなレベルの中では上手い方」だと思ってそう
返信香ばしすぎて釣りかと思ったw
同じ天井名乗りでも、はっとする表現トピの方はまあなんとなくhtrではなさそう感はあったけど、こっちはあえて自意識過剰htrエミュってるレベル
毎日のようにここでフォロワー数、いいね数で悩んでいるトピを見るにやはり数字で振り回されるぐらいなら非表示の方がいいのでは…と思ってしまう
影響受けすぎてるなって人は一旦全く違う評価基準のところに身を置くか、一時的にでも数が見えないところに退避するかしかないのかなと
本当に身も蓋もないこと言うけど、バズるかどうかって作者の人気度にもよるのかなって思ってる
凄く絵が上手くて、ネタも良い壁打ちの人が居るけどあんまり伸びてない。
その人の描くやつはキャラが原作沿いなんだけど、それがなんだかウケない界隈。
囲いが大勢いる人が、わけのわからんメス化ネタとか呟いただけで壁打ちの人の絵や漫画よりいいねもらってたりするから技術面ではないと思ってる。
でもその人気がある作者も最初から知名度があったわけじゃなくてみんな囲い0の無名状態から活動を継続して人気を獲得していったわけだから…
昔と今のXの状況が違うっていうのはあるけど、技術以外に伸びない要因があるなら自分も先人に倣ってそこを伸ばすしかないよ
書かれてることから勝手に解釈して勝手に怒ってる人って皮肉のつもりで言ってるのか本気でそういう解釈しちゃってるのかどっちなんだろう
二次創作やファンアートが切っ掛けでジャンルやカプにハマることが無いので、そもそも布教で二次創作するという感覚がわからない…二次創作やファンアートにそんな布教力ある?たとえ上手い絵でも履修してない作品のキャラなら「あぁA君のイラストね、へぇ〜この人上手いな」で終わってしまいホームに飛ぶことすらしないからな
たまに二次創作が切っ掛けで自カプにハマったって言ってる人がいるのがよくわからない
多分、自分はカプ妄想できるレベルにならないと読み専であっても二次創作に手を付けないんだけど
ジャンルにハマる→とりあえず二次創作を色々見るって流れなの人も多いのかな
まじか
特定のすけべシチュ好きなんだけどそれをタグ検索してその上でカプを知ってそこから原作行くことがよくある
少数派だったりするのかな
ソシャゲだと二次創作で知ってからハマることが多いな
カプ妄想はしないからカプ要素がない二次創作に限りだけど
ファンアートでめちゃめちゃ好みなビジュのキャラを見て原作を知るとかもある
能動的にはまるのはそうなんだけど、ふとぜんぜん知らないジャンルの支部見ててうまいなあこの人、どんな原作?ってそこから知ることもあるから一概には言えない
今のXではないけどめちゃくちゃ流行ってるジャンルとかは昔はよくリツイでまわってきたし(今はそういうのなくなったけど)
当て擦り全然気にならないんだよなー、自分に向けて言われてる感覚がない。へぇーって感じ。なんでだろ。
当て擦りと気付かずに私の妄想に対して「◯◯はないかなー私は△△って感じ」ってツイートしてたやつに「それもいいよね!」な意味でいいねしたことあるけどむこうはどんな気持ちだったんだろう
当てこすりって、言ってる本人は当てこすりのつもりじゃなくて、ぱっと見た要素に脳の浅瀬で反応して反射的に言ってるだけだったりすることもあるからな… 連続したりあからさまに名指しとかじゃない限りはあんまり気にしないほうがいいと思ってる
そこそこ創作している年数長いけどスランプって感覚がわからない
圧倒的にやる気なくて書く気ゼロの時はあるけど、そもそもスランプとか言えるほど上手く書けてた時期がない
同じ人間なんだからちょっとずつよくなることはあっても基本は同じレベルで創作してる
ワクワクトピ、トピ文では「数字が付かないことに悩んでいる」「自分より下に見える人の方が数字が取れてる」って周りより数字付いてない感じの事を言ってたのにその後の返信で何回も天井取ってるって言ってるの設定ブレてないか…?
たまたま天井取れたことはあるけどそれ以外は基本数字低いとか毎回天井じゃないと嫌とかそういう話?
増えてほしい!!という気持ちでマイナージャンル(カプ)で一人で頑張っていたとしても、その人が絵馬や字馬だったら「こういうのもあるんだ〜おつまみ程度に楽しませてもらお」の感情にしかならないな 申し訳ないが…
え、でも、増えてほしい!ってへタレがひとりマイナーで頑張ってても目にも止まらずスルーするだけでしょ?
じゃあどれくらいの力量ならマイナー布教が可能になるの
下手すぎず、かといって参入を躊躇するほど上手すぎないってこと??
ちょっとわかる
酷いけど、その人が居なくなったら自分で描くかもね…w
上手い作品があるのはハマるきっかけになるかもしれないけど、馬と2人っきりはなんかキツそう
もともとちょっと描いてみたいくらいの興味があって、その上で馬がすごく歓迎してくれそうとかなら描き続けるモチベと可能性は上がるかも
821
>下手すぎず、かといって参入を躊躇するほど上手すぎないってこと??
そういうことだと思う
もし自分がそのカプに参入するか迷ったとして
馬が一人で頑張ってる→比べられるの嫌だから参入しない
htrが一人で頑張ってる→そいつと絡みたくないから参入しない
馬でもhtrでもない人が一人で頑張ってる→参入しよ!
ってなると思う
実際ちょっと興味あるマイナージャンルでひたすら作品作ってる人いたら、創作しなくてもいいやってなるな。
自分の該当ジャンルに対する創作意欲のなさを見せつけられてるせいもあるかも。
もうトピ締めちゃってるからあれだけど「指摘したことで怒らせてしまい、一時間ほど詰められて寝ようとベッドに入ってからも舌打ちと溜息を続けられ」って端から読むと権利関係も脇が甘いし性格もモラ入ってるとしか…
妻側が夫叩きさせたくて情報盛ってる可能性もあるし、なんとも言えんよ
そもそも夫の作ろうとしてるグッズが誰向けで、同人なのかも書かれてないし
スマホっ首ネキ!?
あなたスマホっ首ネキっていう人ね!?
ネキとうとうトピ立てちゃったか…
あとでちゃんとやってから報告しよう。
今日はクレム界のスマホ首啓蒙ネキ降臨記念日。
他トピでも見かけてたんだけど、とうとうトピ立てしたんだねぇ
絶許具合が面白くて笑っちゃった
しかも今日めちゃくちゃスマホ首の人に二人遭遇してネキさんのこと思い出したんだよね
自分も後で確認して報告しようかな大丈夫なはずだけど…
状況が不明だけど、初回メッセージで何かやらかしたAさんへ、貰ったBさんが大丈夫ですよって返した後に、Aさんから再度貰ったメッセージかな?
何もやらかしていないBさんの方が、やらかしたっぽいメッセージになってるのがとても違和感。
Aさんからの返事が、以後注意致しますので、もしよろしければ返信頂けると嬉しいです、なら分かる。
あ、そうなんだ。
取り敢えず、これに懲りずに、部分がおかしいのは確かだと思うけど……。
相手が何かやったことを前提にして、それは許してあげるからメッセージ下さいねってことだよね?
対等の立場じゃなくて、上から目線なのが不思議。ファンに対してアイドルが言うとかなら分かる。
どうかまたメッセージ下さると嬉しいです、でいいよね?
なんかメッセージ受けとる側がまぁまた懲りずにチャレンジしてよって言ってるみたいで違和感あるな
絵描きの自我トピ読んで、都内のイベントにあきらかに1人で行ってはXで写真載せてる(誰と行ったという報告は無い)自分の投稿を見てフォロワーは何を思うんだろう…と思っしまった(流石に動物園や遊園地イベは行かない)
ぼっちも孤独も事実なので別に良いんだけどさ
1週間前くらいに急に暇な日できるから1人がラクなんだよね
>クレムで「初心者 同人誌 少部数」とかで検索して過去トピたくさん出てくるけど、まだ分からないってこと?
って過去トピ貼られたのに、この返信↓でずっこけたわ
>そうです!色んな会社のお名前が出ているので推し会社とか聞けたらと思いまして
そうです!?
じゃあトピ立てしたところで色んな会社の名前出てきて分からなくなるんじゃねーの!?
イベント当日に衝動買いするタイプだったから
AB本のあとがきにABもBAも好きです!って書いてあったり
リバって書いてないけどリバっぽいなって思って作者のX覗いたらリバ描く人だったり
色々ダメージ受けて事前にチェックしたものしか買わなくなった人間だけど あとがきに書くことまで配慮しろって言うのは多くを求めすぎかな〜とは思う
天井って1番だけが名乗っていい言葉だと思ってたんだけど
天井に近い数字だったら天井って言っていいんだ?
クレム天井多すぎだろと思ってたけど、上澄みのことも天井って言ってるなら、そりゃ多くもなるよね
明確な1番の数字の人だけじゃなくて、その付近の数字であると自己判断して名乗れるなら自分の裁量でいいってことになるじゃん
毎回1000ブクマのAさんと、1200ブクマの作品もあるけど他は800ブクマのBさんがいたらどっちも天井って表現しちゃうかもな〜
厳密には天井じゃないのに本人は天井だと信じてるわけか
クレムに天井が大発生してる理由は「厳密には天井ではなく上澄みなのに天井だと信じて名乗る人」のせいってこと?
863
匿名掲示板だから全部信じてるわけじゃないし嘘も多いとは思ってるけど、自分は嘘つきたくないや
天井じゃないのに天井って言って虚しくないのかなと思うし
866
キリキリしてるってなに…?
ピリピリしてるの間違い…?
だとしても誰もピリピリはしてないからどうしてそう思ったのか謎すぎる
857と同じく、全期間通して一番数字が大きいたった一人だけが天井だと思ってたわ(なのでマイナー界隈だとスタダ成功したhtrが永遠に天井のままになるという理解)
Cremuきたら自称天井がゴロゴロいすぎて「???」と思ってた謎が解けた
最大手~3番手以下はみんな自分が中堅だと思ってるって現象と似てるね
もうそういうふうに言い出したら重複してねえトピ無いんで山ほど重複中のしょうもない人間関係相談所でも作ってまとめてくれませんかね
天井かー。
匿名掲示板だから嘘か本当かは分からないし、本人としては言ってみたいんじゃない?
「私すごいのよ」的なこと。
さらりと混ぜ込んでくるけど、そこで目が引っ掛かる。
不要な情報を、本人が言いたいだけで突っ込んでくる人でしょ……
仮に本当の天井であっても、馬ではないと思う。
天井だから面(頑張れば誰でも触れる)のイメージだけど、たった一人しか到達できない頂点(玉座とか?)を指して天井と言う人もいるんやね
天井は面か点か、どっち派が多いんだろうか…
870 そうかあ
書いてなかったけど自分は複数席がある面派なので頂点=一人しか天井取れないと言う考えに驚いてしまったマンです
自分も点派だった!
ていうのも、天井っていう面の言い方ではあるけど結局のところ1番の人って感覚があったよ…
複数人を指してる人もいるんだって勉強になった
TY9xFKUpの家がデザイナーズマンションで天井が斜めってるなら分かる
でも一般的に天井って高さ一定(普通の家なら2400mm)だから、数字として1番上のことだと思うんだが…?
同率1位なら複数人でもいいけどさ
Aさん200ブクマ、Bさん200ブクマ、Cさん199ブクマなら、AさんとBさんは天井だけど、Cさんは天井ではなく「上澄み」「天井並」「ほぼ天井」とかかな〜
887 自分はその例ならABCまとめて天井扱いしちゃうな、ブクマ数1100と900なら1000付近を天井として捉えるみたいな?
上澄み の場合もはや天井含め1100~800まで広げて見てる~…!
コメツリー見る限りだと点派それなりに多そうだね…今後もし誰かと天井の話をする時は前提条件確認するよう気を付けるよ
感覚的だけど「ピラミッドの一番上の層」程度のイメージだった
「カプ内最大ブクマ数」ならそのまま言えば良いし、複数人いてもおかしくないイメージ
「ピラミッドの一番上の層」は「大手」だと思ってたわ
その中の「カプ内最大ブクマ数」を「天井」(1人しか居ない)だと思ってた
自分も一番上の層が天井、その下が大手、真ん中が中堅〜となってくイメージだったので天井の範囲を点だと思ってびっくりした
私はそれを頂点と呼ぶけどな