創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: U65TOF8n7ヶ月前

今度商業で読み切りを描くことになったのですが、自分で出したプロッ...

今度商業で読み切りを描くことになったのですが、自分で出したプロットはボツばかりでなかなか進展せず悩んでいたら見兼ねた担当さんがプロットを作ってくださいました。当然自分で考えるより面白かったのでそのプロットで行くことにしましたが、結局自分で話を作れなかったのがなんだか情けないです。担当編集からプロットをもらって描くというのはよくあることなのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: GAtRB6Vo 7ヶ月前

よくあるかどうかは分からないけど貰ったプロットでやってみて、気付いたことや勉強になったことはメモしといた方がいいよ
多分だけどプロット作りが下手ってことはどういう漫画を読者に読ませたいのかが全然伝わらない状態の漫画を描こうとしてるってことだから
読み切りでも短編でも長編でも、読んだ後に出てくるはずの感想が頭に浮かばないような漫画は印象に残らない漫画ってことだよ
例えば可愛い女の子沢山出てくる漫画なら女の子がいっぱい出てきた、推理が面白いミステリー漫画なら探偵と犯人の知能戦が面白かった、とかそういう感想が浮かぶけど、それってちゃんと伝わるように工夫して描いてるからなんだよ
それを生み出す...続きを見る

3 ID: oWVpqrSy 7ヶ月前

私は商業誌でのお仕事の経験が一社しかないので、一般的なことかは分かりませんが、漫画のオチやセリフが変更されることはあっても、1から10までプロットを作られたことはありません。
ただ、担当さんもお忙しい中で、トピ主さんのためにプロットを作ってくれたということは、それだけ期待されているのではないかと思いました。
応援しています!頑張ってください!

4 ID: 9eqfwNYk 7ヶ月前

そのボツっていうのは、企画会議に通らなかったの?それとも担当さんがOKを出さなかったの? それによって印象変わるのだけど…。担当さんがOKを出さなかったなら、その担当さんの好みじゃなかっただけってことはないかな。編集会議に全然通らなくて見かねて…ってことでも、担当さんがこれから先もずっと同じ人ってことはないし、これから先漫画家を続けていくなら自分で作れないとと思うよ。ただ、その出版社にあうあわないもあるから、トピ主がダメって決めつけないで、他の人にも見て貰うとかしたらどうかな。知り合いは長い間全然担当さんのOK貰えなくてくすぶってたけど、他の雑誌の賞に出したらデビュー出来てたよ。

5 ID: G9X1aJfT 7ヶ月前

編集者が好みを押し付けてくる時もあって爆死から責任も何も持たないと言う業界なので、何とも言えないですが、今回頂いたプロット自体が客観的に面白く感じて、貴方がネームや作画の工程で萎えたりしなければ良いと思います。

プロットを最初から用意してくる編集部もありますので、そんなに気にしなくても良い気がします。これは私の作品ではないとモヤモヤしながら作ることに抵抗感が無く楽しめると感じたら頑張ってみてください。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

模写について、SNSで問題になっていたので質問させて下さい。 絵を描く時に、大なり小なり何かしらを参考にして描く...

二次創作でのネタや構図被りってどこまで意識されていますか? 今描いてる漫画が意図せず同ジャンル内の別カップリング...

『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

参考画像の著作権について 絵を描くにあたって、参考画像を用意すると思いますが、皆さんはその扱いに対してどのよ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《249》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

私は個人サイトを運営しているのですが、ここ毎日、特定の時間帯にtopに一人から100を超えるアクセスがあります。解...

皆さんは相互や他創作者のインプレッション数とかいいね率とか気にしてますか? 例えばインプレッション数は十数万ある...

感想に関するアンケートです 同人誌を出した時、感想が来ないと嘆く人にまだ読んでないだけ、あとから感想は来るという...

相互Aさんに寄稿を依頼する際、売り子としてスペースに招いたり、アフターへお誘いした方が良いのでしょうか? 別の相...

イラストのインプ数に対する平均的ないいねとRTの数がどの位なのか知りたい! 因みにトピ主は1枚絵はいつも20...