人見知りしない方のエピソードが聞きたい。メリット、デメリット等。...
人見知りしない方のエピソードが聞きたい。メリット、デメリット等。
最近人見知りを全くしないタイプのキャラにハマりました。
自分が人見知りするタイプで、「人見知りしない人」に対しては漠然としたイメージしかありません。
当事者ならではの具体的なエピソードがあったらお伺いしたいです。
人見知りしないキャラをAとします。
Aのプロフィールや情報から察するに、「人にどんどん話しかけられる」「明るくて場を盛り上げるタイプ」「初対面でも緊張しない」といった感じです。
別のキャラ(B)から「いつもはすぐ人と仲良くなれないけど、Aとはすぐ打ち解けられた」と言われたエピソードもあります。
(エピソードはフェイク込み)
私は上記のAとBの組み合わせが好きで、友情以上恋人未満な感じの創作をしています。
Aのようなキャラを好きになるのは初めてです。
個人的には人見知りしない方に憧れがあり、Aをいつも明るく描いてしまいがちですが、その人ならではの悩み?とかもあるのかなと思って質問しました。
みんなのコメント
・メリット
初対面の人に話しかけられるから友人が増えるし、その時間話す人がいるから楽しい
わかんないことをサッと聞けるのがお得な気がする!笑
・デメリット
私があほなだけなんだけど、2回目以降話すときに、話したことあるし名前もわかるけど、なんの会話したか覚えてねぇ〜!ってなって超焦る
あと、話題のために失敗した話しちゃうから、複数人で話す時に話せるのがない時がある
・メリット
人脈が広がりやすい、幅広い趣味や層の人と交流が持てて知見が広がる
浅い仲だからこそ物怖じせずに相談できることがある(親しすぎるとプライドなどもあって相談しにくいことなど)
その日1日だけの付き合いだとしても、逆にその方が気楽で構えられる
意外な発見であったり、仲間内では気が付かないバイアスに気づけたりする
・デメリット
怪訝な顔をされたり、声掛けを無視されるなどもあるため、ある程度の強メンタルが必要
浅い付き合いの人が増えるので、相手が自分を忘れてることが多い
名前と顔と話したことが一致しないことがある、人物メモなどが必要になってくる
友達はまた作ればいいと...続きを見る
メリット
友達がいっぱいできて楽しい
デメリット
基本的にその場にいる全員に話しかけていくので大人数いる場所に行くと「この人誰だっけ…!?」が増える
コメントをする