創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: f9WQZ4wc3ヶ月前

ジャンル参入初期に比べて創作者からの反応(XのRP、空リプ感想)...

ジャンル参入初期に比べて創作者からの反応(XのRP、空リプ感想)がどんどん減ることってありますか?

当方、二次BL字書きです。
ジャンル参入初期は毎作にRPや空リプ感想をくれていた大手創作者(主に絵描き)が、最近は私の作品に全く反応なしになってしまいました。
自分としては小説の出来は良くなっていると思っているのですが、ROMによる感想無しでのブクマ・いいねの数字だけが増える状態で、少し寂しさを感じています。
勝手な気持ちだと分かってはいるのですが…前より面白いものを書いたつもりなのに響かなかったのかな、実はつまらなくなっているのかな、と、落ち込んでしまいます。

参入直後には積極的に反応していた相手に対して、途中で反応するのを止めたという創作者様がいれば、どんな理由がありえるか教えていただけないでしょうか。

①単純にその字書きの作品に飽きてきた
(私は現ジャンルで既に短編も入れて30作程度投稿しています)

②字書きの作品が何かの理由でつまらなくなった
(地の文がくどくなった、偏った解釈が見え始めた、など、具体的な理由を教えていただけると有難いです)

③X等で字書き(私)に鼻につく言動があり、作品も見なくなった

④RPや感想を送らなくても書きそうだから、応援しなくてもよいと思うようになった

⑤もっと応援したい、読みたい作家ができた
(よくRPしてくれていた絵描きの方々は、ジャンル内の小説であればなんでもRPするわけではなく、支部に投稿されたのが10あれば1反応するくらいの頻度でRPしています。RPされるのは私から見ても素敵な作品が多いです。前は私の作品にはほぼ毎回反応してくれていて嬉しかったのですが、今は私の作品には反応なしで、新規で書き始めた実力のある方などをRPしています)

⑥自分の方に思うような反応がもらえなかった
(私は創作者であればできるだけフォロバするようにしており、よくRPしてくれていた方の作品をTLで見つけたときにはRPもするようにしていましたが、頻度は高くありませんでした)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: eDyPVkg6 3ヶ月前

どれもありえるけど、自分は④の理由で何となくRPしなくなったことはある。良い字書きがジャンルに来てくれた直後は逃さないように宣伝するけど、定着したと思ったらやめる。

6 ID: GiB8HFQo 3ヶ月前

これ見るたびに思ってたんだけど、良い字書きだと思ったのに定着したと思ったら宣伝止めるのって、本当は宣伝したくないって事?
普通に反応減ったら筆折る人のが多いのでは

8 ID: pSJXmck9 3ヶ月前

定着した頃には自分以外にも感想とかくれる人や一定のファンが現れているだろうからいいかなぁ〜って感じでは?
人によるけど、最初の出だしでエンジンかかったらあとは気にせず突き進むぜ〜ってタイプの人にはいいと思う、エンジン始動を手助けするみたいな
あと界隈をデカくしたい維持したい盛り上げたいがメインな感じだと思う

10 ID: トピ主 3ヶ月前

コメ主様もリプライの方々もありがとうございます。
>>8の方の書かれているような理由で止める方もいるのかなと思っていました。

実際に、出だしでRPしてもらっていたおかげでROMのフォロワーはついていて、ブクマ数やいいね数が目に見えてガクンと減っているわけではないので、外から見ると反応が減っているようには見えにくいかもしれません。
ただ、ROMの方はブクマ・いいねはくれてもコメントや空リプ感想を送ってはくれないので、私視点では感想をもらう機会が皆無になっている、という状態です。

自分では前より面白いものを書いているつもりなのに感想・コメントという形での反応が皆無(ブクマ数・いいね...続きを見る

11 ID: GiB8HFQo 3ヶ月前

同じ言い方してる人をクレムでよく見かけるけど、その、他の人がいるからいいか〜っていう心理がわからなかった
つまり自分の本心では支持したい程好きではないって事か

17 ID: hzjuiSFL 3ヶ月前

最初世話したならある程度責任持ってくれよ……
ペット欲しいって言って世話しなくなる子供かよ

19 ID: JfOeRWiI 3ヶ月前

まぁ親離れ子離れみたいなもんでしょ
いつまでも子が頼ってくれる親が褒めてくれるってわけにもいかない

37 ID: トピ主 3ヶ月前

いつまでも親がいると思ってはいけませんね…
ありがとうございます。

3 ID: wx4nI972 3ヶ月前

参入時期とかジャンルの規模とか分からないと答えにくい
あと、何か失言した心当たりとか

5 ID: トピ主 3ヶ月前

すみません。
現ジャンルに参入したのは1年前で、それから数か月は作品を投稿するたびに特定の大手作家数人がRPしてくれていました。
規模は中くらいだと思います。支部の小説の天井が4桁後半で、ピークは過ぎているので今はどんなに上手い人が投稿してもブクマ数は一桁下がる感じです。根強く創作者もROMも残ってはいます。

失言した心当たりはないのですが、公式からの供給があったときには結構騒いでいましたし、萌え語りもよくしていたので、癇に障ることを言っていた可能性はあります…

4 ID: zB31b0i7 3ヶ月前

その大手に対して感想送ってた?
6じゃないかな
感想くれない人に対して送るより、くれる他の人を優先するようになったんじゃないかな

7 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます。
こちらから送ることはほとんどなかったです…
空リプ感想をもらったときに、前半は御礼、後半は大手の最近の投稿への感想、という形で返していました。
私からもきちんと感想を送るべきだったのかもしれません。
絵のことは分からないので、何を書けばいいか分からなくて…

ただ、その方々が今よくRPしている新規の方のほとんどは、支部で壁打ちの字書きや、空リプ感想に反応している様子のない字書きなので、反応を求めているわけではないような気もしています。
後出しですみません。

9 ID: トピ主 3ヶ月前

すみません、トピ主です。
説明が足りませんでしたが、反応の仕方については、

・字書き(私含む)が支部に作品を投稿する → 大手絵描きがその投稿作品のURLをXで感想付でポストする
・字書き(私含む)が支部に作品を投稿する → 字書き本人がそのURLをXでポストする → 大手絵描きがポストをRP+空リプ感想

の2パターンありました。

12 ID: GiB8HFQo 3ヶ月前

ただの共感で的外れかもしれないけど、トピ主の気持ちわかるかも
自分は反応くれなくなった人で自分も飽きたなと思った人には反応やめたし書きたいもの書き終えてジャンル移動時に作品全削除した
後で知ったけど、自分の前にいた元同CPの人達も最初は反応くれた大手の反応途絶えて、何か気に障ったのか気に病みつつ別CPに移動してったらしい
最初反応くれてただけに途絶えると気にする人は気にするよね
そのくせ同CPの大手古参達はCPに人がいつかないといっつも嘆いてたんだよな…バカなのかなと思った 界隈むしろ衰退させてるじゃん…自分達の取り巻きが欲しいだけなのかね?
自分の場合は①②だけど飽きるより先に移動...続きを見る

13 ID: トピ主 3ヶ月前

優しいコメントありがとうございます…
厳しいコメントが来るのを覚悟していたので(大手のRP頼りかよとか、人の顔色見て創作するなよとか)、共感いただけるの嬉しいです。

おっしゃるとおり、最初からなければ気にならなかったかもしれませんが、初期にはすごく熱量高く反応をしてくれていたので、それがピタリと無くなりまた別の字書きの方をRPしまくっているのを見ると、気になってしまいます。
その方々のために書いているわけではないのに、私の小説がつまらなくなったのか、飽きられたのか、それか何かしでかしてしまったのか…と、気にするのを止めたいです。
初期のフォロワー0のときに支えてくれたわけなので、感...続きを見る

16 ID: GiB8HFQo 3ヶ月前

全く同じ。でも本心から良いと思わないなら反応してくれない方がマシだと思った 自分はしない。やられたら嫌だから
エンジン始動の手助けなんて余計なお世話っていうか大手がそれやるのかなり傲慢だよなあ書きたい人は勝手に書くんだから
自分は最終的に天井とってアイツら嫉妬してたんだな…しゃーねーなあと清々しく卒業できたよ
トピ主も踏み台あざーす!くらいのいきでそんな奴ら捨て置いて創作頑張って

22 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます!
私に反応してくれていたのは字書き同士ではなく絵描きの方々でしたので、嫉妬から来る行動ではないかもしれませんが、コメ主さんは最終的に天井をとって卒業されたなんてすごいなと思いました。ジャンル自体はまだ好きなので、変なことを気にせず楽しめるようにしたいと思います!

30 ID: EWq4ktpi 3ヶ月前

横だけど下らへんうちの界隈だ…
古参が参入直後はいいねやrpしてフォローしてくるか待ってるんだけど壁打ちや厳選だとわかると一切の反応がなくなった
それはいいんだけどそのくせ人がいない!とかみんなもっと描いて〜…とか言うの。きもって思ったよ

35 ID: トピ主 3ヶ月前

そんな界隈もあるのですね…
私のジャンルの大手絵描きは5桁フォロワーで細かくフォロバチェックをしてはいなさそうに見えますし、私自身はよく反応をくれていた方はフォロバしているので、30様の界隈とは事情が違うかもしれませんが、古参の方が新規の方をフォロワーの数としか見ていないのは嫌ですね…

43 ID: GiB8HFQo 3ヶ月前

コメ30
本当きもいんだよなあ
皆もっと書いて〜(反応は一切つけない)…界隈盛り上げたいのは自分がチヤホヤされたいからなんだろうね
互助会しろとは言わないけど自分だけいい想いしたいって傲慢な本音が隠せてない人は見苦しいわあ

14 ID: mTqEFuZW 3ヶ月前

絵描きだから小説がうまくなったかは分からないというかあまり興味がなく
ネタや解釈の新鮮さで新規に反応しがち
30も描いてたら新鮮に驚くということはなくなって来てて、よく言えば界隈の字書きさんとして定着したのかも
トピ主の作品に落ち度があるのでは全然なく、真の馬以外反応はいつしかゆるやかに落ちていくんじゃないかな

15 ID: QK7ldUYw 3ヶ月前

長く居着くと反応少なくなるのはあるあるなので気にしなくていいと思う
どうしても繋ぎ止めたいならトピ主も大手の作品に積極的に感想送った方がいいよ
あと感想欲しいなら素直にそう言って匿名箱置いてくれたら送ってくれるROMいるよ
試しにやってごらん

18 ID: sFpNnQSt 3ヶ月前

興味関心ってスピードに差はあれど基本的に右肩下がりだから自然なことじゃないかな
自分も作品が好きで毎回反応してた人いたけど最近は毎回反応するほどの熱量はなくなってきた その人自身やその人の作品は良くも悪くも何も変わらない
あんまり他人に期待しすぎない方がいいよー

20 ID: 1Zpbl2zN 3ヶ月前

当てはまらないかもだけど、自分の場合は投稿頻度があまりにも高い人は反応しなくなって行く事が多いかな

21 ID: トピ主 3ヶ月前

コメントありがとうございます。
琴線に触れるかは小説の表現の巧みさよりもネタや解釈の新鮮さだという絵描きの目線、長くいると反応や読む側の熱量が減るのは自然だというお話、投稿頻度が高いと反応しなくなっていくという経験談、どれもなるほどと思いました。

書き手としては「最初に書いたものより今投稿したものの方が面白いから見て!」と思ってしまうのですが、読む側からすると大差がなく、反応するほどの目新しさはないのかもしれないですね…
ROMからの感想を期待して匿名BOXを設置するなり、少し頻度を落として渾身の一作を書くなり、気持ち良く創作と執筆ができるように自分で環境を整えたいと思います。ありが...続きを見る

23 ID: ICgx1lPm 3ヶ月前

私は③です
作品は好きだったのですが毎日のように病みツイ
愚痴ばかりで嫌になってミュートして
作品も無反応になった方います

24 ID: mCpFdPBI 3ヶ月前

単純に原作への熱量が落ち着いてきてるってことはないかな。大手の人がいつからその作品にハマったのか知らないけど、トピ主参入からは1年経ってるし、その当時ほどの温度じゃなくなってるのかも。
原作愛落ち着いてくると二次創作自体積極的に欲さなくなることもあるしね。

25 ID: OpJYg6Re 3ヶ月前


元から微妙にイラつく物の言い方する人だし作品もそこまでいいと思ってなかったけど人数が少ないから反応してただけなので大していいと思ってなかった
決定的な失言も人によっては気にしないレベルだったと思う
ミュートして切り捨てる機会を心のどこかで待ってたかもしれない

26 ID: wmxAXc3p 3ヶ月前

自分も字なので想像になるけど、こちらからは絵描きにリアクションしない(向こうからはそう見える)プラス多作になってこの人の作品はこんな感じと分かってきたことで絵描きが「もういいかな」ってなったのかもなと思った
嫌になったとか飽きたとかではなく、もういいかなくらいの緩やかな感じというか
反応するのって能動的な行動だからそれをやめるのって受動的になるのみで結構簡単かなと思うんだよね、逆だと意識的に反応しようって行動しなきゃだけど
他の壁打ちっぽい人に反応してるのは、その人にはまだ反応しはじめて浅いからもういいかなってなってない可能性、壁打ちだけど水面下では交流してる(DMやオフなど)可能性なん...続きを見る

27 ID: NMzGl9aw 3ヶ月前

どうやっても1からは免れることはない

28 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます。
③のケースも結構あるのですね。病みツイはしていませんが、萌え語りは頻繁にやっているので、その内容に違うなと思った方はいるかもしれません。
普段のポストのせいで本当に読んでほしい作品を見てもらえなくなるのは本末転倒なので、ポストは本当にしたいものに絞ろうと思います。

ジャンル自体には最盛期ほどの盛り上がりはありませんが、大手絵描きの方々の原作への熱量は外から見る分にはそこまで下がっていないように見えます。
ポストの頻度や作品投稿頻度は変わらず、オフイベントにも毎回参加されていて、良い作品のRPも変わらずしています。そのRPの対象が、私ではなく別の方々になったと...続きを見る

29 ID: EWq4ktpi 3ヶ月前

1と4が多いと思う

36 ID: トピ主 3ヶ月前

そうなのですね…
書き続けていればよくあることと思って、感想を期待せずに書けるようになりたいです。

31 ID: Lx30Km8C 3ヶ月前

トピ主の返信見るに⑥じゃない?
私も返してくれる人以外は空リプ感想しないし
別に返してこないことに怒ってるとかじゃなくて、向こうから送ってこない人にわざわざ送るの面倒だなーと思い始めてやめる
どうせなら返してくれる人の方に積極的に反応したいし

33 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます。もらった空リプ感想への返信の中で、感想をくれた方の作品への最近の感想を入れていたので、それで返したつもりになっていたのですが、あちらから見ると受動的に見えていたのかもしれないと気付きました。
こちら発でコミュニケーションをとるべきだったのかもしれないと反省しています。

32 ID: LjAZpHqy 3ヶ月前

自ジャンル最大手は新規さんの作品はクオリティに関わらずリポスト空リプ感想するタイプだよ。
参入してくれてありがとうの気持ちと応援の意味合いが強いんだと思うけどトピ主さんの周りの大手もそういうタイプなのでは?
ある程度ロムがついてる人の作品はその大手が性癖に刺さったんだなってときしかリポストしてない。

34 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます。
⑤の補足として書いてしまっていましたが、その方々は全てをRPするタイプではなく、支部の新規投稿小説が10あれば1をRPするくらいの割合で反応(宣伝?)をしてくれています。
毎作RPしている書き手(おそらく気に入ってるんだろう書き手)は数人で、そこに私も入っていました。
お気に入りっぽい書き手以外の作品も「たしかにこの作品は読みごたえある」と思うようなものに関してはRPしている感じです。

38 ID: oC3ZUdm7 3ヶ月前

自分も⑥が近いかな?と思う
トピ主が空リプ+感想貰えると嬉しいように、お相手も感想もらえたら嬉しいと思うんですよね
少なくとも感想いっぱい言ってる人が感想貰って負担に思うことは無いはず
トピ主の作品に飽きるというよりは「良かったよ!好きだよ!貴方の作品楽しみにしてたよ!」って積極的に言ってきてくれる人の好感度がアップするんよね…(めちゃくちゃ崇拝してる神作家レベルになるとまた違うと思うが)
二次創作って人によって比率は違うけど作品+交流だよね…交流苦手なら作品めちゃくちゃ頑張るしかない
もしトピ主が壁打ちとかで表立って感想を伝えにくいならDMで時々送るとかしたら良いと思う

39 ID: UYjLNZOC 3ヶ月前

参入直後には積極的にRPしてその後しなくなるパターンで一番大きいのは界隈に定着したと思うから、かな

最初は「この人も自カプ書いてくれてる!いい作品だよ!見て!」とフォロワーに教えるつもりでRP、そしてその人がある程度定着というか界隈で知れ渡ったらRPしたところでつながってる相手は大体共通なので、みんな見てるでしょ、と基本はいいねのみで余程気に入ったものしかRPしなくなる

された方が嬉しいのはもちろん知ってる(トピ主の気持ち)けど何度もTLに流れる鬱陶しさ(それ以外のフォロワーの気持ち)も知っているので全部はもうしない

釣った魚に餌をやらないとか、他にお気に入りを見つけたように...続きを見る

42 ID: DeF1CIUW 3ヶ月前

まさにこれ
みんな知ってるでしょ、でRPは控え気味になる
いいねは大体つけて、RPは刺さった時だけするようになった

41 ID: SNU8KjaB 3ヶ月前

条件反射で1にしたんだけどよく読んだらちょっとちがってた
言い方悪かったけどコレ、作者が悪いんじゃなくて「ROM側」が飽きるって場合もあるよって話もしたかった…
だから作者の作品に飽きるというより、その作品自体に飽きてる人が多くなっててみなくなってきてるって意味。TLとかに別ジャンルに移動してる人何人もいませんか?うちはそうですよ

44 ID: wvgPXhfx 3ヶ月前

横だけどうちもこれ
参入した時は創作者からもROMからも反応があったけど一年後はジャンル全体の熱が落ち着いてきて、創作者もROMも減って、自然と反応も減った
参入してから一年経つってトピ主が書いてるし、一年経つと移動する人も増えていくし

57 ID: EWq4ktpi 3ヶ月前

うちもこれ
互助会しか生き残ってないw

45 ID: eMIYaTVJ 3ヶ月前

⑥かな
感想に返信でこちらの作品に言及してくるのって、本当はそうじゃないにしてもいかにも義理での褒め返しに個人的には感じるんですよね
こっちが褒めたからって無理に返してくれなくてていいよ〜ってなっちゃう
少なくとも自発の感想とは別物だと感じてしまいます

46 ID: QkZY6yV9 3ヶ月前

⑥で変わらず応援するのはよっぽどその人のファンで絶対に筆を置いてほしくない場合だけ

ついで誉めは好感度下がるよ……こっちに言いに来てくれるほどじゃないんだな~完全に義理じゃんってなる

47 ID: qihuvEmr 3ヶ月前


あと自分で二次創作してると他人のにだんだん萌えなくなってくるから琴線に触れる他人の創作が少なくなってくる

50 ID: トピ主 3ヶ月前

たしかにそれは当方も感じることがあります…見る専のジャンルの方がたくさんの作品を面白く感じます。
ありがとうございます。

48 ID: トピ主 3ヶ月前

・⑥(こちらの態度が受け身だった)
・界隈に定着し、みんな見てるからいいかと思うようになった
・作品自体への熱が落ち着いた
こちらの3つが多そうですね。とても勉強になります。ありがとうございます。

評価=作品+交流というのは、本当にその通りだと納得いたしました。
交流が絶対嫌ということではないのですが、興味があるのは作家ではなく作品なので、創作者の日常ポストに反応したり、そこまで良いと思わない作品まで褒めたりするのは面倒だと思うのも正直なところです…

褒め返しは義務的に感じる、何なら好感度が下がるというのは、今まで考えたことがありませんでした。
そうだったんですね…

49 ID: トピ主 3ヶ月前

追加の質問、申し訳ありません。
感想をもらったときにこちらも感想を返す(褒め返し)ではなく自分から大手の作品に感想を言いに行くとすると、擦り寄りと感じる人が出てくる心配もあるように思いました。当方の場合、大手は5桁フォロワーで、当方はゼロフォロワースタートでしたので…
特に、他の字書きのヘイトを買いそうで怖いです。大手にあまりRPをされない、交流多めで活動期間の長い字書きが界隈に多くおり、今は相互不干渉です。

このようなフォロワー数に大きく差がある状況でも、よくRPをしてくれる大手に新規参入のこちらから絡みに行くというのは、許されるものだったのでしょうか。
贅沢を言っているのは分か...続きを見る

51 ID: eDyPVkg6 3ヶ月前

外から見ると擦り寄りに見えるリスクからはどうやっても逃れられないから、大手に見向きもされてない字書きなんかにコソコソされても気にしないに尽きる

52 ID: ik3mEJQt 3ヶ月前

いいと思っているから感想言うし、お近づきになりたい。
それじゃダメなの?

八方美人すぎない?どう頑張ったって嫌われたり嫌になる部分は必ず出てくるから。神様じゃないんだし。

ダメだったならその人から離れたらいいんだし。
気軽に離れられるのがネットの利点。

生活を彩り豊かにするための趣味で悩むのは本末転倒。
もっとシンプルに考えてみてもいいのでは?

53 ID: oC3ZUdm7 3ヶ月前

その大手さんを真似してRP+空リプ感想にすれば良いじゃん
それに対して大手スルーするのか絡んでくるのか、大手さん次第だし
>大手にあまりRPをされない、交流多めで活動期間の長い字書きが界隈に多くおり、今は相互不干渉です。
この書き方だと、他の字書き達と仲良くしたいわけじゃないんでしょ?別に嫌われても良くない?

>創作者の日常ポストに反応したり、そこまで良いと思わない作品まで褒めたりするのは面倒だと思うのも正直なところです…
別に誰もそこまでしろとは言ってないと思うけど…ただ褒め返しするなら、自発的に言ったほうが好感度高いのでは?という意見が出てただけで…
少なくともリプ返で感想...続きを見る

54 ID: qM2Bwemv 3ヶ月前

例えばその小説書きさん特有の展開に飽きたとか?またこの流れかみたいな。
自分はそういうのであんま反応しなくなった人いるなー 何度読んでも良い!レベルの好みの展開だったら話変わるけど。
あとはこれは私が性格悪いかもだけど、この人調子乗ってるなとか思い始めたらその人自体好きじゃなくなって読むのやめる笑
そのほかに考えられるとしたら、
カプへの熱がすごい時に読んだらどんなものでも萌えたけど、落ち着いてきたら良いと思うハードルが高くなっていって…とか?
ちょっと界隈の規模感がわからないからキツいこと言うけど推しカプ好きな人の分母が増えたからいいねとかの反応が増えてるだけとか。
正直理由にな...続きを見る

55 ID: 3Dsqn6Iw 3ヶ月前

ヤバ、トピ主うちの界隈の字書きかと思った

自分がrpとかしなくなった最大の理由はもう界隈に行き渡ったから紹介する必要性を感じなくなった。です。
狭めの界隈だからこその理由かも。
あとは②。
sns受けする文章に変化して、正直言うと質が落ちて単純にイイネともrpしたいとも思えなくなった。
あと③。
フォロワーが増えて出てきた本性がウザかった。

てかこっちもサービス業じゃないし
本当に好きな人以外にずっと同じ対応続けるわけがないってちょっと考えれば分かりそうだけど…

56 ID: oCZDM3V2 3ヶ月前

んー、同じような気分の時があるけど、
好きなんだけどあまり1人をRPし続けるの良くないかなとかは思ったり、
大手だから相対的にみる方も多くてそこまで余裕回せなかったりとかあるかもよ、創作者?は作るのがそもそもの活動で誰かに反応返したりとかはおまけの部分だと思うから。
でも何回も押してくれてたってことはそれなりに好きな部分あったんだろうし、参入直後で後々減った感じならこういう人がいるよ!ってお助け感はあるのでは…?
忘れた頃に反応来ると思う3ヶ月に一回とか

58 ID: hWpmq9ID 3ヶ月前

自分からは感想送らないのに相手には送ってきて欲しいって我儘すぎ
感想送ると擦り寄りに見えるかもって言うけど匿名メッセージとか支部なら第三者から見えないからそれじゃだめなの?
絵の事は分からないって言うけど話の流れは分かるよね?一言も感想も出ないくらい話が意味不明なの?
返信不要で送ればいいと思うけどただ単に面倒なだけでは…
大手もトピ主さんの反応がいまいちだからRPなどしなくなったんじゃない
もしくは迷惑だったかなと思って控えてるとか

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きカプで選別から外れる本(買わない本)ってどんなのですか?よかったら教えてください

AI出力なのにそれをはっきり書かない人が(表記はしてるけど詳しくないと気がつかない、自分でも言わない) すごい繊...

バスや電車でクロッキーってやっていいんですか? 4月から入学した学校の授業で、そういう練習方法を指導されました。...

とらのあなの売り上げについて、売上連絡状が出る前におおよその金額を知る方法ってありますか? 3/17に虎の穴に納...

舐められやすいのが悩みです 今まで色んなジャンルにいたのですが、どのジャンルでも舐められてしまいます。 当...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《231》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

すみません、気になったのでトピ立てです AB左右固定という表記は私からすればAB完全固定という捉え方だったの...

漫画描くときトンボ・基本枠消しますか? どのタイミングで消しますか? 消さない方は、どうやったら気にならなくな...

小説のサンプルの出し方について悩んでます いつも8〜10万字の小説を出してますが、毎回全体の10分の1程度を支部...

半モブを主役にした長編二次創作は「オリジナルでやれ」と思いますか? 半モブの定義は以下とさせていただきます。...