『気軽にQ&A』トピ《62》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《62》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《01月21日19:19》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
【トピ立て手順メモ】
基本的に《》内を書き換えてコピペするだけ
①トピ文をコピペ
②トピの《ナンバリング》《立て日時》を書き換え
③[タグ] セット(#は混ぜないように注意)
④[アイコン] セット
⑤トピ立て
⑥[掲示連絡用ブランチコメント]をまず書き込み
⑦[トピ一覧]で重複・ミス確認→あればトピ削除
⑧付随の[テンプレコメント]をコピペして書き込み
⑨《トピ切れ予想》を計算・日付修正して書き込み(なくてもOK)
⑩前トピに次トピ誘導コメを書き込み
前トピを埋めて新トピ移行か、新トピは準備のみで前トピ継続かは適宜判断
【1000コメのトピ切れ予想】
トピ立てから《12日後》:《2025年02月02日》
※こちらのコメントはなくても良いですし、目安なので計算ミス・誤差があっても大丈夫です。
【計算】
前トピ立てから経過した日数から日付計算
・日数計算ツール
https://keisan.casio.jp/exec/system/1177659237
【総合系トピ案内 】
・技術系→『創作研究所』トピ https://cremu.jp/tags/737/topics
・紹介系→『作品お薦め』トピ https://cremu.jp/tags/1295/topics
・通報系→『通報共有板』トピ ...続きを見る
【同人誌の部数/価格を相談する場合の情報テンプレ】
・ジャンル規模(覇権/マイナー など)
→
・サークル規模(壁サー/島中/dpk など)
→
・本の種類(小説/漫画/イラスト/評論 など)
→
・本のボリューム(ページ数/本のサイズ など)
→
・本の内容/傾向(健全/成人向け/特殊性癖の有無 など)
→
・前回情報(コロナ前後なのかや平均頒布数 など)
→
・SNS情報(フォロワー数や平均評価のいいね・ブクマの数 など)
→
・ジャンル平均相場(分かれば)
→
前トピと次トピの両方が書き込みで上がるとは思いますが
質問の新規投稿・再投稿は新トピ優先でお願いします。
前トピ:https://cremu.jp/topics/66456
pixivって作品の自動削除は可能なんでしょうか?
24時間後なら可能なようですが、例えば3日後1週間とか指定して自動で削除する、
といったことは可能なんでしょうか?日をまたぐ場合は手動で削除でしょうか?
そんな機能あったっけ?と思って検索したら
2018年4月19日より試験運用しておりました、投稿オプション「投稿後24時間で削除」は、2018年7月3日12:00をもちまして提供を終了いたします。って出てきたけど?
支部専か分からない絵描きさんに他のSNSでも活動していらっしゃるかどうか尋ねるのって失礼ですかね?
プロフィールには何のリンクも貼られていないんですが昔はツイッターまとめ絵を投稿されていたようなので、もしかしてまだアカウントがあるかも?と希望を抱いています。
X内の検索ではアカウントを見つけられませんでした。
こういう質問で気分を害する可能性が高いなら控えようと思うんですが…
好きな作家さんの活動は全て見たい性分なので気になっています。
丁寧に聞けば嫌がられはしないんじゃない
どうやってその人を知ったのか、その人の作品についてまず沢山感想や褒めの言葉を書きつつ最後に、もっと活動を応援したい旨と他のSNSがあるのか尋ねる感じで。
二次と分けて一次とかやってる可能性あるから、もし一次に興味なくてフォローする気がないなら聞かない方がいいと思う。
トピ立てありがとうございます。
二次創作を読む際の苦手要素がある方にお聞きしたいのですが、支部のキャプションは若干長くとも最後まで目を通しますか?
キャプションの冒頭に引き的な感じで主人公の短いモノローグ(150字程度)、一区切り入れて注意書きをしたいのですが、一番上に注意書きが来ないのは不親切だと思いますか?
引き的な感じで主人公の短いモノローグは本文に入れてほしいかな……ぶっちゃけそれはキャプションじゃねぇ
ページ分け機能を有効活用することをおすすめする
つかキャプションにモノローグ書かれてたらそこで読むのやめるわ
二次創作でキャプションにそういう引きを書いてるケースはあんま見たことないな。自分は一応全部目を通すけど、注意書きが上の方が嬉しい。
キャプションに引きを書きたいなら、本文の一番上に注意書きを書いて(改行なり改ページで区切る)くれてた方が目に入ると思う。
キャプションにモノローグが書いてあったら、申し訳ないけどhtr臭を察知して読まずに引き返す
長文キャプションもhtrに多いからマイナスイメージだな 文章上手い人は短文で簡潔に伝える力がある
皆さんも言うように、引きを書きたいなら本文に入れてほしい
キャプションでモノローグは、かなりのポエム臭を感じて警戒する
コメ主の界隈でみんながやってるとかならいいだろうけど、自界隈では見ないし、書いておかなければならない注意書きがあるなら、そちらが優先じゃないかな
ID変わってますがコメ主です。
ポエムっぽさは出るよなぁ、とはぶっちゃけ自分でも感じておりました。
冷静になって「これ別にキャプションに入れる必要もないな」という結論に至ったので、モノローグは本文冒頭に入れ込み、キャプションはキャプションとして簡潔にまとめることにしました。
回答いただきありがとうございました!
サークル参加するような女性オタクの標準的な体格は、一般の女性とそれほど変わらないですか?
創作を始めてから初めてオフ会に参加します。参加者のチャットで「私太ってるから恥ずかしいです」「私もだよ!」といった会話になっているのですが、どう返そうか悩んでます。
私はBMI20前半なので一般女性の中ではムチっとしている方で、同意をしようと思ったのですが…
もし創作者は一般女性よりぽっちゃりめな傾向がある場合、ここで私もデブですと言うと実際に会った時に嫌味に思われるかもと、微妙な体重ラインならではの返答の難しさを感じています。
オタクの体型、一般人と大して変わらんと思う
BMI22って標準体型ど真ん中で太って見えないし健康的な体型だけどあんまりスリムな訳ではないじゃん?
一般人と同じ感覚で決して太ってないけど自分ぽっちゃりだな〜太ってるな〜って言ってると思う
でもオタクの界隈はそこらでは見た事がないとんでもねー見た目(体型も含めて髪やファッションも)の人間も居るので
その辺は心して掛かるといいと思う
ストレスで20キロ太っちゃってダイエット中なんだけど私はBMI23だよ
3か月で8キロ落としたんだけどそんな私よりぽっちゃりさんもわりといらっしゃったかな~
20くらいなら普通にいるし全然変じゃないよ
回答ありがとうございます!
20前半という書き方が分かりにくかったと反省したのですが、20-25ということではなくて、20.0-20.5という意味でした。
美容垢などでは18以上はデブ!のような意見もあるし、たしかに日常で接する女性は私より細い方が多いし、でも標準BMIって本当は22なので、ここで同意して当日「デブじゃないじゃん」と反感持たれたら嫌だなというので迷っていました。特に反応しないで話題が流れるのを待つのが正解でしょうか。
反応しないか、てか服とか何着ていけば良いんだろ~とか美容院行かなきゃ!みたいな方向に持って行っちゃうとか?
体型の話したくないけど話出たから話してるだけの人も思うし
体型の話題はスルーがいい
BMI20の人がぽっちゃりなんて言ったら本当に太った人からしたら「喧嘩売ってんのか?」てなる
他の人は会う前に見た目のハードル下げたくてぽっちゃりって言ってたりするよ…
体型年齢の話はあんましない方がいい
体型や年齢、見た目の話題はほんとスルーがいいよ
どう言ったとしても、相手の取り方次第で後から悪く思われるリスクがある
楽しみだねーとかいっぱいお話ししましょうねーとか、明るい話題に持って行っては
文庫本12万字/268ページはスカスカだと思いますか?43字16行8ptなのですが一般的な文庫同人誌がどの程度なのか分からず…
詰まってる方だと思う
自分は8.5ptだけど小さい方だと思う
周りは文庫でも大体9ptが多い
お手持ちの文庫同人誌がなければ文春・新潮などの一般文芸の文庫と比べて見ると良いと思う
成人向け小説、読むならA5と文庫どちらがいいですか
文庫はカバーの有り無しも答えていただけると助かります
どちらの場合も地味目のデザイン表紙にする予定です
自分は成人全年齢関わらずカバー有り文庫の方が好き
ただ文庫だとカフェや電車とか外で読む人が出てくるかもしれない。実際文庫で出した時やられたことがあります。注意書きにも記載していたのに…
同人文庫は組版の当たり外れが大きい&割高なので基本A5が好き
でも中身さえ良ければどっちでもいい
めちゃくちゃ読みにくい組版でも頑張る
感想と誤字脱字報告を併記したい場合、どの順番・書き方が1番不快度が少ないですか?
相手は「ご感想・誤字脱字報告はこちらから」という匿名フォームを設けている方で、感想2000文字くらいと誤字脱字10か所ほどを送りたいです。対象作品は1作の小説で、観測範囲内ではオンのみの公開だと思います。
誤字脱字の種類は、5つがあるある変換ミス、4つが夢小説の名前変換ミス($name$みたいになっちゃってるやつ)、1つが助詞抜けです。
作品がすごく刺さったので本心で感想を書きました。でも一緒に10箇所指摘してしまうとクッションのための感想と思われそうな気がします。本当に内容が好きなので、万が一これで作者さ...続きを見る
自分ならだけど、感想だけ送るかな
誤字脱字って、他人に指摘されるのはかなりしんどいものなので……(自分で読み返したときに気付いてそっと直したい)
まあ百歩譲ってどうしても致命的なミスなので指摘してあげたい!とのことなら、まず誤字報告だけ送って、感想は数日空けて別人ぽい雰囲気で送るようにする
相手さんが誤字脱字報告どうぞ状態ならどうしても気になる2個ほどだけ指摘入れるとかどうかな
何個か変換ができていないのがありましたと誤字一つだけ、先に報告を書いて不躾なお節介をしてしまって申し訳ありませんって謝っといて感想をその後に連ねて後味あまり悪くならないように中和するかな。
自分の場合は誤字脱字報告してほしくないからフォームにご指摘不要ですって書いてるしその人が誤字脱字もここへって書いてくれてるなら報告はしてもいいんじゃないかな。
自分的には名前変換できない以外はわざわざ直してもらいたいと思うほど気にはならないので名前変換部分だけを報告して後は脳内で修正しちゃうかも。
①名前変換ミスは致命的なので報告ほしい
②自分なら先に感想書いて、「以下は誤字脱字の報告です。不要なら読み飛ばしてください」とするかな。2通に分けるとぬか喜び食らうので逆に(別人を装っても)悲しい思いをさせてしまいそうなので自分はやらない
29です。皆さん回答ありがとうございました!全てありがたく読ませていただきました。
最終的に36さんに近い形で書くことにし、冒頭で作品が刺さった旨→改行して「報告です不要なら読み飛ばしてください」→名前変換ミス・あるあるのうちキャラ名ミス部分を報告→感想 で送りました。絞るだけでも草案よりだいぶクッション感想感と指摘厨感が減りました。
別人を装って二通に分けるという手は思いつきませんでした。頭が良い…!メモ帳に試しに書いてみて、筆力のなさゆえ指摘の方の文章がかなり冷たい印象になってしまい今回は見送りました。嫌な感じなくスマートな指摘の文面が書けるようになったら取り入れたいと思います!
皆...続きを見る
普段オールキャラや健全絵ばかり、CPの言及は一切していないアカウントが突然webオンリーに参加しCPものを展示したらどう思いますか?
腐垢にもたくさんフォローされているもののCPはかなり混在しています。
私自身雑食なためオンリー開催記念も兼ねて参加できればと思ったのですが、別アカウントを作ってもジャンル内大手の立ち位置なのでおそらく絵柄でばれる状態で、マイナス面が多いなら一般参加にしようかと悩んでいるのでご意見伺いたいです。
コメ主さんは大手の立ち位置とのことなので、「えっ、自カプ創作してくださるんですか?ありがとうございます!!!」って全力感謝するなー
CPもの描かないオールキャラ神絵師が自カプのwebオンリーに一度だけ降臨したことあるんだけど、神絵師はアカウントでは一切参加告知してなくてこっそり参加だったけど、揉めたり毒マロもらったりとかはなく平和に参加出来てた様子だった
そのカプの人間なら大喜びだし、地雷の人間は最悪ブロックかなぁ。読むのが雑食な人をフォローしてるのと、今後もTLに流れるのは全然違うので。
アカウントで告知せずにしれっと参加して絵柄でバレる分には、そもそも地雷のイベントをチェックしないので気づかないと思う。
ID変わってるかもですがコメ主です。
「そもそも地雷のイベントをチェックしないので気づかない」は確かに!
どちらにせよ今のアカウントでは告知しない方が良さそうなので、出るにしてもそっと出す方向にしようと思います。
お二方、ありがとうございました。
レイヤーさんの褒め方について
これまで何も考えずに顔のことを褒めてしまっていたのですが、
最近「もしかして良くない褒め方なのかも…」と思うようになりました
レイヤーさん同士では普通に顔のことを褒めていますが、それはあくまでレイヤーさん同士での会話であって、
門外漢からそういう褒められ方ってどうなんでしょうか…?
キャラの再現度がすごいとか小物の完成度がすごいとか、レイヤーさんが努力したであろう別の部分を褒めた方がいいでしょうか?
個人的には、後者の「努力したであろう別の部分」を見てもらえた方が嬉しい派です
もともと互助会というか人との繋がりが活動に影響しやすい界隈なので、レイヤー同士で顔がいいー!と褒め合っている方も多いのですが、他に見るところないのか?って思わなくもないです
最近はジャンルによっては海賊版の業者製衣装も多いので、結構褒める部分って難しいですよね
直接会って伝えるのであれば、素直にいいなと思ったところについて話すといいと思います
対面だったとすればだけど
対面で褒めるときって、考えすぎず、素直に自分が「ココいい!素敵!」と思ったところを褒める方がいいと思う
結局相手がどこにこだわってるのか、どこがツボかは、門外漢であればなおさらわからないわけだし
ひねり出したであろう褒めってやっぱり相手にわかるし、ありきたりであろうとも素直な気持ちが最大限に乗った褒めの方が嬉しい
短編集(小説)のサンプルについて
短編3〜4編ほど収録の短編集のサンプルを支部やXに載せるとき、どのようにしますか?
今までは中編くらいの長さだったので冒頭を載せていたのですが、短編集の場合はどうしたら良いかなと迷ってしまい……。
漫画原稿ペン入れ、基本下書きなしなんだけど迷い線の修正に結局時間かかる…
少しでも綺麗な線画を描くコツありますかね?時間なくて下書き書いてる時間があまりないです
ペンツールで途切れ途切れの線で清書したあとに、入り抜きを調整したベジェ曲線でなぞると強弱をついた綺麗な線が描けてる。
キメゴマでないならベジェ曲線だけで良し。
他に早く描けるコツがあるなら私も知りたい。
ベクター消しゴムやっぱり多用ですよね…
ベジエは存在初知りだったので時間ある時に触ってみます!
髪の重なってるところなどの太くしたい部分とかバケツ塗り出来ないからペン切り替えたり線を重ねたりしてるんだけどみんな同じ方法かな…?
それとも太くしたい部分はラスターレイヤーで一気に塗ってる??トピ立てて質問しようかな
カプオンリーでのサークルカットが、漫画サークルだけどイラストなし文字のみ(ナビオのシステムで生成されるやつ)、Twitterやpixivへのリンクもなく、狭いカプ界隈の中にそれらしいアカウントはない(そもそもサークル名もペンネームもあからさまに偽名っぽい)。
…という場合ってどういう方なんでしょう?
簡単な予想でいいので聞いてみたいです。
(勝手に「どこかの神絵師の覆面サークル!?」とか気になってしまいソワソワしてしまうので)
申し込んだけどジャンル移動してしまい、普段のアカウントで参加表明をしていなかったのてこれ幸いと情報修正期間までに自分に繋がる情報を全て消したパターンはありそう…
50さんと同様ダミーサークルの可能性が高いと思う
サーチケ欲しさに適当な名前で申し込む人がぼちぼちいるらしい賑わうカプオンリーなら特に
みなさんご回答ありがとうございます!
ダミーサークルの可能性は考えたものの、カプが完全に斜陽なこともあって(10サークル程度)、わざわざこのカプでやるかな?とも思っていたのですが…53さんの書かれているパターンは完全に目から鱗でした。
正直目に見えてカプ人口が減っていっているので、かなりあり得そうな予感が…。
過度な期待はしないようにしつつ当日を楽しみたいと思います!
最近目が変で自分では分からないので質問
右利きでなので左向きの顔を描くことが多い、
けどなんか変…右向きにひっくり返して見る
いや別に変じゃない…
えぇー?
描いた絵を逆にひっくり返して変じゃなければ
大丈夫でしょうか?
眼科行って網膜検査までしたけど
結果は結膜炎…
同じ症状の人います?
なんかバランス変だけどわからんって時たまにあるけど、変に感じない自分の絵と重ね合わせてどこがズレてるのか見たりして解決してる
反転したら変ではないってのはどうなんだろう…逆に反転したらバランスよく見えてるだけの可能性もあるのかな
脳機能障害を疑う場合だと下手なアドバイスはできないけど、円や直線を正しく描けるかとか自己チェック方法あったと思うのでググってみて
脳のことは考えてなかった!
早速ググります!
すごく困ってたので大変助かりました泣
技術面でも救いになりました!
変に感じない絵と重ねる、ていう考え
全然浮かびませんでした〜泣
すごくすっきりしました!
本当にありがとうございました!
大阪住みです
関西からビッグサイトの10時スタートのイベントに日帰りでサークル参加されたことのある方いらっしゃいますか?
前日入りを予定してたのですが、事情で当日朝の出発することになりそうです
検索してみたところ始発で向かえビッグサイト到着が9時15分で、計算上ではギリギリ設営が間に合うかな?と思っているのですが実際日帰り参加された方に現実問題可能だったのかお聞きしたいです
関西からいつも日帰りで東京遠征してる者です
結論から言うと、参加するのがコミケ以外のイベントならまったくもって余裕です
いつも新大阪(始発新幹線)→品川下車→新橋からゆりかもめ……のルートで行ってますが、設営も事前トイレも焦らずこなせてますよー
設営が間に合うかどうかに関しては、グッズサークルで櫓設営&品数多いとかならヤバいかもしれませんが、よくある本サークルなら全然焦らなくていいと思います
遠征頑張ってきてくださいね…!
ちょこを今度使いたいと思っています。
会場に搬入して欲しいのですが、宅配搬入期間を指定するように書いてありました。宅配搬入の期間というのはサーチケが届くまで分からないですか?赤豚のサイトに記載ありますか?
サーチケが届くまで分からない場合、どの日を指定して予約を申し込みするのがよいのでしょうか
宅配搬入期間はイベント決まった時点で決まってるよ~
サークル参加者のための要項の中に書いてあるはず
業者だけじゃなくて自宅から発送する人もいるからちゃんと決めてある
サイトじゃなくてpdfで見た記憶あるけど、サイトにもあるかも
いつもイベント直前月〜木曜必着だけど、確定はサークルスペースが発表されるタイミングでb2オンラインのエントリー履歴に要項pdfが載ってからだと思う。(サーチケ発送よりは1-2週間早い)
というか最近はサーチケに宅配要項の紙ついてなかった気がする。そこまで削るんだ、って驚いた記憶が…これは記憶違いの可能性もあるので話半分で。
イベント直前火曜あたりを狙っておけばまず問題ない気がするけど、不安ならイベント一週間くらい前着でとっておいて、スペ番号でてから着日を遅らせてくれって頼んでも対応してくれるんじゃないかな。問い合わせたほうが確実だけど、着日が遅くなる分には、印刷所としては伝票に書く日付...続きを見る
お二人ともありがとうございます!
b2オンラインの方で過去参加したイベントのpdf確認したら確かに書いてありました!こちらで確認するんですね
基本月〜木とのことなので予約の際はこのタイミングの日時を指定しようと思います、ありがとうございました!
生成AI対策にXに投稿する時画素数下げて投稿してる人いますか?
漫画なんですけど、72dpiだと文字が潰れて読めなくて困ってます
正方形だと512×512以下なら大丈夫とみたんですが、普段a5で描いていてサイズ指定の場合どこまで下げたらいいのか分からず…
サイズ指定かdpi指定かどちらでもいいので、実践されてる方がどうしてるか聞きたいです
画素数…?解像度かな
webに上げる場合は基本的に72dpiでいいよ これ以上上げても表示は変わらない
AI対策に必要なサイズが512px以下なら画像サイズの長辺を512px以下にしないといけないよね?ということは解像度72dpiの512×512以下pxがAI対策として機能するために必要な最大サイズになると思う これ以上上げたらAIに持ってかれるってこと
画像サイズ小さいからそりゃ文字潰れるんじゃないかな 読ませたいならノイズかウォーターマーク入れるしかないと思う
61です
ありがとうございます。解像度です!すみません。
そうですよね。面倒臭がっていたのですが、ウォーターマーク作ろうとおもいます。
どこかに回答があったらすみません
とらに新刊登録したいんですが、まだ表紙ができあがってないので、審査用画像のみ登録として、表紙は未定とだけ記載した画像をアップしようと思うのですが、問題ないでしょうか?
(新刊登録画面上、表紙画像自体必須になっているため、仮としてアップする予定)
審査が通ったら表紙も追加したいと思います
イベント当日まで表紙を伏せた状態の企画もの合同誌を出して、とらで委託をお願いしたことがあります
審査用画像は本来の表紙、サンプル画像は企画を展開した時の仮表紙で申請をしたら「表紙は審査用とサンプル用同じデータかと思うので統一してください」と登録画像の変更指示をいただきました
そこで審査用・サンプル用どちらも本来の表紙で登録し直してから審査通過・納品の話に進んだかと思います
もしかしたらコメ主の場合でもその辺り突っ込みが入るかも?
あとからサンプル画像の差し替えはできますので、表紙だけは審査用・サンプル用どちらも同じ画像を登録された方がスムーズかと思います
トピ立てするほどではないのでこちらで。
壁打ちです。フォロワーさんから作業通話誘われたのですが迷ってるので相談させて下さい。
トピ主は同カプ創作者が苦手で自衛のため壁打をしています。公式しかフォローしておらずbioも通知オフと書いているので話しかけられることがほとんどないです。
AB好きの別ジャンル絵師さん(以下Aさん)でフォローし続けてくれてる方がいるのですがトピ主のポストの流れから「⚪︎⚪︎難しいですよね〜!私も夜お絵描きしてるんですがもしタイミング合えば絵チャしませんか?」とリプライがきました。
AさんはABを描いてないので苦手ではないんですが自ジャンルにハマってるとのこ...続きを見る
基本的にフォロバしてない人とは熱量の差があるからやらない、自分の隙を作りたくないしもし繋がったら他の人にあれこれ勝手に通話内容とか言いそうだし何より信用も信頼も無い(昔経験有り)
壁打ちで苦手な事が多いなら後々その人がこちら側の創作者になるかもしれないし通話する人は実際にイベントで会ってお茶した事がある人のみとルールを予め作るとか
壁打ちならいいねで交流は十分とれますよ
「通話はやってないのですみませんー」とサラッと流して終わりでいいと思うけど、すぐに判断しなくていいと思う。
そんな不確定要素だらけなら自分なら絵茶も通話もやらないなあ
相手はコメ主さんがAB描く人が苦手ってことを知らないんだよね?
フォロワーさん、自分がAB描いたらコメ主さん喜んでくれるかも!って気持ちでAB参入してくる可能性もあるよね
むしろ、AB参入したいから、好きなAB絵師(コメ主さん)と仲良くなりたいって可能性もあるかなと……
>82さん
確かにすぐに決めずに様子見もありですね
ジャンル転生して壁打ちになった今でもフォローし続けて頂いてることにありがたさがあり、お互い傷つかないようしたいので慎重にしたいです
ただグズグズしてるのも良くないので82さんのおっしゃるようにさらっと「通話はしてなくてー」と言えるようにしてみます
ありがとうございます!
>86さん
すいません絵チャしたことなくて作業通話と同じ感じだと思ってましたが(調べたところ)通話できないんですね…
旬ジャンル・ジャンルブーストがある間にやっておいた方が良いことはありますか?
人生初の旬ジャンルにハマりました。これまでマイナーもしくは旬が少し過ぎたけど盛り上がってはいるジャンルにばかりハマっていたので、これまで経験したことのない人の多さと反応の多さに驚いています。
ここまでの旬ジャンルにハマることはこの先無い気がしており、せっかくなのでこの恩恵に最大限預かりたいと思っています。そこで旬ジャンル・ジャンルブーストがある間にやっておいた方があれば教えてください。
個人的な目標としては、たくさん見てもらえるうちに画力を上げて、この先どんなジャンルにはまっても見てもらえるような絵を手に入...続きを見る
二次創作で絵本風の同人誌を出すとして全て新規絵で大体どのくらいのページ数がいいとかあるでしょうか?
こういった媒体だとあんまり参考になるものがあまりなかったのでよろしくお願いしますm(__)m
正直内容というより値段によると思う。絵本ってただでさえ漫画よりストーリーとしては緩やかになるから割高感ある上に、フルカラー率が高いから、よほど安くやらない限り12p超えるともう全く売れない印象。
勿論、絵本調のイラストがめちゃくちゃ受けてて熱烈なファンがいる場合は別。
85さん
コメ主です
ご意見ありがとうございます!
やはり漫画本などよりはまず需要低めですかね...
補足として
・コメ主の絵柄はよく絵本っぽいと言われるのと漫画も描くがどちらかというと一枚絵を描いてる方が手応えはあるような気がします
・現在絵本風の同人誌を描こうと思っているジャンルもどちらかというと「物語」を大切にしており童話や御伽噺やあらゆる小説などの引用が多く
絵柄も人形のような特徴
・↑上記を踏まえた上でかなり自己満足といいますかまずは自分用にも作りたいという気持ちが強いのでオンのみでのんびり在庫は抱えるつもりで赤字でもいいので何冊か刷っておこうといった感じです...続きを見る
85です。聞いた補足情報の感じでは、普通に一定の需要はあるのでは?と思ったよ。
あくまで自分が通ったジャンルでの感覚だけど、500円まで入るならページ数に関係なくかわいー!って買う人は全然よくいる。20-30pで800円くらいになってくるとかなりふるいにかけられる。
1000円超えると、もうページ数に関係なくかなりファン向けの趣。って感じ。
自分が見た中では、8-16p中綴じカラー(表紙本文同じ紙)で300-500円に抑えてるパターンと、がっつりハードカバーにして1500-2000円とってるパターンと、正方形や猫型変形で絵本ぽさを出してカラーは諦めるパターン、豆本(A8サイズ)でワン...続きを見る
フルカラー絵本出したことあります
作風はちいかわ風で、旬ジャンルで超ブーストかかってたと思うので参考になるか微妙ですが…
・B5の16ページ600円、最終150部以上頒布
・単純に印刷費と手数料そのまま割った金額
・支部サンプルブクマは当時で3〜400くらい
別途似たテイストで一次もやってたけどそっちは全然だったので、絵柄というより内容がそのジャンルに合ってたor唯一無二コンテンツで見られてただけだと思ってます
フルカラー絵本系二次作品って珍しいので、かわいいもの好きとか絵本好きな人はコレクション目的で買う人もいるかも。自分も12ページ以上1000円以内なら悩まず買ってまし...続きを見る
85さん
コメ主です
補足を読んでの再度ご意見ありがとうございます!
なるほど
かなり個人的な内容で描く予定の本なので製作費はいいんですが場合によってはBOOTH販売を予定しているので支払い手数料や送料が発生する場合のことを考えて100円でもいいかなと考えているんですが逆に品物として怪しまれないかというのが不安かもしれません...
フォトブック系チラッと調べていたいのですが価格がすごく優しい!
色々と教えていただいてありがとうございます!
とても参考になりました!
108さん
ご意見ありがとうございます!
なるほど
金額はともかく手に取って貰え...続きを見る
同人誌を作る際、有償依頼で一部作業やデータ作成をお手伝いいただきました。もともとタイトなスケジュールだったところ、こちらの都合で締切を延ばしていただいたり、たくさん修正に応じていただいたりして締切に間に合わせることが出来ました。
お手伝いいただいた方の技術やご厚意がなければ、絶対に出来なかったことです。
こんなに人に迷惑をかけてまで作った本……と思うと心苦しさでいっぱいですが、今一度、感謝の気持ちとお手数をおかけしたお詫びをメールにてお伝えしたいです。
今のままの気持ちだと謝り倒してしまいそうなのですが(実際、そのくらいお世話になったと思います……)、「謝りたい」というのもこちらの勝手な...続きを見る
謝る文章も入れるけどそれ以上にとても助かったというお礼の言葉を言う
謝るのは一回だけであとはお礼の文章で埋める、とかね
お世話になった人に謝る人ってたまにいるけど、コメ主さんもそのタイプかな
「申し訳ない」じゃなくて「ありがとう」と言って欲しい。その方がやっぱり気分いいから
92さんも言うとおり、最初に一言謝罪、その後全部お礼の言葉で埋めるがいいと思う
先方も、コメ主さんがいい本を作れるようにという気持ちで協力してくれたのだと思うので、いかに本ができて嬉しいか、喜んでいるかを前面に出して欲しい
こんなに喜んでくれるなら頑張ってよかったなーと思うんじゃないかな
お二人ともありがとうございます。
こんなにたくさんお世話になり、締切や作業を融通していただいて、自分の本が出来上がったことを無邪気に喜ぶのもどうか、と思ってしまっていました。
自分勝手というか……。
でも、どれだけお世話になったか、それに対してどれだけ感謝しているか、ということを丁寧にお伝えできれば良いのだなと思いました。
心を込めて書こうと思います。ありがとうございました。
模写で絵の練習したいけど、その構図使って推しの絵を描いてSNSに載せて満足感を得たいので、そういう使い方がOKのポーズ集でおすすめのものを教えてください
YouTubeとかXのおすすめだとデッサン用とか美術解剖系とかPR案件多すぎて
あと模写OKなのか分からないので…
ありがとうございます!主です
ちょっと自ジャンルではスーツは着ないんですが、何か機会あれば参考にしますね
感謝です〜
別トピだったらすみません
Xのいいねとか非表示で見れるようなアプリってありますか?おすすめあれば教えて欲しいです(ブラウザのアドオン追加はしてるんですが、スマホで見る時にアプリなので
ID違うけどコメ主です、ありがとうございます
tweetpd試しに入れてみます!
スマホにkiwiブラウザ…??クレム内でやり方探してみます…!
お二方ありがとうございました!
クリスタで線画してる時にいきなり多方向にピピピッと線が描かさってしまう人他にもいますか?調べて色々設定しなおしたりしてるんだけど一向に直らなくて…
iPad+あぽぺんです
描かさる地元の方言でなつかし〜ってなった
私がなった時はペン先が劣化してたけどそれは見てみた?
あとは静電気という説があるので、デバイスの設定じゃなくて加湿器が必要というパターンがあるらしい
方言だと…?!?!て思ったら本当にそうでした…
見た目上には劣化なかったですが半年は経って多はずなので早速変えてみました!
湿度もかなり低いので見直してみます。クリスタの設定変更についてばかり出て来るので違う角度からの助言助かりました…!ありがとうございます
同じ方言使いです〜
ペン先が劣化してるとそうなったり線がペンの接地面とずれることあるけど違うかな?
それか液晶(フィルム)の問題か
設定みてるなら多分当てはまらないと思うけど、指とペンで異なる動作を使用みたいなところを作業中ミスってタップすると指にも反応してガクッとなることある
描かさる?はわからないけど失礼します
私はそれになった時はiPadのフチに指を当てます
そうすると放電ができるらしく、触っている間は改善されます
一時しのぎではありますが、試してみてください
冬場の原稿はよくなるなる〜
他の人も既に言ってるけど、ペンの劣化か乾燥による静電気が原因だと思う
うちの場合は、春夏や湿度高い日は起こらないから、冬に加湿器導入したんだけど快適になったよ
攻めと受けが一生添い遂げて先に攻めが天寿を全うし、老いた受けが攻めの墓前で語りかける描写のある話を書きたいのですが、これはタヒネタという扱いになると思いますか?
自界隈ではタヒネタといえば事件や事故で非業のタヒを遂げる描写があるものが多いので迷ってます。
自界隈では、「天寿を全うします」「事件性のない死ネタです」みたいに書かれてるな。その手の死ネタはネタバレ要素として大きくないと思うので、一応書いた方が無難だと思う。
オンデマンドで表紙に単価高めの特殊紙を取り寄せて使える印刷所ってあるのでしょうか?最初で最後の一冊なので豪華装丁にしたかったのですが10部売れるか売れないかってレベルの腕前なので50部以上刷る勇気が出ず…
どんな紙を使いたいのか分からないけど、プリントオン見てみたらいいと思う
扱ってなくても問い合わせれば、可能なものなら見積り出してくれるよ
「同人印刷 〇〇(紙の名前)」で検索すれば大抵は出てくると思う
ChatGPTを初めて使おうと思っています。感想、萌語り、ネタ出し…何でもいいのですが、使われてる方はスマホとパソコンどちらで使ってますか?また、無料版か有料版かも教えて下さると嬉しいです。
スマホ(アプリ)とパソコン(ブラウザ)で使ってます。有料版です。
前はスマホもブラウザで使ってました。
ログインすればどこでも有料版使えるよ。
初めて使うならとりあえず無料版でいいと思うよ〜。
マイナージャンルの二次字書きです。自萌えが止まらず困っています。
メジャージャンルにいた頃はたくさんの方から供給があったので、書き終わった瞬間は自萌えしても時間が経てば冷静に自分の作品を読み返せました。
しかし今は他からの供給がほぼなく、書き終わって1ヶ月経っても自萌え(=自分の作品最高!状態)が続いています。
時間を置いたり他作品と比較する以外で、自分の作品に対して過度の愛情を持つのをやめて客観視する方法はありますか?
最近の作品の細部を忘れるくらいに他の作品に取り組んでみて、3ヶ月後くらいに見返してみると良いんじゃない?1ヶ月前くらいなんてそりゃまだアツアツで客観視しづらいよ
今後またメジャージャンルにハマって激動の中で冷静になりやすい環境になっちゃうかもしれないんだし、自作萌えを堪能できる今を楽しんだら良いのにとも思う
3ヶ月!これまでは1週間も経てば心を落ち着かせられたので、どうしようかと悩んでいました。3ヶ月もあればさすがに冷静になれそうですね。それがダメならさらに半年と、ゆったり構えてみることにします。
お気遣いのアドバイスもありがとうございます、助かりました!
オ○デマンド倶楽部さんでアクリル詰め放題やったことある人いますか?
そして印刷綺麗でしたか?cmykに変換したのかどうかも気になります。昔ここで名刺をRGBで刷ったら色がものすごく汚くて薄かったのでアクリルは大丈夫なのか心配です。
パスなしでもできる詰め放題がここくらいしか見つからず、もし他に良いところ知っている人いれば教えて欲しいです。
コーナープリ〇ティングは?
入稿様式にJPG、PNG、PDFの記載あるしパス無しで可能か問い合わせした時は可能っぽい感じだった
結局悩んでまだ使ってないから印刷については何とも言えないけど
上記のコナ〇リよくつかってるけどおすすめだよー!
パス不要だしデータチェックも丁寧ですぐメールくれる
アクリルも種類あるしRGB入稿したけど発色いいよー
あと納品が早い
公式設定でキャラが実在する病気を患っている場合、二次創作でそのあたりの描写を詳らかに書くのってどのあたりから不謹慎だと思いますか? 創作するにあたって調べているうちに癖でついリアルさを出そうとしてしまうのですが、リアルにするほど不謹慎になるのではないかと不安になります。
意図もなく苦しませたり無意味に殺したりしなければ良いと思う。
上記も同じだけど実在する病気ならCPの為のご都合主義みたいに扱われるのが一番不謹慎だと思うから、わかる人にはリアルな症状をちゃんと調べたんだなーと思える方が好感触の割合が殆どだと思う。
精神的にしろ物理的にしろグロ耐性ない人は読めないだろうけど。
私だったらリアル描写嬉しい。
割と創作に使われる病気患ってるけど、詳しく書かれてるほどに、小さな間違いに対する不快感はある。創作のネタにされることより、創作のネタにされた結果実情と違うもののイメージがばら撒かれるのが不快(場合によって迷惑)なんだよね。
とはいえ、専門分野のフィクションは読めない職業病の亜種だと思うし、公式である設定ならそこまで萎縮しなくていいと思う。
二次創作で監修入れるのは難しいと思うから、情報はフィクションです誤りがあるかもしれませんみたいな文言入れてくれてるとこちらも切り離して楽しめる。
その病気描写が話の流れのキーになっているとか、必須な描写ならそこまで気にしない
必要性が低ければ、ここでこんなに細かく病気のこと書く必要あった?ってちょっと嫌な気持ちになるかも
体調不良ネタが好きとか病気ネタが好きとかでないなら、調べたからって気軽に盛り込まない方がいいように思うよ
コメ主です。
やはりストーリーに必然性があるかどうかは大事ですよね。確かに都合よく病気の描写を使うのも、実際と違う感じの描写の仕方をして、間違った知識が広まるようなものも、良くないなと思いました。しっかり調べつつ、出す場所と加減を考えていきたいと思います。
御三方、貴重なご回答ありがとうございました!
「タイトル+表紙下部英文+背表紙タイトル」に箔押しした本を作ろうと思ってます。この場合データは上記文章+無地キャンバスの二つで大丈夫でしょうか
それとも「タイトル+下部英文」の表表紙部分と「背表紙タイトル」の二つの箔データ+無地キャンバスになるのでしょうか
本を複数作ったことのある方に伺いたいのですが、クリアPPとマットPPはどのように使い分けていますか?
初めて本を作るのですが、クリアかマットかを選べる印刷所のため、どちらにするか迷っています。
定番はクリアかと思いますが、手持ちの本を見るとマットもおしゃれだなと。
・作品の雰囲気で使い分ける
・本のサイズで決める
・こういう理由で自分はこっちしか使わない
など、もちろん人によると思いますが、お気軽に聞かせていただけたら嬉しいです!
個人の好みだけど、
・表紙のデザインがポップ、アニメ塗り、色味が鮮やか→クリア
・厚塗り、本の内容がしっとりシリアス→マット
かな
内容がラブコメ、デザイン調の表紙の本ばっか出してたからクリアがほとんどだった
マットもやってみると悪くないんだけど特別好きでもないしクリアの方が鮮やかに見える気がするので
(たぶん変わらないんだろうけど)結局クリアばっかになる
友人の本でマーメイドにマットPP貼った本は凄く良かった
しっとり系の内容ならこれはとてもオススメ
初めての本なら131、132の挙げているように作品や表紙の作風で使い分けるのが無難だと思う!
私はスタブのサンプル帳持ってるんだけど(色々な表紙用紙でPPなし、クリアPP、マットPPの3パターンが比較できる)、今後も本を出す予定があるなら参考になるのでオススメしておくね
ちなみに自分はマットPPの手触りと目に優しいところが好きで作風問わずマットPPばっかり使ってる笑
ホロPPも楽しいのでぜひ挑戦してみて欲しい~!
原稿頑張って!
自分も131、132と同じで内容でや表紙のイラストで使い分けてるかな
シリアスだけどハピエンで表紙は明るめでどっちにしようか悩む、みたいな時はマットPPが好きという理由でマットPP選んでる
あとファンタス使うときは絶対マットPPにしてる
なんか普通のコート紙にマットPPしたときより一層しっとりしてて手触りが好きなので
質問主です!たくさんコメントいただきありがとうございます!まとめての返信となり申し訳ありません。
雰囲気で分ける方が多いとのことでとても参考になりました。
確かにクリアはピカピカして鮮やかに、マットは少し色味が優しい感じになりそうですね!
マットはオシャレ感が増すと(個人的に)思っているので、マットの似合う絵の方はおしゃれでしっとりした絵を描かれるなのかなと憧れます。
自分はどちらかといえばポップ系の画風なので、今回はクリアでやってみようかな?と思いましたが、いずれあえて外してマットとか、ホロなどにも挑戦してみたいです!
印刷所さんや特殊紙の情報などもありがとうございました。
...続きを見る
好きな作家が知り合いでした。創作活動もお互いに知っています。
私はアナログ絵画での活動のため本を出すこととは無縁です。
相手の出す本をブーストして買いたいのですがリア垢を見る限り推し活に全財産使用!なのでせめて印刷費になればなと思ってます。
いくらぐらいが気を使わないでしょうか?
また住所とかで私であることがバレる気がするのですが、その場合そこそこの額がブーストされていると気を使いますか?
匿名配送だったら誰か分からないけど違うのかな?
金額は人による、1000~2000円くらいはまあまあいるけど個人的にはお礼用意した方がいいよなとか色々考えちゃう、でも5000円でもサンキュー!って思うだけの人もいるのでなんとも
3000円くらいまでならこんなに!?ありがとう活動に使わせていただきます!ってわりと素直に受け取るけど
そこ超えてくるとガチで!?逆に大丈夫!?間違ってない!?ってなるかもw
相手が知り合いと分かったら個人的に連絡はするかな。あんまり高額だったら次会った時にちょっとしたお菓子のお返しくらいはするかも
お2人ともありがとうございます。
自宅発送でも匿名になりますか?
最初はお互い知らずに繋がっており、ひょんなことから「え?これが?!」と発覚しました。
ただ友達というほど仲が良いわけではないです...
印刷費全部出すから好きに創作して欲しいな〜と思ってるので数万円とかブーストしたいんですが、逆に追い詰めそう?なので6000円ぐらいにしようと思います。
「あんしんBOOTHパックで配送予定」ってあれば確実に匿名だと思う、勿論自宅からでも
その場合発送者にはコメ主の情報は何ひとつ提示されないよ
とらのあなに10冊以上委託していますが今回始めて納品メールが来たんですけど毎回くるものなんでしょうか?
それとも気まぐれなのか?本来毎回くるべきものなら問い合わせしてみようと思いますが・・
普通来ると思う、イベントで余った10部以下を送った時もちゃんと来てた
問い合わせて何を聞きたいのかよく分からないけど、見落としていたり迷惑メールに振り分けられていたりする可能性もあるからとりあえず調べてみるか、次回来るかどうか確認してからでもいいんじゃない?
とらも送ってませんでしたとは言わないだろうし…
納品メールは来るよ
複数種類を一緒に納品した場合はどれか一つに対してまとめてのメールだけど
ちなサークル向けQ&Aにも記載がある
今まで厳選壁打ちやってたんだけど、外の世界に興味持っていいんだろうか。
知り合い1~2名(かなりの馬)とジャンルの神のみRPとかエアリプしてたが、いきなり他の相互の作品を同じ扱いすると「おっこいつ媚び売り始めたか?」って思われたり、相互も不快な気分になったりする?
どう思うかは人によるんで一概には言えないかな
その後も皆に同じような態度でいてくれるんなら、方針転換したのかなーで済むんじゃない?
気分でコロコロ変えたり、反応したりしなかったりされると、どう扱っていいか悩むかも
とは言え基本は自分の好きにしていいと思うよー
みなさんはネームってどれぐらい描き込んでますか?
漫画家さんがよくだしている棒人間のネームの20%分ぐらいの描き込みレベルなのですが、描き込まなすぎでしょうか…
漫画家のネームは読んでもらう担当に伝わらないと意味ないからね
そうじゃない個人的な本のネームなんて自分さえわかればいいので自分もミミズみたいな線で描くし、絵がしっかり頭にある時はフキダシだけ配置したやつをネームにしてる
他人に見せるもんじゃないなら、描きこみ量なんて自分の好みでいいのでは?
私は雑な下書き程度には描きこんでるけど、ネームの絵をそのままラフとして使ってて、ネーム終わった後の下書き作業以降で構図とかポーズとか考えるのに頭使いたくねぇ~~!ただただ描く作業にだけ集中してぇ~~!!って思ってるからそうしてるってだけ。
お二方ありがとうございます!
描き込まなすぎだと構成がおかしくなったり、創作上支障がでたりするのかなと不安になってしまいました。
自創作ですし自由に描きます!
コンビニのコピーで無配本作る予定なんですが、ちょうど4ページになりました。
中綴じだと4の倍数じゃないと作れないと思うんですが、コピ本も奥付け必要ですか??
どこかに小さく奥付けの内容書いた方がいいでしょうか。
発行物・配布物には違いないから責任という意味では書くのがベターだと思う
自分は最後のページの下に小さくてもいいから枠を作って必ず入れておく
創作者2人ぼっちのオンリーツーCP(なんならロムすらいない)、もう一人がジャンル移動を表明されて辛い
楽しい思い出しかないので恨みは全くないけれど、移動と同時に垢消しされたら正真正銘の孤独が訪れる予定
一人きりでもこのくらいの期間、こんな気の持ちようでやって行けた、もしくはこのくらい続けたけど無理だった、と言った話があれば聞かせてください⋯
コメ主さんは、そのもうお一人ととてもいい関係を築けたんだなぁ。と読んでて思った。同じ状況だったけど、解釈違いで性格も合わなくて相手が移動したあと物凄い楽になったよ。
最初は寂しいだろうけど、数年後に「残してくれてありがとう」って感謝できると思うから落ち込みすぎないでね。
1人きりのジャンルは何度か経験あるけど、半年で熱が抜ける場合も4年1人で踊ったこともある。他に惹かれる作品があるかとか、私生活が忙しいかとかにも左右されるものだし身を任せていいんじゃないかな。
自分の場合は、まわりのリア友がわりと話に付き合ってくれたので最初の一年は楽しくて、2年目は(いい加減リア友がその話にはつきあ...続きを見る
コメ主です、寂しくて思わずぼやいてしまったけれど優しいコメント&濃い経験談をありがとう、暖かさにちょっと涙が出そうになりました
その方が作ったものが全部大好きだったし、思い出と感謝とジャンル愛を糧に燃え尽きるまでは踊ってみようと思います。最長4年!という実体験にとても勇気づけらた!重ねてありがとうございます!
クリスタiPadで至急分かる方がいたら教えてください!!
パース定規をオブジェクトで選択しようとしたら全く押ささりません
その前に特殊定規使ってたからかと思って定規消しましたがそれでも使えません
iPad Pro確か4世代?OS18.2 クリスタEX Ver3.2 Apple Pencil
また、普段からオブジェクトでセリフとか選択する時もそのレイヤー選択してからじゃないと出来なくて面倒で…
アンソロの参加者で寄稿作品を再録する人としない人の違いが知りたい
在庫がある場合は主催に気を遣って自重するというのはわかる
でも完売して再録解禁になってるのに大半がしない気がする
AI問題とか運営の問題で投稿先に困るずっと前から
私が知らないだけで、するのもしないのもそれぞれメリットデメリットがあるのかなと思ったので、教えてほしいです
再録する→大勢に見てもらえる、場合によっては宣伝になる、持ってる人が拡散ついでに感想くれたりする。
再録しない→そもそも大勢に見られたくないネットに残したくない(読者を絞りたい)、絵や文が古いので恥ずかしい、主催への個人的な贈り物のつもりだからあとは関与しない。
再録しない派、自分では想像もできない理由だった、特に三番目の
主催への個人的な贈り物かーそれは主催冥利に尽きる
参加者だけが手に入れることができた特殊性癖アンソロは一人しか再録してないんだけど、読者を絞るためだったのか
勉強になりました、ありがとうございました!
出張先のホテルで、急に流れでヤッてしまうというようなシチュエーションを描きたいのですが、まあまあのクラスのホテルに泊まっていて、アメニティにボディクリームを使うというのはありだと思いますか?
小説本で、不要とお願いしていても時々boostされますが
お礼をしたい場合字書きのみなさんどういうものでお返ししてますか?
沖縄に住んでて、イベントに出たことがなく、無配も作ったことありません
書下ろし短編集のコピー本みたいなものでもよろこんでもらえますか
習字が得意なので推しの名前をデカデカ書いてみたけど、たぶんちがうな~と悩んでます
ごめん、習字で笑いました。
お礼にはA6・4〜8ページのコピー本(SS)を付けてました。
あとは、しおりとかブックカバーとか、紙製のグッズを作って付けていました。
私が付けたくて付けているので、喜ばれていたかは分かりません。
最初からBOOST不要とお願いしているなら、手書きのメッセージだけでも良いと思いますよ。
しおりやブックカバーはセンスが無理そうだけど、本にまつわるグッズが好きなのでもらったら嬉しいです
アイデアお借りして似た感じでコピー本を挑戦してみたいです
ありがとうございました!
字書きさんに質問です。
私は書きたいシーン・書けると思ったシーンから書いて継ぎ接ぎするやり方で書いているのですが、そのつなぎになるシーンが思いつかず、公開できなくてそのままになっている話がいくつかあります。そういう時、どうやって解決していますか?
おすすめの気分転換とか、つなぎのシーンは思い切って数行で説明して飛ばしちゃうとか、何かあれば教えてください!
自分も同じー
とりあえずは保管かな…シーンのストックだと思って大切に取ってある。もったいないから中途半端な感じで消費しないようにしてる
時々何か別のきっかけで燃え上がって書けることもあるし、使わないまま別の話の素材として再利用することもあるよ
①困ったときは場面と時間を飛ばして、つなぐ必要がないように書く
「……ということがあったのさ」「一方、そのころ○○では」方式
②別のシーンと合体させる
そのときAの胸中に去来したのは、<先に書いておいたあのシーン>であった方式
③書いたシーンを分割して、それぞれ他のシーンに移植する
中途半端に消費しない、わかります…そんなことするくらいなら大事にしたい。
一方で「このままだと一生出せないかも」って危機感もあるので、とばす・合体・移植させる方法も取っていきたいと思います。
参考になりました!ありがとうございます!
置いてないだけで貰えば嬉しい人と、いらないんだよ察しろ派といるので判別不能。冒頭に返事はいらないし不要なら読まなくて大丈夫って書くのが無難。
同じく、正直人によるからなんとも言えないと思う。
私もコメ閉じ+匿名箱無しの支部専だけど、閉じてるのはネガティブなことを万一にも言われたくないからで、感想もらうのは嬉しい。下の方も書いてるけど要らないなら要らないと書いてあるんじゃないかな。