背景にAIを使ったイラストってどう思いますか? pixivで背...
背景にAIを使ったイラストってどう思いますか?
pixivで背景素材を探していて「この背景がいい!」と思ったものが全部AI生成のものです。
最初のうちはかわいいから普通に使っていたのですが、SNSで周りが反AIの方ばっかりでした…
よく売り子をしてくれる友人もフォロワーたちもみんな反AIで、なんならめちゃくちゃなAI嫌いもいます。
人物メインの絵でもクロスフォリオに投稿したらAI判定されて弾かれました。
背景やちょっと素材として使わせてもらいましたが、メインのキャラは自分で描きました。
AI生成の背景を使った本やノベルティのポストカードなども作っていました(配布元に使用可能か確認済み)が、背景のみがAIでも絵描きからは嫌われるんですかね?
あと、背景だけがAIの場合でも周りからAIって分かりますか?
自分で描いてこそ…というのもあるのは分かるし、なかなか自分で納得できる背景が描けないのも問題なんですが…
AIに自分の絵柄食わせるのはやらないですが、背景AIについて絵描きたちがどう考えてるか知りたいです…
みんなのコメント
他ジャンル他カプでいいネタがあったんで自カプに書き換えて発表しました〜
書き換える作業は自分でやったんだから自分の作品です〜
自分では納得できるネタを思いつけないのでしょうがないですよね〜
って言ってるようなもんだと思う
でも自分がいいと思ったんなら友人がとか売り子がとか言ってないで使えばいいじゃん
正直そこまで過激な反AI派って訳じゃないんだけどイラスト生成AIは現状触らぬ神に祟り無しな代物だと思ってる
権利関係があやふやなのに加えてお気持ち的な面でも揉め事の元でしかないし…背景の素材系はAI増えてるし綺麗なのあるのも分かるけど使うのはあらゆる意味でリスキーだなって感じ
絵描きと仲良くしたいなら基本使わない方が無難じゃないかな。写真素材をイラスト風に加工するとかで何とかした方が良いと思うよ
絵描きから嫌われるか、について
→
AIは著作権関係で良い感情を持ってない人は多いと思うので、その可能性はあります。
またAIについて中立の立場であっても、AI関係のごたごたに巻き込まれるのが嫌で関わりたくない、という人はいると思います。
背景のみがAIだとAIとわかるか、について
→
わかる可能性はあると思います。
私は完全にわかるわけではないのですが、
何となく綺麗すぎるというか、正統派すぎるというか...
うまく言えないのですが...
もしかしてこれってAIかな...と感じるものがAIだったということはまあまああります。
私はまだまだ見る力が足りない...続きを見る
コメントありがとうございます!全然気づかなかったんですけど、もしかしたら綺麗すぎるものはAIだったかもしれないんですね。ちょっとやめようかと思います。
背景はAI素材利用ってのは表記してるんですかね?
AI使用と表記せずに背景にAI使った絵を量産していた人がバレて叩かれてたのは見たことある
人物絵に比べて背景が綺麗すぎたり、凝った背景の絵なのに量産が速すぎるとかだと怪しまれるように思う
AI判定できるサイトとかもあるし、怪しまれたらすぐバレるんじゃないのかな
コメントありがとうございます!そんなサイトもあるんですね~ 最初のころはAI素材だと気づかなかったので表記せず使ってしまいました
まずおまえはもう精神が絵描きじゃないことを自覚しろ
生成AI禁止されてるクロフォリに割り込もうって根性が無理
規約違反
おまえみたいなやつが居るから絵を安心して眺められなくなってクロフォリを始め生成AI禁止のサイトが避難所になってるのに
出てけ違反野郎
背景でもAIか分かるかって?
おまえが絵描きだったら分かるだろうよ
よく見てみろ
あちこち矛盾と破綻だらけでバレバレだよ
おまえが合成してるその背景の元は、背景美術の絵描きさんたちが描いてきた作品
著作物
勝手に使って良いものじゃないのに生成AI企業が学習なんて都合のいい言葉使って盗んでいった物
そんなことも分か...続きを見る
ついこの間、chatGPTのopenAIが3D素材の販売サイトへクローラーボットで押し入ろうとしてサイトダウンさせたニュース知ってる?
強盗に入ろうとしてDDOS攻撃と同じことしてやがるって言われてたよ
ちなみに今そのopenAIは、自分達がやって来た強盗行為を中国のdeepseekにやられてファビョってる
日本以外のほとんどの国はまっとうに規制方向へ動いていて、openAIを自業自得って嗤ってるよ
日本のパブコメもまとめ出たとこだけど見た?
...続きを見る
ニュースのこと知らなかったです、教えてくれてありがとうございます!人物は何となく分かるんですけど背景はなかなか見抜けなかったですね 確かに元は全部著作権ですもんね AI使うのやめて自分で描いてみますね!
AI嫌ってるくせに背景はイラスト扱いしない連中多いよね、Xにもクレムにもいる。
美術背景っていう立派な職業があるの知らないのかな
絵描きからすると素材ましてやAI使わないと作品が作れない絵描きなんて三流以下ですね
既に上にあるコメに書かれてる通り嫌ってる人は多いだろうなと思うけど、私は使ってるし使ってること明言もしてる。
私もトピ主と同じく背景に使うのが中心で、あとは服の模様とかを出力したりもしてる。
出力したものをそのまま貼り付けることもあれば、線がグニャッてたりするところを修正したり、出力しきれなかった部分を加筆したりすることもある。
界隈がマイナーだったりAIに関心ある人もいるおかげか、今まで叩かれたりしたことはないな。嫌な人は勝手にフォロー外したりして避けてくれてるんだと思う。
システム自体がそもそも「出力した」を「自分で描いた」と誤認させる仕掛けになってるからだよ
描いた気になってる
特に明言して堂々とAI壊タヒ名乗ってる奴
コメントありがとうございます!かわいいと思った素材がみんなAIだったのでつい手を出してしまいました… あとAIだと気づかなかったのもあるんですけど…
まだ見てる人いたらでいいんだけど、背景素材の話が出たけど自分で撮った写真を絵の背景に使うのはいいんですか?
そういえばXでそういう企画をしてる人がいたのを思い出したんだけど…
ガチで釣りじゃないんだよ~ ネットで検索したんだけど使い方ばっかりで使ってもいいかは分からなかった 近所の公園の写真とか使えるならやりたいんだけど
それはさすがに調べ方が下手すぎるのでは…
「自分で撮った写真、背景素材、著作権」とかで検索してみたら?
基本的には自分で撮った写真なら著作権は自分にあるので素材として使っても問題無いけど、他人の顔が写り込んでるとか、撮影禁止の場所や物の写真とかはもちろんNGになるだろうね
絵描きが著作権著作権とか言いながらコピペ文章だったりニコニコで作業用BGM聞いてた頃と何も変わってないんだよなー
文章AIとか音楽AIには寛容な絵描きとかもいるからね
トピ主も人の絵のAIはダメでも、なんで背景絵ならOKだと思ったんって話
生成AIが出すものはジャンルに関わらず全て同じ問題を抱えている、ってことを全然見てないやつ多いな
こないだも音楽フェスのポスターが炎上してたのに
コメントをする