作品への反応、感想の件数がどのように推移していったか教えて下さい...
作品への反応、感想の件数がどのように推移していったか教えて下さい。
活動始めたばかりの者です。まだ極々まれに感想を貰える程度ですが、毎度もらう度に嬉しくて長文返信をしてしまいます。
ふと気になったので、皆さまに届く反応(リプ、DM、匿名箱から、支部のスタンプやポイピクの絵文字まで)の件数について質問させて下さい。
①ジャンル、カプ規模
②ブクマ、フォロワー数に対する反応、感想の件数…できれば推移も知りたいです
③上記の件数貰えた要因など、努力した事や心当たり
④任意で一言(上記件数に満足しているか、何件から返信が面倒と感じるか、件数の上下による活動への影響、など)
字書きさんも絵描きさんもよければお暇な時でも教えて下さると嬉しいです。
みんなのコメント
厳選フォローのオン専絵描きです。自分が活動始めたばっかりだから気になる!
①斜陽ジャンルのマイナーカプ
②ブクマ平均600くらい?フォロワー4桁前半
支部では半数くらいの絵にスタンプかコメントがつく
Xでは一枚絵に引用と、伸びた絵にはたまーーにリプが来たりする
漫画だと匿名箱に感想もらう事もあるけど、毎回は貰えらない…3本描いて、1作感想が来ればいい方!笑
RP後感想は結構ついてるみたいだけど追ってない。
DMは来ない笑
ポイピクはエロをあげると一日でズラーっと絵文字つく。数えた事はない
推移は…じわじわと増えてった感じ?
③ひたすら好きなシチュの自カプ描いてただけ
...続きを見る
①まあまあ大きめジャンル覇権カプに3年くらい。
②中堅以下のhtrでブクマは30~300
感想は1冊につき短いものも含めて3件くらい。ウェボDM支部のコメントで。
参入したての頃は長文やお手紙なんかもあったけど今は一言とか…貰えるだけ有難いとは思うけどもう少しアツいのが欲しいな…
③オフが盛んだからイベント毎に本落とさずに新刊しっかり出す。規模が大きいので埋もれないように、数打ちゃまあ誰かに当たるだろ精神で…
字書き後期参入
①斜陽ジャンル・カプオンリーは2桁サークル集まってたけどジャンルオンリーには1〜2サークルしかいない規模
②Xの反応は参入初期いいね10→今50で微増だけど匿名箱には作品だけじゃなくて普段のポストに対する反応も入る
支部スタンプは新刊サンプル以外は常に1〜2個なのでノーカン
③Xの適当な萌え語りに対して匿名箱に「見たいです」と来たら実際に書いたりする。そしたら大体「書いてくれてありがとうございます+感想」がセットで来る
オフだけじゃなくてオンも頑張ってるから送りやすいんだと思う
④作品に対するコメントじゃなくて私に対するコメント(好きな食べ物は何ですか?系とか)が来...続きを見る
前提情報:支部専でオンのみ・匿名箱なし支部メッセだけ開放・壁打ち気味の字書き2年目
①ジャンル・カプ規模:マイナー長寿ジャンルの1強カプ
②ブクマ、フォロワー数に対する反応、感想の件数、推移:現時点ではどれも増えてってる
③上記の件数貰えた要因など、努力した事や心当たり:コンスタントな投稿
④任意で一言(上記件数に満足しているか、何件から返信が面倒と感じるか、件数の上下による活動への影響、など):活動への影響はなし、感想送るハードルを高く設定したせいか思いの詰まった濃い感想なので返信もしやすい、自分が新作投下した後にまとめて返信するとルーティンを決めている
2〜3回くらいいきなりタメ...続きを見る
Xで活動してます。両刀でジャンル別に2垢あり。ともに匿名箱無し。
ジャンル1
①Xフォロワー1〜2桁の村。
②絵だといいね5〜10、字だと5以下。感想リプはどちらにもたまに付きます。いいねは減ってる。絵馬ならもっといいねもらえるけど、これくらいの数字の人もざら。私だけが特別少ないわけではないです。
③減ってる理由。過去はこちらがいいねするから義理でいいね返ししてくれる人などの交流いいねが今よりあったのですが、私が交流を前よりしていないので交流票が減。仲良し相互数人の垢消しもありました。その分を別の形(新規など)で補えなかったので減ったまま。正確に言うと多少は新規さんがつきましたが...続きを見る
①斜陽大きめ
②多め(ブクマ3桁後半~4桁前半、感想平均30くらいスタンプ入れたら平均80くらい)
③完結した長編が何作かある
④最終話で流石に感想が100件超えた時は返事を返すまで3日かかって大変だった。感想の返信は返すのが礼儀だと思ってるからやってる。書きたいだけ書いて満足したら別ジャンル移るから各数字は特に気にしたことがない。自分が書きたい話を書いて投げる事に満足してるから自分の話はよく読み直すよ。自作大好き
①一次創作、独自ジャンル持ち
②最初の4~5年程度はいいね10件以下、その後一気に伸びだしていいね数千コメは数十くらい、今はいいね数十~数百
③ずっと同じジャンル(同じオリキャラとか世界観とか)と言えるものを描いていた。
④一次創作のためかピクシブもXもどちらも一気に伸びだした時があるので、その時に画力の層が上がったのだと思う。通知切り・返信はあまりしない・一気に数万のいいねが来ていた時も今の数十いいねでも案件の量はあまり変わらないし、むしろ少ない今の方が一枚当たりの単価が高いので、自分のイラストの価値に自信が持てて凄くいい。
①ジャンル、カプ規模
元覇権現斜陽、マイナーカプ
②ブクマ、フォロワー数に対する反応、感想の件数…できれば推移も知りたいです
ブクマは4桁前半→3桁半ば
反応は8割減
感想は6割減
③上記の件数貰えた要因など、努力した事や心当たり
継続して描いてるから減り幅が少ないと思う。周りはもっと減ってそう。
途中で垢転生したので、それがなければもう少し減らずにすんだかも。
④任意で一言
斜陽だから満足してるよ。
覇権時期は熱烈かつ困ったさんが多かったから、落ち着いた今は穏やかに活動できてるまである。
ご回答下さった皆さま、ありがとうございます。
ジャンルの規模や活動形態、交流、オフ含め更新頻度など、様々な要因が複雑に絡んでいる事がわかる書き込みばかりで、どれも興味深く読ませて頂いています。満足いく成果を出されている方、かっこいいです。もっと欲しいという方の情熱もとても素敵です。トピ主も頑張ろうと思えました。
書き込みは引き続き募集しております!
コメントをする