創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【広告なし&トピック削除し放題!】今すぐチェック >>
1 ID: GJdhDcQY約3時間前

同人誌の締め切りが本当にスケジュール通りに行かなくていつもギリギ...

同人誌の締め切りが本当にスケジュール通りに行かなくていつもギリギリで困っています。
理由としては、一度プロットを書いてからおおまかにコマ割りや配置を考えて描き始めるのですが、途中でこの内容で大丈夫か?となってしまい悩んで悩んで原稿がストップする為です(大丈夫か?と思う内容としては、説得するシーンがあるとしたら、その説得で納得できるなら最初から悩んでないでしょとか、展開が急すぎるか?とか、…)
短編ならまだしも、少し長めの話になると脱線してしまったりもします(そういうページ、コマに限ってよく描けてたりして削りたくないから合わせるためにさらに話がフラフラします)
そうならないために良い方法はないかアドバイスをいただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 約3時間前

追加です。

ストーリーの終わり、最後のコマのレパートリーが
愛し合う2人が幸せに抱きしめあって終了
小さいコマを追加してそこにギャグ的なオチ

くらいしかなくて…
商業を見たりして引き出しを増やそうと思っているのですが
ストーリーの最後のコマ、シーンのアイデア?引き出し?種類?も伺いたいです

3 ID: L4JTPEGH 約2時間前

ネーム書いてないってこと?修正するためにネームってあるから、本番描き出しちゃったらそりゃ修正しづらいと思うよ。ネームでも一度形にすると修正し難いって人もいるし。コマ割って絵をいれたら、映像作品ならもう撮り終わった状態だから、撮り直しって考えると労力かかるよね。
自分はプロットをなるべく細かく書いて、この段階で納得出来るまで修正かけてる。箇条書きの文字だけだから修正するストレスがない。場面の入れ替えとかも簡単だし。何回も読み直して大丈夫ってなったら先に進む。
最後のシーンは自分も好きなパターンがあってだいたい同じになりがち。大事なのってクライマックスだから、締めで凝らなくてもいいのかなって思...続きを見る

5 ID: lu1ZftF2 約2時間前

コメントありがとうございます

映像の例えがとてもわかりやすかったです、実際トーンまで入れてしまうと描き直すなんてそんな労力はない無理…ってなって騙し騙しやってました
プロット→大体のコマ割りと配置と展開分けする(これをネームだと思ってました、ちゃんと調べてみます)→本描きの順でやっています
本描きする前にポストイットとかでもう話を納得いくまで作り込んで完結させておくということでしょうか?次の本ではやってみようと思います!

最後のシーンってある程度同じパターンになりますよね…
同じカプで何冊か本を出すと、またラスト2人で笑ってるじゃん、えちシーンフィニッシュの後幸せなキスをして...続きを見る

4 ID: i4OMz6he 約2時間前

本が出来てからイベント申し込めば?

6 ID: lu1ZftF2 約2時間前

コメントありがとうございます!
その発想はなかったです、確かにそうすれば締め切りは無いですもんね…!
そういうのもあるのか…

ありがとうございました!

7 ID: lg0vYUnT 約2時間前

めちゃくちゃわかる
プロットとネームの段階ではこの自カプ最高!萌える!ってテンション上がってるのに、作画に入ると同じページ延々見続けながらひたすら脳死ペンいれだから途中で冷静になってきて「このキャラやっぱこんなこと言わないかも」「行動が女々しくて原作の男らしさがないかも」「解釈違いに思えてきた…」って全部描き直したくなる
もう作画に入ってるのにストーリーから直してたら間に合わないので諦めてそのまま続行してるけどね
プロット考えてた時のテンションを思いだせと自分に言い聞かせて直したい気持ちを我慢してる

9 ID: lu1ZftF2 約2時間前

コメントありがとうございます!

ネタは最高なのに、そのネタを生かそうとするとだんだん解釈違いになってくるやつですね…わかります…
最終的にこのストーリーに振り落とされない人だけついて来いーーーー!って強行突破してしまう所も本当にそうです…!笑
そこを軌道修正しようともがこうとするからスケジュールが狂うのでしょうか…難しいですね

ありがとうございました!

8 ID: EDZl2Pah 約2時間前

全部にどれくらいかかるか記録する
プロットに何日、ネームに何日、ペン入れ何日みたいな
毎回全部記録したら傾向わかってくるから
逆算して余裕持って日程組めば間に合う

11 ID: lu1ZftF2 約2時間前

コメントありがとうございます!

それ!!!!!!!!!めちゃくちゃ大事だと思います
あと何か原稿ハイになって1日やったら3ページいけるいけるとか無茶なことをしがちです、なぜ学ばないのか…
その中でストーリーとかがおかしいような気がして作業が止まってスケジュールが狂ってしまうんですよね…
プロットとネームに時間を多めに割いて日程を組んでみようと思います
ありがとうございました!

10 ID: lu1ZftF2 約2時間前

すみません、ID変わってますがトピ主です!

12 ID: JXsbcn38 約1時間前

>途中でこの内容で大丈夫か?となってしまい悩んで悩んで原稿がストップする為です(大丈夫か?と思う内容としては、説得するシーンがあるとしたら、その説得で納得できるなら最初から悩んでないでしょとか、展開が急すぎるか?とか、…)

ここら辺の文章で「いっぺんに全部完璧に上手くやりたい」みたいな印象を受けた

■漫画を描きなれていない
・描きなれていないので下書き→線画作業に入ってから脳内の理想と実物とのギャップが起きて脳が賢者モードになってしまう
・修正するのは完成させて時間に余裕があったら、にしてみる
下手でもいいし、直したい~!って気持ちを抑えてまずは完成させてみてほしい

■...続きを見る

14 ID: lu1ZftF2 約1時間前

コメントありがとうございます!

いっぺんに全部完璧に上手くやりたいって言うのはあると思います…!しかも漫画を描き慣れてないことまで見抜かれてて…😂
何というか、こんな話が描きたい!となったらポンポン単発のそのネタで描きたいシーンが浮かんで、そのネタ同士の繋がりも無くストーリーも詰められてないのによっしゃー!ってやってしまうところがあるなぁと返事を考える中で気付きました、多分2コメの方のプロットやネームをみたら完成度の高さにひっくり返るんだろうなぁみたいな
そういう穴が後々手が止まってスケジュールが狂う原因なんだなと思うと私は基礎から出来てないみたいです

プロットをしっかり作る所...続きを見る

15 ID: JXsbcn38 約1時間前

自分も描きなれてなくてトピ主と同じことやってた時期があったから、わかる~!だったよ
焦らず遠回りでもいいから自分のペースでやってみてね
他にも参考になるトピがあるから、暇な時はここで色々検索してみるのも面白いよ

16 ID: D5VnaEoe 約1時間前

実はスタート段階であまり納得できてないままプロット完成にしてしまってるとか?
プロットという作業を終わらせたい気持ちから、ある程度のところでこのくらいでいいかと次に進めていると、実際に形になってきて違和感が大きくなるとかある気がする
事例の説得のシーンとか、プロットの段階で踏みこんでおく必要がありそう
問題発生と、説得された結果の展開ありきで、その途中部分のキャラたちの心情をしっかり追うようにプロットに起こしておかないと実際に作品にしはじめたときそうなりやすい気がする
プロットでは「Aが〜と言ってBを説得する、二人は家に帰る」となっているけど、これは二人が家に帰ってその後こうなるという...続きを見る

17 ID: lu1ZftF2 35分前

コメントありがとうございます!

うわーーー!まさにそうってなりました…!
ネタとしては問題発生とその後の展開と推しカプのラブラブが描きたいので、説得の内容をしっかり掘り下げられていませんでした…!
だから雰囲気としては深刻そうだし、助けを求めるキャラに救いになるような言葉が寄り添うように大切に紡がれていくはずのシーンでもうありきたりな浅い浅い解決にもならない軽いセリフしか捻り出せないのはそのせいかと…!
でもそれを直せないので、キャラが納得して感謝して心を通わせるストーリーという歪みが発生するわけですね。
あとは思い出の品とかは出したことがなかったです!全部言葉と、優しげな気遣わ...続きを見る

18 ID: keL7IKzX 34分前

プロットの練りが足りないんだと思う。プロットは作るならしっかり細部も最後まで形にしないとダメ。フワッと大筋だけ決めてあとは見切り発車!なんて事が出来るのは天才形のパンツァー字書きだけ。(友人でいる。あれはもう別次元の話だと思うし字だからこそ出来る事)
プロットをこれ以上ないくらい練って練って練ってねじ切れるくらいまで練り尽くして、あとは描くだけの作業にした方がいいよ。描きながら悩むなら間違いなくプロットの作業が足りてない

19 ID: lu1ZftF2 26分前

コメントありがとうございます!
プロットちゃんと書いてますのに…と思っていたら他の方はもっとしっかり書かれていたことがわかって目が覚めました私ってやつは…
はやく原稿に取り掛かりたいぜーーー!プロットだからまだ1ページも出来てないぜ!という焦る気持ちを抑えて、基礎のプロットを、頂いたアドバイスを活かしてしっかり意識して作ってみようと思います。
ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

二次創作する際に、原作軸世界線と原作とは別の世界線、どちらを想定していますか?単純な疑問です! 自分は原作軸...

相互にいいねリポストしないけど空リプで絵の感想を呟く人がいるんだけどどういう意図? 空リプしてくるくらいならいい...

男性絵師が女性向けでほとんど通用してない理由ってなんでしょうか? 興味ないからとか稼げないからとか以外でお願いします

一次創作メインのド底辺htr絵描きです。 生成AIには反対派(規制派)ですが、AI画像の破綻の話を聞くたびに自分...

作ってよかった同人グッズってなんですか? 頒布目的ではなく個人的に、自分がデザインした好きなキャラのグッズを持ち...

小説のAI生成について。 支部のBL小説をジャンル問わずよく読むんですけど、たまに「AI生成を使用しましたが1~...

全体を通してだとイメージソングでは無いですが、とある曲の1フレーズがそのキャラorCPに解釈一致しているという場合...

AI騒動の影響で一時期フォロワーがブルスカに移動したものの、自界隈では結局みんなXに戻ってしまい少し寂しい気持ちで...

二次小説の執筆においてchatgptを完全に頼り切ることについて ある時期からchatgptが「こんな文章書きた...

作品への反応、感想の件数がどのように推移していったか教えて下さい。 活動始めたばかりの者です。まだ極々まれに感想...