創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 2EU1kKqz3ヶ月前

自分の絵に自信が持てない、大切にできない、好きになれない?です。...

自分の絵に自信が持てない、大切にできない、好きになれない?です。
過去トピ検索して自分の絵が「下手だから嫌い」「絵柄が好きじゃない」「他人の上手さと比べてしまう」というようなものがあったのですが少し違う感じで悩んでいます。
自分の絵は自分で上手いと思うし目指そうと思えば仕事にもできるのではないかと思えるくらい情熱はあります。
好きなものも描けていると思うのですが自分の絵を大事にできません。
私なんかが描いてもとか私の絵には意味がない他人が描いてくれたらいいのにと思ってしまいます。
ただ、それはそれとして絵を描くのは好きなんです。上述の通り自分の絵も好きなんです。SNSに投稿することもできます。
けど作品をまとめてみたい、人に見てもらいたいという気持ちを私なんかがすることじゃないと否定してしまいます。
どうして自分の絵に自信が持てないのか、よくわかりません。
自分自身に自信がないとしてもSNSで絵だけを公開するなら人間性のコンプレックスは関係ないと思うのですが・・・
同じような気持ちの方や克服できた方、考え方のアドバイスなどありましたら聞いてみたいです。
質問のきっかけは(性格悪くて申し訳ないですが)自分よりも絵が初心者の方が本を出すのを見て「私だって出したいのに」と不満を持ちました。しかし、私は「私なんかが本を出すなんてとんでもない」という気持ちがずっとありそれは変わりません。それに他人が何をしても自分とは関係がないのにそういうふうに嫉妬してしまうのが嫌です。ないものねだりなんでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: g7Z82yWq 3ヶ月前

さっさと本を出しましょう!自分のために一冊からで良いですよ。

4 ID: トピ主 3ヶ月前

入れ違いですみません。補足したのですが本を出したいわけではないんです。
「私も本を出したいのに」→本を作りたいわけじゃない
「私もSNSに今まで描いた作品をまとめたいのに」→別にまとめなくてもいい
「私も公式の企画に参加したいのに」→参加する気はない
のように嫉妬だけあり結局意思はないんです・・・自信のなさが原因なのかやっかみたいだけで性格が悪いだけなんでしょうか

5 ID: トピ主 3ヶ月前

すみませんちょっと理解ができていませんでした。
とりあえずやってみたら嫉妬が止むのでは?ということですね。

7 ID: g7Z82yWq 3ヶ月前

そうです。
特にやりたい訳ではないが、それを行ったと言ってみたいとかその証明や経験値がほしいとか。
自分がしていない事、手に入れていない物を他人が手に入れてしまうと無闇に羨んでしまう、等々。
原因は分かりませんが人それぞれ謎のフラストレーションを抱えてしまう事はあるため、やってみるのが良いんじゃないかと思います。
その後でまだ謎にモヤモヤを抱えるなら、都度対策を考えまた違う事をする。

3 ID: トピ主 3ヶ月前

すみません補足なのですが、本を出したいわけではないんです。
けど、そういう人に「私も出したいのに」と見当違いな嫉妬をしてしまいます。

8 ID: mIuZe5YT 3ヶ月前

いやさすがに何言ってんのか意味わからん

10 ID: トピ主 3ヶ月前

そうなんですよね、ずっとこんな感じで自分で考えていてもわからなくて質問してみたのですが意味不明ですよね・・・
軽率に決めつけてはいけないと思いますが何か精神的な状態がよくないんでしょうか

9 ID: WsmjgcCn 3ヶ月前

本出したいわけじゃないのにやってる人に嫉妬するのか。
確かに分からんね笑

トピも米レスも読んで思うのは、まだ子どもなのかなってことです。頭で考えるばかりじゃなくて、前にも言われてるけどやってみなよ。

そしてそれよりも仕事をしたり出かけたり、いろんな経験をして大人になるのが一番だと思いました。自分よりすごい人を目の当たりにしてショック受けるとかも含め。

経験が足りないから自分の感情を言語化できないんだよ。だからどうしたらいいかも分からない。それでモヤモヤするの。

13 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます。
モヤモヤすることがあったらもっと挑戦してそこから得られるものを経験にしていかないといけない状態なんですね
絵を描くことは十分できているけど、それ以外のことに挑戦しないまま不満を言ってるだけなのかと少し理解できました

11 ID: co0u1BkP 3ヶ月前

カウンセリング受けたら?
見当違いな嫉妬とか自意識拗らせて誰かを攻撃する前に

14 ID: トピ主 3ヶ月前

不安になるたびに受診したいと思っていましたが「私なんかが受診しても」と思っていました
これも一回挑戦したら経験になって前に進めるのかもですね

12 ID: ijV1Ttgr 3ヶ月前

絵に情熱があって客観的に見て上手いと思えるなら、問題は絵じゃなくてそもそもの自己評価の低さにありそう。
本を出したいわけではないのに初心者が本を出すことにモヤるのは、その人が堂々と自分の作品を発表出来てることが羨ましいのかなと思った。

絵の技術と作品を発表する行動力は別のスキルだと思う。
プロだって全員が突出して絵が上手いわけではなくて、行動力がある人が絵を仕事にしてる。
トピ主さんは絵は上手いけど、その初心者の人はトピ主さんより行動力を持ってる。
絵の技術が低いからって見下したりせず、自分にないものを持ってるということ、そして誰だって好きな形で絵を発表していいということを認めて...続きを見る

17 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます。
スキルを別々に考えて言語化してくださってわかりやすかったです。
絵は自信があるところまで行っているけど他のことが育っていなくてSNSでの行動と自信のバランスが悪くてうまくいかないんですね。
本を出したいわけじゃないのに初心者さんに嫉妬するのが「本を出せる行動力」に嫉妬しているとわかって少しつかえが取れました。
交流したいわけじゃないのに交流している人たちが羨ましいのは「他人と楽しくやれる器量」が羨ましいんですね、きっと。
絵をもっと突き詰めれば自信がつき不安がなくなると思っていましたが、他の自分の足りていないスキルに目を向けてみたいと思います。

15 ID: OtLEncsS 3ヶ月前

絵を描くのは好き、自分の描いた絵は好き、
ただ自信がなく価値を感じない
ゆえにちゃんと自分の絵に価値があると思ってる他人に嫉妬心みたいなのが渦巻いて困ってる
であってる?

真面目に11の意見を支持するわ
こういうよくわからない感情になってる人って毒親持ちだったり認知が歪んでたりするからちゃんとプロにパーソナルなことも話して救ってもらってください

16 ID: A56zIC1y 3ヶ月前

多分絵ではなくて、自分自身に自信を持てないんじゃないかと思う。
絵以外に自分が楽しめる世界や趣味はある? そういうものを少しずつ増やしていって、色んな価値観の自分を見つけて自信をつけていった方が良いかもしれない。
「私なんかが」という口癖になっているみたいだから、まずは自分を好きになろう。

18 ID: iEYLTAaz 3ヶ月前

トピ主さんとかなり近い感覚を持っている者かもしれません。
ウォーターマークを付けるのも、自分の絵なんかにそんな価値ないのに、と思ってしまうタイプではないですか?

トピ主さんも本当は本を出したいし、作品をまとめたいし、企画に参加してみたいのかもしれません。
私も昔、本なんて出したいと思ってないくせに、オフ活動をしている他人を見ては嫉妬して苦しんでいました。
オフ関連のワードをミュートしても、その話題が目に入るたびに勝手に精神的に追い詰められていました。
とあるきっかけでサークル活動をして本を出してみてから、なんだか少しは楽になった気がします。

やりたくないと思っていることでも...続きを見る

30 ID: 8HYGji5Z 3ヶ月前

18です。すみません、これはあくまで嫉妬心がマシになる方法で、自己肯定感をあげるならほかコメントを参考にしたほうがいいかもしれません。
いざやってみたら原稿中の精神状態は地獄のような苦しみだったので、それからは他人を見かけてもあんなに苦しむよりは…と思うようになり嫉妬心は少しだけ落ち着きました。

私の場合自己肯定感はどうにもならなかったので、周りを気にしない・見ないようにするのも大事かもしれないと気づけたということで…。
トピ主さんの創作活動がおだやかになりますように応援しています。

19 ID: rGcitg05 3ヶ月前

無意識の本音部分では本を出してる人が羨ましいんだと思うよ
(本当は出してみたいけど)自分に自信がない→本を出したい気持ちを持つのもおこがましい→私は別に本を出したいわけじゃない
という感じで無意識に自己防衛が働いた結果じゃないかな
本を出したいわけじゃないって自分に言い聞かせてるうちにそれが自分の中での真実になってしまったような印象だけどな
あとトピ主は完璧主義なところがあるんじゃない?
相談文読んだだけでもすごく自分を追い詰めてて苦しそうに感じる
問題の根幹は絵がどうとか本がどうとかではなくて自己肯定感の低さだと思うし、その原因に親との関係や学生時代の人間関係なんかで心当たりがあ...続きを見る

20 ID: JWDsN3wH 3ヶ月前

周りを見て「下手なくせに堂々と本なんか出して恥ずかしい奴。私はああはなりたくない」みたいに思ってませんか?
中二病的な、少し斜に構える態度を拗らせたまま大人になってしまった感じだったり…。(文章からもお若く感じたので、まだ大人じゃなかったらすみません)
人は、自分が本当はやりたいのに我慢していることを平気な顔でやっている人に腹を立てるらしいですよ。
トピ主さんは、本を出したいわけでも絵をまとめたいわけでもない、と言っていますが、自分からやるのが恥ずかしいだけで、お金を払うので是非描いてくださいと言われたら喜んで描くのではないですか?
自分の気持ちに正直に生きていれば、自然と周りは気にな...続きを見る

21 ID: O3NVUhRI 3ヶ月前

多分私もトピ主とおんなじような感覚はどっかにあるんだけど普通に人の作品見るのやめたよ
有名なプロとか全然界隈違う人とかならそういう感覚にならないから絵柄の流行りとかはそっちで分析する
自界隈の人はどんなに好みの絵柄でも「絵がうまい!素敵!超好み!ミュート!」って一連の流れでミュートしてしまう
私は交流したいって欲が全くないのでこれで全然いけてる

嫉妬とかなんだあいつって感覚は創作者ならどんなに上手くなってもなくならないから自分が楽にやれる付き合い方を模索するしかないと思う
なんならXでそれ丸出しにしてる有名なプロとかもゴロゴロしてるよ

28 ID: OUn4sFV2 3ヶ月前

自分と全く同じだ ミュートの一連の流れも同じ 安心したありがとう

22 ID: FLdiJsNq 3ヶ月前

描くのも自分の絵も好きで自己顕示欲もあるけどオン専で本とか形にしたいと思ったことは一回もない
なので下手なのに活動してる人を見るとイラつく気持ちもよくわかるよ

自分は試しにやってみたけど煩わしいだけで何一つ楽しくなかったのでおすすめしないです
作品投稿できてるならそれでいいんじゃないでしょうか?

イベント参加したいだけで適当な本作る人もいたから個人の価値観の違いなんだろうなあと思う

23 ID: 6H8XTcqh 3ヶ月前

すごくよく分かります。
どれだけ評価されても褒められても、自分の絵を大切にできない。
それはそれとして上手いとも思う。(培った技術と客観的に見た評価による)
18と同じで私もウォーターマークやノイズ加工ができないです。
自分の絵を大切にする行為に強い拒否感があり、Xの規約改定の時期は「絵描きは自分の絵を大切に思っているのが当然」という空気感が辛かった。
htrが自分の絵を大切にしているのを見ると苛つくのは、羨ましいからです。自分自身に価値を見出している姿が羨ましいんですよね。
これはとりあえず本を出しても変わらないんじゃないかなと思います。(私がそうでした)

12の>問題は絵...続きを見る

24 ID: 6H8XTcqh 3ヶ月前

>とりあえず本を出しても変わらない
というのは、描いている途中も本になるんだという意識がプレッシャーになって苦痛だったし、頒布して完売して感想もらっても、SNSに上げて評価もらうのと何ら変わりはなかったからです。
イベントは楽しいし交流も楽しいけど、自分自身の絵を好きになるための経験にはならなかったです。

すみません、追記でした。

25 ID: 5PvplcIK 3ヶ月前

絵が上手くても現状に満足できてない(幸せを感じてない)から、絵が上手いからって本当の自分の欲しいもの(自己肯定感やすべて受け入れてくれる人が出来る)の役には立たないみたいな気持ちなのでは
だからといって絵を手放す(やめる)ことが出来ないとしたら、それなりに自分の絵(が描けるようになったセンスや努力)に助けられてるってことじゃない?
それは認めてあげたら
自分の喜びや感性を否定されたり笑われた経験があると、気持ちを表に出さなくなって自分で否定してしまう自己防衛という感じがする
カウンセリングとかでも否定されるのが怖いのかな

26 ID: CMufjSVN 3ヶ月前

ちょっと分かる
絵は楽しいし、自分の腕は信用してるけど、自作に愛は無い
何千枚も描いてるから作品1点1点覚えてらんないよ
過去作大切にまとめるよりも次の絵を上手く描きたい
自己肯定感はよくわかんないけど、プライドは全然無い
自創作が大好きな人らは作品に対する批評や消費に耐えられないこともあるみたいだから、自作品と心理的な距離がある人はプロ向きとポジティブに捉えてみては

オフやってる人らに嫉妬するのは単純に楽しそうにしてるからじゃない?
楽しそうにしやがって…と私も羨ましくなることがあるけど、自分の同人誌が欲しいわけではないからオフやらない

27 ID: TpzxHbnN 3ヶ月前

似たような感情持ってるけど自己評価の低さが原因だったよ
絵への自信のなさというか大事にできない感情?は自分を大切にできないということにも繋がるのでカウンセリングか自分と向き合う自己肯定感上げる系のワークをおすすめしたい
ここで相談するより専門家に相談だよ

29 ID: 4YouNyeP 3ヶ月前

23を見てちょっと理解した
私も自分の絵にウォーターマークつけられないタイプだからちょっとわかるかも
でも本は出したことあるしそれはそれで楽しかったので(最初の本を出すまではすごい抵抗があったので、人に手伝ってもらって出さなければいけない状況を作った)
自分の絵を大切にできなくても自分に合う方向性に切り替えれば創作楽しめると思うよ

31 ID: Xf1Kzprl 3ヶ月前

例えば子供の頃から身近なよくできる人と比べられて一番になれなかったり、出る杭は打たれるじゃないけど得意なことをへし折られたり、みんなが出来ることが自分には出来なくてつらかったり、そう言う成功体験を得る機会が少なかったりすると、私なんかが…や弁えなくては…という思考の癖がついたりする。そう言うのは全く別だと思う得意分野でも足を引っ張ってくるよ。同人誌出してる他のあまり上手じゃない人に対する感情は何でその実力で弁えないのか?だったり、ウォーターマーク入れる抵抗は自分如きが自意識過剰で恥ずかしい…だったりしないかな

SNSで外を見ずに壁打ちにしてみるとかどうだろう。ひとりで絵を描くって自己対話...続きを見る

32 ID: tAeviJ4H 3ヶ月前

インポスター症候群で検索してみるといいかも?

33 ID: F1H2puct 3ヶ月前

本を出したいわけではないのに本を出している人に嫉妬してしまう、絵をまとめなくていいのにログを作ってる人に嫉妬してしまう、企画参加の意思はないがしてる人を羨ましく思う、という一見謎の嫉妬に見えますが、たぶんトピ主さんはその行動そのものではなく「この人の作品は本を出すほど/絵をまとめるほど/企画参加するほど周りから需要があるんだ」っていうふうに連鎖して考えて、それが嫉妬に繋がってるのかなと思いました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

✨日本・東京欲望楽園倶楽部へようこそ·✨ ここは、大人のための秘密の楽園── 欲望と快楽が交差する、真夜中限定...

最初は普通の子かな?と思ったんですが、キスがとにかく濃厚で舌の動きがエロすぎて… 耳元で囁かれたり、乳首を丁寧に...

✨日本・東京欲望楽園倶楽部へようこそ✨ ここは、大人のための秘密の楽園── 欲望と快楽が交差する、真夜中限定の...

🌃 東京、欲望まみれの真夜中R18 🌙 眠れないの…?じゃあ、もっと濡れてみない? **Gleezyで「ID:...

二次創作小説において設定や言葉の意味を間違えている作品はどうやって予め自衛していますか? まず二次創作におけ...

韓国語の同人誌を出されている刀剣乱舞の二次作家さんをご存知ありませんか? 韓国語で描かれているものを読んでみたい...

王道カプと倍以上の人口差がある逆王道カプ小説で、王道カプの平均前後かそれを上回る評価を得ている場合、作品のクオリテ...

仲のいいフォロワーさんに同人誌とアンソロジーの表紙(つまり二冊分)と挿絵を18枚頼んでいます。 一万円の金券と、...

解釈違い許せないという気持ちはどうしたらいいでしょうか。今日ついに壁に穴を開けてしまいました(本当)。例えば大手が...

絵描きと字書き、それぞれ違うからこそリスペクトしませんか? 「絵描きと字書き、どっちが大変か」論争は度々発生して...