創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【広告なし&トピック削除し放題!】今すぐチェック >>
1 ID: XwYPDiSU約1ヶ月前

アカウントを作りたてのときどうやって仲間を増やしますか? ...

アカウントを作りたてのときどうやって仲間を増やしますか?

雑多垢のみの運用でしたが
特定のジャンルの垢を作りました。

これまでは雑多垢ゆえ別ジャンルに同時にハマったフォロワー経由で増やすなどでやってました

ただ完全新規垢なので、どうやって同志を見つければいいかわかんないです(垢作って運用をし始めたのが大分前で記憶も薄いのです)

よく初動で焦って変な人と繋がってしまうというのは聞きますが、
どうやって判別してますか?

ジャンル別でアカウント作る方にコツを教えていただきたいです!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: lNmFcAyi 約1ヶ月前

クレムだと物凄く嫌われてるイメージあるけど自分は繋がりタグ使ったりしてるよ
全員繋がるとかじゃなくて合いそうな人をササッとフォローして投稿消してる。当たり前だけどbioとポスト、作品の確認するのと参入時期も見るといいと思う
個人的に古参で頻繁に繋がりを求めてるような人は合わないことが多くて比較的新規寄りで交流ガツガツしすぎてない感じ人の中からテンションや好みが合いそうな人をフォローするとあまり失敗しない
ただ界隈によってはタグが完全にキッズと痛い人の巣窟になってる時もあるのでそういう時はもう地道に合いそうな人を探してフォローしてみるしかない

5 ID: トピ主 約1ヶ月前

ありがとうございます(スレ主です)
絵が溜まったらタグやってみます!
幸いタグ覗いてみたらキッズ成人済の方が多かったので取り敢えず問題なさそうです
交流よりは推しの話を聞きたい感じなのと、愚痴多めの人は苦手なので嫌だなポイントがない人を迎えます!

3 ID: jbs7gt06 約1ヶ月前

ジャンル移動するたびに新しいアカウント作ってるけど、いつも最初は萌え語りとか原作感想とか解釈垂れ流してるよ
この時期に繋がってくれた人は擦り寄り目的じゃないのが確実だしこっちの呟きを気に入ってくれるから解釈一致率が高いこと多い
あとは絵とか漫画描いてるうちに勝手にフォロワー増えてくから相互の人とリプするようになったり…って感じで交流広がってく感じかなあ
変な人とつながらないためにフォローもフォロバも超厳選です
距離感おかしい人とメンヘラポストする人とTLにお気持ち流す人とは絶対関わりません

4 ID: iYOghFDP 約1ヶ月前

前にクレムで見た話だけど、絵だったら20枚くらい投稿すれば界隈の人として認知されて勝手にフォロワー増え始めるらしいよ
まずは作品の数をコツコツ投稿して、フォローしてくれた人の中から気が合いそうな人フォロバしてみたら

変な人と繋がらないのは、とにかく直感を大切にして、ちょっとでも「ん?」となる人はとりあえずリストに入れてしばらく様子見すること

6 ID: トピ主 約1ヶ月前

2人ともありがとうございます!
とりあえずいつも通り萌え語りとイラスト描いて、時々タグで気の合いそうな人を選んでフォローします
雑多垢の時にヤバい人をフォロバしてこの上なく後悔(政治思想RTツイート、生活苦しいのは世界のせいみたいな人)したので、自分的に苦手な要素がある人は素敵な作品作っててもやめておきます
とりあえずROM垢のときから好きな人を一方的にフォローしてます

7 ID: BeTmvUhn 約1ヶ月前

ジャンル毎に垢作るけど、垢始動前に何枚かストックしておいて、最初の1枚は原作のここが好き!ここが萌えた!みたいなラクガキ絵を描いてるよ
どういうところが好きなのかと絵が一度に見て貰えるので
あとはストックをだいたい1週間に1枚ペースで出す(ここは界隈ごとにペース違うけど)
その間にまた描き溜めておいて…って感じ
それを2カ月くらいしてるとフォロワー増えてくから合いそうな人フォロバしたりこっちからも片道フォローしたり
だいたいいつもこんな感じだよ

8 ID: HaCdSQrz 約1ヶ月前

自分は交流はかなり慎重です。
過去のいざこざからトラブりそうな雰囲気の人はわかってきたので、自分から選ぶ…は、大切にしてるよ。

アカウントの初動は、まずはフォローしないで好きな作品にいいねしていく。
そうすると通知オフにしてない人は気づいてRTしてくれたりするから、そこでフォロワーが徐々に増えていく。
その中で、まず作品が好きで普段の様子も良さそうな人にいいねしていく。
自分を良いと思ってる人はいいねが返ってくるからまたいいねして…みたいな往復が続いたら、自分からリプする。ここではまだフォローしない。
リプの様子でテンションや返信のスピード、選ぶ言葉の雰囲気が合いそうだなと思っ...続きを見る

9 ID: 31P4CqZN 約1ヶ月前

海外勢が多いジャンルだと中韓あたりの人はSNS上なら好きだな
絵の解釈も変わらないし上手い人も沢山いて気軽にフォロバしてくれるしRPもガンガンしてくれる
言葉の壁があるからあんま絡まないし自動翻訳使っても何言ってるか分からないんだけど馴れ合わずサッパリした距離感でいられるから楽だよ
相手が上手くても嫉妬し難くて割り切って付き合える
これもオタ関連のみの運用じゃないときついけどね

10 ID: トピ主 約1ヶ月前

アカウント自体は前に作って、運用が一昨日からなのでシャドウバンではないのですが、検索結果の“話題”に出てこない(最新は出てくる)、リプがスパム扱いされる現象があるので、暫くはイラスト書き溜めをして、毎週投稿したいと思います!

しっかり人を見極めないと...

11 ID: zsJNmgyF 約1ヶ月前

大体上の人達が言ってくれてるやり方で認知されるのがいいのと、界隈の人と繋がるのはスタンスによって違うだろうけど私はしばらく様子見して「飽きが早そうな人じゃないか」「オフに参加しているor同人・二次創作の知識はありそうか」を判断基準にしてフォローしていってる。キッズや二次創作の暗黙の了解みたいなのに疎そうな人と繋がると疲れるってこと学んだから。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

初めてTwitterに小説を投稿してもう一ヶ月ほどたつのにフォロワーが全然増えません。一ヶ月の間、何個か投稿してい...

表紙や挿し絵を描きたくなる小説書きさんの作品ってどんな作品でどんな関係性でいますか? 作品のFAを描いてる様子に...

不器用で面倒な男キャラを紹介してください ・コンプレックスや過去のトラウマから他者とあまり積極的に交流しない ...

字書きで支部・X(画像SS)・ポイピクやベッターなど複数サイトに投稿されてる方、どういう基準で投稿先を決めてますか...

自宅用プリンターを持っている方に質問です。 今までネップリを使って印刷していたのですが、もしかしたら自宅でプリン...

ジャンル移動の不思議について。 二次創作で小説を書いてます。 原作が完結して時間が経ったせいか、最近ジャンルを...

ネットサーフィンしていたら推しのキャラクターのコスプレ衣装が広告として流れてきました 見てみたら海外のサイトで公...

言い出しっぺですが、私生活が多忙になり参加をキャンセルしたい。 スパコミに5人で本を出してサークル参加をしよ...

相互の発言やRPが嫌になってきたらミュートとかRP表示オフとかにする人も多いと思いますが、自分からは見えてないとは...

自分は背景を描くのが凄く苦手なんでアンケートがてら聞かせてください。 漫画原稿の背景について、例えばですが脳内に...