小説を依頼したら創作キャラを呼び捨てにされた 小説依頼をし...
小説を依頼したら創作キャラを呼び捨てにされた
小説依頼をしたことある方に質問です。
スキマで小説の依頼をした。
いわゆるうちの子をお願いしました。
打ち合わせの際クリエイター側から急にキャラを呼び捨てされ、かなり愛着のあるキャラなこともあって動揺しています。(初回では敬称でした)
その方は予約制で、半年ほど経ってから先日やっと購入できた形でした。
読みたいプロットがどんどん増えてしまい、私からメッセージを連投して怒らせてしまったのかな、と考えています。
謝罪してもう一度世界観やキャラシを送付しましたが、
受注者の対応も塩対応です。
「モヤモヤするので訂正してください」とお願いしてもいいものでしょうか。
刺激して作品に影響がでないか不安です。
それとも、作者と作品は別と切り分けて考えたほうがいいんでしょうか。
前提として、こちらが連投してしまっているので躊躇してます。
みんなのコメント
小説の解説を作者と別の人がやってる事あるじゃん?ああいうの基本登場人物に敬称付いてないでしょ、そういうもんだと思えばいいんじゃないかな
でも正直面倒な依頼者だなと思は思われてそう、連投も非常識だしこだわり強そうだし
ピカ〇ューさんだったのがピ〇チューになったってこと?それ普通じゃない?むしろキャラに敬称つけて呼ぶ方がおかしくない?
人の迷惑考えずに連投するくせに自分は創作キャラが呼び捨てにされた程度のことで動揺してトピ立てって確かに面倒そうな人ではある
たぶん既に相当めんどくさい依頼人認定されてるだろうから全部言いたいこと伝えていいんじゃない?どっちでも結果は変わらなそう
あなたにとっては「うちの子」でもあなた以外にとっては「実在しない架空のキャラクター」なのでやり取り上敬称無しで呼ぶのは普通なのでは
自分なら訂正してください!とか言われた時点でヤバい人認定してやっつけ仕事で可及的速やかに関わることを終わりにする
おだ先生との打ち合わせで編集者が「ここでるふぃがこう言っていますが……」とか言ったとして、別に失礼とも何とも思わんが。それと一緒じゃね?
向こうは引く手あまたならトピ主に我慢する必要もないんだし、ガンガン文句言ったら断られると思う。キャンセルされてもいい、それくらいムカついたので一言言いたい、ってなら好きにすれば。
好意的に考えるなら、依頼時はある意味他人行儀だったのが、
書いているうちに感情移入してそのキャラを「依頼主の〇〇さんのキャラ」ではなくキャラ個人として認識しだしたからとか…?
予約待ちになるぐらい人気の人ならそんなこともあるんじゃないかなと思いました
とりあえず追撃はしない方がいいと思います
五月雨でどんどん送り付けるのってかなり嫌われる行為じゃないか…?という方が気になったかな…
「モヤモヤするので訂正してください」ってなにを…?修正個所分からない修正依頼って最悪の依頼者になってしまうが…
読みたいプロットが増えて連投したって言ってるけどその分の追加料金は払う予定なの?
そうじゃないなら迷惑だと思う
そういう依頼ってちゃんと一つにまとめてから送るものだしキャンセルせずにやり取りしてくれるだけでも有り難いのでは
ここ気になった
お金きちんと払って一つ一つ依頼するものだから連投されたらクリエイターさんも困るんじゃないかな
そもそも自分では生み出せないから依頼してるんだからお客様態度すぎでは?
普通ならそんな連投されたりしたらキャンセルされて二度と依頼受けて貰えなくなると思うけど…トピ主さんクリエイターさんに感謝の気持ちないの?
これ
読みたいプロットが増えたって言ってるけど仮に後出しで要件増やされた挙句追加料金払う気もない人だとしたらキャンセル案件なのでは…
連投してる時点で既に非常識な人だとは思われてそうだし
何回もする打ち合わせで毎回さん付けするのは面倒くさいだろうから、呼び捨てくらい別にいいのではと思うけどな……。
初回から呼び捨てはちょっと…ってなるけど、ちゃんと初回は敬称付けてわきまえているし
トピ主の感覚では、自分の子供を美容室に連れていって、うちのぴょん吉ちゃんをかわいい髪型にしてください!って頼んだつもりなんじゃない?最初はカリスマ美容師が、じゃあぴょん吉ちゃんのカットはこういう感じで…と注文を受けたと。で途中でぴょん吉の髪こんな感じでできてきてます、って呼び捨てされて、おいおいおいおいこっちは客だぞ子供呼び捨てとかどういうこと?!っていらついてるみたいな…
創作は実在人物じゃなくて架空のキャラだから、一般的には敬称なしが普通だし、まあクライアントたる作家にはつけるけども、失礼か?と言われれば別に失礼ではないかと。
追加でいろいろプロット送ったていうことは、書いてもらってる...続きを見る
こりゃ面倒臭い人だね、連投で追加料金とかの話がなかったら自分も塩対応すると思う
さらに「今後は敬称でお願いします…」って言われたら能面で応するけど裏でキレる笑
今後の作業をスムーズにしてもらたいならもうなんも言わないほうがいいよ
プロットが増えたというのは、依頼時には自キャラAとBが動物園デートして帰りに初めて手を繋ぐ話を発注、そこから「動物園デートの中でBの手作り弁当を食べさせるシーンを入れてください、こういうプロットです」「手を繋ぐだけじゃなくて雨が降ってきて相合傘もさせてください、内容はこんな感じです」とかそういうのを連投した感じ?
細かいことが分からないから違うかもしれないけど、相手方がトピ主から適切な距離を取ろうとしているのではと思った
あくまで単発の依頼だけの関係、依頼者と受注者の関係なわけだけどトピ主が返答を待たずに次々に連絡してくる様子を見て、朗らかに応対したり深く関わるとオーダー内容が際限なく膨ら...続きを見る
プロット増やしまくり要望連投しまくりとかそりゃ嫌がられるよ
要望した分追加料金ちゃんと支払うんだよね?
呼び捨てになったのは連投してくるのが鬱陶しいのとビジネスだから対応してるだけですよって意図なんじゃない?
分からないけど呼び捨てで機嫌損ねて取りやめる!ってなってもいいと思ってるかもしれないよね
コメントをする