創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 76h1TCSm3ヶ月前

皆さんの中で「なんでも許せる方向け」にシにネタは含まれますか? ...

皆さんの中で「なんでも許せる方向け」にシにネタは含まれますか?

最近ジャンル大手(ここではフォロワーの多さでこの表現)の方の本を購入しました。
なんでも許せる方向けの記載は性癖や趣向全般の意味かと思い読んだらいわゆるシにネタ本でした。
この本が初めてのオフ本だそうで、今までは1枚絵か短い漫画を少しネットに載せるのみの方でした。
なので作品傾向は読めませんでした。

なんでも許せる方向けを購入した手前、文句を言うつもりはありませんが、シにネタレベルのものってさすがに別途注意がつくものだと思っていたので一般的な認識を知りたくて質問しました。
皆さんの中ではどうですか?

私はかなりショックだったのでもし自分だったら絶対にシにネタ注意しようと思いました。ネタバレになったとしても。

1ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 8kc7UReN 3ヶ月前

私もショック受けるかも…シにネタならシにネタって書いておいて欲しいよね
ネタバレになるから注意書きしないんだろうけど…

3 ID: nUP8GOp6 3ヶ月前

何でもと言う以上は含まれるんだろうけど死ネタは明記して欲しいし自分もショック受けると思う…
個人的にはなんでも許せる方向けって細かい地雷は知らんぞって感じのニュアンスだと思ってるから明らかな特殊性癖シチュエーションには別途注意付けてるよ

4 ID: zMc31B6K 3ヶ月前

シにネタは注意欲しいよね
アンソロに注意書きにしにねた寄稿して、注意書き欲しかったって主催が言われたらしく
寄稿者がネタバレだし、注意書きは必要ない
商業本にしにネタ注意とは書かれていない、だから購入者が傲慢だとXでキレ散らかしていたよ
他の参加者様から情報をいただいたけど、寄稿締切も守れない人だったらしく、すべての意味でゆるい人だったんだよね
同人初心者にはこういう人が多いから、買うまえに丁寧な文章で事前問い合わせをした方がよいかも

5 ID: cNnH8FGY 3ヶ月前

>皆さんの中で「なんでも許せる方向け」にシにネタは含まれますか?

含まれます

>なんでも許せる方向けを購入した手前、文句を言うつもりはありませんが、シにネタレベルのものってさすがに別途注意がつくものだと思っていたので一般的な認識を知りたくて質問しました。
皆さんの中ではどうですか?

創作物にどういった注意事項をつけるつけないは創作者側の「自由」です

「文句を言うつもりはありません」→文句言ってる

「流石に別途注意がつくものだと思っていた」→完全にトピ主の思い込みですね

「一般的な認識」→そんなものは無いです
同人の世界にはジャンルという大まかな区分けはあ...続きを見る

13 ID: 25Htq4y9 3ヶ月前

何でも許せる人向けってのは作者ルールじゃないがどうした?それこそ思い込みでルールじゃなくてただの免罪符だよ
商業作品を例に出してるけど二次創作は借り物って意識なさすぎだろ 商業作品にすら「フラッシュバック注意」「津波注意」くらい書いてあるわ

16 ID: cNnH8FGY 3ヶ月前

>商業作品にすら「フラッシュバック注意」「津波注意」くらい書いてあるわ

君らみたいな人達がうるさいからつけただけだぞ
「つけてもらった」って意識はないのか?

ちなみに「津波注意」も「フラッシュバック注意」も想定出来ない人がいるからって理由でつけたんだぞ
順番が逆なんだよ、わかるか?

18 ID: GUuYdRS8 3ヶ月前

二次創作だよ?
原作しか読まない一般層の目に触れないように最初から配慮が必要なものなんだから合わない人には読まれないようにする特殊な存在だって意識が麻痺してるんじゃないの?カップリング表記すらしない人?
cNnH8FGYは死ネタ表記してない人なんだろうけど読者の声を「うるさい」と受け止めるなら創作向いてないよ
作品って表に出した時点で評価や感想が着いて回るものなんだから自分ルール優先なら妄想のまましまっておきな

6 ID: UZqekdPE 3ヶ月前

胸糞は胸糞、救いがないのは救いなし、死ネタは死ネタって最低限、明記してくれと思ってしまうな
死にネタ以上のショッキングな性癖ってないんだかた書いた方が無難。二次に作品としての驚きとかそこまで求めてないからな
人の死で感情が動くのなんて当然なんだから、その程度で爪痕残そう笑とか評価されようと思ってるような作者は十中八九カスだし
つまんねー隠し事してんなよって思うのが本音

7 ID: hWTsoz3H 3ヶ月前

もしかしたら同じジャンルかも 
注意書きなしで死ネタ食らって今後絶対この人の本は買わないって思って捨てたな
二次創作での死ネタは自分も注意書きして欲しい派です

8 ID: WRpLrQIy 3ヶ月前

「なんでも許せる方向け」なんだからどんなネタも含まれると思う

9 ID: cohBSsjr 3ヶ月前

含まれると思ってるけど、シネタならそう書いてほしいな〜
もし読んだら、「何でもってそういうことかーー! でも何でも良いって許したのは自分だ!」って自責しながら読むのやめるかな
あと、次からその人のは警戒する

10 ID: EUplowJA 3ヶ月前

「何でも」だから何でもなんじゃないの?
良かれと思って色々してるとされなかった時に何でしてくれないんだ!ってなるから注意書きって細かく書くべきじゃないなって思った

11 ID: yWIx9p5Q 3ヶ月前

何でも許せるって「ダメだった時も毒マロや攻撃はしないでスルーできる人向け」という意味で捉えてる
勿論毒マロはしないけど
相手の説明を省く適当さ、他人の気持ちがわからない無神経さ、ネタバレ防止優先の自己中さ、テンプレ注意書きしか思い浮かばない考えの甘さ、それら全部を含めて不誠実で無配慮であるためそのような人の作品で心動かされることは今後一切無いと判断して切りますね
オフ初心者だろうが死ネタ表記すら理解できない下調べしない記載しない人に神作は作れない

12 ID: pyeisnYW 3ヶ月前

含まれるし、文句を直接言うのはやめるべきだと思う。でも二度と買わないでいいゆじゃないかな?

死にネタって結局、話がまとめられない人の手っ取り早いオチなんだよね。ごくまれに、死にネタじゃないとダメな整合性ある話を書ける人はいるけど、そんなの希少種。ネタバレで書かないってのも、たいしたオチでもないのによーって思う。
そもそも二次創作で死にネタが他人にどんな気持ちを与えるかもわからず、注意書きもせずに出すような人の本は読まなくていいよ。人の気持ちがわかってなさすぎる。

14 ID: UZqekdPE 3ヶ月前

>話がまとめられない人の手っ取り早いオチなんだよね。

これな
一番楽な手で感動の大作ぶってますけど、安易に人様のキャラ⚪︎して酔ってるだけで一丁前にネタバレって(笑)
失って初めて気付く愛(笑)大手でも小手でもこれやってたらネタ切れしてきた証拠なんだよな…

35 ID: 5oiXY0mT 3ヶ月前

ほんこれ
泣ける〜ってそりゃ人死なせとけばお手軽に感動できるわな……って冷める
何がネタバレだよと思うし当たったらもう二度と読まない

51 ID: RzKNeI1h 3ヶ月前

ほんとこれ
必要性があったり話が面白い人の死ネタは別に最初からネタバレされてても面白いもん
死ネタであることがバレると困るってその時点で取ってつけたようなオチって言ってるようなもん

17 ID: ayitUERl 3ヶ月前

過去3回注意書きなしの死ネタでダメージ受けた身としては確実に「なんでも許される方向け」の中に入るけど、出来れば別途に明記して欲しい
ネタバレだから死ネタ表記しないとか言ってるやつは免罪符掲げてないんだから正直お気持ち突っ込まれても当然だと思うしその覚悟でやってるんだろな
なんで癒されるために二次創作読んでんのにダメージ負わなきゃならないんだ人傷付けたいなら一次創作やってろ

19 ID: eIWD8AU2 3ヶ月前

なんでも許せる方とあったらなんでも許す
何でもかんでも注意書きあったら読む側としてもネタバレされるの好きじゃない

20 ID: C8oFzswA 3ヶ月前

何でも許せる人向けの中に死ネタを許せる人が含まれてると思うので、死ネタを許せないなら何でも許せる人じゃないと思う。
無断転載や中傷や法に反するものでもあるまいし。
人様の作品をお借りしての二次創作とはいえ、一次創作でも「ほのぼのだと思ってたのに人が死ぬなんて聞いてない! 注意書き付けろ!」って言うの?

21 ID: トピ主 3ヶ月前

色々なご意見ありがとうございます。
今のところ半々くらいなんですね。
今回は原作が人の命がかかるようなバトルものではなく、誰もしなない日常系、存命のキャラ(カプの攻め)だったことも疑問に繋がる要因でした。
また、これについて作者さんに文句を言ったり毒マロを送るつもりがないことを改めて記載しますね。

22 ID: Z9jSfJce 3ヶ月前

むしろなんでも許せる人向けってしネタのイメージ
なんでも許せる人向け→オチを明かしたくはないけど何かしら注意書きしとかねぇとウザイこと言われそうだな→だいたいしねた、だから文句言ってるトピ主にうーん…
まじで何でも許せないなら買わない方がいいよ
特にトピ立ててまで同意求めるような繊細さんは向いてない

23 ID: QbT7pRg4 3ヶ月前

何でも、って文字通り「何でも」なんだよ
グロでも死ネタでも3Pでもモブレでも「何でも」許せる人どうぞなんだよね。だからトピ主みたいに〇〇なら注意書き欲しかったとか言う人はそもそも何でも許せる人じゃないんだよ。これを機に自分を正しく把握したら?

24 ID: gO9SmukR 3ヶ月前

「何でも許せる人向け」は本来の意味は「誤字脱字や仕上げ不足や見落としがあるかもだけど許して」の文脈で始まったものだったはず
批判を弾きたいのは理解するけどそれなら「何でも〜」よりはっきりと「死ネタです」と書いた方が文句も出ないものだからリスク回避として使うならわざわざ悪手を選んでるなーと思うかな
「先入観なしに楽しんでもらいたいネタバレ防止」の意味で使ってるなら二次創作という原作土台がある以上は無理筋で矛盾が出てくるしその辺も理解が及んでない人しか使わない印象
「ABかBAかCAになるかはネタバレになるのでカップリング表記しません」て作品は見かけないけどこういうのも「何で許せる人向け」っ...続きを見る

40 ID: 2xe6UcwM 3ヶ月前

誤字脱字許せる人向け?初めて聞いた

25 ID: UZqekdPE 3ヶ月前

個人的にシネタはカプの左右より重い一個のカテゴリというか
一応文句は言わないがシの扱いがその他要素と一緒くたに軽い作者は倫理観が合わないから以後切り捨て対象ってだけ
心情的には(いい作品なら)何でも許せるけど、そうでなければゴメン許せんかったわ(二度と視界に入れない)、って感じ

26 ID: jYPDWF3M 3ヶ月前

全然許せる
相手の趣向が自分の予想と違ってもまあそういうこともあるよねって思う
自分がその作品を選んだ以上はそういう心持ちで人様の創作世界に向きあうことにしてる

27 ID: rFV9fzHs 3ヶ月前

少なくとも自界隈では「何でも許せる方向け」って箇条書きで注意事項を載せた最後に保険の意味合いで追記してる人が大多数
例えば4ネタなら
・4ネタです 何でも許せる方向け
みたいな表記はすごく親切だと思う

万が一注意書きなしで4ネタ食らったら文句は言わないけどその人の作品は二度と読まない
4ネタ注意書きだったり細かな配慮のできない人に良い作品やまして神作なんて期待するだけ無駄

28 ID: nDgWxmiU 3ヶ月前

なんでも許せる方向けって案内で死ネタ出てきたらその人の作品今後一生見ないしブロックする
死ネタは死ネタって案内してほしい

29 ID: zEAMnm71 3ヶ月前

「何でも許せる人向け」
とあったらシネタも範囲内だと思ってる。コレは受け入れられるだけではなく、文句を作者に言わないという意味でも解釈してます。
なお自分の中で地雷だった場合心の中で「バカーー!!」と叫ぶしその作者の作品はオンでも読まない。
カプ詐欺地雷だったら、ブロって(戸建てなので)地団駄ダンダン! しながら本を生ゴミと混ぜて捨てるけど、毒マロとかはしない。

30 ID: Mvi6SfAx 3ヶ月前

苦手表現に当たってもスルーするけど何でも許してほしい気持ちから書く免罪符としてはダサい言い回しだなと思ってる
堂々と「批判お断り」と書けばいい
ついでに死ネタ表記を頑なにしたくないその理由とメリットがわからない

31 ID: FU9JQeVR 3ヶ月前

一次なら好きにすればいいけど借り物の二次で、しかもそのキャラが好きな人達が高確率でショック受けると想像がつくしにねたを「なんでも許せる人向け」って雑なくくりにして、配慮よりネタバレ防止のほうを優先するのは自分のことが大好きな人なんだろうなという印象

注意書きあろうとなかろうと気に入らない創作に直接毒送る人は論外だけど、個人的にはよほど好きな作家でもない限りもうその作家さんのは買わないな

32 ID: C8oFzswA 3ヶ月前

死ネタ表記を頑なにしたくないんじゃなくて、人が死ぬのも同性同士で性交するのもそんなに差がある?と思ってるから、こんなに死ネタ苦手な人がいるとは思わなかったんだよね。
キャラが生きてれば不慮の事故や老衰で死ぬことをIFで考えるのは自然だと思うし、
むしろ生存IFの方が本編で起こりえないありえない話なんだし、死ネタよりも捏造度高いのに注意書き無しで何で受け入れられるんだろうとすら思ってる。
キャラを蔑ろにしてるとかではなく、真剣に考えたが故の死ネタや最期ネタは前提ね。
そんなにショックなんだ……

36 ID: Mvi6SfAx 3ヶ月前

性交はR18表記必須だからそれが注意に入るしなあ
生存IFも注意書きする人全然いるし…
推しの死へのショック+配慮ない対応をする人への不快感があるんだと思うよ
だってほら人生において生死は自然なことだけど、推しが死んだ報告と推しの猥談とじゃ聞かされてる方の受け取り方の温度全然違うのもまた自然なことじゃないか…?

33 ID: aKFoQqZX 3ヶ月前

二次創作でネタバレが〜とか言ってなんでも許せる人向けで済ます人って他人の作品借りて創作やってる自覚ないんだろうなぁと思う
百歩譲って原作で既に死んでるとか殺伐とした世界観なら分かるけど全く関係ない原作で死ネタやって雑な表記だけって作家気取りの痛い人ってイメージ

34 ID: LQh4E3S2 3ヶ月前

含まれる。
文句を言う人は「なんでも」の言葉の意味をどう思っているのかな。このことで作者に直接文句を言わないのは当然だし、作者に対して怒りを抱いたり「自分よりも作者が悪い」と考えるのも筋違い。

37 ID: Jr6qdGWF 3ヶ月前

私の中では含まない。
そのキャラに対する解釈の違いは許せてもシにネタは2次創作の性癖の中でも重いから、自分が創作する時は読み手に配慮してシにネタ注意としっかり明記した上で何でも許せる人向けとつけます。

38 ID: wtVvekb2 3ヶ月前

許せるけど注意書きは書いといてほしい 買わないから

39 ID: UO8DSd6A 3ヶ月前

「何でも」なんだから本当に何でも含まれると思ってる

でも死ネタ好きだから書いておいてくれると積極的に読むからネタの分類は記載されてると助かる

41 ID: 08WverFf 3ヶ月前

何でも許せる方向けっていちいち注意書きするのが面倒な性癖類(攻めフェとか)に使ってるから死ネタとかモブレとかは絶対書くようにしてる
でも人の作品で何でも許せる人向けの一括りにされてるのは特に気にならないかな
私自身が地雷ほぼないっていうのもあるけど

42 ID: hbNKfCs2 3ヶ月前

自分は入ってると思ってる。
「なんでも」だから本当になんでもあり。
自分が今まで見たこともないし想像もつかない汚物も含まれてる可能性があると思ってるから絶対に見ないし買わない。

43 ID: zSKNhX7t 3ヶ月前

含まれるけど読んでショックを受けて今後その作者のが読めなくなるのも読み手の自由だと思う

44 ID: vcLDmeTZ 3ヶ月前

「なんでも注意」の後に細かい傾向書くのが当たり前だと思ってた。その上で記載漏れがあって毒マロが届いてからの学級会とかなら目にしたことはあったけど。さすがに「なんでも注意」だけで、警告が全部済むとは思わんなあ。
紳士ゲームでも性描写と、グロ描写は別々に警告付けてるし。
シにネタが人を選ぶ作品って分かったうえで、「なんでも注意」で済ませるのは、なんか売るために隠してたのかなって嫌な見方しちゃう。

45 ID: W3Jth59l 3ヶ月前

もし自分が本出す側なら「なんでも許せる方向け+しネタです」は注意書きすると思う

それとは別に、作者さんには文句言わないのでぇ〜とか言いつついちいちこんなトピ立ててんなよそんなことも一人で消化できないのか、とも思う

46 ID: xl89fEtw 3ヶ月前

なんでも許せる方向けは、死ネタも含まれると考えるよ。
死ネタも性癖と言えば性癖だし。

内容の説明を放棄してる人がつけること多いので、基本買わないし読まない。
時間と金をドブに捨てたくない。
今回は運が悪かったと思って次いこう次。

47 ID: DbIj4XBK 3ヶ月前

「何でも許せる人向け」本当にこれだけだと注意書きや内容説明が全くないのと同じだから+で説明がつかないならいっそ書かなくていいと思う
何の説明もない「注意!」って…頭上注意なのか熊出没注意なのかリバ注意なのか死ネタ注意なのかくらいはわかるもんだと思ってたけど違うの?
リバネタも死ネタも好きな人が探せるように書いてあげたらいいのにね

49 ID: pE7bI9iW 3ヶ月前

「何でも」許せる人向けなんだから当然シネタも逆リバもモブレもR18Gも文字通り何でも含まれるでしょ
私は絶対許さないから「何でも許せる人向け」って書いてある時点で読まないよ〜シも逆リバも絶対許さないもん

50 ID: kWRsjNPn 3ヶ月前

「何でも許せる人向け」なら許すよ。怒ったりもしない。相手に凸もしない。
そこから次買うかどうかって話はまた別なんじゃないか?

53 ID: RzKNeI1h 3ヶ月前

あくまでも「なんでも許せる人向け」だから見なかったことにする
でも「なんでも許せる人向け」で死ネタを入れる人って大体htrだから見ない

54 ID: HTq7EOPe 3ヶ月前

なんでも許せる方向けのみ表記で、「受けを障◯い持ちにする+汚物を食べさせる」「攻めをクズ化+受けを◯ろすエンド」とかいうドギツイの食らってから必要以上に身構えるようになったから、最低限どういう取り扱いがあるかは書いておいてくれたほうがいい。
もちろん凸はしてないけど、見なかったことにできるまで時間がかかった…

55 ID: Wlh2OBrJ 3ヶ月前

「なんでも」だからシネタも含まれると思うしどんな内容でも受け入れる
作者が馬で内容も「この展開ならそういう結末もありえるな」って納得できるくらいおもしろかったら気にしないし今後も買う
htrが雑なシなせ方させてたら本は捨てて二度と買わない
買った後のリアクションは作者による、でも本人には絶対に何も言わない 注意書きを読んだ上で買ってるから

56 ID: ZqQne3XT 3ヶ月前

含まれると思う。別れて終わる、完結してない、隠し子が出てくるとか何でもありだと思う。

それぐらい大きいくくりだと思うから、この注意書きがあると見ないことが多いです。

57 ID: NBICgHFX 3ヶ月前

自界隈だと含まれないな
自カプの字書き8割くらいの人がキャプションに「何でも許せる人向け」みたいなこと書いてるけど内容はごく普通の甘々現パロとか原作軸だったりする
みんな念の為に書いとくかーって感じだし、その文で避けてたら読むものがなくなるのでそれだけで避ける人はいないと思う
死ネタとか特殊設定は別に注意書きしててそれが当たり前て感じになってる
だから死ネタなのに「何でも許せる人向け」だけで死ネタ表記しなかった人はかなり凸られてたな…
いくら書き手が「何でも許せる人向けは本当に何でもって意味!」て思ってたとしてもROMはただの定型文と思ってる人多いからその言葉だけだとあんまり意味がな...続きを見る

58 ID: nZY0PpRm 3ヶ月前

含まれる
だけど次からその人の本は買わない
自分だったらその注意書きがある場合、過去作品を読んで品質に信頼がある作家さんからしか買いません

59 ID: tmKI2DH1 3ヶ月前

確かになんでも許せる人向けって書いてあったしな…と思い作者凸とかは絶対しないが好感度最低になるしフォローしてたら外すし二度とその人の本は買わないかな…

60 ID: 3lQxYz2n 3ヶ月前

含まれるとは思うけど、自ジャンルはなんでも許せる+しネタですって別々に書かれてる事が多いな

61 ID: 7dUiCNHk 3ヶ月前

含まれる
なんでも許せそうな気分なら読むし許せない気分のときは読まない
読んだ方の自己責任だと思う

62 ID: mcZdVtT6 3ヶ月前

含まれる。モブレイ⚪︎だろうが死ネタだろうがリバ展開だろうが。

1ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

グッズを制作するにあたって… 皆さんフォロワーの数に合わせてグッズ制作されますか?当方、アクリル系のグッズを制作...

周りから恨まれて消えた大手っていますか? やっぱり数は強いし神絵師だったら何かあっても消えないよなーと思って...

ネタ被りなどの相談になります。 自分が長く温めていたネタを同CP他作品で見てしまい、変更したり、要素的に削れずに...

ウォッチリストの登録人数は、どのぐらいから多いと思うようになるでしょうか。人それぞれで異なるかと思いますが、気にな...

コミュ障のせいで大手なのに孤独を感じています 狭い界隈で恐らく唯一の4桁フォロワー字書きです 沢山のROM...

🐯の集荷サービスを使いたかったのですが、集荷対応している本が1冊しかありませんでした。(Aと仮定します) つきま...

支部で活動を始めたばかりなのですが、数十年前の過疎ジャンルのため新作が月に1本出ればいいくらいの状況です。1ヶ月あ...

同人界隈では既婚や彼氏持ちは嫉妬の対象になるから隠した方が良いみたいなのって本当ですか? 生涯未婚率って2割とか...

活字の本が読めるようになるにはどうすればいいですか。 いい大人なのに活字の本が読めなくて恥ずかしいです。 ...

最近のクレム見てると自分は自分、他人は他人で割り切れない人多すぎじゃないですか…!? 自分がやりたいからやる、違...