創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: MfsIbTVS6ヶ月前

「フォントを90度回転すること」は「改変」になりますか。 縦書...

「フォントを90度回転すること」は「改変」になりますか。
縦書き非対応のソフトで縦書きを使用するには、フォントを編集し、90度回転させて縦書き文字として横書きのテキストフレームに流し込む必要があります。
Wordやクリスタなら当たり前にできることが、できない海外の廉価ソフトを使っているのでそういう事態になります。

そこで、pythonでフォントを90度回転させて使っていたのですが、これはフォントの「改変」に当たるのでしょうか。
フリーフォントやWindowsのデフォルトフォントの規約を見ると「改変」を禁じているものが多いのですが、「改変」がどの程度の変更を指すのか分かりません。

仕上がり自体は、縦書きに対応したソフトで作ったものと全く同じで、印刷物からはフォントを90度回転させて縦書き非対応のソフトを使用したのか、最初から縦書きに対応したソフトで作成したかを見分けることはできません。
よって、フォントを改変したのではなく、本来ソフトウェアが行うべき縦書き↔横書きの切り替えを、私がスクリプトで代替的に行っただけと認識していますが…。

とはいえ、「フォントのttfファイルに僅かでも編集を加えた時点で改変である」という説もあります。
一方で、フォントの改変の定義を調べると「フォントファイルを編集して形状に変更を加えること」みたいなのが出てくるので、幾何学的にはデザインに影響の及ばない90度の回転は、形状の変更には当たらないという考え方もできます。

「ソフトウェアの機能を補うために、フォントの.ttfに編集を加え90度回転して使用すること」は「フォントの改変」になるのでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ybLZrKEc 6ヶ月前

作成元に聞くしかない

3 ID: zKH9mjlw 6ヶ月前

affin○tyかな?便利だけど縦書き未対応が辛いよね。(違ったらごめん)
2コメの通り、その辺は制作元に聞いちゃう方が確実だと思う。
個人的にはデザインとしてフォント使うとすればぐるぐる回すの普通だし、改変って域ではないって認識。
だけど制作元によって認識違うし、使ってるソフトの認知度次第ではそういう環境、疑問が存在することが認識されてない可能性もあるから。
自分は毎度その手間を面倒がって短期でインデザ入れちゃってる。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

cremuでストレス発散してる人いる?

近親カプ(兄弟)ってどう思われますか? 気軽に兄弟萌え!と言うと率直に言って引かれますか? 歳の差(成人×10...

美月夢華坊|東京出張LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに誘惑的」――そんな女の子...

人柄は大好きだが作風はあまり好きでない、逆に人柄は苦手だが作風は大好きって事、ありますか? 創作物は絵・漫画...

厚塗りイラストが得意で、漫画も描く方に質問です  イラストでは、線画なしで、面と色で形をとってちょっとずつ整えて...

将来的に腐女子は最初から女性向けに作られている作品を楽しむのが主流になり少年漫画は亜流になると思いますか? 最近...

シリアスな1P漫画のネタ出しってどうやって考えていますか? 私は「このキャラのこういうシーンがあったら萌える!」...

描きたい推しの物語があるのですが、何から手を付けていいか、どう進めて行けたらいいか教えてもらえませんか? まとも...

人形について。 デフォルメ系のイラストを目指している者です。 100均(100円ショップ)のハンドメイドコーナ...

とある絵師様にイラスト依頼したいのですが、大体の相場感を知りたいので「自分ならこの内容なら◯円で受ける」というのを...