オンリーワンカプのアンソロに誘われませんでした。 数年前か...
オンリーワンカプのアンソロに誘われませんでした。
数年前からABというカプで壁打ちで活動しています。
チラホラとかかれる方はいるのですが、数年にわたりABのみで活動しているのは私のみ、といった過疎っぷりです。
この度公式に大きな動きがあり、一気にABをかかれる方が増え、Xさんという新規ABが参入されました。
このXさんがABアンソロを企画されたのですが、お声がけいただけませんでした……。
イベントのたびにXさんは私に差し入れやイラスト付きのお手紙をくださったり新刊を買ってくださったりしているので、AB描きとして認知されていないということはまずないと思います。
ただ、私がABアンソロを知ったのはABアンソロ準備中です!といった告知ツイートを見たからで、それまでは全く知りませんでした。
本心を言ってしまうと、どうしてここまでABのみで活動していた私が声をかけられず、他のカプの傍らABをかく人たち(Xさんの相互多め)だけが声をかけられているのか、悔しいような悲しいような気持ちで情緒がめちゃくちゃです。
私の描くABはそんなに価値がないのか、ここまで数年熱烈に描いてきた気持ちが否定されたような気になってしまいとてもしんどいです。
もちろん、Xさんに加害の意思がないのはわかるのですが、とてもやるせなく、どこかで吐き出さないとおかしくなってしまいそうです。
上記のような状況で、皆さんがXさんの立場だったら私に声をかけない理由はどういったものがあるでしょうか。
解釈が合わない、自分の相互だけでアンソロをやりたい、どうしてでしょうか?
気持ちが落ち着かなく、大変落ち込んでしまっているのであまり強い言葉でのご意見はご遠慮できればと思います。
ちなみにご参考になるかわかりませんが、同人をそこそこ知っているレベルのリアル友人にこのことを相談したら、「あなたがABとして圧倒的大手で商業までやっているから恐れ多くて声がかかっていないんじゃないか」と言っていただけました。
自分としては納得できない部分もあったのですが、自分にない視点だったので一応ご参考までに友人の意見を書いておきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
みんなのコメント
イベントではお手紙もらったりする際にお話ししていたりはしたのですが、やはり壁打ちも原因にありそうですね……
自分でもこの性格を理解しているので、自我ポストは一切しておらず、イラストを投稿するか公式の動きに言及する感想ポストしかしていません……。
逆に思いやって(?)いただけたとかそういうことでしょうか。
ハブられたような気持ちになってしまっておりい大変悲しかったです……。
ABアンソロというかXさんのお友達アンソロなんでしょうね。
壁打ちなら壁外調査しに行かないほうが良いですよ
>壁打ちなら壁外調査しに行かないほうが良いですよ
自分がなんのために壁打ちをやっていたか少し思い出せました。
ありがとうございます。
新規参入でそんな上手くなかったりフォロワーも少ない人だと、確かにご友人の言うように古参大手かつ商業やってる人は声かけづらいはあるよ。
手紙や新刊購入はファンとして気兼ねなく出来るけど、自分主催のアンソロに呼ぶとなると付き合いの濃い友人知人や同レベルの描き手の方が集めやすくなるし。
何にせよ真相はその本人に聞かないと分からないけど。
>手紙や新刊購入はファンとして気兼ねなく出来るけど、自分主催のアンソロに呼ぶとなると付き合いの濃い友人知人や同レベルの描き手の方が集めやすくなるし。
自分にこの視点がなかったので少し落ち着きました。
ありがとうございます。
商業やってる人を誘っていいものなのか、謝礼は特別多く渡さなきゃいけないのか等、わからないことが多いからでは?
逆に聞きたいんだけど、他の人と同じようにほぼ無償で誘っていいものなの?人によっては、ありえない!って怒りそうじゃない?クレム見てると「絵描きに表紙描いてもらうなら謝礼は◯万が当たり前!」とか言う人いるじゃん。
その辺を考えると、もし私がアンソロやるとしても、声かけないなー。人によって謝礼額変えるのも良くないだろうし。
実は商業はまだ準備中の段階で、商業をやっている(これからやること)は表に出していません。
作品のクオリティが商業レベルと思っていただけたのならそれはそれで嬉しくはありますが、自分としては気軽に声かけてくれていいのに……という気持ちでいっぱいです。
でも、そういうものを基準に声かけするかしないかを決める方もいると知れてよかったです。
トピ主はその人と相互ではないんでしょ?なのに重すぎない?
作品は好きでもアンソロは気心知れた仲良い人だけとやりたいって普通だと思うけどな
壁打ち向いてないんじゃない?
自分でもおかしいとはわかっているんですが、それでもどうしても落ち込んでしまっています。
壁打ちというかSNSや絵師活動がそもそも向いていない自覚はあります。
DM解放してる?
後々執筆者追加されていくこともあるしまだワンチャンありそうだけど
トピ主がとっつきづらかったりアンソロにいいねしたりリツイートしてなかったら声かけづらいよ
ポーズだけでも楽しみ!って反応してたら描いてくれるかも!って誘われる可能性ありそうだけどな
DMはずっと解放していなかったのですが、諸事情により先月くらいから解放しております。
アンソロについては相当特殊な飛び方で知ったので、逆に反応する方が違和感あるな、くらいの感じでおります。
今からでも反応してきます……。
し、しんどい……
お気持ちお察しいたします…
本当のところの理由はAさんにしかわからないですが、私もご友人さんの意見は有力な気がしますよ
また商業作家として活動されている方に依頼する場合「謝礼の相場がわからない」などの理由で躊躇する主催さんは案外多いように思います
実際、相場がわからずに依頼した結果相手の方が「こんな金額で依頼するなんて!失礼だ!」と怒ってしまった……なんて話を男性向けジャンルにいた頃に聞いたことがあります
あとは、いわゆる「身内アンソロ」としての発行なので相互さん&リア友などの普段から交流がある人だけにしか声をかけなかった……なんて可能性もありそうです
ありがとうございます……
共感していただけるだけでもずいぶん気持ちが変わります。
私が二次創作でお金をもらうなんて!という派なのでアンソロの謝礼で怒るという発想がまったくなかったのですが、結構あるものなんですね。
不勉強でした。
身内アンソロだったらすっぱり割り切れます……
大手で商業までやっていて、しかも壁打ち、そんな人に声かけるわけないと思うんだけど……。
cremuでも、無料でアンソロ出るなんて時間の無駄、個人誌やった方が描きたいもの描けるしお金になる、せっかく壁打ちしてるんだから声かけてくるな図々しい、みたいな呪詛も見るし。
トピ主がそういうタイプなら「アンソロ出てください」なんて言ったらブロックかもしれない。そういうことまで考えたら、ものすごく声はかけにくいよ。
交流好きの人が全くの水面下で動いてた可能性は低いから、Xさんがアンソロ企画してる段階で、関連ツイートをいいねするとかちらちらアピールしたりしたら、もしかして呼ばれたかもしれないけど、どっち...続きを見る
>大手で商業までやっていて、しかも壁打ち、そんな人に声かけるわけないと思うんだけど……。
声かけるわけない、とまで言っていただけて、かなり楽になれました。
そりゃ声かけづらいよな……。
あっあっこれは辛いしんどいもしも自分だったらもう描けないレベルに落ち込むスレ主どうか強く生きてくれ
共感していただけて嬉しいです
こんなことでうじうじしている自分も嫌だったのですが、でもどうしても悲しくて……
ありがとうございます
商業の件まだオープンにしてないなら、壁打ちだからだろうね。
むしろ、壁打ちなのにアンソロに誘われたいのはなぜ?交流したくないから壁打ちやってるんじゃないの…?
交流コストかけたくないのに、向こうからは歩み寄ってほしいっていうのはちょっと筋が通らないよね。
アンソロの告知をRPして「アンソロ楽しみ!何かお手伝いできることがあれば気軽に声掛けて下さい!」とか空リプしとけば恐る恐る依頼しに来るかも。
以前積極的に交流していた頃に連続で変な人にあたってしまい、怖くなって壁打ちになってしまっています。
壁打ちは本心ではなく、本当は交流したいです。
呼ばれてないアンソロに空リプする方が気持ち悪いかと思って放置していたのですが、反応してもいいのですかね。
Xさんのお友達アンソロで今回たまたまXさんがハマっているカプがABだっただけだと思うしかない
長年AB描いてる壁打ちの商業プロには声かけにくいでしょう…
イベントで会話があっても個人的な交流があるかだと思う
やっぱり壁打ちってなんらかの理由があってそうしてると思うから
こっちから声は基本かけないよ
アンソロがあった時に誘ってほしければ自ら交流して関係を築いておくべき
つ、つらい…
トピ主はたぶんオンリーワンだった頃から自分がABの第一人者ってか1人で盛り立ててきた自負があるんだろうと思う
自分もマイナーカプで一つでも多くこの世に自カプを生み出したい気持ちでやってるのでわかる気がする
でも確かに壁打ちの人は誘いづらいのもわかるし、クレム見てるとアンソロ主催って色々大変なこと多そうだから
自分の気心知れた友人たちで固めたいのもあるかもね…
主催の人はトピ主のこと嫌ってるわけではないみたいだし、おそらく恐れ多い気持ちの方が強かったんじゃないかなーと思った
でもつらいーーーーーーー!!!
共感していただきありがとうございます
こんなことに悩む自分がおかしいのではないかと負のループに陥っていたのですが、客観的に見てもつらい状況なのだと知れてよかったです、ありがとうございます
>アンソロ主催って色々大変なこと多そうだから自分の気心知れた友人たちで固めたい
これもあるよね。
仮にトピ主がXで自我を出さないタイプなら人柄もわからないし、作品は神でもわけわからんわがまま言われたり文句言われたりしたらどうしようとか、そうなった時にこっちが気を使わなきゃいけない、とか考えると誘いづらい。
絵馬大手と揉めたら、アンソロ主催がその大手の信者にめちゃくちゃぶっ叩かれるとかもあるし(実際に、過去に出たアンソロでそういう例を見た。どう考えても絵馬の方に非があったのに可哀相だった)
ここ見てる限り、トピ主はまともで常識ある人だと感じるし、別にトピ主がそういうことしそうな人に見えて...続きを見る
相互でもない壁打ちに普通は声掛けないって
うちも大手でも壁打ちでアンソロ参加してる人なんて誰もいないよ
主催も機械じゃなくて人間なんだからさ、そりゃ仲のいい人に声かけやすいし、気を使うとか断られたら怖いなとか色々思うよ
同じ経験ある~!しかもオンリーワンなだけに、当日同じイベント隣のスペースでアンソロ販売してた
自分も交流なし壁打ち(自作品を高めたい!)なタイプだったので、きっと話しかけづらかったんだろうなと思う
古傷がうずくわ……わかっちゃいるけど、つらいよね
美味しいものでも食べて、ゆっくりしてくれ~~~~!
Xさんは差し入れしてくれたり本買ってくれてたのに繋がってないんだよね
私がXさんだったら自分に興味が無いんだろうなって思うし声掛けないかな…
以前界隈に別のAB描きがいて繋がっていたのですが、その人が豹変して大揉めしたので同担が怖いんですよね……
Xさんに興味がないというより怖いという気持ちが強いです
向こう見ずだった若いころに同じような規模で唯一の商業プロにアンソロ依頼したら手酷く断られたの結構トラウマだからXさんが誘わない気持ちもわかる…
Xさんはトピ主の事同じ界隈の作家っていうよりは作家とそのファンっていう気持ちなんじゃないのかな?
トピ主が感じてる「誘われなかった、否定された気がして辛い」って気持ち、Xさんがもしトピ主を誘って断られたら同じ気持ちをXさんが味わうんだよね
実際は断らなくても、Xさんからしたらわからないし、そういう思いしなくて済む方を選んだんじゃないのかな
好きだからこそ誘って断られたらもう作品見るのもつらくなるし
他にアンソロ参加した実績がなかったり、ア...続きを見る
私としては誘ってもらえたら嬉しい、一択なのですがそうでない方も多いのですね……
あまり自分にはない考えでした
でも、たしかにそういうリスクがあるなら普段交流のない自我も出していないアカウントを誘うのって主催側からしたらリスクですよね……
普段交流してない壁打ちが本当はアンソロ誘ってほしかったとか分からんて
向こうも嫌がられたらどうしようとか手痛く断られたらとかいろいろ考えるじゃん
過去の交流がトラウマなのはわかるけどその人とXさんは別の人だよ
今からでもフォロバしてみるのもありだと思うけど
自我なし壁打ちは背景全く見えないから誘いづらいよ
実はXさんには以前フォローされていたのですが、しばらくしたら外されていました
交流したいタイプだったからフォロバ返さない私はあまり好きじゃなかったのかと思っています
そんな相手から誘われることを期待するなという話ではあるのですが……
それはもう絶対誘われなくない!?
過去にリムったくせにアンソロだけ誘うとか都合よすぎて反感買う人の方が多いと思う
>過去にリムったくせにアンソロだけ誘うとか都合よすぎて反感買う人の方が多いと思う
自分がフォローフォロバについて全く無頓着なので、都合よすぎるとか反感は全く思わないですね……
相互という関係に重きをおいていません……
トピ主がどう感じるかじゃなくて、一般的に都合がよすぎるから誘いづらくて誘えないってことだよ……
レス含め読んでるけどトピ主はちょっと客観性がなさすぎると思う
自分はこうだからじゃなくて、相手から見た自分とか相手の立場になってもっと考えたら自ずと誘われなくて当然だなって答えになるんじゃない
誘われなかった理由を探して自分を納得させようとしてるみたいだけど
理由が何であれ誘われなかった事実がきついから慰めてほしいように見える
>レス含め読んでるけどトピ主はちょっと客観性がなさすぎると思う
自分でもこれはわかっているのでクレムのような匿名掲示板で相談させていただいています
自分でもおかしいのはわかっているんですけどどうにもならないんです
同人やSNSの相談をできる人もリアルにそういないので、慰めてほしいだけなのかもしれません
私も友人の方と意見一緒です。
自分だったら憧れの方をアンソロに呼ぶなんて恐れ多くて出来ないかな。
考えてもしょうがないけど向こうに悪意はないと思う。色々あると思う。
あと商業やってても普通は誘い来るというか、むしろ誘われると思う。上手い人に頼んだ方がアンソロの資金回収しやすいし…。
差し入れくれてイラスト付きのお手紙贈ってくれて新刊も買ってくれるのに相互にすらなってないなら向こうからしたら「自分は眼中に無いんだろうなぁ誘っても当然無反応だろう」と思ったのでは
個々人の作品とアンソロという一種のお祭りに呼ぶ呼ばないは完全に別だと思っていたのですが、そういうところがXさんとは考えが全く違うんでしょうね
落ち込むトピ主の気持ちも痛いほどわかるけどこのケースはXさんに感情移入しちゃうな…
壁打ち古参大手ってだけでも恐れ多い高嶺の花なのにイベントのたびに新刊買って差し入れもして、って確実に認知されてるのにフォロバされてないなら「私の創作はトピ主の好みじゃないんだな、じゃあ私が主催するアンソロなんて絶対に頼めないな…」ってなるし「好みでもない作風の人間が軽率にアンソロに誘ってブロックされでもしたらどうしよう」まで考えちゃう
誰も悪くない悲しい事故だと思って遠巻きに眺めておこう…
そういう考え方は私になかったのでありがたいです
ブロックとかはしないのですが、そんなこと相手の方からしたらわからないですもんね
51さんと完全に同じ感想を抱いたよ
どっちかが悪いわけでもないし本当にどうしようもない
そんな過疎カプがアンソロ出せるまでの雰囲気になったことだけ喜ぼう
トピ主が以前別のAB絵描きが豹変して怖かったから壁打ちになったように、Xさんも以前別ジャンルでアンソロや企画した時壁打ちの人を誘ったら何かトラブルがあって今後は壁打ちの人は誘わないほうがいいよね…って考えてる可能性もあるし、普通に考えてアンソロは交流の代名詞みたいなものだから壁打ちの人はアンソロには参加してくれないよな〜ってなると思う。
トピ主は「自分が長年オンリーカプで活動してたカプのアンソロに誘われなかったから悲しい」んだよね?
「Xさんからアンソロに誘われなかったから悲しい」なら今後交流し始めればいいけど、前者なら仕方ないんじゃないかな。
Xさんたちは新規特有のハマりたての熱でアン...続きを見る
今トピ主の新しい返信読んだけど、Xさんからフォローされてたってことは、「壁打ちのトピ主さんをアンソロに誘ってみたいけどDM閉じてるしとりあえずフォローしてみよう。フォロバ返ってこなかったら残念だけどお誘いは諦めよう…」って流れだったりしない?
DM閉じてた時期にフォローされてたらその可能性あると思うけど…。
>「自分が長年オンリーカプで活動してたカプのアンソロに誘われなかったから悲しい」
これが悲しいです
自分のこれまでの活動が無意味だったように思えてしまって(この考え方は自分がおかしいのは重々承知なのですが)
アンソロがたったのが多分今月、私をフォローされて外されたのが一昨年とかそのあたりなのでその可能性は薄いかと……
アンソロ主催した事がある身からすると執筆者はまず相互を優先する。
片道フォロー(こっちが一方的なファン)相手だと、連絡手段がなかったら(DM開放されてないなど)誘わないよ。
告知が今なだけで開放したタイミングより以前に執筆者集めてたかもしれないし、相互じゃない時点でこっちに興味ないってわかるから断られたら嫌だしって気持ちで誘わないのもあると思う。
「断られたら嫌だから誘わない」人は多いよ意外とね。
断らないよー!って思ったとしても、今までの行動(壁打ち)が断られると思われる要因だったってことでしょ。
>「断られたら嫌だから誘わない」人は多いよ意外とね。
そうなのですね……
自分でも過去何度かアンソロを主催したことがあるのですが、この考えを持ったことがありませんでした
大手って他に誘われる人いるんだろうなーとか 長年やってきた分の圧が逆にあると思うよ。立ち位置がある分、失礼しちゃいけないって気になるから
悪意は無いは同意だなーー 色々悩むこと多いかもだけど、変に相手に拘らない方が事故少ないよ 立場抜きにしてこのアンソロ本好きでしたーって好意だけ伝えておいて、フォロー関係特に意味なんてないって思えば気楽かも
フォロー外されて1年以上経ってるのに
「自分が長年オンリーカプで活動してたカプのアンソロに誘われなかったから悲しい」
って思ってるってこと?!
しかも1年以上AB好きって言ってるであろうXさんを「Xさんという新規AB」扱い!
トピ主怖いよ……もっと客観的に自分と相手の状況を見なよ
Xさんはトピ主誘わなくて正解だわ
トピ主かわいそう……と思って読んでたけど、最後の商業までやってる馬で悪いけどかわいそうな気持ちが吹っ飛んだ
アンソロ参加しなくても壁打ちでも馬は馬ってことだけで価値があると思ってるから
けどトピ主が悲しくなる気持ちもわかるよ
アンソロあんまり好きじゃない人の意見なんだけど、アンソロってカプやイベントの花!みたいに感じる人もいるかもしれないけど、声が大きかったりお祭り好きな人が自分自身のためにやってるって感じなので、誘われなくても気にしなくていいんじゃないかな〜って思いました
テーマが合わないこともあるし、好きなテーマでも複数人が寄せ集まって少ないページで無難な作品ばっかりでつまらな...続きを見る
共感していただきありがとうございます。
皆様のおかげで少しずつ持ち直しつつあります。
これからもマイペースにABを描いていきたいです……
他人からの好意も行動もお祭りの誘いも自分は何もしなくても勝手に与えられるなんて幻想だよ
実際は「話しかければ返事してくれる人」「自分の好意的なアクションに何かしら返してくれる人」がみんな好きよ(だいたいの人は)
沢山好意を伝えてくれてた人に自分は何も返してなかったならその行いが今に反映されてるんだなぁとしか
自分の普段の行いに難があったんだろうなとは思います
作品を作ってるだけでは駄目だったんだろうなと考えられるようになりたいです
今からできることとしたら28コメ案がいいと思うけど、無理なの?
てか、①Xさんがトピ主をフォロー+リム→②Xさんからイベごとに差し入れ等→③XさんAB創作開始→④アンソロ発表 っていう時系列で合ってる?
どこか入れ替わると結構話変わってくる気がするけど
XさんはAB書き始めて、今はトピ主に嫉妬してるとかはなさそう?
いずれにせよ自分のAB作品を好きだと熱心に言ってくれてる人が主催のアンソロに誘われなかったらつらいのはわかるし
私もオンリーカプ描きだから自カプアンソロ初めて立ち上がって自分が呼ばれなかったら寂しいとは思う
ただ壁打ちだから誘われなくても致し方なしとは思ってるけどね
③XさんAB創作開始→①Xさんがトピ主をフォロー+リム→②Xさんからイベごとに差し入れ等→④アンソロ発表
↑この流れが正確です
そんなに変わってくるでしょうか?
ちなみに②と④の間は2週間くらいしか空いてません
大抵は『②イベの差し入れ』の段階で準備というか執筆者へのお声掛けはある程度していると思います。なので、Xさんの挨拶とアンソロはまた別軸の話だと思った方がいいです。
特に今回は新規が一気に入ってきたとの事で、そこである程度のコミュニティが形成されたのなら、コメ主さんがアンソロ誘われなかったのにも納得です。自分が貴方の立場ならそう自分に言い聞かせて、アンソロ企画は告知をRPするくらいに留めます。
①XさんAB創作開始→②Xさんがトピ主をフォロー+リム(一昨年)→③Xさんからイベごとに差し入れ等(最近)→④アンソロ発表(最近) ね
②の時期考えるとXさん2、3年以上前に入ってきた人ってことだよね?それで新規なの??
うーんXさんの気持ちわからないけど③で機嫌取ってみたけど「相手してくれないからいいや」もしくは「嫌われてるかも…」って感じかもね
アンソロの主催やったことがあるけど、お誘いをするのは本当に神経を使うので断られそうな可能性が高い人には声をかけられなかったよ。
そこでトピ主には半年くらい踏ん張って自分で新規アンソロ企画の立ち上げをやってみるのをお勧めする。今は悲しい気持ちでいっぱいだろうけど、悔しさをバネにしようよ。相手の立場に立ってみると、視野も俄然広がるよ。商業をやるからそんな暇はないっていうなら、Xさんもトピ主は大手で水面化で何かやっているかもしれないし時間ないかもと考えた可能性に行き当たろうね。
私もアンソロの企画は何度もやったことありますし、現在未発表ですが企画中です。
私にとってお誘いはかなり気軽なものだったので、そこで躊躇される方がいるというのはあまり自分にはない感覚でした。
コメントありがとうございます。
壁打ちだけど、商業行けるくらい馬でながいこと自カプ描いてる私に声がかからないなんてありえないって思ってるから悔しいなんて言葉が出てくるんだろうね
好きで壁打ちやってんでしょ?壁打ちの意味もう一回自分でちゃんと考えたら?
悪い意味でプライド高くてめんどくさそーなトピ主
無理無理声掛けられないよ~!
大手ってだけで無理。しかも壁打ち。自分が声掛けた想像しただけで「空気読めよフォロー数見ろリプ欄閉じてるの見ろこちとら壁打ちやってんだろうが」って言われるリスク考えちゃうよ。むしろ返事してくれたら良いけどシカトされる想像めちゃくちゃ出来ちゃうから無理。壁打ちに声掛けは絶対無理。
もっといえば古参だから誘いにくいってのがある。ずっと界隈にいた人って、その界隈の横繋がりが見えてない部分で濃い人多いイメージだから、すっごい誘いづらい。人となり見て「明るそう。リプとか気軽にしてくれるし、他の人にも気安いし…、もしやいけるか…?」くらいまでコミュ力あるとこ見てないと誘えな...続きを見る
自分で何度かアンソロを企画したことがあるのですが、壁打ちの方にもお声がけしていましたし手酷く断られたこともありませんでした。
この点は不勉強ですみません。
自分大手だし!とか割り切れるほどのメンタルがあればよかったのですが、そこまで傲慢になれませんでした。
でもたしかに相互でない人とオフでめちゃくちゃ会っていたりと見えない横のつながりは濃いと思います。
自界隈の多分プロやってる超絶馬は壁打ちかと思ったら突然複数のアンソロに誘われました~って嬉しそうに報告してた
普段フォロバもRPもほぼしない人だけど返信が気安く優しくて普段の言動もカラッとしててこれなら誘いやすいだろうなって思った
古参で壁打ちだからといって誘われないってことはない
商業いくんだったらアンソロに誘われなかったことを嘆くよりもその客観姓のなさに危機感もった方がいいと思う
>商業いくんだったらアンソロに誘われなかったことを嘆くよりもその客観姓のなさに危機感もった方がいいと思う
肝に銘じます、ありがとうございます
初めは気の毒だなと思って読んでたんだけど、レスを読むと「?」ってなっていく…
トピ主、自分が孤高の高嶺の花の恐れ多い存在であることだけを確認したくてトピ立てた?
皆が「きっと相手はこう思ってると思うよ」ってXさんの気持ちを慮ること言ってるのに
「いや私はそうは思わないので」って返しちゃうあたりがトピ主が苦しんでる理由なんだと思う
自分の状況を客観的に見れないのは分かったから、「私ならこうなので」という視点は捨てた方がいいよ
今の状況は多分ほとんどの人が「そりゃ誘われないわ」って感じると思う
すみません、自分としては反論してるつもりは一切なく、単純に文字通り「私はそう思わない(けど相手はそうだったのね)」のつもりで書いていました。
もういっそトピ主から直接Xさんに「参加者の公募とかする予定はありますか?」とか聞いてみたら?
こんなところで悲しい気持ちに納得する理由探すよりよくない?
向こうはこっちのファンなのわかってるんだから検討くらいはしてくれるんじゃないかな…
それで断られても参加できない結果は変わらないんだし「こちらの確認不足ですみません、アンソロ発行楽しみにしてます」って返しとけばヤバいやつって感じもしないしだろうしさ…
いいじゃんもう当たって砕けておいでよ
企画アカウントが現在DM解放してない準備期間中?のようなのでもう少し様子を見て連絡してみることにします。
ありがとうございます。
Xさん個人に直接聞くんじゃだめなの?本当に聞いてみる気があるなら早い方が向こうにとってはありがたいと思うよ
Xさんが参加してほしいと思っても、執筆者公表してから後でトピ主だけねじ込むとか難しいのは主催したことあるならわかるよね…?
自分でもアンソロ企画中ならなおさらそういう風に他人とつながり持っておくのはプラスになると思うよ(今後べったり交流するってわけじゃなくても)
企画立ってから他者が突然アンソロ参加したいって言い出すのあんま見ないけど大丈夫?
しかも自我なし壁打ちがさ
IDかわったけど88
参加したいって言いだすのは普通にヤバいやつなので公募する予定ないですか?って聞いたらどうってことだったんだけど
公募あるなら公募で参加すればいいし、Xさんが誘いたいけど誘うの諦めた場合なら参加したいって意志見せたら声かけてくれるかもなので
ただコメへの返信見てるとアンソロに参加したいんじゃなくてただ誘われたかったみたいだから的外れになっちゃったかもね
プライドが許さないんだろう…
フォロバしないのはトピ主の運用方針だからまあいいとして、イベで差し入れ貰った時とかにトピ主からXへ「私もXさんのABいつも見てます~」的な言葉は言った?
もしトピ主がXさんの作品について何も言及してないなら、Xさんこそ「自分は同じABの創作者同士としては見られてないんだな」と感じたと思うよ
創作者同士の関係性を構築できてないなら創作者同士で作るアンソロに呼ばれないのは当たり前だよ
正直なところ、Xさんに限らず自分以外の創作者の一切の作品を見ていないので言っていないですね……
嘘をつけるような性格でもないので……
>創作者同士の関係性を構築できてないなら創作者同士で作るアンソロに呼ばれないのは当たり前だよ
これはたしかになと思いました
壁打ちで他人の作品見ないのもそれはそれでいけど、その割には新規が入ってきたことしっかりチェックしてたり何年前かまで覚えてたりフォローされてリムられた時期まで細かく覚えてたり、ずいぶん壁の外をよく見てるんだね
アンソロの情報も誰かに教えて貰ったわけでもないのにちゃっかりチェックしてるし
作品は見ないのに界隈の情報をめざとく観察して事細かに把握してる大手かぁ…界隈者からしたら厄介者と思われていても仕方ないかもね…
告知ポストRpして「わーABアンソロやったー!楽しみ!いいな〜私も何かやってみたいな〜!」みたいな楽しげ拡散してみたらどう?今回はダメでも次回はぜひアピールしとこうよ
自分はピコだけど何にでも反応する常に楽しそうなフッ軽のアホみたいなタイプなので遊び・オフ・企画・Webオンリー・アンソロ・通話だいたい全部誘われるよ
なんなら創作はじめたきっかけがアンソロのお誘い貰ったとこからだったから、技術
ごめん後ろの方きれてた
技術より友好度を重視して誘う相手を決めるって人は割といるんじゃないかな?
いい本を作れたらもちろん嬉しいけど、思い出に残る本を作りたいとか あと本を出すにあたってのコミュニケーションが円滑にとれるか否かみたいな
って書いたはずだった
身内本だから今回壁打ちだった私は声をかけられなかった、という認識でよいでしょうか?
>技術より友好度を重視して誘う相手を決めるって人は割といるんじゃないかな?
私に技術があるかはおいておいてですが、確かに友好度重視で企画って立てますよね
私もやったことがあるのでわかります
そこまでアンソロしたかったなら自分が主催したら良かったんじゃない
古参で大手で新規からも作品見られてる自覚まであって、新参(?)が入って1年何もしなかったらこの人は他の人と絡みたくないんだなって思うでしょ。あとは87が言ってるのに同意。
オフイベで接触したときにここで醸し出されている自慢気なとこや、やっかいお局気質が漏れ出たかもね。
>正直なところ、Xさんに限らず自分以外の創作者の一切の作品を見ていないので言っていないですね……
>嘘をつけるような性格でもないので……
今後も他の人の作品見る気ないよね?なんでアンソロに参加したいの?
そもそも自分以外の作品が載るアンソロに興味あるの?古参様〜絵馬様〜ってチヤホヤされたいだけ?
てかこのトピいつまで続けるの?
トピタイとしては自分が誘われなかった理由は何が考えられますか?だよね
たくさん列挙されてるけどまだ納得いかないから延々とレスしてるの?
それともまだ自分が望む最適解が出てない?
見てる感じトピ主の性格は客観系に欠けるプライドが高い繊細なテイカー気質なんだけど自分の欲求を率直に書きなよ
皆さんからの回答を読んで反芻しコメント返しをしている間にここまで伸びてしまいました。
腑に落ちた回答もいくつもあったのでここで締めます、ありがとうございました。
たぶんトピ主と似たような立場(大手で商業やってるフォロー0とか)ですが
よくほかの方に本の感想送ったり、褒めたりしてるからアンソロ誘われました。
ただアンソロに興味ないほうなので(個人誌のほうが好き)
トピ主の固執する気持ち逆に興味深いというか…
だってほかの同担の創作見てないもん
締めた後にすみません
アンソロ自体に固執しているというより、AB創作者としてみなされなかったことへの悲しみが大きいです。
横だけど、「ABの人全員参加のアンソロ」とか謳ってるわけじゃないんですよね?
だとしたら「AB創作者としてみなされなかった」は思い込み強すぎというかアンソロに対する認識がちょっと変と言うか…
商業予定の馬であるトピ主をここぞとばかり叩いてるコメから互助会htr達の匂いがしてキッツイな
トピ主はトピ主で他人の作品に一切興味ないのに、第一人者の私抜きでアンソロやるなんて互助会の分際でキー!みたいな…
まぁそりゃあからさまなハブだもんな、傍目から見てもXさん達はちょっと感じ悪いし世渡り下手だなって思う
トピ主が表面上いつも通りのマイペースキャラであら楽しそうねその本私は要らないけどホホホ…ってしてるしかない、今後も関わり合わないだろうし
いや自カプ最大手しかも非相互なんて恐れ多くて誘えないって!
相互や相互の相互で固めるよ…横に声掛けれても上に声なんて掛けれないよ…好きで手紙渡すレベルなら尚更、壁打ちと言いつつDMではやり取りするくらい仲良かったら別だけど…
昔はアンソロってそのテーマやキャラやカプを広く網羅して盛り上げようという気風あったけど、今はほとんど主催の身内と客寄せ大手を集めてるだけ
なので最近は滅多にアンソロ買わなくなった
トピ主がアンソロ主催の時断られることを恐れずに誘えるって理由がわかったわ
相手にも相手の作品に興味ないから振られてもダメージないから誘えるんだね
そしてカプの顔でいたいから興味ないのにアンソロ主催するんだね
自分がそんなテンション感で誘うくせに自分が誘われなければカプの一員として見做されてないとぶっ飛んだ被害者ムーブ
自己愛性パーソナリティー障害じゃないの?
そして「ABアンソロに誘わない=ABの創作者としてみなしていない」という認識であるならば
自分はもちろん地球の裏側までAB創作者を探し出して全員に声かけてあげるつもりなんですよね…?
これ思った
アンソロ誘うときって「あなたの作品が素敵で、ぜひこのアンソロでも見たいので」って言うもんじゃないの?
作品読んだことないのに何て言って誘うんだろ
コメントをする