創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: bQTIOyVj6ヶ月前

実在する小説をイラストに登場させることについて。 イラスト内に...

実在する小説をイラストに登場させることについて。
イラスト内に実在する小説を背景(複数置いてある小道具のひとつ)に登場させたいです。
勿論表紙はトレースはせずに模写で、タイトルの文字は潰れて見えなくなるサイズなので適当に文字のような記号に置き換えています。

寄稿依頼を受けて描いているイラストですので、最終的には主催者へ確認致しますが、このような表現も例えば作品内に公式ロゴを使用するようなことにあたってしまうのか、ご意見を聞きたいです。

よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Qi5jHkuh 6ヶ月前

公式ロゴうんぬん以前に模写がアウトです
私的利用の範疇を超えているからです
どうしても使いたいなら出版社に許可を得る必要があります

3 ID: トピ主 6ヶ月前

返信ありがとうございます!
普段殆ど公開はせずにイラストを描いていたのでそのあたりがよく分かっておらず…。無知で申し訳ないです。とても助かりました。ありがとうございます。

4 ID: RbvqsHKl 6ヶ月前

2が厳密には違うか、文章を端折り過ぎてるから主語を省かずに補足する

模写をすること自体は著作権を侵害しないが、ネットにアップ等してしまうと複製権侵害に該当する
模写だけなら私的利用や教育目的だから問題ないけど、ネットにアップしたり譲渡したり同人誌に掲載すると、私的利用を超えるからNGって理解が正しい
今回は合同誌かなんかの寄稿っぽいから、どっちみち著作権侵害にはなる

本の表紙は著作物ではなく商品画像なので著作権には該当しないという考え方もあるけど、買う人や読んだ人のすべてがそう考えるとは思えないので厳し目に対処した方が無難
仮に裁判になって法律に違反しないという判決が出るとし...続きを見る

5 ID: NiTCQfbA 6ヶ月前

そっくりの模写ならそうだろうけど、実在の商品になんとなく似せるけど一応ちょっと変える…程度なら商業作品の中でもよく登場してると思う

7 ID: RbvqsHKl 6ヶ月前

炎上するかしないかはネット上の感情論でしかないので、法律的な解釈よりも厳し目に対応するのが炎上へのリスクヘッジとなる
大事なことなので2回書きました

あと著作物と商品は厳密な法的には違うからね
お菓子のパッケージと漫画本の表紙イラストを同列に扱うのは素人のそれよ

9 ID: jcU76vKb 6ヶ月前

https://cremu.jp/topics/17137
このトピとか参考になるんじゃない?
トピ主まだ見てるか知らんけど

10 ID: トピ主 6ヶ月前

体調を崩してしまって一人一人にお返事ができずすみません。補足をくださった方、リンクを貼ってくださった方もありがとうございます。
リスク回避のためには避けたほうが無難ですよね。
事前に皆さんのご意見をきけて助かりました。
重ね重ねになりますがありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

『井戸端会議』トピ《47》 ただ単にcremuの中で集まって雑談する場です。 明確な質問でも愚痴や吐き出し...

二次創作の字書きの人でPRUV使用している人いますか? 課金する必要はあると思いますか? 皆さんのいろんな意見...

少し前から一年前に赤ブーのオンリーイベント買った本の表紙の加工のPPが端から剥がれてきました。奥付を見ると印刷のと...

耳の裏が臭い人っていますか? 耳の裏は臭くなりやすいと聞きましたが、自分は違うみたいで全然臭いがしません。 設...

【雑談】再録集の装丁について ここ数年で描いた漫画同人誌4,5冊ほどをまとめた再録本を作ろうと考えていますが、再...

自分が書こうと思っていた小説の内容を相互さんに話したら、回り回って別の相互さんに本にされてしまいました。 現在、...

結果的に死んでしまうキャラを推してしまうことが多いんですが オン・リアル共に「死にキャラが好きなんだ」と思われて...

絵的にはめっちゃ上手いのに漫画としてつまらないって何が原因なんでしょうか? 友人がそれで悩んでいてアドバイス...

YouTuberです。職業を聞かれたらなんと答えるといいでしょうか? 女性向けオン専で活動していますが、オフ...

完全固定の人って、雑食にいいねRPされるのもイヤなものですか? 時々プロフなどで強めに「相手絶対固定です」「...