『気軽にQ&A』トピ《66》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《66》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《03月13日01:02》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
nmで普段男×男を書いているんですが、オリジナル女(子供)×男を同じアカウントでアップするのはアリですか?恋愛ではなく血の繋がらない親子関係でほのぼのした話を書きたいんですが…。
一応申請前の注意書きには男女も書きます、雑多ですと記載しているのですが…なんでもアリすぎるかな?と不安になっています。
これってnmでAB書いててA+Z(オリジナル少女)もしくはB+Zも載せたいって話?それともC+Z?
どちらも注意書き通りなのでダメだとは思わない
ただ内容を見た上で、それが合わなくて離れる人が出る可能性はもちろんある
・自分→普段はAB、ACで活動
・相手→A攻め地雷のA右固定
次のイベントで双方モブAで出席します。
大好きな方なので差し入れをしたいのですが、名前やidを書くと地雷で不快にさせてしまうかもしれず、かと言って無記名で差し入れは…と悩んでいます。
食品以外なら無記名でも問題ないでしょうか?それとも差し入れ自体をやめるべきでしょうか。
たまに単体絵に反応を頂くのでミュート等はされていないようです。
逆は絶対許さない強火固定なら逆描いてる人にいいねしないだろうから、相手はそこまでではないと考えて、気にせず差し入れしていいと思う。
近々ジャンルを撤退するため(自分が)、参入時からずっと好きだった壁打ちの方にメッセージを送りたいです
匿名ツールなし、フォロー0、TL上交流なしの完全壁打ちの方ですが、DMは解放されているため
これまで作品を読んで伝えたかった感想と素敵な作品を生み出してくれたことへの感謝を送りたいのですが、迷惑でしょうか……
同じような運用されている方がいたらお聞きしたいです
支部のサムネで何か工夫してることありますか?投稿した短編漫画のうち極端に閲覧数が少ないのがあって次の日投稿したやつの半分しか見られてない
パロだけどそこまで人を選ぶ内容じゃないと思う…のでサムネが原因かな?タイトルカットを付けるより一目で漫画って分かる方がいい?
タグは全て同じかな?支部はタグ次第
もしジャンルだけでなく、漫画タグつけてるなら新着のタイミングとか?
サムネは誰と誰が出てるのかわかりやすいほうが見やすいかなぁ
自分では表紙絵描くの好きだからそれを出来るだけバストアップに近い感じでサムネにしてる
タグは#ジャンルの腐タグ#カプ名#漫画くらいですが全部同じのを付けてますね
「誰と誰が出てるのか分かりやすい方がいい」という視点、なるほど〜!と思ってサムネを見比べてみたら閲覧数が少ないのは向かい合って立ってる全身絵の二人、他のサムネは密着してたり手を繋いでたりぱっと見でカプ作品だと分かる違いがある気がしました
バストアップも試しつつ試行錯誤してみようと思います!
同人誌の値段相談トピを見ていて思ったのですが、R18だともう少し上乗せしてもいいのではないかというアドバイスがちらほらありますが、なぜでしょうか?
自分は健全本もR18本も出しているのですが、基本的に本のサイズとページ数を踏まえて健全本もR18本も同じ基準で値付けをしており、内容で値段を変えることを考えたことがなかったので疑問に思いました
R18は大人が買う事前提かつ年齢詐称キッズ避け
健全は低年齢の学生でも広く手に取れる値段にする
こういう事では?自分で納得してれば健全と同じ値段でもいいと思う
狭い界隈の人間関係に嫌気がさし、最近Xから撤退しました。
まだ意欲はあるので支部専になろうかとも思ったのですが、暫くは元相互たちに動向を知られたくないです。
そこで、良い機会なので1年くらい誰の目にも触れない環境で練習がてら一人壁打ちをしようと思うのですが、
こんなことを考える方は他にいるのでしょうか・・
今のところポイピクかベッターの新規垢でパス有り投稿がいいかなと思っていますが、こういった運用に向いているでしょうか?
アドバイスや体験談などありましたらよろしくお願いします。
誰にも見られないようにするなら
xでフォローフォロワー0の鍵垢で良いんじゃないの?
元相互には見られたくないけど反応は欲しいのかな?
コメントありがとうございます。
確かにXのその運用でも良いのですが、AI云々の問題だったりスパムからフォロリクが飛んで来たりして面倒だなという懸念があり…
反応はゼロでいいので、オンライン上で自分だけが見られる記録のようにしたいという意図でした。
支部で非公開や下書き保存はどうだろう
私は新規X壁打ち垢作って作品あげまくって気が済んだら全消ししたことあるけど割とすっきりしたよ
1年ぐらいで画力が向上したことでトレパクを疑われています。タイムラプスを出しても納得してもらえず、ヲチスレで未だにトレパク絵師と呼ばれ続けています。
絵を上げるたびに捨て垢で嫌がらせを受けたり、ヲチスレに書かれるのでうんざりしています。
アカウントを作り直して今の画力で転生しても大きなジャンルなのでバレない気がしますが、転生したのがバレたらトレパクを認めてるように思われそうで迷っています。
このまま無視して今のアカウントで続けるか、転生するか、どちらが良い手だと思いますか?
そんなの不条理すぎるから、アンチなんかに負けずに頑張って無視して欲しいけど…案外、荒らしてるのって嫉妬してる人が一人いるだけとかじゃないの?
ありがとうございます。
粘着してるのは1人な気がしますが、ヲチスレで数十人がその書き込みに同意をしてる(good/badボタンがある掲示板)状態で、多数にヲチられてるように感じてしまいます。
そのせいで他絵師との交流にも臆病になってるので転生しようかなと思っていました。
ただ、確かに悔しい気持ちもあるのでもう少しこのまま頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
その掲示板の仕様が分からないけど、例えばこんな風にsafariのプライベートモード使えばクレムでもID変えられたりするし。186も私ね
全く気にせずっていうのは無理かもだけど、まずはヲチスレを見るのを辞めてみたらどうかな。絵が上手くなったならきっとファンも増えただろうし、応援してるよ〜
ありがとうございます。VPN使用&セッションリセットで複数回書き込める仕様なのですが、そこまでするか?と懐疑的でした。が、そのアンチはXでも鍵複垢を数十個作って鍵リプ嫌がらせをする人なので、そのくらいするかもしれません。
以前にもROMの発言の揚げ足取りをして垢消しさせてるので成功経験をこれ以上積ませてはいけないなと思ってきました。
ああいう嫌がらせを不快に思ってる人は多いと思うので転生せず耐えようと思います。
温かいお言葉ありがとうございました!
マイナージャンルでそもそも人が少なく、かつ自分なりに努力してきたのに評価されないことに段々と疲れてきて、しばらく作品を更新せずに自ジャンルからフェードアウトする気持ちでいました
すると数ヶ月経った時に相互の方から「最近TLにいらっしゃらないので気になって」という風に連絡をいただきました その方は私が作品を上げるといつも感想をくださる方です
次のWEBオンリー出ます?とか今何か描かれてるんですか?と聞かれた時に言葉に詰まってしまってぼやかしたのですが、正直に事情を話したり相談したりしたら失礼ですよね…?いつも感想をくださる方なので…(もちろんその方の感想は嬉しいのですが、Xや支部での...続きを見る
評価が少ないことが理由であることを告げられたら嫌な気持ちになるかも
自分は感想送ってるのに結局数が大事なんだと思ってちがっかりするし、感想送っても描かないならもう感想も送らないようにしようと思っちゃう
ちょっと筆が乗らなくて、とか自分の絵に自信がなくて、とかそのくらいにぼかしてほしい
親友レベルなら打ち明けてもいいかもだけど、その程度の距離感だと話しても困らせるだけな気がする
感想来ない愚痴はここで聞くからさ、その人には体調崩してて〜とか仕事が忙しくて〜と濁しておいた方が良さそう
コメントありがとうございます
仲良くさせてもらってはいるのですが、念のためはっきりと言わない方が良さそうですよね…このまま濁し続けたら相互の方も何かを察してくださりそうですし 引き続きじわじわフェードアウトを続けようと思います
作中でよく出してしまうモチーフやシチュエーションってありますか?字書きなのですが情景描写のやりやすさから、つい電車や駅のシーンを入れてしまいます
バリエーションをつけたいので参考にぜひ教えてください
好きなシチュエーションは何回でも出すタイプだからわかりすぎます。
自分は・夜中のファミレス、雨の日の朝チュン、オフシーズンの海に行くシーンをよく書いてる
マイナージャンルにいます。公式は続編の予定がありましたが音沙汰がなくジャンルの勢いもパタッと止まってます。
媒体のせいか稀に新規は入ってきますが続く感じがなく、自分はリアル事情でここ最近ずっと二次ができない状況でした。やっぱり公式の動きがない&1~2週間以上も誰も作品を投稿しないことが多い場合ジャンルの終焉というか寿命なんでしょうか?
やはり公式が動かなくなると厳しいかと…
新規が来ても定着しないのはさびしいね
でもコメ主が何かお出ししたら他の人も触発されるかもよ
スペース隣の人の本が欲しいのですが、受け違いです。
自分は雑食で隣は固定かどうかわかりません。お声かけして良いのでしょうか。
分からない場合はスペース内から声かけるのはやめた方がいいよ〜万が一相容れない場合ずっと気まずくなるしね
普通に他の本買いに外出た時のタイミングで前から買って、相手の反応見た方がいいと思う
同人界隈で、本心から「大和撫子」という言葉で称したくなるような同人者とはどんな感じの人だと考えますか?(立ち居振る舞いとか言葉遣い、作品の形式がどんなものなのか等)
同人界隈では同人者に向けて使われることが少ない印象の言葉なので、どんな人なら当てはまるだろうかとふと思いました
そもそも現代日本で、普通に普段から接して会話する相手に「◯◯さんって大和撫子だなぁ」って思うことなくない?(セレブお嬢様の知り合いとかいる人ならあるおかもしれんけど)
フィクションキャラ的に想定するなら、おとなしい服着て黒髪タレ目で控えめにうんうんって話を聞いてくれる悪口言わないタイプの、起承転結の薄いしんみりほんわりな話を書いてる字書きがいかにもかなって思う。
愚痴入ってます。字書きです。聞いて欲しい気持ちもあって書いてます。
Xでは他の創作者と比べてネタツイ・作品の評価は少ないですが、支部は創作者のなかでは中間くらいで感想をもらえたりしていて、その違いが結構きます。
上手くXを使いこなせなかったのもあって後期参入みたいな状況です。Xでの評価が低いせいか作品を直に褒められても嬉しい反面、素直に受け取れなくなっています。
現状Xをやめる考えはないです。似たような運用になってる方、心の持ちようなどをコメントが欲しいです。お願いします。
SNSだとじっくり文字を読もうとする人ってどうしても減っちゃうよね…。折角支部で褒めてもらえるのにXの評価に引っ張られるのは勿体無いと思うけどな
そもそも支部での評価の方が正確だから気にしなくていいのでは?
Xだとどうしても交流頑張ってる人の方が評価されやすいし。孤高の人みたいになっているのをどうにかしたいなら、他の人の作品への反応を増やすしかないんじゃないかな
返信遅くなりました。
支部で高評価な方はXでも人気な創作者が多いので支部が正確かどうかと言われると首を捻ってしまいます。
他の創作者の作品にはXでは反応していて、こちらの作品をRPさせて頂いていますが評価はあまり変わりません。
回答を読み返信を書いてみて、冷静に考えてみるとXの評価通りの実力で多くの人に好かれる作品ではないのかもと思えてきました。
前向きな回答をしていただいたのにすみません。見つめなおすことが少しでもできました。聞いてくれてありがとうございます。
うっすら楽しみにしてたA中心webオンリーが中止になっちゃったんだけど
ことの経緯はABwebアンソロのみ企画されて、それに非難のマロが届いてしまい中止…という流れの模様。
主催は事前に特定CPの企画希望する人はどのCPか教えてとアンケート実施した上で企画してて、
後になって「BAアンソロも企画して!」とメッセージが来たのに対し「アンケートした結果なのでBAは実施しません」と回答し火が付いた感じ。ちなみに主催はABの描き手ではない。
webアンソロとはいえ主催の負担は大きいから気軽にやって!と言えるものではないのもわかるし、イベント内で偏りが出るのも…という気もしてる。持ち込み企画で受...続きを見る
中止までせんでいいと思うけど、まぁ心象は悪いかなぁ。コメ主の言う通り持ち込み企画で有志がいなかったなら仕方ないけど、主催の企画でどこかが優遇されてるのはいい気持ちしない。要項で「A中心イベントです!例えばABやCAも参加いただけます」みたいな文言すら微妙な気持ちになるので自分の心が狭いだけかもしれないけど(A受けもA攻めもって言えばいいのに……BAやAC、AD,DA側としては、はいはいメインはそっちなんですね、ってふてくされた気持ちになる)
まず自分はwebオンリー主催したこともないし、出た経験も多くないので一般論はわからない、というのは念押しします。
その上で、もしもwebオンリーに申し込んだ後に「ABアンソロやります!」って後出しで言われたら、自分がBA固定でAB地雷だったら、最悪すぎて参加キャンセルしたいし、申し込まなければ良かったと思う。とにかくそういうイベントに自分が出ること自体が嫌。
ただwebオンリー告知開始と同時に「ABアンソロもやります!」と言ってたなら、これは実質ABオンリーみたいなものなんだろうと思って、自分がAB地雷なら最初から近づかない。それでも気にならない人だけ参加してるはずだから、後から文句言う方...続きを見る
私は正面から行きます
スペース内から声がけすると、義理買いしなきゃいけないとか余計な心配と気遣いをさせてしまいかねないので
改めて正面に回ってきちんと買い物します
質問というか愚痴にも近いんですけど、オタクが好む作品とROMが好む作品って全然違くないですか?
私はフォロワーだけなら多い方なんですが、私の作品が界隈の創作者さんに刺さるといったことがまるでないような気がしています
ただ交流もしているので作品は伸びやすく、相互さんから感想ももらいますが、その相互さんが他の方の作品に萌えてるときの態度と違うなと感じてしまって…
Xではいいねをもらえても支部ではブクマをしてもらえなかったり(他の人のはしてる)
ROMさんからはいいねもブクマもときどきコメントも頂けて、それはきっと忖度や義理ではないんだろうと思えるのですが…
数字をもらえていても、ときどき...続きを見る
そんなもんだと思う
創作者ウケがいいやつはニッチな需要を満たしてるやつで数字としては伸びにくい
前ジャンルは解釈ガチガチな作品で創作者に刺さって感想ももらってたけど数字伸びなくて悩んでジャンル変えて、ライト層にも分かりやすい作品投稿したら一気に数字伸びた
どっちのタイプでも悩むことになるだろうから自分がなりたい方を選ぶといいと思う
A3は家で見ると大きいけど会場に持って行くと意外と小さく感じるから問題ないと思う 頒布種類が多い場合はポスター置くスペースがちゃんとあるのか確認しておいた方がいいと思う
みなさんありがとうございます!!
頒布は新刊1種のみなのでスペースあります!
A3より上だとA2…ですかね?どちらかで刷りたいと思います!
ちなみに、みなさんキンコーズとかアクセアとかまで行って刷ってますか??A3ならコンビニもいける?
A3ならコンビニいけます、いつもコンビニコピーしてます
四隅に白い余白できるけど気にならないならコンビニでもいいと思う あまり品質にこだわりないタイプなら大丈夫
オフ本どれくらい捌けるかな? 小さいジャンルでこの前はサークル数30くらい? 余部入れて35部が1時間半くらいで完売したくらいの盛り上がりで、その後も何人か買いに来た感じのサークル ただ今回X垢消ししてblue skyとxfolioしかない上に、フォロワーも二桁前半がいいとこで宣伝媒体がほとんどない 活動歴は長いから私のサークル知ってる人が多いとは思う 別に余ったって次のイベント持ってきゃいいだけなんだけど、あまりすぎても持って帰るのちょっとだるいからな… Googleformとかのアンケートは上記の理由で当てにならなそうだし… 前回と同じで35部くらい刷っても自力で持って帰れそうかな?
あかぶーだわ navioのこと考えてなかったな… あれ確かサンプル載せられるもんな じゃあ前回と同じでも大丈夫そうか
赤🐷Xを見て気になったんですがプチオンリーへの参加表明というのは申し込みとは違うんですか?
必須なのか・必須でない場合は参加表明するとなにかメリットがあるのか教えてください
スパコミ>自ジャンルオンリー>自カププチ(赤🐷主催)に申し込み済みです
サークル申し込み時に希望プチを書く欄があったのでイベント名を記載し、受理メールも届きました
これで一安心と思っていたんですが参加表明とは…?リンク先に飛んでみてもよく理解できませんでした
必須ではない。参加表明すると、赤ブのプチオンリーのページの一覧にサークル名とコメント載るだけだったと思う
参加表明フォームは、赤ブで自分が出たいプチオンリーのページ(「プチオンリー名 開催情報」って名前でロゴがドーンと出てくるページ)に飛んで、下にスクロールしていくとフォームがあるよ。「サークル参加しますツイート」のボタンとは別なので注意
理解しました!どんな風に表示されるのか試しに春コミのプチをいくつか見たんですが、ジャンルによって表明率が全然違いますね
期限もぎりぎりだし自カププチの雰囲気も掴めてないので今回はやめておきます
教えてくださってありがとうございました
今度の新刊の後日談をどうやって付けるか悩んでます。
本編はメリバエンドです。
①本編の後ろにそのまま続ける⇒本編自体が綺麗に完結しているので蛇足感強くないかと悩み
②別冊として付ける⇒コストがかかる。通販登録時のおまけ登録が面倒。
何かアイデア等あれば教えていただけると幸いです!
例えばpassつけてベッターとかのweb媒体に投稿。新刊の後書きあたりにQRコードつけて「後日談です。よろしければ」とpassと一緒に記載しておくのはどうかな?
web媒体だとコストかからなくていいですね!(自分がちゃんと管理できるか不安ではありますが…)
ありがとうございます!
健全オリジナルだと、無料公開で広告収入が入る形式や、各プラットフォームの待てば無料・読み放題に入れてもらう方が、買いきりより読んでくれる人多いと思うよ!
ナンバーナインはそういう配信をするかどうかも自分で決められるから、とりあえず会員登録して触ってみるのオススメ!
サークル参加する知人が、サクチケで入場するので、人気サークルさんの本をついでに買い物しようかと申し出てくれたので、3サークルほどお願いしました
差し入れは渡すのですが、別にお礼も渡した方が良いと思うのですが、お菓子をあまり食べない方なので、知人の好きなサンリオキャラクターのグッズを1000円ほどでお渡ししようと思いますが、問題ないでしょうか?
いいと思う。相手の手持ちのグッズとの被りがちょっと心配だから、自分だったら遠回しに持ってるか確認しちゃうかもだけど。
ご家族の急病でイベント来れなくなった一般参加の相互(それなりに交流あり)
通販頑張ると意気込んでいるけど、お使いしてきますよ、と声かけるのはあり?なし?
余計なお節介になって断るのに労力かけさせるのも申し訳ないし迷っています
自分だったら嬉しいなー。ただ、相手への負担になるかなっていう気持ちも分かるので、「よければお使いしてきます。でもいろいろお忙しいとも思うので、ご不要でしたらこの話ごとスルーしてください!」みたいに伝えてみるかな。
3歳の子供がずっと
おーい!スプリ(スプリング?)トマトがいっぱいとれたぞー!
って言ってて
なにか聞いたらYouTubeで見たアニメらしいのですが
何かわかる人いますか?
気になってしょうがない
自ジャンル・自カプ(小説)の規模を客観的に知りたい
自ジャンルの作品数 600〜700
自カプの作品数 10未満
自カプの書き手3人
長寿ジャンル
これはマイナー・どマイナー・限界集落など、どれになりますか?
ちなみに書き手の新規参入はほぼ見込みナシです
アップルペンシルのペン先が一年半くらいですりへって金属が露出してしまって交換かな〜となっていたのですが、他の方はどのくらいでペン先交換するまでになってますか?(画面保護フィルムは当初ペーパーライクフィルムでしたが、今はすり減ってただのマット系フィルムとなっています)
フォロワーさんは三年くらい使ってるけどまだ交換したことないと言っていたので、気になって…
自分はだいたい6年以上使ってるけど全然減ってないw画面は何も貼ってないよ〜!
友人はペーパーライク貼ってて1、2年で金属出てたから、画面に摩擦があって筆圧強いほど減り早いと思うよ!
ありがとうございます!じゃあ自分筆圧強いんですかね〜…個人差あるのかな…
6年はコスパ最高ですね…!
書き味にも慣れてきたし、やっぱりマット系よりツルツルしたのにしてみようかしら…
二次創作マンガ描きです。
チャットGPTでプロットの整理&ネタ補強やネームをチェックしてもらっていますが、鍵垢のフォロワーに「チャットGPTはpixivの小説なども無断使用しているという噂もありますし余りいい印象がない」といったようなことを言われました(咎めると言うよりは心配されてのことです)」
チャットGPT使用していることを公言しているるのは鍵アカウントと自分のサイトのみです。
告知アカウントなどの目につきやすいところで言う気はありませんが、やはり印象は良くないものでしょうか?
ほんとにAI嫌いな人って使い所とかどれぐらい使ってるかとか関係なく、ちょっとでもAI関与してたら嫌いって感じだから、万人ウケ狙いたいなら何も言わない方が無難ではあると思う。
むしろそういう反AIの人には離れてってほしいという場合には敢えて公言するのも有りかもだけど。
もちろん、ネタ出しやチェックの手伝いに使うぐらいならいいんじゃない?という人も多いと思うけど、AI利用してる人の作品にポジティブな反応することで、過激な反AIの人から「AI賛成派なんですか!?」とかって凸されるのを懸念する人もいるかもしれない。
現状の生成AIが嫌いな人間です。現状の生成AIはデータの収集を無断で、片っ端から収集したものなので、イラストや文章、写真などあらゆるものの権利を侵害してできているツールです。また、生成AIによって出された情報は出鱈目で間違っているものが多いです。
生成AIによって様々な被害が発生しており、法整備も追いついていないのが現状です。これらが解決されていない以上大して調べもせず便利だからという理由で使用されている方に対して、私はどうしても嫌悪感を覚えてしまいます。だからといって攻撃したりはしませんが、作品に一部でも生成AIを使用されていると分かったらブロックやミュートして自衛するかなと思います。
今までにイラスト系のAIに反対の発言をしたことがあるのならダブスタクソ野郎じゃんと思って印象が最底辺まで落ちる
賛成派・賛否どちらもせず静観派なら何とも思わないかそっち派か(マイナス・プラスどちらの意味でもない)と思うだけ
241です。。
たくさんのご意見、ありがとうございました。
自分の考えを改める機会にさせていただきます。
まとめての返信で失礼しました。
※前トピが投稿制限されているのを知らずに投稿してしまったので、投稿を削除し改めてこちらの新トピに投稿し直させて頂きます。
申し訳ありませんでした。※
斜陽ゲームのBL二次創作の絵描きです。バレ防止で一部事実と異なります。
界隈に新規字書きさんが参入してきたのですが、キャラの解像度が高く、キャラクターが文章の中で自然に動いているように感じられとても自分好みの作風な方なので、ぜひリプし合ったり気軽に感想を伝えられる関係になりたいと思っています。現在の状況はあちらからフォローされ、それを返した形で相互です。先方の字書きさんは現在フォロ−20人、フォロワー10人程度。自分はフォロー20人、フォロ...続きを見る
トピ立てした方がいい質問じゃないかなあ。
リアルでも同人でも変人と仲良くなれる方だという自信があるので、回答しますが。自分だったらとてつもなく気合入った長文感想を毎回送るようにします。ただし感想を送る方法が用意されていないとか、送っても返信がないなら、その時点で諦めます。感想が一言リプとかいいねくらいだと、ダメだと思います。
なぜなら、字馬なら自分のツイートがめちゃくちゃ絡みづらい内容だと理解した上でやっているはずなので、そもそも周りに声かけてほしいと思ってない可能性が高い。そこを乗り越えて交流してもらうには、向こうにもぜひ質問主と仲良くなりたいと思ってもらわないと無理です。あなたに好意が...続きを見る
256さん、お返事ありがとうございます!
全文、唸りながら読ませて頂きました。日常ポストも「理解しづらいと分かっているし、声をかけて欲しいとも思っていない」という見解に「なるほど!」と感動してしまいました。長文で感想を送ることについてのアドバイスも非常に助かりました。
お相手が字馬なので、かえって短文のほうがボロが出なくて済むかなとか、読みにくい文章を読んでもらうのも申し訳ないな、だったらリプとかでさらっと交流を重ねていったほうがいいのかな?等と色々感じていて字数にすら悩んでおりました。
馬ともなれば、短文でのありきたりな褒め言葉など言われ慣れてらっしゃいますよね。そこから飛び出して「う...続きを見る
こちらもそう言ってもらえると嬉しい。自分の友人にも「Xで絡まれるの嫌なのでわざと絡みにくいツイートしてる」って言ってる人がいる(実際にかなり絡みにくい内容……対面でしゃべってるとコミュ力高いし普通だけど)。自分はその人と同人で出会って、感想送りまくりリア友になってたまにご飯行ったりしてるので、質問主も上手くいくといいね。
追記もありがとうございます。読ませて頂きました。人をあえて寄せ付けないように工夫するところは、さすが字馬といったところですね。
先方の字馬さんは作品は非常にクオリティの高い日本語を使いこなされているので、普段のポストの異様な感じはわざとなんだろうなぁと思っています。
まだここを見ていたら追加で教えて頂きたいのですが、
①長文感想は長ければ長いほどいいですか?
②長文感想を送るときに気をつけていることはありますか?たとえば、褒め方の言い回しとか喜んでもらえそうな言葉選びとかです。
③必殺の落とし文句があれば参考にさせて頂きたいです。
しつこいようで申し訳ありませんが、まだ見られていた...続きを見る
①長文感想は長ければ長いほどいいですか?
字馬だったら長文を読むのが苦にならないはずなので、長ければ長い方がいいと思ってる。無理に水増しはしないけど。
②長文感想を送るときに気をつけていることはありますか?たとえば、褒め方の言い回しとか喜んでもらえそうな言葉選びとかです。
「ほのめかしや匂わせにとどまっていて、読者に考えさせる表現」について「これは〇〇なんだと解釈しました。Aが〇〇って言ってたのはきっと〇〇ってことですよね」みたいに踏み込んで感想を書く。
書き手の意図と違った風に取られるの嫌だろうな、って気を遣ってその辺に踏み込めない人が多いけど、自分は作品は読み手が好きに解釈して...続きを見る
265さん。再三ありがとうございます、感謝です。
ただの感想文よりも、自分の解釈を交えて具体的に褒める方法とても参考になりました。
「萌えました」「とても良かったです」のような抽象的なものにせず、なにどう良かったのか、このセリフはこのキャラだからこそ出せた、このシーンの仕草にこういった単語を選ばれた理由等まで、「間違っていたら申し訳ありません」の言葉とと共に自分の解釈を交えた感想文をお送りしたいと思います!
確かに、変な人ってマニアックなものや特殊な作品が好きそうなイメージあります。神がどんな環境で生まれ育って、いまの感性を育んできたのか非常に興味があるのでもし創作以外のお話もできるよう...続きを見る
pixivの自己紹介欄に「ブクマは非公開でしてます」とか「このアカではブクマしてません」など記載されている方をたまに見かけます。
支部専+交流無し+投稿専用アカの場合、上記の文言を書いておいた方が良いと思いますか?
自分はマイナーカプで創作しているんですが、ふとフォロワー欄を見たら同カプ創作者からのフォローがあり
フォロバやブクマを期待されていたら申し訳ないので、書いた方がいいかと悩んでいます(その方はブクマ欄公開されていました)
そんなの書いたことないし気にしたこともなかった……
支部専で交流も無いなら、そんなんどうでもよくない?Xと同じで、フォロバって別に礼儀でもなんでもないし、フォロバ期待してフォローした人は、フォロバがなければ外すだけだと思うよ
まとめてのお返事で失礼します
248さん
そうですね、気にしすぎました…。htrの自覚があるので、何で自分なんかをフォローしたんだろう?と邪推してしまいました
特に何もせずこのままでいきます。コメントありがとうございました!
249さん
nmmn界隈に向けての意思表示だったのかもですね、納得です。nmmnに詳しくないので助かりました。コメントありがとうございました!
締め後にごめん気になって
投稿専用交流なしならプロフとか無記載もしくは最低限で淡々と作品だけ上げてれば、交流しない人なのかな?と思ってフォロバブクマ返し狙いの人は自分から避けてくれるかも
へんふよです
元々AB推しで(最推しはB)アカウントを作りました。A推しの人と相互になりリプやいいねの交流もありました。
しかしAが昨年やらかしを起こして、一気に無理になってしまい、CB推しに変わりました。A推しに気遣って表明はしていませんが、相互のため目に入るのも辛いです。
しかもnmの鍵垢同士の狭い世界で…。Bへの愛は変わらないです。
今はなんとかミュート対応していますが…ついいいねの反応があると見に行ってしまいます。(私からは反応なし)あなたなら同ジャンル転生、A推しをリムる、このまま…どう対応しますか?
余部を残して通販全部捌けたんですが、余部をすぐ在庫として追加するか
次の本を通販する時に既刊在庫として復活させるか悩んでいます。
ドマイナーで行き渡った感はあるので再販の予定はありません。
みなさんならどうしますか?
次のイベントとか新刊出す予定があるなら賑やかしに既刊としてもっていく、新刊しか無かったら寂しいし数冊なら捌けると思う
通販オンリーならすぐ追加しちゃった方がいいかもね
余部って乱丁交換用だから、自分は最後に頒布してから1月くらいは手元においとくかなぁ。なのでその選択肢なら次回。一月経ってたら「今更言われても交換は無理」っていいやすいけど、一月未満だと可哀想になる。とはいえ余部売り切る人も多いから好きにしていいと思うけども。
支部のアクセス解析について、ここから来ましたーのところなんですが、「ランキング」のところにかなりの人数があるんです。ランキングに入ってないのになぜでしょう?
ランキングに入ってる誰かの作品の関連作品欄に載っていたのかも。
私の場合なんですが、知らないキャラ名の検索からアクセスされることが多々あります。
他に理由も思いつかないので関連作品経由なのかなーと勝手に思っています。
明日のイベントに地方から行きます
職場にお土産を買おうと思っているのですが、東京のお土産でおすすめがあったら教えていただきたいです
予算と個数どれくらい?
東京駅経由なら喫茶店に恋して。が好き
でもめったに東京行かないなら王道の東京ばな奈、ごまたまご、東京ラスクあたりで良いと思う
荷物多いと大変かもしれないけど、東京駅改札出て同じ建物内にある大丸の1Fがたくさん食べ物のお土産あるから、そこをぐるぐるするといいかも
今なら東京ばな奈のちい○わコラボとかある
他にもたくさんあって楽しいよ〜具体的な物じゃなくてごめんやけど
Xに投稿したシリーズ作品のまとめ本を作ろうと思ってます。
まとめ本といっても初期に描いたものはほぼ描き直しており、
描き下ろしも入れたいと思っています。
120ページほど描いており(まだシリーズは続いています)
最終的に160ページくらいになる予定です。
80ページの前後編にするか、50〜60ページの前中後編にするかで悩んでおります。
どちらが手に取ってもらいやすいでしょうか?
また、ずっとXに載せてきたのに、「最後の結末は本で」というのはありでしょうか?(Xで完結させて、後日談は本に載せるかたちにしようと考えてます。)
160ページくらいなら1冊にしてくれた方が嬉しいな
後日談は本で、はよくある形だから気にしなくていいかと
トピ主が好きなようにしたらいいと思う
一冊にまとめることも考えたんですが、単価が高くなるのでどうかなと。初めて同人誌を出すのでいきなり160ページもちょっと怖いんですよね…。
後日談は本に載せるのは大丈夫そうですね!
ありがとうございます。
気持ちはわからなくもないけど、印刷所の性質上、ページを分割して分冊した方がトータルの印刷費は増えるし、トピ主の黒字分も減る
なぜなら80Pの本を2冊作るより、160Pの本を1冊作る方が安いので、相場の値段をつけるとトータルの部数を減らしたとしても160Pの方が印刷費の回収がしやすくなる
私なら160Pにして部数を絞る方向に行く
純粋にそっちの方が印刷費の回収が楽だから
まあトピ主の同人誌なので、印刷所で見積もり出してにらめっこすればいいよ
頑張ってね
トピ主の本だから、自分が分冊したかったらもちろんしていいんだけど、分冊は本当に~~~に部数落ちるよ~~。多く手にとってもらいたいならやめた方がいいと思う。トピ主の場合、再録描き直しだから普通の続きものよりはマイナス少ないかもだけど、それでも同時に出すんじゃなきゃ絶対に買い控える層は出る。同時に出すなら1冊の方が安く済むしで、分ける旨味って本当に一時的な支出が少ないだけだと思う。
ただ、160pだとそこそこ薄い紙使わないと重たくなるから、読みやすく軽い本がいいって思うなら分冊もありだと思う。ただ、前中後編は本当にやめた方がいいと思う。初めて本でやるにはチャレンジすぎる。ファンがついてて定期的に...続きを見る
トピ主です。
周りに前後編や三部作を作られる方が多く、私も買っているので、分冊の方が単価が安く、ついで買いもされやすいのかなと思っていました。落ちるもんなんですね…。
重さというのは考えてなかったです。
一冊か前後編かで考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
明日の春コミに一般参加の予定です。春コミは朝だいたい何時くらいから人が並んでいますか? やはり7時台に来ないと結構待ちますか?
リバ民にフォローされて嫌な気持ちになりました
同じ気持ちになったアレルギー持ちの人いますか?
いましたらどう対処したのか教えてください
自分は固定なのでリバ民に作品を見られたくないし解釈違いの人間に近付いてこないで欲しいと思ってしまいます
ブロックすれば解決することなんですが相手から攻撃されたわけでもないのにブロックするのはどうなんだと思う派です
フォロワーがたくさんいる人はいちいち気にしてないだろうしそういう方を真似て通知オフにすることも考えました
誰がいいねしてくれたかは知りたいので今はそのままです
通知オフでリバ民を完全スルー出来るのかちょっとわからなくて棲み分け自衛ブロッ...続きを見る
その人をミュートしたら通知に載らなくなります
バグでちょくちょく出現するみたいですが基本的には通知来なくなるのでお試しあれ〜
明確に逆リバはブロ解しますって書いてないと、固定や地雷明記くらいだと普通に逆やリバにもたくさんフォローされるよ
私はフォローされる分には気にならないタイプの固定だけど、そこまで気になるんならブロ解の旨bioに書いといたり鍵アカにするしかない
ミュートは少し前までは通知に来なかったけど、最近貫通してくるからブロックの方が確実だと思う
皆さんご意見ありがとうございます
一括での返信お許しください
やはり自分が気にしすぎていますよね
どうしても我慢出来なくなったらブロ解するか鍵をかけようと思います
iPad Proの買い替えを検討しています。
悩んでいるのは2024年モデルを買うか2022年モデルを買うかです。
2024年モデルは持っているApple Pencil第二世代に互換性がないところがネックで…。
使用用途はクリスタで漫画を描くことが主です。
3Dは使います。
どちらが良いでしょうか
2022年モデル使ってます。
カラーでサイズが大きい(A3以上)
モノクロ漫画のページ数が多い(56)
とかだと少しカクツクことがあり不便です
今回のバージョンアップ後に落ちる事も増えたので
金額出せるならやっぱスペックはなるべく高めが良いかと
実際に2022年モデルを使っている方のご感想大変参考になります!
クリスタ4になり2022年モデルでも落ちることが増えたのは初耳でした…。
カクつきもやはりあるのですね…;
YouTubeの比較動画は一応見ていて、M4の方が3Dのレイヤー変換がパッと変わったのがすごく魅力的だったので…多少金額は高くつきますが、これから長く使うことを考えたら2024年モデルを買うのが良さそうですね;
買う踏ん切りがつきました!ありがとうございました!
界隈の絵師が軒並みファンになってた字書きいた
絵描きの鍵垢で作品のリンク貼られて絶賛されてるしその人の誕生日にみんなイラスト書いてたし界隈去った今もたまに話題になる
質問ではないんですが、先日クレム閲覧時に広告が出て困ってると相談した時に回答くださった方ありがとうございます!返事をする前に自分の書き込みを見失ってしまいお返事をしそびれていたためこちらに失礼致します。
教えてくださったのをDLして今は快適に見れておりとても助かりました!ありがとうございます。
クレムで自分が書き込んだトピが履歴に入る時と入らない時があります
どういった違いがあるのでしょうか?
バグですか?
自分が書き込んだ順じゃなくトピが立てられた順に並ぶから、たくさんのトピに書き込んでると長期使用してるトピは下に埋もれるよ
メ○リストの原作でトーンの部分が全て砂目トーンのようにざらついた感じなのが好きで真似したいんですがどうやってるかわかる方いませんか?
普通のトーンで描いて最後に加工してるんじゃないかなと思ってるんですが…
今ちょっと確認してきたけど、多分クリスタの薄く広く滑らかに削るブラシ使ってる気がする…
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1724060
対抗カプの上手い作品を見に行っては情緒を乱しています。画力も話も自カプでないということを除けば素晴らしいからです。
しかし分析すれば理想の自カプが描けるかもと苦しみながら見に行ってしまいます。
苦しまずにフラットに見れる方法はありませんか?
情緒が乱れるって具体的な原因は分析していますか?
自カプより評価されてるのが苦しい、画力や発想に嫉妬している、対抗カプアレルギー持ち……等など原因によって対策も異なりますよ。
お気持ちわかります…が、対抗カプでない、見て負担のない他カプ大手を見るのはいかがですか?
私は固定なので他作品の超絶画力大手探して参考にしてます
同キャラ同作品で上手い人の作品を参考にしたいという気持ちもわかりますが、そちらはメンタルの調子がいい時に少し見るに留めておいて、やはり基本的には全く違う界隈(自分の知ってる作品だと分析しやすいかも)の上手い人の作品を参考にするのがいいと思います
再度コメントありがとうございます…!
おっしゃる通り、同じキャラで魅せ方が上手いからこそ脳が焼けるような感覚になってしまうので…精神衛生には良くないです
基本他界隈を見るっていうのは大事ですね… ありがとうございます
男女カプ同人誌で、男の方(年上)に前カノ・前妻がいたであろう描写(結婚指輪が見つかる、部屋が明らかに一人には広い)って相手違い・ntrが駄目な人的には厳しいですかね…?
前カノ・前妻が登場しなかったり既に別れてることが明白だったり匂わせ程度でもキツイのか、自分だと分からないためどのくらい気になるものか教えていただけないでしょうか。
二次創作ですか?男性キャラに前妻がいるのは公式設定?
一次か公式設定だったら平気。そうでないなら気になるかも。死別で結婚指輪がどうしても捨てられないとかなら分からなくはないかなあ。別れた前カノと致したであろうベッドに押し倒されるのは嫌だな〜
書き忘れてました!
ちょっと説明がしにくいのですが男の人の方に性格や喋り方、年上の大人の男性であること以上の個人情報はないタイプの作品です。(男性向けゲームの主人公みたいな…)なので、前カノいるとかは公式設定じゃないですね…!人柄とかから「いてもおかしくはなかろう」と思って漫画描いていたのですが、ふとこれは無理な人はすごく無理なのでは…と思って質問させて頂いた次第でした。申し訳ありません。
確かにベッドとかは気になるかなと思いますね…。カプ自体が年の差物なので、フレーバーとして個人的な好みから入れてしまった要素だったのですが、考えるとちょっと余計かなと思い始めました…。
もしこのままやる...続きを見る
自由度が高いんですね
女性の方が惚れるようないい男だから、過去にパートナーがいたこともあるだろうみたいな感じ?
敢えて過去の女性遍歴について触れるのなら、描写は軽くてもやはり注意書きがあったほうが嬉しいです!
そうです、公式側も自由に想像して下さってどうぞ、と言った感じでして…。
ありがとうございます!女の子の方が物入れの奥底から結婚指輪見つけて何かを察する…みたいな感じで本当に軽いのですが、匂わせがあります!とちゃんと書こうと思います。
通販ページとサンプル、あと本文冒頭にも1回ずつ入れておこうと思いました…!すごく参考になりました!ありがとうございました!
取り置きをお願いした本の感想は記名で送ってますか?匿名で送ってますか?
記名の方が取り置きのお礼も兼ねられるなと思いつつ、でも匿名の方がへんふよでも気を使わせずに済んでいいのでは…と悩んでます
10年前に最盛期だった前ジャンルではバース系のCP小説がたくさんあったのですが、今のジャンルではオメガバは数える程しかありません。もしかしてオメガバなどのパロ作品は減少傾向にあるのでしょうか。
字書きです。本文フォントを筑紫オールド明朝か源瑛ちくご明朝で作成しようとしていたのですが、どちらのフォントも画面上でもPDFに変換しても何となく文字が揃っていないような気がします。
文庫サイズで一行あたり41字で作成していて、この一行あたりの字数は合っているのに、隣の行の文字とずれている?ように見えます。説明が下手ですみません……。
これらのフォントがそういう仕様なのでしょうか?ワードで作っても、一太郎で作っても同じような感じになります。
各ソフトの設定の問題でしょうか?
コメントをする