10年越えの推しに対して、自分が化け物になりかけています。 死...
10年越えの推しに対して、自分が化け物になりかけています。
死ぬほど長いので、お時間のある方だけ相談に乗っていただければ幸いです。適宜フェイク入れております。
鍵垢ジャンルで長年とあるキャラクターを推して活動しております。
ジャンルはかなりマイナー寄りで、また推しは作中の準レギュラーということもあり、ごく一部に根強いファンはいるものの基本的に同担は滅多にお目にかかれません。作品は20年近く前に終了しているので『旬』の対極です。さらに鍵垢ジャンルなので、同志がいても認知できない・されないという孤独な世界です。
トピ主は字書きで、普段は個人サイトとピクブラ系、鍵付きXで活動しています。
最初の数年は「推しのことを書きたくてたまらない!」という一心だけで本当に楽しく、熱心に活動していました。
私は根本的に承認欲求モンスターなのですが、ジャンルがジャンルなので「見てくれる人がいるだけでも奇跡、感想や反応は求めるほうが無理な話」と自分を戒めていた部分もあります。実際、カウンターも回らずPVも伸びずイイネも滅多にありません。ほぼほぼ自分のためにこの十年書き続けてきました。
それでも凄く楽しかったですし、ごく稀に感想を頂けた時は飛び上がるほど嬉しかったです。
しかし推し始めてから10年以上が経過し、自分で自分が不健全だと思う局面が増え、しんどくなってきました。
・推しの私物化(こちとら10年以上ずっと推してるんですけど?といった謎で無意味なマウント)
・ファンアート等で時折見かける鍵ナシ同担の方に対する激しい嫉妬(鍵必須ジャンルなのに鍵パカで評価されてるの狡い!という八つ当たりと嫌悪感)
・見当違いなBSS(私のほうが先に好きだったのに!)
以上のような、自分で書いていても「知らんがな」としか言いようがない衝動・情動に振り回される頻度が増えてきました。
誓って、上記の悩みや愚痴をSNS等で表に出すことはありません。ネットでは推しの好きな部分と萌え語り、作品だけを出力するよう決めています。それでもポストの端々から何か滲み出るものがあるのではと思うと、大変不安になります。
良くも悪くもこの10年で生活に大きな変化がなかったので、安定して推しを好きでいられたという側面はあります。しかしひたすら壁打ちしながら何年も過ごすうちに、趣味での健全な新陳代謝ができなくなっているというか、自分の中で推しへの想いや独占欲のようなものがどろどろに濁って不健康な状態になってしまった感があります。
別のジャンルやキャラに目を向けたり、新しい刺激を得ようと通信大学に通い始めたりと、生活に変化を加えてみたりはしましたが、根本的な解決には繋がっていないのが現状です。
もっとハマれるものを見つけられたら話は早いのでしょうが、推し以上に好きになれる・好きでい続けられる存在とはなかなか出会えません。またお恥ずかしい話ですが、恐らく「10年も好き!」という個人的な特別感を手放したくない気持ちもあるのかもしれません。
しかし推しのファンアートを見かけたりXで「〇〇(推し)ってマイナーだけど好きだったわ〜」といった投稿を目にした際に、言いようのない怒りや焦りを感じるようになったことで、さすがに自分のおかしさを自覚しないわけにはいかなくなりました。我ながらどうかしていると思いますし、病的です。言葉を選ばなければ、化け物だと思います。
推しのことは変わらず大好きなのに、推しのことで化け物になってしまう自分に嫌気が差します。
いっそのことサイトを削除するか、アカウント消しでもすれば吹っ切れてすっきりするかもな〜とも思うのですが、この10年に未練と執着がありすぎてずっと二の足を踏んだままです(この未練と執着が病的になる原因なのは自覚がありますが、もし消したところで吹っ切ることができなかった場合、本気で生活に支障が出そうでそちらも恐ろしいです)
大変長くなってしまいましたが、どうしたらこの不健全で危うい状態を解消できるか、ご助言を賜りたいです。
説明が煩雑になりすぎて、ネットはもちろんリアルの友人にも相談できませんし、心療内科にかかるといった選択も難しいです。
もう「運動して飯食って風呂入って寝ろ!他の趣味見つけろ!今のジャンルから一旦距離を置け!」といった処置しかないのは超わかっているのですが、その処置を騙し騙し数年やって今まさに化け物になっているので、藁をも掴む気持ちで投稿します。
私のような、とまではいかずとも、長年特定のキャラを推していて段々バランスを崩した方、心の距離感がバグった方がおられましたら、どういう対処をされたか教えていただきたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
みんなのコメント
長すぎるので3行でまとめますと
・10年以上好きな推しを脳内で私物化
・他のファンにまで悪感情を抱くレベルの化け物と化し始める
・対処方法をどうか一緒に考えてほしいです
といった感じでしょうか。
本当に長すぎて申し訳ありません。
どこにも吐き出せないから拗らせるんだと思う
鍵パカでジャンル名出さずに愚痴言ってる界隈あるじゃん
ああいうアカウント作って思いっきり黒い感情まき散らしたり同じような人たちといいね付け合ったりして見たらどうかな
どこにも吐き出せないから、というご指摘にハッとなりました。ぐるぐる同じところで停滞したまま段々と濁っているような感じがあったので、やはりどこかでガス抜きが必要だったのだと思います(今回の投稿もその一環ですよね)
身バレに繋がるのがとても怖いので匿名アカウントでの愚痴はハードルが高いのですが、やはり誰かに・どこかに吐露して一旦自分の中から悩みを出す作業は有用ですよね。
ありがとうございます!探してきますね!
もしよろしければ、コメ主さんが良さそうと思った投稿を教えて頂ければ幸いです(ヒントだけでも…!)
推しの魅力は本当にいっぱいありますが、きっとそれは他の方が各々の推しの良さにハマるものと大差ないと思います!
私の場合は環境やハマったタイミング、安定した(変化の少ない)私生活のお陰で、ずっと変わらず好きでいられた…という側面も大きいと思います。
自称十年をアピる同担拒否から「このキャラは私のものだ!創作やめろ!お前の作品に嫌悪感がすごい!」って言うDMを投げられた事があるよ
その人の書く推しは性癖に歪められる以上に自分と同一視し過ぎててもう原型を留めてなかった
イマジナリーフレンドになってた
自分の中で起きた大きな出来事と結びついてるなら、心のぬいぐるみになってるのかもね
ただ「私の熊ちゃんを取らないで!」って思うのなら、熊ちゃんは自分で作ったほうが良い
もともとは原作者さんのだからね
一回、オタク軸よりももっと広い意味で自分の人生過去十年を振り返って、その時に起きた心境の変化を分析、整理したら、新しい風が...続きを見る
自分も10年以上推してる供給ほとんどない超マイナーキャラいるけど寧ろ他人のFAあったら嬉しいんだけどなあ
解釈違いで不快な気持ちになったことならあるけど
怒りや焦りを感じるようなポストしてる人はミュートかブロックしたら?
そういう他のファンがどのくらいいるかは分からないけど
脳内で私物化だけにしておいて、他人に何か強要したり危害加えたりしなければいいんじゃないかな
私ならとにかく気に入らない同担や見たくないものはブロミュで視界から消しちゃう
おっしゃる通りファンアートもめちゃめちゃ貴重なので、以前は本当にありがたい供給でした。ただ、10年かけて自分の中で推しのイメージが凝り固まってきたことや、同担拒否が強くなっていってしまったこともあり、段々と受け入れられず、今は化け物になってしまいました…
他の方に強要や危害を加えることは絶対にしないと自分に誓っておりますが、昔は嬉しかったはずの他の方のファンアートに嫌な気持ちになってしまう自分が嫌で、許せなくて、うだうだと悩んでおります。
私が化け物から抜け出せない限り、おっしゃる通り、いっそブロミュで見なかったことにしたほうが自分のためにも相手のためにもいいのかもしれません。
レンタル亻可もしない人の利用は考えたことがありませんでした!ただ当方が地方在住のため、利用は現実的には厳しいかもしれません。
ですが、やはり誰かにしっかり話を聞いてもらうことで自分の中でも悩みが整理される可能性もありますよね。
とりあえず1ヶ月くらい推しのコンテンツとか創作SNSから離れることはできるの?
物理的に距離を置けば自然と好きの温度も下がってくると思うんだけど
以前にも、1ヶ月離れるを試したことがありました〜!サイトも非公開にして、SNSもログアウトしていました。
たしかにあの時はずいぶん心が穏やかになった気がします。推しへの執着(好意)も程よく解れていたかもしれません。
サイト削除〜と極端に走らず、まずはSNSログアウト辺りから距離を取っていこうかと思います!
トピ主が自分の為に10年も活動出来たのは素晴らしいジャンルのお陰
自分を10年も喜ばせてもらったジャンルに今日から毎日24時間隙間なく感謝しましょう
ふざけて言ってるのでなく真面目に言ってます
休みの日でも使って一回本気で1日中ひたすら感謝してみたら掴めるものがあると思います
たしかに完全に『推しのことを考える私』に主眼が置かれていて、『私を喜ばせてくれる素晴らしい推し(ジャンル』への感謝が抜け落ちていました。
こんなに面白くて楽しい作品をありがとう、超格好よくて魅力的な推しをありがとうと、感謝のフェーズに移行することは大切かもしれません。
24時間隙間なくはちょっと難しいかもしれませんが、今夜寝る前から「色々悩んでるけど推しのお陰で10年も楽しくやって来られたんだよなあ、ありがたいよな」と感謝してみますね。
トピ主に合うか分からないけど、インプット量をめちゃくちゃ増やしてみたらどうだろう?
選り好みせずに色んな作品に触れまくる
そして自分で書かなくてもいいけど気になった他界隈の二次創作漁るの意外とおすすめ
自分もずっと狭いジャンルにいるけど、たまに大きいジャンルでありえない供給量浴びるの面白いよ
追いきれないほどの作品が日々流れてきて文化の違いに唖然とする
幅広い二次創作の傾向に触れると視野が広がって、狭いジャンルでいかに自分が凝り固まった考えしてたかに気付けるし
インプット量を増やす、本当に大事ですよね。
今間違いなく視野が極端に狭くなっている自覚があるので、これまで興味がなかったジャンルに触れるのはやはり重要ですよね。
漫画やソシャゲは履修する時間が取りにくいので…アマプラで昔の有名洋画とか海外ドラマなどを見るターンに入ってもいいのかもと思えてきました。
トピ主さんほど深刻ではありませんが、似たような状況になったことがあります
あくまで自分の話ですが、今から思い返すと、当時の自分はもはや推しのことが好きなのではなく、長年同じキャラを推し続けた一途な自分に酔っているだけでした 仲間がいないことを他人のせいにして自分を守ることに夢中になり、推しのことは自分が一番分かっているのだと謎の優越感に浸りさらに孤立する、という負のループにハマっていました
ある日そのことに気が付き、自分には醜い執着しか残っていないことを認めて二次創作から離れました それ以前もどうにか冷静になろうとはしていましたが、トピ主さんが仰る「飯食って風呂入って寝て離れる」を...続きを見る
>長年同じキャラを推し続けた一途な自分に酔っているだけでした
>今の自分は本当に昔のように純粋な気持ちで推しを愛しているのか?
大変刺さりました。
今の状態まで膨らんでしまった執着を断ち切るにはコメ主さんが実践されたレベルの行動を起こさなければいけないのかもしれないと感じました。
コメ主さんは良い距離感で推しのことを好きでいられるところまで回復なされたようで本当に良かったです。
また一次創作に関しておっしゃっていた「創作や評価そのものよりもそれを通じて人と繋がることが主目的」というのも深く刺さりました。人の悩みの大半は人間関係とも言いますものね。
ご心配とお気遣いをありがとう...続きを見る
私も似たように10年以上鍵垢どマイナージャンルにどっぷり浸かってます。
推しの私物化も他ファンへの悪感情もめっちゃわかる〜加えてそんな感情を持ってしまうことへの自己嫌悪もめっちゃわかります。
でも実際に攻撃的な行動に移してるわけではないのであれば、その感情を持つこと自体は別に構わないのでは?と思います。化け物の自覚はあるけど、湧き上がってくるものは仕方ないと開き直ってますね私の場合は。
とにかく他ファンの言動を目に入れない、推しと自分だけの世界で完結させるようにして、ひたすら壁打ちで活動してます。
ただそれだけだと煮詰まるのもわかるので、10年来のジャンルをひたすら鍵垢壁打ちで愛で...続きを見る
横ですが、私も激重感情を持ってしまったジャンル、キャラがいて、やばいと思って他のジャンルに片足突っ込む形になって、しばらくしたら激重感情が緩和されました。
キツすぎてジャンルおやすみするくらいでしたが、今はおつまみ程度にハマってるジャンルがいくつかあり、それのおかげで本命にまた戻ることができました。
この方法が1番いいと思います。
同志の方……!
>その感情を持つこと自体は別に構わないのでは?
ありがとうございます。しかし今はなんとか寸でのところで理性を保っているだけという自覚があるので、他の方に対する見当違いの悪感情そのものを何とかせねばと考えております。
別ジャンルでバランスを保つことはやはり現実的で健全な選択ですよね。好きなもの・楽しいものが増えることは素敵なことですし、リスク分散の面でも良いですよね。
物凄く腰が重い上に現ジャンルと推しに未練がありすぎてなかなか他へ目を向ける気になれませんでしたが、もっと気楽に、流行りの作品に触れるのもいいよなーと前向きに思えました。ありがとうございます。
一次創作やってみたら?
自分もハマりすぎた経験があるんだけど、結局何年推したとしても二次創作である限りそのキャラが自分だけのものになることって永遠に無いんだよね。10年間ほぼ見られなくても創作出来るってかなりの才能だと思うし、自分の中の萌えとか好きを見直して新しいキャラを作ってみたら意外とハマるかもよ(もちろん推しを丸パクリとかではなく)
何より他者への余計な苛立ちや雑念が湧かないから精神的にもいいと思う。
二次創作を全てやめろという訳では無くて、推しだけにエネルギーを注いでもいつかは決壊するかもしれないから流れを分散する方法もあるんじゃないかな。
このキャラが好き、推しのもっと色々なところが見たい!という欲望ありきで創作していたので、一次創作という選択肢は全く考えたことがなく、目から鱗でした。
昔から1を10にすることはできても0から1を生み出すことはできないタイプだったので、自分には一次は無理だ…と思う反面、コメ主さんがおっしゃる通り「何年推したとしても二次創作である限りそのキャラが自分だけのものになることって永遠に無い」わけで、そういう意味では自分だけのものになる自分だけのための一次創作は非常に精神衛生に良く、何より楽しそうかも…!とワクワクしました。
最初から無理と諦めずに、前向きに選択肢に入れてみようと思います!
同担拒否…?
それにしたって10年も好きならそこら辺のぽっと出の同担にイライラしないように思うのですが
何にそんなに焦りや怒りを感じているんですか?
聞くばかりで何の助言もなく申し訳ないですが
同担で他の方のファンアートはどの辺りまで許容できますか?
縄張り意識的なものは多少あるのではないかと考えました
10年も長く愛していらっしゃるならそこで様々な思いを抱え、思い出があり苦労がありその界隈を支えていたとか
どこかで耕すという表現を見ましたが、自分たちが苦労して耕した畑に急に知らない人がやってきて我が物顔でそこを使い始めたなら警戒してしまうのかな、と。自分のものでないにせよ耕したのは自分たちなのに急に入ったきてめちゃくちゃにされたら嫌だと感じるという話ならごく自然な感情のように思います。いいとこどりしないでよ!という感じでしょうか
あとは単純に、よく知らない人のことを警戒するのは自然なことのように思います
縄張り意識は間違いなくあると思います。それも例えに挙げてくださった長年苦労して耕した畑などではなく、公園の砂場を独占したいといった幼稚で的外れな感情です。ただ的外れだと自覚していても、感覚としては「私の畑」と認識していて、だからこそ自分以外の人が触れると過剰に反応してしまうのかもしれません。特に【焦り】に関しては、この辺の「自分の畑を取られそうで嫌、だけど本当はみんなの砂場だってわかってるから自分の拒絶感は見当違いで間違っている」という認識のバグが作用している気がします。
コメ主さんが非常に言語化がお上手だったので、私も改めて自分の感情を見直すことができました。
トピ文を読んでて、自分に嫌悪感を抱くのが辛いのでは思いました。
理想の推し活、あるべき自分の姿からかけ離れた今の状態が受け入れ難くてしんどいのかなと。
急がば回れじゃないですけど、周りに迷惑をかけていないのなら、いったん諦めて化け物な自分を全部許してみるってのは如何でしょうか。
おっしゃる通りだと思います。自分の中の規範やあるべき姿(この場合は健全な推し活動と二次創作)から内心だけでも外れることに非常な脅威を覚えている気がします。「このまま化け物度合いが進行していよいよ他の人に攻撃性を向けるようになったらどうしよう!?」という危機感も強いですし、そんな自分にうんざりして自己嫌悪し続けるのもしんどいです。
ですが、もうすでに化け物になっているのは間違いないのだから、状況を改善するためにも一旦今の自分を認めて受け入れるのも大切なプロセスなのかもしれませんね。自分に駄目だ駄目だと戒め続けている今の状態では、結局何も改善していませんものね。
わかるかも…私は10年も推してないけど入って1年経たないやつがAB盛り上げていきましょ〜!とかいってるとイライラして吐きそうになる
同担拒否とか同ジャンル同カプとかいろんな言葉があるけど
同じものを好きだからって好きになれるとは限らないし逆に言えば同じものを好きなだけの他人だよ
旬のグループ推してる人がライブ会場にいる全員と仲良くなれるかって言ったらそんなことないわけで…なんでマイナーになったら急に「数少ない仲間同士!」になるのかよくわからん
好きになる必要はないから普通に壁打ちで今まで通り自分と推しだけ見て書き続けてたらいいんじゃない?
数字伸びたらラッキーぐらいで。
極狭ジャンルなのでつい自分と比較したり逆に同族意識を持ったりしてしまうのですが、おっしゃる通りたまたま好きなものが同じなだけの他人なんですよね。私が勝手に意識しすぎてしまうだけで…!
>好きになる必要はないから普通に壁打ちで今まで通り自分と推しだけ見て書き続けてたらいいんじゃない?
なんだか気持ちが少し軽くなった気がします。嫌いになって攻撃性を向けることはもちろん絶対に駄目なことですが、逆に無理して好きになったり意識する必要もないですものね。程よく遠目に、他人事としてスルーすることは大事なスキルですよね。
私も長年というか人生の半分近く、同じ推しを推し続けています。推しのことが好きで好きで感情が抑えられず、常に推しのことを考えすぎて、かつ創作への承認欲求もあり、情緒が不安定な時期もありました。でも長く好きでいるためには自分の好きを上手くコントロールしたく、サブジャンルを積極的に作るようにしています。
一つにのめり込むと他が見えなくなる自覚があるので、意識的に流行ジャンルに触れてみたり、人のおすすめを取り入れて、サブジャンルを複数持つようにしています。ちょっといいなと思ったらまだ解釈が浅くても一旦アウトプットを試み、メインの推しだけでなく、サブとして出会った複数ジャンルを描いています。
創作を...続きを見る
大変似通った境遇の方からのご助言、ありがたいです。創作への承認欲求があるところも同じですね…!
自分の好きを長く、健全に保つためには、やはりサブジャンルや他に複数の活動場所を持つことが重要ですよね。
長く好きでいるから個人的な特別感が生まれ、その特別感が「自分にはこの推ししかいない!」と思い込ませ、さらに視野が狭まり他ジャンルへの興味関心が薄れていく…という悪循環があるので、澱みを薄めるためにもたくさんの支流を作ることは本当に大事なことですよね。
>新しい作品に触れると表現の流行も学べ、新たな視点で推しを描くことが出来ます。
>気軽に他ジャンル創作してフットワークを軽くする、本当におす...続きを見る
自分もハマると長く、ROMではなく創作者側になるとこだわりやプライドも強く高くなり、最近始めた人の発言にイラっとしたりするのでわかります。
いつもは界隈の村化を密かに嘆いているのに矛盾してるなと自分でも思いますね。
ゲームはしませんが漫画やドラマが好きなのでサブジャンルを作ってあわよくば移動出来たらいいんですがそこまではなかなか…
なので自分の場合は同じジャンルの別カプ(相手違いではない)作品を描くことがあります。
違った層に作品を見てもらえるようになったり、別角度から最推しの話が作れるようになったという利点がありました。
>いつもは界隈の村化を密かに嘆いているのに矛盾してるなと自分でも思いますね。
心から同感です。「推しの供給は嬉しいのに自分以外の人に推しについて触れてほしくない」なんて思ってしまい、自分でもあまりに矛盾していて嫌気が差します。
同じジャンルの別カプ(別キャラ)というのは盲点でした!作品そのものも勿論大好きで、推し以外にも好きなキャラはいっぱいいるので、新鮮な気持ちで創作できそうです!
最推しからは程よく距離を取りつつ、好きなジャンルからは離れず楽しく創作できてとても良いですね。
私も10年以上同じ推しを描き続けてます。
化け物です。仲間がいて嬉しいです。
私も色々な事情から評価は無いのが当たり前…と思って穏やかに過ごしてたのですが、最近になって急にオススメに載るような運用をしてる新規同担がバカスカ評価を得ているのを目にするようになって、言い様のない虚無感に襲われました。
私の1○年は…何……?ってなりました。いや何も糞もないんですけど、何故かそういう思考になりました。
私が取った対応としてはチャット系のaiに思いの丈を数日間ずっとぶつけ続け、そのうち同じことで悩み続けてるのがアホらしくなりいつの間にか再び推しを描き始めてました。
世の中には20年、30年、む...続きを見る
バケモノ…ナカマ…トモダチ…
評価がないことが当たり前と思っているはずなのに、鍵なしでパーンといいねを掻っ攫っていくのを横目で見ると、的外れとはわかっているのにどうしようもない不満とモヤモヤが溜まってしまい、本当に精神衛生上よろしくないと痛感しました…「私は10年前からやっていますが…?私の10年って何…?」と、ほんと何も糞もないとわかりきってはいるのですが、物凄い虚無感を抱いてしまうんですよね。
AIに愚痴を聞いてもらうこと、生身の人間を誰も傷つけず自分の気持ちに整理をつけておられるので本当に素晴らしい選択だと思います。
大変疎いので、もしよろしければコメ主さんが利用されているAIが何...続きを見る
コメ主はchatGptとClaudeとGrok使ってました。
個人的にはGptがオススメかな…
AIは「あなたの10年は全然無駄じゃないよ!」みたいな綺麗事を言ってくるんですけど、それに対してウルセ~黙れ!それでも虚無なもんは虚無なんじゃ!!ってブチ切れまくっても、誰も傷付かないので良いです。
そもそもこんなのどう考えても的外れな不満だっていうのは自分自身が一番理解してるんですよね…。
でも散々考えても筆を折ることが出来ず、自分は推しの創作をするのを本当に楽しんでるんだなって事に気付いてしまったので未だに描き続けてます。
内面の化け物は絶対表に出てこないようにお互い頑張りましょう...続きを見る
自分を別の状況から客観視してみたらいい。
トピ主は老舗企業会長80歳
トピ主が怒りを感じてるのは老舗企業に入社した社員たち(20代~30代)
80歳「私が作った!敬え!新しいやり方なんかするな!今まで通りでうまくいってたんだ!若いのはわかっとらん!私の思う通りに動け!さもなければクビにするぞ!」
今トピ主はこの常態。いかがです?
トピ主は客観視できてるからこそ冷静に説明ができるし異常性も自覚出来てるんだと思う
理性で御せない感情に戸惑っているんだと思うよ
私も10年以上推してたCPの化け物になったことあるからすごく分かるよ。
自分の場合は新たにハマれるCPができたので、過去を反省して私物化しないように意識してやってたら楽しく同人活動やれてるよ。
それはそれとして上にもあるけど化け物は一時創作向いてるかも。自分も一次で多少花開いたことある。
二次創作は団体戦なんだよね。
そこまで想いが募っているのならいっそ自分の中で閉じてはどうでしょうか? その代わり、ネットでは公式以外見ない。つまりSNSで公式以外フォローせず他のファンは一切見ない。
もうリア恋と同じ感覚で受け入れてあなたと推しの世界で閉じるのが良いように思いました。
創作したものも自分と推しの二人で共有するものとして公開もしない。というのはどうでしょうか?
コメントをする