本文二色刷りの本を出してみたいです。まだ着手していないのでページ...
本文二色刷りの本を出してみたいです。まだ着手していないのでページ数は未定ですが、計算してみると刷る数が少ないため(マイナー界隈)適正価格より高くなってしまいそうです。
過去に普通の表紙カラー・本文墨刷り、全てA5で
36ページ(400と迷ったが会計しやすさで)500円、52ページ600円の本を出したことがあり、
仮に同じページ数で計算すると、本文二色刷りにしたら早割全開でも
36ページ600円、52ページ700円ぐらいになってしまいそうです。
全編二色刷りだったとしても、相場より高いと「うわ高っ」てなりますか?
本文カラーって単色より高くて当たり前ですけど、二色刷りは値段に差はつけないものですか?
相場より高くつけるか、多少の赤字で適正価格以内に収めるか悩んでいます
みんなのコメント
その金額だと「絶対欲しいサークルさんのは迷わず買うけど、それ以外だとちょっと悩んで予算と他サークルの兼ね合いによっては諦める」くらいのラインだな〜
同じくらいの金額ページ数で二色刷りと告知がなかった本は「うわ、たっか!」と思ったけど、買って読んだらクライマックスだけ色がさされててなるほどまぁ、これなら、仕方ないなってなった。ただ、全体的にトーンが色になってるとかで演出意図の薄い二色刷りだと正直白黒で安くしてくれーと思う。思うだけで凸したりはしないけど。
ちなみに、白黒でいつも通りの数すって、コレクターアイテム的に二色刷りを少数刷って豪華版と通常版みたいに選んで買えるようにしてたサークル...続きを見る
ありがとうございます、ほしいと思ってるなら気にならないけど……ぐらいですかね。
マイナーなのでより多くの人に手に取っていただきたいので適正価格で出したい気持ちはあるんですが、そうすると今度は計算すると赤字or規模以上に刷ってることが界隈創作人にばれてしまうのが気になります。(安くつけている人に対してやりづらさを感じる人もいるとのことなので……)
一般的な意見をいろいろ聞いてみたいので、トピ文の価格付けや赤字覚悟で価格をつけることについて思ったことがある方はぜひ書き込んでいただけると助かります。
コメントをする