誰からも表紙絵を依頼されない。「表紙絵を依頼しやすい絵描き」像を...
誰からも表紙絵を依頼されない。「表紙絵を依頼しやすい絵描き」像を教えてください……!!!
1度でいいから小説サークルの同人誌の表紙絵を描いてみたい!私も小説本の表紙やりたい!!!…そう考えて早15年ほど経ちました。
しかし一度も表紙絵を依頼されたことも、描いたこともないです……
自分は大抵どこのジャンルに行っても上から3~5番手くらいのポジションの、壁~誕席を行き来するくらいの規模感に落ち着く絵描きです
天井人というわけでもないし、声もかけやすくて親しみやすくて依頼しやすいはず!!!……と思っていたのですが現実は……
Xの運用もイラストと漫画&原作感想中心ながらも交流面もリプ・返信もちゃんと行う&イラリクにも積極的に応える&感想もDMやお手紙などで字書きさんにはかなり積極的に送るなど、
自分なりに気さくさを演出している…はずなのですが……
必死さを隠すために表紙描きたいアピール系postを大々的にしまくってないのがいけないんでしょうか……?でも必死すぎるのもマイナスでは…?そうでもない??
な、なにがいけないんでしょうか?
小説書きの方から見て「表紙絵を依頼しやすい絵描き」ってのはどんな感じでしょうか…?
作風(絵柄)・画力・本人の性格面・その他……何を見て依頼するか否かを判断されているのでしょうか…?
よければ教えてください
みんなのコメント
ごもっとも…!!!!
まだまだ画力と修行が足りてないと思い、これからも日々練習がんばります…
いつか依頼がくると信じて…!
お願いしたいと思う人
・絵が上手、かつ自分好み
・〆切を厳守してくれそう
お願いしやすい人
・お気持ち表明や愚痴や病みポストをしない
・高尚様じゃない
「お願いしたいと思う人」と「しやすい人」とではちょっと基準が違う?感じなのですね…
締切遵守してくれそう、というのは確かにかなり重要ですね…
私の作品を熱烈に好きで、私も相手の作品が好き(つまり絵馬)
誰とでも交流してる人じゃなくて、私のことを唯一無二だって崇めてくれてる人なら、依頼しても断られないだろうと思える
八方美人だと「え…?表紙描くほど仲良くないが?そこそこ仲良しではあるけど、大勢の中の1人だが?」って思われそうなので無理
「両想いかつ私のことだけが好きな絵馬」ポジってことですかね…!?
コツコツと字書きさんとの信頼を積み重ねていくのがよさそうですね…がんばります…
小説書きさんの作品への理解の深さや、解釈ですか…!
こちらの創作物のことを解釈一致だと思ってくれる運命の小説書きさんと出会う日を祈るしかない…のかもですね…!?
そしてやっぱり絵とセンスですよね…がんばってセンスもっと磨きます…
絵が上手い、締め切り守れる人とかは大前提として
親しいか親しくないかは大きい
上にもあるように、誰とでも交流してる人じゃなくて
誰とでも交流してる人だけど、個別でもそこそこ交流がある人じゃないと依頼しにくい
あとは小説にただ感想をくれるんじゃなくて
私の書いている作品をちゃんと好きだといってくれる人じゃないと言い辛いよ
なるほど…ただ交流するだけ、ただ感想送るだけではなく、その小説書きさんにとっての特別な関係にならないと難しい…ということですね
どのジャンルでも字書きさんにはある程度は好意を持ってもらえることが多いのですが、
一線?を超えた非常に親しい付き合いができる関係になれたかというと確かに微妙なところです…
私自身、好きな小説書きさんに対して緊張しがち&グイグイ交流しまくるタイプではなかったので、そのあたりはもっと意識して頑張ってみます…そもそも小説書きさんともっと仲良くなりたいですし…
どこのジャンルでも3~5番手ってなんか不思議な感じするんだけどゴメンけど結局あまりうまくない・癖があるから万人受けしない感じなんじゃない?
もし覇権ジャンル覇権カプとかで5番手ならめちゃくちゃうまいと思うんだけど、中堅ジャンルのそのくらいの人思い浮かべると癖がある絵、ややhtrかな…と思う
小説を依頼する側も自分の大事な作品の表紙だから、お金払ってでも神絵師に頼みたい。もしくはデザイン表紙、自分でシンプル表紙など選択肢がある中で癖がある人に表紙絵を依頼することはあんまりない気がする
どうしても描きたいなら、表紙絵描いてみたい!とかストレートにTLでつぶやくのがいいと思う
どこのジャンルでもシャッターには決してなれず万年普通壁…って感じです…
>ゴメンけど結局あまりうまくない・癖があるから万人受けしない感じ
非常に耳が痛いです…
実際、マイナー気味ジャンルで天井だった頃ですら表紙絵依頼のお声がけがなかったので、絵があんまりうまくない・癖があって万人受けしてない可能性は大いにありますね…
流行りの絵柄の研究、デザインセンスの向上などまだまだやれることは多いので頑張ります
絵描き側だから求めてる答えじゃなったらごめん
まず実績作るの大事じゃないかなと思う
ジャンル外でもいいので友達の本の表紙描かせてもらうとか、「描かせてもらいました~楽しかったのでこういうのまたやりたい!」みたいなアピールしてると「この人そういうのOKなんだ」っていう認識はしてもらえるかも
昔は5で匿名で表紙絵募集する場所があって、そこでジャンル外の何件か受けて実績として(もちろん詳細は伏せて)支部に載せてたらフォロワーから声かかったことあるよ(今はそういう事しようと思うとココナラで有償依頼受けるとかになるかもだけど)
絵が上手い、好み、ってのはそりゃ当然なんだろうけど、めちゃくちゃ...続きを見る
いいえ、同じ絵描き側の意見も非常に参考になります!ありがとうございます
確かに今現在完全に実績0なので、ハードル感じてる方がいるのかも?というのはなるほどです…
匿名で表紙絵募集する場所が昔はあったのですね…も、もっとはやく知りたかった…
実妹と実弟が小説書きなので、ちょっと協力をお願いしてみようかな…と思います!
15年ってすごいね…。
絵がうまいっぽいし殆どの文字書きは「こんな絵がうまい人は依頼しても表紙描いてくれないだろうなぁ」と思いそう
自分で本出してるかわからないけどオン活動してるなら自分の本でいっぱいいっぱいだなーとも考えちゃいそうだし
多分高嶺の花って思われてるんじゃないかな?有償だったらすごく高そうだし
Xで好きな文字書きさんの表紙絵を書きたいですと言う前に、好きな文字書きさんと仲良くなってみたら?
そういうことはやったことないのかな?
何気ない話にもリプして雑談してみたり、作業通話してみたり、その人の好きな小説を読んで許可もらって感想絵描いて送ってみたり
自分は高嶺の花と感...続きを見る
絵が上達すればいつかチャンスが来るのかな~などと思っていたら15年経過していました…
実際、オフ本発行をそこそこの頻度でしているので「原稿で忙しそうかも?」と思われている可能性はあるかもしれません
>表紙絵を書きたいですと言う前に、好きな文字書きさんと仲良くなってみたら?
現ジャンルで非常に好きな小説書きさんがいまして、
通話やマルチプレイ(ゲームジャンルです)にも誘っていただけたり委託もお願いしてくださったりで、自分では「仲良くなれたのかも!?」と思っていた方がいたのですが、
その方の今度の新刊の表紙が全然別の絵描きのイラストらしいことを知ってしまい嫉妬と「私の何がダメだったん...続きを見る
等身低い絵柄だと頼まれにくい メイドインアビスみたいな可愛い絵柄とか
小説はシリアス多いから
シリアス作風に合うイラストですか…確かに重要そうです
だと塗りの雰囲気なども大きく影響してきそうですね…
小説同人誌のイラスト表紙の絵柄研究・分析などもやってみます!
私は友人の絵が好きだし、描きたい話のイメージドンピシャなので表紙描いてもらうことあるんだけど
それでも頼むなら予定合わないので)駄目って言われても後に引かない、どんな絵でもOK、こっちが改造してもOK、謝礼も友人価格でOK(お互い納得済)っていう、友人だから気策に頼めるのが前提のところがある
絵が好きなのは個人的好みなので、料金や連絡など話しやすく何かあった時後に引かない雰囲気があかって大事だと思う
何でもいいから描きたいではなく描きたい話を書く字書きの人を探した方がいいし、自分の絵がどんな話に合うかも考えた方がいいと思う
>何でもいいから描きたいではなく描きたい話を書く字書きの人を探した方がいいし、自分の絵がどんな話に合うかも考えた方がいいと思う
そうですよね…
私自身も根底には「この方の書く文章が本当に大好き」「表紙を依頼してもらえるほどこの人と仲良くなりたい」の気持ちがあるのですが、
実際には好きな小説書きさんどころか誰からも相手にされてない、でも私の本はみんな買って読んでるみたいだし絵が好きと言われる…といった状況だったので、
じゃあ何が足りないんだろう……他絵師Aさんと自分で何が違うんだろう、私本人の人望の問題なのか……と思い悩んでしまっています
どうせ対価渡して依頼するなら上手い人がいい
それ以外なら仲良しで考え方同じ人とかになるかな〜
あと日常忙しそうにしてるとか、原稿やばいとか毎日更新みたいにして余裕なさそうとかのイメージはない?
表紙描きたいアピールは一応してるってことで合ってる?それでも来ないなら
いっそもう一枚絵描いてこれに小説つけてくださいとか、支部用の表紙描かせてくださいとかオフから始めてみたらどうかな。
表紙描きたいアピールは一応しているつもりでいますが、すり寄り必死すぎ!に思われるかも…と思い外部プロフに「寄稿の依頼などお気軽に!」と記載する程度にとどめている状態です
もっとダイレクトに「表紙イラスト描きたいです!」アピールした方がよいでしょうか…
>一枚絵描いてこれに小説つけてくださいとか、支部用の表紙描かせてくださいとか
なるほど…!ありがとうございます。検討してみます…!
色んな字書きに感想送りまくってるみたいだけど仲良い人は特にいない感じ?
誰にでもしっぽ振る八方美人っぽい人って逆に依頼されなさそう
仲良くなれたかも!と思っても大抵自分よりももっと仲良い絵描きがおり…みたいなパターンが過去多く、
言い方非常に悪いですが小説書きさんの本命絵描きになれた経験がないです…
純粋に小説同人誌を読むのが好きで匿名記名問わず感想積極的に送るタイプなのですが、裏目に出てる可能性があるんですね…今後は自重してみようと思います
交流なし前提で依頼しやすい人
・skebなど有償依頼を受け付けていて金額の参考になるものがある人
・腐NGや夢NGなど地雷の記載がなく何を頼んでも大丈夫そうな人
交流あり(相互)の場合
・極道入稿の常連だったり忙しいアピしてない人(締め切り守れそうな人)
・感想をくれたり私のことが好きなことが明らかな人
・萌え語りをしていた人(○○シチュいいですね!表紙描くので本にしてくださいよ~的な)
詳しくありがとうございます!とても参考になります
有償依頼については今のジャンルが女性向ということもありリンク等一切貼っていないのですが、やはり貼った方が頼みやすいでしょうか?
このサイトでもXでも「女性向二次創作のアカウントにコミッション貼る人はちょっと…」という意見をよく見かけるので、あえて排除していました…
レスの感じからして「「気さくな人」「いい人」と思ってほしい」が押し付けられてる感じがして深く交流しようとは思わないな。
あくまで個人的な感想ね。
よいしょしてあげなきゃ…って感じで関わってて疲れそうだし、表紙依頼したら「私は表紙依頼されたんだ!!!」と鼻高々になりそうで嫌。
八方美人でほんとに仲いい人いなそう
押し付けられてる感じがしますか…
自分では自覚が無いのですが、すり寄り臭がすごいってことでしょうか…?
絵描きサークルの人との場合かなり深い付き合いをすることが多いのですが、実際小説書きの方とはそこまで仲良くなれていないと思います
表紙依頼されて描いたことあるけど、基本自分は厳選交流してて相互に大好きな字書きさんがいてその人に毎回本の感想とかシーンのイメージ湧きますって伝えたりしてたらよかったら今度表紙お願いしたいんですけどって流れになったな
その人も自分の作品好きだって言ってくれてて毎回お手紙とか貰う関係だから成り立ったと思う
まず相手と相思相愛にならないと難しいかもね…誰でもいいから描かせてくれ!みたいなのは誰でもいいんだってなるから逆に声かけなそう
トピ読んでてめちゃくちゃ必死だなぁ……と思ったし好きな字書きがいて表紙が描きたいというより表紙を依頼されたという実績解除を早くしたいみたいに感じた
そういう下心がミエミエな感じだと引かれると思う
自分だったら、絵馬で誰にでも優しい交流好きっぽいタイプが小説の表紙絵一回も描いたことなかったら、「裏で依頼されても断ってるんだろうな」って思って頼まない。周りからそう思われてるんでは?
仲良い字書きさんに、表紙絵描きたいです!ってもう自分から言っちゃうのもありでは。自分は実際に言われたことあって、それは色々な事情で断ったけど、それだけ好かれてるんだって思えて嬉しかったし、言われて嫌な気はしない。
何度も小説の表紙描いてる・依頼されることが多い絵描きです
立ち位置的にはトピぬしさんと同じくらいかな?大手で壁だけど、覇権カプの天井とかシャッターみたいな感じではない
まず、
・知らない絵描きに突然声をかけることはない。仲がいい人に通話とかリプの流れで描くことになることが多い
・そもそも絵描きに表紙を頼まないタイプもいる
これ考えると、専属絵師がついてない字書きかつ、よくorたまに絵描きに表紙を依頼している字書きを見つけて、その人と仲良くするのが一番早いかも
自分は界隈のあまり仲良くない相互とか、知らない人から声かけられたことは一度もない。
ある程度仲良くしてる相互やオフ...続きを見る
「小説の表紙絵を描くのが夢です。もしよければ夢を叶えさせていただけませんか?ご依頼お待ちしております」と固定ポスト。
でも小説の挿絵って仲のいい字書きがいたらすぐ頼まれるものだけど。これまで交流相手に字書きさんはいなかったのかな?むしろ最初から表紙絵狙いで擦り寄ってくる字書き多いよ
表紙っていうと、ネームバリューとか癖の無さとかも大切だと思うな。あと原稿というか本作りに慣れてる人がいいなって思います。裏である事ないこと言われても嫌だしお人柄も大切ですよね。
・自分の強みを持っている人。というかそれで仕事が取れる人
・依頼等を募集している意思表明をしている人。ご依頼はDMへ等一言あるだけでも違う
・SNS等はイラスト9割の人
字書きです。
・絵柄に癖があって合う作品が限られる
・依頼する際の相場がわからない
・トピ主さんが漫画書く人だとしたら、それのストーリーのクオリティが高くて字書きさんが萎縮してしまっている
・トピ主が思っているほど絵が上手くない(ごめんなさい、でも界隈で大手=絵馬ってわけじゃない気がします。絵が上手くなくても伸びる絵やネタが上手い人っているので)
あたりかなと思いました。
あと歴的に30歳より上でいらっしゃるかと思うのですが、若い書き手さんからすると歳離れてる方と仲良くするのってハードル高い気がします。
追加
本作り始めたばかりだとcmykやRGB、塗りたしやトンボの意味わからなくて依頼できないって人もいる気がします。小説だとword入稿できる印刷所もあるので。
正直小説の表紙描かせて下さいってポストも誰でもいいから小説の表紙を描きたい人って誰でもいいから付き合いたい男みたいでちょっと
トピ主にとっては表紙を描く欲を解消するだけの作品かもしれないけどこっちにとっては時間と労力注ぎ込んだ大事な大事な作品なんだよ
普通に好きな字書きさんと相互とかになって表紙かかせて下さいって行きなよ
自分からはアタックしたくないけど依頼されたいとかそれこそ自分から告白したくないけど彼女欲しい弱男じゃん
文字書きです。
私の小説に頻繁に感想やファンアートを送って下さる方に表紙依頼しました。
やっぱり自分の作品を好いてくれてると実感出来る人は依頼のハードルが低く感じます。
しかし日常ポストがリアル生活や自分の原稿が多忙そうだと、同じ条件でも依頼しないと思います。
送っている感想がずれていて、この人に頼んでも希望通り書いてくれなそうと思われているとかでは?
たまに読解力がありすぎるのかなさすぎるのか、どうでもいいところ拾って長い感想をくれる方いるんですが、私の文章が下手でメインで書きたいところうまく書けなかったのかなと思います。
そもそもなぜ表紙絵を依頼されたいんでしょうか?
依頼にもオンリーの宣伝イラストとか、スケブとか色々ありますよね。
小説にこだわるのなら、自分で書いてみてもいいかもしれません。
字書きです。リプだけじゃなくて通話するレベルで交流があって自分の小説を好きだと思ってくれてるのがわかってる人なら描いてほしいです。私の場合は、機会あったら表紙描くのでお声がけくださいと絵師さんに言っていただいてお願いしたことがあります
背景描ける人
小物デザイン力高い人
色使いうまい人
キャラ描けるのは当然として、私は表紙を描いて貰う上で過不足ない金額を毎回払うようにしてるから、申し訳ないけど服や手があまり上手くない、背景や色使いのバランスが悪い、小物は描かないorあまり上手くないとかだと依頼出来ないです。
あと、私が描いた話を読み込んでくれて、そのイメージで描いてくれる人じゃないと頼めない。なので小説読まない絵師さんは最初から除外しています。読まないのに読ませる過程で申し訳なさのが勝るので
アドバイス本当にありがとうございます
自分の想定以上にコメントをいただいてしまい、全てに返信できそうにないです。申し訳ありません…
誰でもいいから表紙描きたい!ってわけではなく、本心は好きな小説書きさんの表紙を描きたい!表紙絵任せてもらえるくらいに親交を深めたい!という気持ちです
ですが本当に誰からも表紙絵依頼をされたこともないので、それ以前の問題(とっつきにくい、人間性に問題がありそうに見えるなど)があるのでは……と悩み、ここで相談させていただきました
自分だけでは思いつかなかったであろう部分にも理由がいろいろありそうだとわかり、非常に参考になりました
仲の良い絵描き同士で話す...続きを見る
字書きです。
こないだ絵師さん側から営業受けて表紙絵依頼することにしました。
こんな感じです。
・小説イメージに沿った絵柄でのイラストをあげてくれそうだった
・絵師さん側からX上でのアプローチを受けていた
・別作品での感想絵をもらっていた
・フラスタ企画や他の方の感想絵も描いていたのでこう言うの好きな人なのかな?と思っていた
・イベントのアフターで直接営業受けた
・発行予定タイミング付近で絵師さん側の原稿がないっぽい(かなり先のイベントでのことなので互いに余裕がある)
ある程度の画力があるのであればあとは互いの信頼関係かな〜と思います。
参考になるかは分かりませんが...続きを見る
102、字書きでしょ?笑
無理して絵描きのフリしなくていい
まず「気に障る」ね。触るは誤字。烏滸がましいとかわざわざ変換する前にそっちを気を付けて
あと依頼料3万はある。102は貰ったことも支払ったこともないのかな?
年齢いってるんだと思うんだけど今からお勉強することは何も恥ずかしく無いから頑張ってね!!
小説書きです。追加質問の「自分の場合はこういった理由があるよ」といった点について。
基本的に自分の本の表紙は必ず絵師さんにお願いしているので、以下、自分が頼む際に基準としているポイントをまとめてみました。(つらつらとかなり長いので、長い話は要約されないと読めない方は読み飛ばしてください)
→は、なぜそれを重視するかの理由。
➡は、どういった特徴があれば依頼したいと思えるか、です。
①一枚絵が得意な人か否か
→過去にログ絵は全部大好きなのに、一枚絵の表紙をお願いした時に、線ガタガタのラフ画未満を提出され、とてもではないが表紙として採用することができず、本の出版が流れたため、...続きを見る
最後まで読んだけど人間関係に頼らない依頼する人もいるからそっちにリソース割く方向性に舵切るのはちょっとどうなの?ってところだよね
自分が同じタイプだからわかる
aには依頼したのにbには依頼してない、とか言われた時とかマジで頼まなきゃよかったなって思ったわ〜!
そもそも界隈上位でも2.3番手じゃないんでしょ? なら自分も頼まないな〜だったら他界隈の絵馬に頼む
くれむでよくいるけどこんだけ丁寧に書いて最後まで敬語で締めてるコメに長いとか文句垂れるだけの52.57は何がしたいん?
荒らしやば〜長文読めない子は絵本だけ読んでておk!
いい感じに要約しようと読み込んだけど、「私のながーい注文に応えてくれる絵馬」って言ってるだけだった
主と同じ表紙絵依頼されない&一枚絵苦手人間だからグサグサ来た
漫画ばっか描いてて表紙にふさわしい絵を描けないんだよなぁ、、、、
自下げはしてないと思うけど仕事のこととかたまにネガツイしてる
そこは主と違うと思うから改善したい、、、
てか長い話と前置きされて読み飛ばしてくださいとまで書かれてるのに長wwwって茶化す人って何がしたいん?
なんか小学生みたい
トピ文に「壁~誕席を行き来するくらい」とあるんだからトピ主がサークル活動してて同人誌出してるってすぐわかるだろうに(オン専なら誕席という単語は使わない)こんだけ長々あれこれ書くわりに本人の読解力は低いのちょっと笑う
トピ主はどう考えても同人誌出してるじゃん…
長々アドバイスする前にトピ文ちゃんと読んであげたら?
長い話は要約されないと読めない方は読み飛ばしてください
って冒頭コメ文読んでない人たちが発狂してる…
自分は基本誕席の絵描きだけど表紙はいつも友人にデザインを頼んでる
一枚絵も弱いし、同人誌頒布経験があってもそういうやり方だから、頼んでもらえないのかな、、、
まあ界隈一番二番じゃないからどれだけ頑張っても頼まれなさそうだけど
74,77 追加質問の「自分の場合はこういった理由があるよ」について答える、って冒頭に書いてあるじゃん、、、
トピ主がどうか、ってことじゃなくてどういった特徴があれば依頼したいかと思うか、をコメ主が自分のケースでまとめてるんでしょ
このコメとか76みたいに、自分の場合は〜って意見すごくありがたい
なんで横槍入れるのかわからん
80 長いのが良い悪いと...続きを見る
読んでくれる相手のことを考えて描くことも大事でしょ
要約して分かりやすく伝える工夫せず要点もまとまってない長文、ぜんぶ読み飛ばすことになるのがオチだよ
まとめてみた、と書いてるけど全然まとまってない
この人の本に表紙描いてくれてる絵描きあまりに聖人で草
これ原稿料いくら払ってんだろ?
私なら3万貰っても嫌
シンプル自分がこれ
ジャンルの人間に頼むときは修正に気つかうし、変に拗れたくない
表紙にするには微妙なレベルの絵師に限って●●さんの本の表紙とか描いてみたい〜とか言ってくる お世辞なのかガチなのか分からない時も困るしガチな場合も普通に困る
てかこれに噛みついてるの一枚絵に自信がないhtr、馴れ合いでキャッキャしてる輩、表紙依頼しても受けてもらえない底辺字書きでしょ
上でも言われてるけど思考回路が小学生だから長い、読みにくいとか以外に噛み付くところないんだろうな
93
やっばwww 字数の記載がある!!マウントダーー!!ってなるその精神構造が既に字数多いこと=優位性の誇示だと思い込んでるコンプ爆発人間の証左だよwww 最初のレスで全部ゲロっちゃってるからwww
88>仮定だとしても自分の絵に3万積まれてもとかよく言えるね、、、
たとえいくら積まれても〜とか自分なら仮でも言えないわ、、、、
結論、表紙依頼はビジネスライクに頼むのが合ってる人もいると思う
なので、トピ主も自分もビジネスの相手として選ばれるに足りる商品価値を自分につけないとだな、っていうね
それができたら苦労しないんだけどさ
96>このトピ主は「自分の場合はこういった理由があるよ」ってのがあったら教えてっていってるんだから、移動するのはそれに応えてるレス主に茶々入れて噛みついてるhtrさんたちだよ
長いとかレシートとか、トピに関係ないじゃん
っていうかばばあを蔑称として使ってひとを貶める品性どうなの?
ひとみんな老いるし、女の価値は老いによっても下がらないはずなのに女が女の価値を落としてどうするの...続きを見る
97
っていうかhtrを蔑称として使ってひとを貶める品性どうなの?
ひとはみんな始めたばかりは未熟だし、誰もが通ってきた道なはずなのに創作者が創作者の価値を落としてどうするの?
98>あのさ、ばばあと呼ばれる年代の女の価値は低くないはずなのに、それを蔑称として使って本来損なわれるべきでない価値を下げるなって話をしてるわけ
それに対してhtrは価値がそもそも低いでしょ
表紙依頼が来ない自分含めて、htrで一枚絵に魅力がないから表紙絵の依頼が来てない可能性が十分あるのよ
下げるだけの価値もない人をどう下げるの?
htrの話をしてるのに「創作者の価値を〜」って創作者全体にも及ぶみたいに拡大解釈して話を壮大にするのやめなよ、、、恥ずかしい、、、
95
なんか気に障った??
言えるよ。実際に専業じゃないけどプロやってるし
95もお金払うから小説ぜひ書いて下さい!って言われるといいね〜
人気トピかと思えばただのレスバトピで草
ここでレスバ大会するな〜
おばさんたちはどっちも命の母飲んで落ち着いて
カプの3〜5番手・胆石ポジションの絵描きって作風が尖ってるイメージある
色の塗り方もパキッとしたアニメ塗りじゃなくて、厚塗りとか水彩画っぽかったり…なイメージ
そういう人の絵は見てる分には好きだしアンソロとかでゲストに呼ぶのは良くても自分の本の表紙にはしたくない。理由は彩度が低くて映えないから
トピ主がそういう作風だったら変えたほうがいいかも
>現ジャンルで非常に好きな小説書きさんがいまして
>その方の今度の新刊の表紙が全然別の絵描きのイラストらしいことを知ってしまい嫉妬と「私の何がダメだったんだ!?!?!」の気持ちが沸き上がり
トピ主に必要なのって、表紙依頼を受けられるようにすることじゃなくこの感情と折り合いをつけることなのでは
表紙依頼は寵愛の証でも公認ニコイチのバッジでもないし、普通に当人に「次に機会あったら自分に描かせて」って言ってみては?
前にクレムで表紙描きたいって仲良い絵描きが言ってくれてるけど作風があわないから悩んでるみたいな愚痴を見たことある
これは一例にすぎないけど、いろんな事情こみこみで仲良い字書きさんも今回は別の方に頼んだのかも
表紙依頼って有償か無償かよくわからないし、
有償なら相場がよくわからないから頼みにくそうだなって感じる。
好きな小説書きさんがいるなら、小説の感想絵とか挿絵を送って、
ダイレクト営業かけるとか……(怖がられない程度に)
何でそんなに小説の表紙を描きたいのか理由を知りたい
・界隈で作品を共作できるような人間関係を構築すること
・依頼を受けて自分のイラストを使った本を制作すること
この2点で悩んでいるように見受けられますが、悩みのベクトルが別ですよ。
トピ主の返信から見る根明っぽさから独断と偏見で思うのは漫画馬であって映える一枚絵が描けるタイプじゃないとか…?
字書きさんの方から「絵が好き」「美しい・綺麗」って言葉を含む熱烈感想を貰った経験はあるのかな?
自分はCPアンソロの表紙を頼まれて描いた事ある漫画描けない両刀だけど、特に字書きさんからは絵に対する感想で「色っぽい」とか「綺麗」というワードをよく頂くので……
人に何かを頼む時ってそもそもあんまり断られたくないから、「この人なら断らなそう」かつ「断るとしてもひどい物言いはされなそう」みたいなイメージがあるといいんじゃないかな
「これやってくれる?」に対して1番うれしい返事は丁寧な断りより「いいよ!」だろうし……
ソースは正直上手くはないけど表紙絵の依頼いろいろ貰っててほぼ快諾してる自分 垢運用がかなりアホそうで愛想ばら蒔いてるせいか企画系にも大概誘ってもらえるよ(高嶺の花じゃないからかもだけど)
トピ主は礼儀正しそうだしそんなに絵馬ならリプとかオフ会とか人から見える場所で最初の1回依頼されて、それに愛想良く承諾したらいっぱい頼まれそう
5年かと思ったら15年!?すげえ
本当に高嶺の花で誰も依頼できてないパターンあるかもね
応援してるよ!依頼来るといいね〜
字書き側だけど「表紙描きたい」をポストしてる人は頼みにくいかも
他の人から頼まれて忙しいかも、その中で優劣つけられちゃうかも…みたいな不安がある
「表紙描きたい」はピンポイントで好きな字書きさんだけにしたほうが安心感あると思った
あと字書きとしては「表紙描いてほしいって言ったら迷惑かな、烏滸がましいかな、搾取とか思われないかな」ってすごく不安がある!
だから「表紙に困ったら声かけてくださいね」みたいな好意的やんわりアピールもらえると「もしかしてお願いしてもいいのかな」って一歩進めるかも
字書きです。界隈の例だけど、そのくらいのポジションの絵描きが同じようなポストしてて、すぐに二人くらいの表紙担当してたよ。それほど人気とは言えない字書きの本でした。
勉強のために表紙を描きたいので、どなたでも大丈夫ですってポストしてたから、誰でも頼みやすかったんじゃないかなと思う。その絵描きさんは万人受けするタイプのかわいく綺麗な絵柄でした。
それか、毎回違う絵師さんに表紙を描いてもらってるタイプの字書きと相互になる・交流するといいと思う。
一度頼むと次も、ってなりそうなのが嫌で、自分は絵の表紙は避けてます。
両刀(10万字越えオフ本発行&表紙は自作絵)です。
主に質問したい。
デザインセンスある?たとえばロゴとか作れる?
オフ同人やってる?
紙の種類に詳しい?
シリアス絵も可愛い絵もどっちも載せてる?
顔バーン!以外である程度背景や小物も描ける?
長編の小説は何文字まで読んだ事ある?
その長編小説に何文字の感想送った?
この辺のどれかが欠けてるんんじゃないかなぁと思ったので。
いつも同じイラストレーターさんに表紙絵お願いしてる
プロの人でふとしたことから仲良くなった人で、向こうも私の小説をめちゃくちゃ好きって言ってくれる
「趣味だからお金いらない」って言われてて、いいお店のお菓子や高級なお肉や海鮮を送ってる
あと会った時にご飯奢ったりとか
絵のうまさももちろんだけど、関係性ありきというか、頼みやすさがめっちゃ大事だと思う
まず交流して仲良しを増やすところから始めたらどうだろ
字書きでちょうど表紙絵依頼をしようか考えている者です。
今お声かけしてみようかと考えている方は
・普段から交流あり、個別に感想もくれて私の作品を好きだということがわかる
・ご自身の出されている本でも表紙絵に力を入れていることがわかる
・絵柄が好み
・交流のレスポンスが早い
・スケジュールを守れそうなことがわかる(極道入稿ばかりしていない)
・普段のポストの雰囲気が自分と合う
感じの方です。
そもそも大手とか関係なく個人的に仲良くないと何かお願い事ってしにくくないでしょうか?
初対面の親しみやすさより、やり取りを重ねて親密になれる方が大事だと思います。
トピ...続きを見る
何度か表紙依頼をしたことあるけど、やっぱり感想くれる&自分の小説にファンアート描いてくれたことがある、が一番大きかったかな。ファンアート描いてくれただけで「あ、自分の小説の絵を描くことに抵抗ないんだな」って好感度爆上がりして頼みやすくなる。あとは感想くれたときに「いつか表紙絵描きたいです」って言ってくれた人にも頼んだことある。やはり積極的な営業いただけると頼みやすい。
依頼したい、してみたい人
・FA描いてくれた
・通話で意気投合したかオフで会ったことある
(表紙絵の相談やイメージのすり合わせがしやすそう)
・絵柄が好き、自分の話と雰囲気が合う
・カラーイラストが好き
依頼するのを躊躇する人
・Xでしか絡んだことない
・絵柄が自分の話に合わない
・カラーイラストの仕上がりが好みじゃない
・原稿戦士もしくはリアルが多忙そう
(ポジティブな内容でも、仕事や育児のポストが多い)
表紙描きたいほど好きな字書きさんとは通話とかしてないんですか?
会話の流れで「あなたの作品が大好きだし同人誌も楽しみ!もし本の表紙の依頼先に困ることがあれ...続きを見る
コメントをする