『気軽にQ&A』トピ《68》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《68》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《04月03日17:01》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
ぬい服系サークルについて
作業コストすごそうだし、大量生産できないし、検品に気を遣いそうだし、宣材写真撮るの面倒そうだし、利益もそんなになさそうなイメージがありますが、実際そうでもないんでしょうか?
実際そうだけど、やりがいや交流の楽しさが上回るんでしょうか?
手芸が趣味程度の人が参入するのはやめといたほうがいいですか?
「ジャンルの仲間」というより「売り手と買い手」って感覚が強くてお客様気質な人が多い感じで、売り切れとか通販しろとか時間とか在庫とかとにかく人気な人ほど不満ぶつけられてて可哀想って感じする。
利益は値段と作れる個数による……もう100均とかのぬい服が充実してるから、シンプルな服でも作ればガンガン売れたターンは終わってて、服としてのセンスがないと売れなくなってきた。
それこそ趣味程度なら気軽に参入していいと思うけど、結構切なくなるパターンも多いんじゃないかなー。自分は自分用にはちょっと作るけど、売りはせず他人のをたまに買うだけの人間なんだけど、結構人気サークルの淘汰終わってるなって見てて思...続きを見る
今はかなり競争が進んで、センスが求められる段階になってたんですね
身内に手芸好きで暇を持て余してる人がいるので、ぬい服でお小遣い稼ぎ兼お友達作りをすすめてみようと思ったんですが、この状況ではとてもそんなことは言えないなと考え直しました
詳しくありがとうございました!
コミコパ使ったことある方ご意見が欲しいです
今のところChatGPT(課金)でネーム相談とかネタの補強をしてもらってるのですが、どう違うのか気になってます
オンに投稿してどれくらいで爆死判定しますか?
一日? 一週間? 一ヶ月?
まだこれからだから、という自分への言い聞かせ(言い訳)はいつまで通用するのか・・・辛
絵と字のどちらかによるかな…
絵なら一日、字なら一週間くらいってイメージ
でもまぁまだ気づかれてないだけかもしれないから元気出して
コメ主です!
お二方ともご回答ありがとうございます!
また励ましの言葉も嬉しかったです!
字というのをお伝えしてませんでした。
一週間・・・まだセーフなので冷静になりたいと思います。
フ口マから4月下旬に大々的な同人作品ピックアップのフェアをやるから指定の本(完売済)を○部追加のご検討をいただけませんかというメールが届いたのですがこれって誰にでも送ってるやつですかね?折角だから追加したい気持ちと売れなかったらどうしようという気持ちで揺れてます…
何年も前の既刊が数冊ずつ出てきた場合(二次小説)、今読むと書き直したいと思うものでも皆さんは頒布しますか?
それとも納得できないものは処分しますか?
頒布します!ゴニョゴニョ言い訳はしちゃうかもだけど…
納得いかないものを破棄して捨てるほど素人の自分に実力がある訳でもないし、プライド持ってもしょうがないし
「教皇選挙」って時代背景や文化の下地知識がなくても楽しめますか?
評判の高かった「裏切りのサーカス」は当時の情勢や敵国同盟国を知らなくてストーリーをよく理解できなかったので、教皇選挙もこの類だったら観るのやめようかと考えています
知識なし鑑賞済です。知っていたほうが100%魅力を楽しめるんだろうけど、一般教養ある大人なら理解できる。スマホとか普通にでてくるし現代だし、わかりやすくしてあると思った。ちなみに裏切りのサーカスは私もわからない
お返事ありがとうございます!
てっきり中世の話だと思い込んでいましたが、現代ということでだいぶ敷居が低くなりました。早速明日観てきますね!
裏切りのサーカスってやっぱり難解ですよね…たくさん人出てくるしバラバラの時系列で場面ばんばん変わるし、理解できたら面白いはずなのにわからないまま映画館でました😂
chat GPTに部数相談した方いらっしゃいますか?
5年以上ぶりに同じカップリングでイベント参加するので、カップリング名や前の実績とかサンプルブクマとか情報打ち込んで相談したところ具体的な数字が出てきたのでとりあえず実験で鵜呑みにしてみます!どっかで実験結果報告できればいいな!
他に同じことやったことある方いたら聞いてみたいです。
以前クレムで部数相談したのですが、頒布予定のイベントがこれからなのでGPTにも聞いてみました。
クレムでは条件などだいぶぼかして書きましたが、GPTにはコメ主さんのように情報を詳細に書きました。また、クレムに相談した際には決まってなかった新刊の内容もおおまかに伝えています。
GPTの回答と、クレムで回答くださった方々の読みとほぼ同じでした。
実際に頒布してどうだったか、そのときに良さそうなトピがあれば書き込もうかと思いますが、読みが当たっていればかなり面白いですね。
本題と関係ないですが、ところで新刊の内容気になるのでサンプル作成したらまた教えてくださいってGPTが答えたのも面白か...続きを見る
ここの方たちと読みが近くなるとちょっと当たりそうと期待しちゃいますね!スパコミ終わったら部数報告トピあたりに報告してみたいです!
私も「ちなみに新刊はどんな内容なんですか?」と話広げられました笑
ChatGPTに部数相談したことあるよ。
今までの実績やアンケート結果とか情報渡したけど、割と現実的な数字を出してきたね。
部数が大きくなるとわからないけど、少部数ならそんな変なことは言ってこない
5月に初めてイベントに1人で参加します
いろいろとネットで検索していますが、すべてにおいて初体験なので正直不安です
隣のスペースが別ジャンルなのか同ジャンルなのかは、イベント当日までわからない場合もあるということですよね?もしも別ジャンルだった場合、人によっては雑談したりすることもありますか?ジャンル違いは挨拶程度で後はお互いにスルーするのが基本でしょうか?
参加するイベントは赤ブーさんのイベントでしょうか?
赤ブーさんなら、イベントの少し前に電子カタログ(NAVI○)が公開されて、それで参加サークルや配置をチェックできるので、お隣さんが誰でジャンルや取り扱いキャラクターが何なのかが確認できます。
赤ブーさん以外の企業主催イベントや、個人主催のイベントでも、大抵はイベント日よりも前にサークル配置リストが公開されるので、当日まで隣が誰で何を頒布するのかわからない!!という事はないと思います。
また、人によっては配置がわかった時点でXなどのSNSで「○ホールのどこどこに配置されました」って報告したり名前の後ろにサークル番号を入れたりするので、例え...続きを見る
丁寧でわかりやすい説明を誠にありがとうございます!!
参加するのは赤ブーです!
大抵は事前に把握できるものなのですね!
心構えもできるので安心しました!!
返信いただき本当にありがとうございます!
印刷所のテンプレート、使いたい印刷所のものが背幅計算後のテンプレがありません。同じ本文用紙なら、別の印刷所のテンプレ使っても大丈夫ですよね?
テンプレートって、トンボ込みの場合とか塗り足しまでのやつとか、結構印刷所によって違うよ。他社テンプレでも受け付けるけどずれても責任は取りませんってとこがほとんどだし、これは背幅◯mmのテンプレートはありますあ?って印刷所に問い合わせた方がいいと思う。見積もりページでページ入力後に背幅別テンプレが出てくるサイトとかもあるから、見つけられてないだけで存在はする可能性が高いと思う。
別の印刷所のは技術的な問題じゃなくて単純に心象悪いからやめた方がいいよ
別にテンプレ使わなくてもサイズさえ合ってりゃ大丈夫なんだけど字書きであまり詳しくない感じかな
例えば5.5mmなのに5か6しかないとからならどっちでも大丈夫だし、15mmなのに10mmまでしかないとかならちゃんと問い合わせた方がいい
イベントがないマイナージャンルにいます。同人誌を出したいのですが、何もない時期に通販だけってありですか…?赤ブーの大型イベに参加したりしたほうがいいでしょうか
ありだよ。私は好きな時に好きに通販で本出してる
タイミングが合えば新刊と既刊持って赤ブーのオールジャンルに出てるよ
印刷所→会場に直接搬入するとき、確認用・自分用に一冊自宅に届けるようにしますか?
直接搬入が初めてなので当日会場に着くまで現物が見られないことに若干の不安もありつつ、
使う予定の印刷所が会場&自宅でも分納分の送料が必要になるので、それだけのために+1000円か…という躊躇もあります
初めてお世話になる印刷所さん→仕上がりを確認する為に自宅に送ってもらう
何度かお世話になってる印刷所さん→己と印刷所さんを信じて会場のみにする
してないなー。
現物見て何かイマイチでも、もう刷り直しがきくタイミングじゃないだろうし(大金払うなら別)、こんな本を頒布するのか……と落ち込む日が増えるだけだと思ってるから印刷所と、当日のイベントテンションの自分を信じている。
現地で確認したら思いっきり印刷ミス(印刷所都合)されて、頒布中止して搬入分全部送り返して刷り直し…とかも経験あるけど、事前確認が必要!みたいな考えにはならなかったな。
入稿からイベントまで大抵数日しかないので自分はやらないけど、早割とかで10日くらいあったら払うかな
単純に早く見たいのとミスがあった場合も刷り直しは無理でも差し込むものを作ったりできるし
あとがきじゃないんだけどこの曲聴いて話思いついたんだよみたいなのを最後のページに書きたいと思ってるんですけど
読み手側からみたらいやですかね?
自分はそういうの読むの大好きだけど、少数派なのかなとは思ってる。そういうの一昔前に比べてめったに見かけなくなった。
私はあまりイメソン文化・語りが好きじゃないので(人それぞれの解釈があるから押し付けられたと感じて不愉快になる)、書くにしても参照にしました、と曲名とアーティストだけ書いて欲しいかな~はある
字書きでLenovoのノートPCを使用されている方いますか?今使用しているのが富士通で、買い替えを考えているのですが、キーの配置で使い辛いな〜と思ったことありますか?
会社のノートPCがLenovoなのですが、うろ覚えですが使い辛かった記憶があって悩んでいます。
赤ブーのイベントで宅配搬入に使う段ボール箱が120サイズなのですが、スペースに入りますか?
スペース自体は誕席なのですが、家で120サイズの箱を組み立ててそのでかさにビビってます
その箱の他にも60サイズくらいの箱が二つあります
頒布中は積み重ねたりしてできるだけコンパクトにしようとは思っていますが、どうでしょうか…
空きダンボールは一旦捨てて、必要になったら空きダン置き場から貰ってくるか買えばいいんじゃない?
「壁配置のつもりが島中になっちゃった。ダンボールどれぐらいいける?」みたいなスレを見たら参考になるかも
確かに段ボールは畳むか捨ててしまった方がいいかもしれませんね
そのトピ見つけました!参考になりました
教えていただきありがとうございます
オリ○ナルプリントさんで二次創作グッズを作ったことがある方はいますか?
サイトを見ると著作権関連に厳しい感じがしますが実際どうなんでしょうか。
相互さんが好きすぎて距離感を間違えてしまいそうです。お話しするの楽しすぎる!創作物も性格も好き!もっとお話ししたい!語り合いたい!!
駄目ムーブと自覚しているくせに自制が効かないほどの気持ちなので冷静になりたいです。
良い方法やアドバイスあればご教授ください。
相手の反応をよく見ること。少しでも遠慮や嫌がる素振りを見せたらすぐに感じよく引くこと。好かれるのが嫌いな人はそういないけど、程度がどのくらいなのかは人によるから必ずその人本人の反応を見極めること。
たまに「すごいぐいぐい行っちゃうんで、距離詰め過ぎてたら言ってください…!」と下手に聞ければいいかも。それでも相手が気遣うかもしれないから返ってきた答えは半分しか信用しちゃいけない。
要は自分の好意が受け入れられているかどうか常に疑うこと。
とかかなあ。
好きの感情が強い時って、自分自分になってしまいがちですよね。相手の反応をよくみること、今の自分は出来てないかもしれません。気持ちを落ち着かせてちゃんと相手の反応をみることに気をつけたいと思います。
いかんせん優しい方なので、言葉もいつもお優しくて、、返答は半分信用、も肝に銘じておきます。
そして、感じよくひく!!!大事!!
ひく!!コメントありがとうございます。
公式で女体化がある自ジャンルで、オリジナルのスケベ衣装コスプレする人がイベントのたびに複数います
他のジャンルでも女体化かつオリジナルスケベ衣装のコスプレ参加ってよくあるんですか?
階段で出くわしたらバニーガールみたいなお尻が目の前で振られて、下を向くしかできませんでした
人の話を聞いて少しでも楽になりたい
ここで見た話だけど、レイヤー的に捏造衣装をイベントの場で着るのはマナー違反でNGらしい
見たくもない体を見せつけられるのはキツいね
そういったマナーがあるかもしれないんですね(cremuで見たとのことなのであえてこの表現をさせてください)
知らない人の際どい部分は見たくないものそうですし、見てしまう申し訳なさもあるので居心地が悪かったです
そう言ってくださりありがとうございました😭
的外れな感想をいただいてしまったときの返信ってどうしていますか?
「Aはこれまで一度もキスをしたことがない」という導入の小説を書いたところ、DMで「AはBとのキスをずっと大事な思い出にしているんですね!」という感想をいただきました(フェイク有)。
他の部分もとても褒めてくださっていて感想自体は嬉しいのですが、Aがキスをしたことがないことが結構重要になってくる話なので、その認識で読むと後ろの方はつじつまが合わなくなるのでは……と思って少しもやもやしています。
こういう状況を経験したことがある方がいらっしゃれば、その時どういう対応をしたか教えていただけると嬉しいです。
適当にそこは無視して無難にありがとうございます成分だけで返事の内容組み立てる〜
誤読はしょうがないからスルーするしかないと思います
相手に悪気があるわけではないので…
その人の中ではいい感じいつじつまが合って面白かったんだな、と思うようにしてる
出てないキャラを可愛かった!描いてない小道具に萌えた!
あのシーン最高!どのシーン?みたいなのよくあるけど
もっと伝わる作品にしようと自戒して、触れずにお礼だけ伝えてるよー
「Aがキスをしたことがないことが結構重要になってくる話を書いたつもりだったのですが伝わらなかったようなのでもっと精進しますね〜」って書いちゃうな
booth出品者側になったことがないんだけど、購入者からの連絡ってちゃんと通知行くのかな?
何か送っても今までお返事いただいたことがほとんどない…
来てるよ!
ただ、特に返すような内容だと思われなかったのかもしれない。
大量頒布してる人ならいちいち返事してられないのかも。
メッセージはBOOTHから通知くるよ。ただ何かの問い合わせとかでなく「届きました!」とか「ありがとうございます!」とかだけだとありがたく読んで返信はしないこともあるかも。数が多いと返してられない人もいると思う。
ポーズを写真で参考にして描いたイラストをSNSに投稿する際はポーズ参考ありなど注釈入れた方がいいのでしょうか?
基本入れなくていいと思うよ
プロでもポーズ参考使う時あるけどいちいち注釈入れないしね
ただ参考可能素材じゃないピンタレストとかの写真使ったなら書いた方がいいと思う
一般的にいうとエ口と全年齢ならエ口のほうが感想来ないですよね?
同じジャンルで垢分けしてエ口と全年齢を書いているのですが全年齢にはほとんど感想が来ず、エ口にはよく熱烈な感想が届きます。
エ口需要が高いジャンルということでしょうか?
書いた小説をGPTに評価してもらいたいんですが、全体的に採点が甘くてあまり参考になりません。
厳しく評価してください、などの言葉を入れても元が甘いので効果が薄いです。
良い指示の出し方をご存知の方、どうぞご教授願います。
GPTの回答にダメ出しを続けると頑張ってくれるよ
おそらくだけど、作者の文体などから作者の人柄を読み取ってる
優しい人には最初からいきなり厳しいものを出してこない
軌道修正をかける言葉を加えるとGPTが方向性を学習していくよ
一言では伝わらないからポワッとした返事が来るのと同じかな
819です。
皆さんのアドバイス通り、辛口編集者で批評を求めてみたところ、商用でも通じます!(ヨイショーッ‼︎)だったのが独りよがり冗長引き算を知れ(冷笑)に変わりました。いい傾向です。
自分の文章を見つめ直す良い方法になりそうです。
回答くださった方々、ありがとうございました。
辛口批評を求めるといいらしいですよ。
それでも褒めてくれるならそれは819のレベルが高いからそうなるだけでは?
質問です
絵の描き過ぎか分かりませんが、動かそうとしたり絵を描く時小指の付け根が痺れて痛いです ネットで調べたら病気だと書いてありました 湿布を貼って絵を描くのはやめて2日目になります 今のところ痛みは治まりましたが、まだ少し違和感があります
早く絵が描きたいです 似たような症状を体験した方がいらっしゃいましたら早く治る方法や気をつけるべき事などを教えて下さると嬉しいです よろしくお願いします
右固定の者です。
最近ハマったジャンルでpixivにA×Bの漫画を投稿したところ、A×B固定の方々にフォローされてしまいました。
最初にプロフィールに右固定や雑多傾向と主張して書かなかった私が悪いのですが、後々C×BやD×Bも投稿したいと考えています。
A×Bメインの方々にフォローされている中、攻め違いの作品を投稿するのは反感を買ってしまいそうで気が引けてしまい、どうすれば良いのか悩んでいます。
筆が早くないのと、単発ネタで描く事が多いためカプごとにアカウントを分けるのも負担です。
投げやりな質問になってしまうのですが、このような場合皆さんならどうしますか?ご教示いただけ...続きを見る
自分だったら「最近フォロワーの方が増えたのでお知らせですが、この垢はB右固定垢でAB以外のB受けも投稿しますので、受け付けない方はリムブロ等お願いします」って普通にアナウンスする
カプ違いとかジャンル増やす時はいつもそうしてる
今のところそれで面と向かって噛みつかれたり毒マロ来たことはない もちろんフォロワーは減るけど、いきなり地雷カプ食らわせるのは申し訳ないので
有料のイラスト添削を依頼するとき、皆さんはどういうイラストを添削してもらいますか?
全然うまく描けなかったもの、うまく描けたもの、どこにも投稿していないもの、投稿したけど伸びなかったものなど…
依頼しようと思っているのですがどれを出せばいいのか分かりません
上手くなるには?っていう質問で、「今の全力で1枚絵を描いてみること」って回答を見たことがある
添削には詳しくは無いけど、全力で描いたものにしてみるのはどう?
上手く描けなかったものをどうすればいいのかが気になるならそれを選ぶのも良いかも
ぬい服サークルのプチオンリー参加について
ABのプチオンリーに50サークル参加して、そのうち30くらいがぬい服や小物頒布スペースでした
頒布物も特にカプに関係ない(担当カラーだったりモチーフだったりもしない)ものばかりで
正直ABサークル50もある!たくさん回ろ!!と思ってたら拍子抜けでがっかりしました。
同じように感じた方、もしくはぬい服サークル側の心持ちを教えて下さい。
ぬい服好きだけと、カップリングオンリーに汎用服で出る人は正直引いてる。普通に人が多いイベントの方が売れるから、売り上げあげたいだけだと思う。
オンデマ小説本なんですが、目次、扉、奥付などはクリスタで作っています
クリスタで入れているテキスト部分もレイヤーごとに「アンチエイリアス:オフ」設定で作成したほうが良いでしょうか?
過去トピざっと探したんですがマンガの設定の話しかなかったので……。
栄光さんのMETALセットの用紙メランコリーや、おたのジュエルペーパーのような偏光用紙に白押さえ+マットPPがかけられる印刷所って他にありますか?
スパコミ合わせで上記2社考えているのですが〆切に間に合うか微妙で…1日でも遅いところを検討したいです
印刷所トピ別にあったと思うんですが見つけられずこちらに書かせて頂きました
ありがとうございます!フェア用紙の中にメランコリーがあって白印刷+PPも可能で締切も遅いのでブロスさんにします!助かりました!
支部専壁打ち字書きの方、作品を一本投稿してからジワ伸びしていった場合、完全にブクマが止まるまでどれくらいの期間がかかりますか?
自分の場合は毎日3個くらいブクマがつく状態が半年ほど続き、完全に止まる感じです。
五日くらいでババっとブクマ付いて、その後は数ヶ月間一日数個程度で増えていって、この数年間はたまーに増えてるっぽい
もう数年したら完全に止まるかもしれないけど、今のところ忘れた頃に増えたりしてるみたい
ちゃんとした数を把握してないのでいくつ増えてるとかは言えないけど
超大型ジャンルでランキングにのった作品は、8年経った今でも通知くるよ。現在の数を10として、数日で2、半年で5、2年後に8、8年後の今10くらいのペース。(メディアミックスがあるから新規が継続して入ってるんだと思う)
逆にROMもいない超マイナージャンルオンリーワンカプの今は、1週間で1-2個ポツポツついて、あとは半年にひとつとかじんわーり増えてる…
くりえい社さんのオンデマンド本文って結構テカりますか?
当初別の印刷所オフセット予定でベタ多用(ほぼ全面黒ベタみたいなページも有る)して原稿作ってたんですが、締め切りの関係でくりえい社さんを検討しています。オフも選べるのですが、部数とか値段鑑みるとオンデマの方がよさげでどうするか悩んでいます…
ほぼ全面ベタのページとかテッカテカになるならおとなしくオフ選んだ方が良いでしょうか?
ここ数年ずっとオフしか使ってこなかったので、読む側っていきなりオンデマ丸わかりになったら気になりますか?(小さいジャンルなので周囲は8割オンデマ)
何度か使ってるけど、くりえいのオンデマはテカり少ない方だと思う
それこそ本文用紙を美弾紙あたりにすればほとんど気にならないんじゃないかなあ
そして読む側はオンデマとオフの違いって案外気にしてないものだよ
実際に使ってる方の意見聞けて助かります!ありがとうございます
紙についての話も助かりました、他でも紙替えしたら目立たない系の話を見かけたので本文用紙選ぶときに美弾紙選ぶようにします
たしかに自分が読むときも特殊な加工とかしてあるときに印刷所見るくらいで最近はオンデマ丸わかりのことってないですね
安心しました!ありがとうございます!
話の流れで「うちの新刊読んだ?」って聞いたら「読んだよ!感想はキモ長文になっちゃって自重しちゃった!」って言われたけどこれって常套句なんですかね?うれしくて「え〜!送ってくれていいのに〜!!」って返しそうだったけど「ほんとはそんな長文存在しないんだ…」って思われたら気まずいなと思って…
常套句。
>「ほんとはそんな長文存在しないんだ…」って思われたら…
もう思われてるんじゃ…?「読んだよ!感想はキモ長文になっちゃって自重しちゃった!(ほんとはそんな長文存在しない…)」で同時進行かと…
うわ〜〜!!知らなくていいことを知ってしまった〜〜〜喜んでた自分が恥ずかしい……
そんな回りくどい嘘つかなくても「よかったよ」で十分だったのに……え、結構みんな言ってるんですか……
はあ…なんて返事しようかな……
まず本人から新刊読んだ?って聞かれるの自体がちょっと気まずいというか…どんな話の流れかは分からないけど、先に相手の本の感想を言う→自分の読んでくれた?みたいなの多いけど自分は感想言ったからお返しして欲しいみたいなのありがちよね。これに返事するとしたら常套句使っちゃうよね
面白かったらこちらから切り出すからまずあんまり聞かないで欲しいかな。
界隈が嫌になった
二次創作するのが虚無になった…
みたいな時の復活方法トピとか、気分転換トピでオススメあれば教えてください…
アカウントに一切浮上しない
浮上するなら作品をあげるときだけにして、TLは一切見ない
ジャンルと無関係な漫画アニメ映画などを見たり、同人以外の趣味を楽しむ
あとは時間が立てば、界隈へのトラウマ的な嫌悪感も薄れて復活できます
TL見ずに創作したのだけ淡々とあげる。自分の創作見返して好きだなってやつをRTする、自分だけで気持ちよくなるSNSを作る。他のことは知らんって感じで貫く。あと他のことで気分転換する。SNS見ないのも手。
液タブ!!買う!!決めた!!
cintiq16の予定なんですけど、机が低めなので高くしたいのですがそういったスタンドありますか??
なるべくガチガチに固定できるやつが良いです。
ゴムマットとか敷いたほうがいいのかな?
早く作品を作らなくてはと焦ってしまうせいなのか思うように創作が進まないとジャンルごと嫌いになってしまう傾向があります。Xもやめて、誰にも強要されてないんだからと自分に言い聞かせながらのんびりやっているつもりなのですがなかなか改善しません…。どういう心持ちでいれば穏やに自分のペースで創作活動ができるでしょうか?
心に穏やかさは健康と金銭と時間の余裕があって初めて生まれるものだよ
早く作らなくては、と急かすものは何?
反応が欲しくて? それとも思いついたネタを他の創作者より先に書きたいから?
思うように創作が進まない原因も一緒に切り分けてみたらどうかな
仕事や学業で忙しくて疲れていたり、家庭内で色々役割があって自由な時間が確保できなかったりする?
焦る原因が外部にも生活にもなくて、自分のスキルの低さがネックになってるなら、そこを更に深掘りしてみたらいいと思う
AO3で小説を投稿している方に質問です
小説本文を日本語のまま投稿すると海外の方に見てもらいづらいとかありますか?
クリスタの3Dについて。
①カメラの画角?がデフォルトで4くらいになってると思いますが、次の条件の場合どの数値にしていますか?
・漫画 引きコマでロング、ミドルショット
②コマ内の構図イメージが固まっているが、実際3Dで配置してみるとコマに入り切らなかったり予想と違ったりした場合、3Dにあわせるか多少嘘をついてでも見せたい構図にするかどちらにしていますか?
②しか答えられなくてごめん
ある程度は嘘ついて見せたい構図に合わせてるよ~
よく3D人間を地面に埋め込んだり浮かせたり骨折させたりしてるしソファーは都合に合わせて横に伸ばしたりしてる
①画角じゃなくてパースのことかな?違ったらごめん、パースなら数値を大きくするとかなり歪むから3~5くらいの間で感覚でやってる、アクションとか誇張したい時は8くらいにすることもある
②は嘘をつく、機械が正しいという数値よりも自分のイメージ優先
894です!お二人ともありがとうございます。
①はパースのことです。わかりにくくてすみません💦数値参考にさせていただきます…!
②について。私は3D=正解のように考えてしまう癖があって、そちらに寄せるべき思考になってたんですが、ご意見を聞けて安心しました。私も見せたいイメージを優先して描こうと思います!
自分からフォローしたけど、苦手が増えたのと、言動が不快で見るのが辛い人が数人います。ミュートもすり抜けるし、相手は反応あるから通知が来るし…。
数少ない相互を、勇気出してリムorブロ解したことある方いらっしゃいますか?
すっきりしましたか?
ミュートってアカウントミュート?キーワードミュートはすり抜けるってきいたことあるけど…
リムもブロ解もしたことあるけど、した直後はともかくフォローし続けるよりかは気が楽にはなったよ。したあとどれだけ早く存在を忘れるか・気にならないようにするかがポイント。
できるだけ小さい、でも漫画を描くのに不便にならない液タブのサイズってどれくらいでしょうか?
買い替え検討して電気屋巡りをしているのですが実際に家で数ページ描いてみないと実感わかなくて困っています。
長年13.3インチの液タブを使っていて11インチくらいのipadに乗り換えようとしましたが挫折、個人的には13より小さいのは私には無理だと思いました(13でも実寸で全体を見られないことも多いですし)
持ち運びたいとかなら妥協する部分もあるけど置き型ならあまり小ささに拘らない方がいいかなと思います
11インチのipadを縦置きでずっと使ってるよ、横でも描けるけど原稿なら縦の方が全体が掴みやすい
ただウィンドウを極力減らして整えないときついのと、資料をサブビューじゃなくてウィンドウで複数開くのには向いてないかも
据え置きの液タブなら13インチがウィンドウや資料を開きっぱなしで使えてよかった
今はipadと併用して16インチを使ってるけど不便にならないというよりは便利や贅沢、快適寄りに感じてる
遅くなったけれど902です
アドバイスありがとうございました!
家にこもって描くのが嫌で外に持ち出せるサイズがいいな〜と思っていたので、まずはレンタルで(レンタルあるの知りませんでした!)11インチを試し、無理そうなら13インチにしようと思います。
色々教えてくださりありがとうございました!
Webオンリーの2日間限定で去年完売した小説本(文庫200pないくらい)のWeb公開をしようと思っています。
この場合、読み手としては支部とべったー+だったらどちらが良いですか?
2日間しか公開しない予定なので、支部にあげてもな~と思ってますが、べったー+だと読みにくいとかあれば支部にしてもいいかなと思ってます
質問の主旨と違っちゃうけど、webオンリーの開催期間限定で3万字の小説を公開したいんですけど、読んでる暇ないでしょうか?って質問で以前トピ立てしたことがあって「他の人の作品を読むのに忙しいから数万字の小説は読まない」「webオンリー中しか公開してないなら最後まで読み切れないかもしれないし諦める」って意見が大半で、公開辞めたことがあった。文庫200Pだと3万字よりずっと多いよね?下手したら誰も読まないかもしれないよ。
再録なので別に読まれなくてもいいです、ってことなら余計なお世話ですまん。べったー+でも支部でも、個人的にはどっちでもいい。
いえいえ参考になりました!
やっぱ200p分だとそりゃ読まれませんわな……
べったー+で一週間限定公開くらいにしようかなと思います!
マイナー推し過ぎて、キャラが自分の趣味趣向に寄り過ぎ、キャラのイメージが離れてきてて、もう一次でやろうかなって思ってるんですけどどう思います…?そういう人います…?
絵描き→字書きに転生予定です。
過疎化した界隈の濃い人間関係が息苦しくて撤退しましたが、まだ創作したい気持ちがありこの形をとりました。
次は支部専にする予定ですが、それでもバレにつながる要素・気をつけるべきポイントはあるでしょうか?
もしくは、絵柄や文体以外で別垢を同一人物だと気付いたなどのエピソードがありましたら教えていただきたいです。
アカウント名が似てると気付くかも
イラストではなく漫画を描いてた場合、キャラ解釈に独自性があると気付くこともあるかも
お二人共ありがとうございます!
漫画は4Pほどの短いものを数回描いた程度なので、あまり深い解釈は伝わっていないかと思います。
参入タイミングはそうですよね…とにかく新規が増えない界隈なので、不自然にならないよう慎重に見極めたいと思います。ありがとうございました。
緑◯社さんでRBG入稿をしたことがある方もしくは普段のカラープロファイル埋め込みをAdobeRPGにしている方にお伺いしたいのですが、実際に印刷した場合の色味は作業時よりもビビッドな印象になりますか?
今回緑◯社さんのテンプレ(AdobeRPG埋め込み)を用いてクリスタでイラスト作成したのですが、SNS用にjpgに出力したときの色味がクリスタ上での色味と比較してかなりビビッドになっていました。
普段はsRGB埋め込みでiPadクリスタでデータ作成しRGB入稿OKの印刷所さんに入稿していたのですが、クリスタでの見え方・各データ(jpg,psd等)・印刷物に色味の違いはなかったので悩ん...続きを見る
緑〇は使ったことないけど、普段写真編集をやるからその関係でアドビRGB触ってる者です
アドビRGBとして書き出したファイルを、アドビRGB非対応のブラウザ・アプリなんかで開いちゃうと、
指定された色で表示することができなくて奇妙な色…例えばくすんだり、はたまた蛍光色で表示されちゃう!なんてことが結構あります
これはアドビRGBに限らなくて、たとえばクリスタでCMYKプロファイルを埋め込んで書き出し→CMYK非対応ブラウザ・アプリで開いた場合にも同じようなことが結構起きる……
なのでウェブ用・SNS用に出力したい場合は、アドビRGB埋め込みをオフにして通常のsRGBとしてjpg出力す...続きを見る
927です。
詳細に教えていただきありがとうございます。
色味が変わってしまうのは非対応だったからなんですね。
埋め込みオフにした状態でjpg保存してみたところ色味が変わらずに反映されました!
Photoshopとイラレを持ち合わせておらずこちらで確実な確認が取れないため、念の為入稿時には色見本も送ろうかと思います。
困っていたので非常に助かりました!ありがとうございます。
受けが攻めを好きになって付き合うまで(第一章)、付き合ってからの一悶着(第二章)、初夜に至るまでの話(第三章)(R-18)の三部構成+合間に箸休め的な短編を入れる構成で本を出したくて、そのうちの何割かをpixivに掲載しようと思っています。
次のうちどの掲載方式がいいと思いますか?
斜陽で盛んではないカプなのでたくさんの人に読んでもらいたい気持ちがありつつ、せっかく本にするなら手に取って貰いたいので全文掲載するのは本を買うメリットが薄いかな?と悩んでいます。
①第一章、第二章のみ全年齢で掲載、R-18本として第三章と短編を本の書き下ろし扱い
②本編は全文掲載、短編のみ書き下ろし扱い(こ...続きを見る
②かな
中途半端なところで区切られたりエロカットされると続きは有料で!って言われてるみたいで個人的には心証悪い
三章だけR18ですってアナウンスしておけばいいと思う
②
R18の雰囲気が分からないのは怖い
今まで普通に書いてたのに、急にハート喘ぎを本にする人もいるし、その逆もあるし
なのでR18は確認したい
Xなどで休止宣言やこれから低浮上になる理由をポストする?または、過去にしたことある?
なんで公言しようと思った?
交流してる人も壁打ちの人も、どっちも知りたい
しないししたことない
不義理と思われるかもしれないけどそこまで濃い交流してないし粘着ついてるの知ってるから構っちゃん呼ばわりして餌を与えることになるのわかってるし
微交流ありでどっちもある
した時はまだ更新したいものがあって、復帰時期がだいたい予想できた時。また続き見て欲しい気持ちがあったし、見てた人いたから待っててねの気持ちで。
しなかった時は真逆で、特に更新続けるコンテンツない時。
交流してる人に対して〜ってより、作品見てる人に対してコンテンツがどうなるのか分からないと気になるだろうから報告する感じ。
前に、そんな深い理由もなく二か月くらい低浮上にしていたら心配するDMが複数個届いてめんどくさかったから、それから「●●でしばらく低浮上にします」って逐一言ってる。
交流有り
低浮上になる理由ポストしたし、するようにしてる。
理由:以前何も言わなかったら「もう描かないんですか?」というニュアンスのメッセージが山ほど来たから返すの面倒&当時後から理由言ったけど「どうせ飽きたのに」等々よくわからない当てこすりをかなりされた挙句粘着されかなり腹立たしい思いをしたから、今はもう最初から多忙になって低浮上になる時は理由を言うようにしてる
これだけのフォロワー抱えてるのにだの、責任感は必要だと思いますだの散々言われたからね。お望み通り責任感()とやらを示す対応をしてるよ。何様?とか今度は言われるようになったけど「私様」と開き直ってた方が自分が楽だから理由は言って...続きを見る
次トピ:https://cremu.jp/topics/69052
質問トピの性質上、本トピは埋めたりはせずに回答付くまでこのままにしたいと思います。
トピが完全に埋まると回答コメントを付けることが出来なくなるためです。
質問の新規投稿や回答が付かなかった質問の再投稿などはなるべく次トピ優先でお願いします。
コメントをする