『気軽にQ&A』トピ《69》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《69》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●本トピは《04月15日13:01》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A

みんなのコメント
【掲示・連絡用ブランチコメント】
※トピ立てしたら、とりあえず枝コメを付けます。
※トピの重複・ミスがあった場合は、トピ削除。
【トピ立て手順メモ】
基本的に《》内を書き換えてコピペするだけ
①トピ文をコピペ
②トピの《ナンバリング》《立て日時》を書き換え
③[タグ] セット(#は混ぜないように注意)
④[アイコン] セット
⑤トピ立て
⑥[掲示連絡用ブランチコメント]をまず書き込み
⑦[トピ一覧]で重複・ミス確認→あればトピ削除
⑧付随の[テンプレコメント]をコピペして書き込み
⑨《トピ切れ予想》を計算・日付修正して書き込み(なくてもOK)
⑩前トピに次トピ誘導コメを書き込み
前トピを埋めて新トピ移行か、新トピは準備のみで前トピ継続かは適宜判断
【1000コメのトピ切れ予想】
トピ立てから《12日後》:《2025年04月27日》
※こちらのコメントはなくても良いですし、目安なので計算ミス・誤差があっても大丈夫です。
【計算】
前トピ立てから経過した日数から日付計算
・日数計算ツール
https://keisan.casio.jp/exec/system/1177659237
【総合系トピ案内 】
・技術系→『創作研究所』トピ https://cremu.jp/tags/737/topics
・紹介系→『作品お薦め』トピ https://cremu.jp/tags/1295/topics
・通報系→『通報共有板』トピ ...続きを見る
【同人誌の部数/価格を相談する場合の情報テンプレ】
・ジャンル規模(覇権/マイナー など)
→
・サークル規模(壁サー/島中/dpk など)
→
・本の種類(小説/漫画/イラスト/評論 など)
→
・本のボリューム(ページ数/本のサイズ など)
→
・本の内容/傾向(健全/成人向け/特殊性癖の有無 など)
→
・前回情報(コロナ前後なのかや平均頒布数 など)
→
・SNS情報(フォロワー数や平均評価のいいね・ブクマの数 など)
→
・ジャンル平均相場(分かれば)
→
前トピと次トピの両方が書き込みで上がるとは思いますが
質問の新規投稿・再投稿は新トピ優先でお願いします。
前トピ:https://cremu.jp/topics/68734
過度に他人を気にしすぎない方法ってありますか?
創作でもリアルでも、他人からの指摘やお気持ちを重く受け止めすぎてしまい、集中できない時が多いです。
時間薬しか今のところ効果がないため、他に方法があったら教えてください。(具体的だとよりありがたいです)
〇〇さんはそう思うんだな、と声に出して言ってみる。言えない場所は頭の中でそう言語化してみる。
では自分はその事についてどう思うか、と考える。
自分と他人の意見がただ単に異なる事の確認作業をすると、そんなに疲れないのではないかと思います。
前でXでみた「名付けによる矮小化」というのが良いなと思った。
コメ主の場合は「気にしいちゃん」みたいな名前をつけて、気にしすぎてる時があったら「はいはい、また気にしいちゃんが暴れてるねー」「今日は気にしいちゃんが元気だな!」「うちには困った気にしいちゃんがいるからね」みたいに、ペットとか背後霊みたいに扱って。
自分じゃなくて、そいつが暴れてるだけ、って責任を全部そいつになすりつけていくと段々思考が切り離せるようになってくるよ。
たてあり~
表でほのぼの書いてるんだけど、受のモ○レやス○ンキングみたいな注意書き必要な江口を書きたくて、書いたからには読んで欲しくて、でも表のアカウントで出すと間違いなく引かれる…というとき、皆さんならどうしますか?
裏垢作った、表垢でプライベッター、支部だけ、など、同じような経験がある方や、自分のフォロワーが同じようなことをするならこうして欲しい、みたいな意見を伺いたいです。
周りに引かれて何か問題ある?
普通に支部に投稿する(注意書きはする)
あとクレムは普通にエロって書けるので、実在する名字を使うのはいかがなものかな
コメ主です。レスありがとう。
や〜自分の好きなようにやればいいと思うんだけど、どうしてもフォロワーにどう思われるか考えちゃって…
支部にさらっと流そうかな
あとエロの件もありがと!
他トピで伏せられてたからそういうルール(?)だと思ってた
これからは普通に書くよ
トピ立てありがとうございます。
リュウミンと源暎ちくごだったらどっちにしますか?
今までずっと源暎こぶりで小説本を出してきましたが、より商業本っぽさを目指したいと思っています。
内容は濁点喘ぎのある成人向けカプ小説です。
よろしくお願いします。
リュウミンも色々あるわけだけど仮にリュウミン L-KLだとして…
個人的に一番商業っぽいのは源暎こぶり明朝かなって思っちゃった。次点で源暎ちくご明朝かな。
ありがとうございます!お察しの通りリュウミンはL-KLです。こぶりのままでいいのかな……?ちくごも気になるので出力して見比べてみます!
トピ立てありがとうございます
絵描きです。支部にツイやポイピクのログまとめを上げたいのですが、支部に作品を載せる習慣があまりなくて、いろいろ投稿をさぼり気味になっていたらイラスト、簡単な落書き、漫画合わせて200枚程上げてない状況です。この場合、200枚を一つにまとめて載せるか、いくつかにわけてログ①、ログ②と出していけばいいでしょうか?
目安としてひとつのログに大体何ページあればちょうどいいボリュームで見やすいでしょうか?
見やすいのは20~30くらいかなと思う
それだけ溜めているなら一気に出すより、1、2週間ごとにまとめ1個ずつ出していく方が評価増えそう
逆に評価が気にならないなら、50枚くらいまとめたのを一気に複数ドンと出してもいいと思う
50枚以上だと画像のサイズにもよるけど重くなるし、そうでなくとも流し見になるのでのであまりオススメしない
ありがとうございます、最大30枚で週を空けて投稿がよさそうですね
200枚全て一気に出すところだったので、投稿頻度も教えて頂けてありがたいです
たしかに…!50枚、100枚以上だとじっくり落ち着いてみるどころか飽きが来ますよね…良い感じに満足感のあるボリュームで出せていけたらと思います
見る側として本当にお願いしたいんだけど50枚でも多いくらいなのでほどほどに分けてほしい
スクロールしてもしても終わらないと絵馬でも最後まで見ないです
支部にて非公開で投稿→公開にステータスを変更した時はフォロワーに通知が行くと知恵袋にありますが、
公開→しばらく経って非公開→公開 とした場合、フォロワーに新着通知は行かない認識で正しいでしょうか?
公開→非表示にしただけなのにシステムで「投稿した事を知らせよう!」と表示され、念の為確認します。
トピ立てありがとうございます!
webイベントで新刊を自家通販予定です。webイベントの直後(数日後)にオフイベがありこちらも参加予定ですが、通販で予約を取る→オフイベに新刊を直接搬入する→通販の予約分を避けて残りを現地配布→オフイベ後に通販分を発送(現地の残部は通販に残す)…とするのはアリでしょうか?
通販分の発送が遅れる+何らかの暗黙のルールに引っかからないかを心配しています。
最初から分納しとけば「通販の予約分をよけとく」作業がなくなって気が楽なのでは?
現地で全部はければ宅急便の列並ばなくていいし
...って思ったけど、流れ自体は全然問題ないと思う
いつ頃発送予定か書いとけば納得いってる人だけ注文するしね
全く同じことしたことあるよ!自分のとこはジャンルのルールにも抵触してなさそうで何事もなかったけど…
自分はBOOTHだけど、
・発送が遅れも、イベントから数日程度なら自分は気にならない
・注文画面に「発送予定日」としてイベント後の日を設定しておく
・説明文のわかりやすいとこに「発送はイベント後になること。予定日は〇月〇日」と書いておく
最後は必須じゃないだろうけど自分は一応書いてる。問合せ来たことはないよ~。
お二方ありがとうございます!
ルール上は問題なさそうですし実践されてる方もいるようでよかったです
分納も候補ではあるんですがもう少し検討してみます!
がんばっている相互を励ましたいけれど、あげてきたのがまっったく刺さらない作品の時ってひとこと空リプ感想書く?リポストいいねだけですませる?
自分は刺さってない時の褒め言葉は透けると思ってるからいいねで済ませるななぁ…全部が刺さらなくても、部分的に好きと思える箇所や表現があればそこだけ褒めるけど。
立てありがとうございます。
会場持込み数の相談です。
前回のアンケで通販希望10以下→実際に通販で出たのも10冊程度で会場販売数の二分の一程度の出だったのですが、
今回通販希望50(会場購入希望は前作と変わらず)でした。
部数はかなり余裕を持って印刷、自宅に分納予定なのですが、みなさんなら何冊程度通販用に確保しておきますか?
前回は全て会場に搬入したのですが、会場から送る荷物をなるべく減らしたくて…
新刊カードで開かれるオンリーイベントで参加したいオンリーが同日で被ってしまいました。委託や売り子などを頼めるツテがなく完全一人参加しかできない状態です。こういう場合、皆さんならどんな基準で参加するオンリーを決めますか?
自分が今メインで扱ってるカプ
どっちも同じ熱量なら、元も子もないけど人が多く集まりそうな方かな
で、告知のときとかにちょこっともう片方のやつも持って行きますって言う
けど、同ジャンルで別カプの扱いに気をつけた方がいい感じなら言わない
確実に新刊が出せる方かな〜進捗に差がないなら、原稿期間逆算して、カプの記念日に近い方に出るとか、直前にABの誕生日ネタ書くつもりならサークル参加はCD、みたいにバラす(自分が交互に描けるようにする)かも。
今後の開催頻度見て決める
新刊カード集めてる人がまだいるか、集まってそうか、webオンリーやプチオンリーが今後開催される予定かどうかとか
どっちも覇権で今後も何もしなくても安定して開催されそうなら28コメさんのやり方で出ると思う
同じ状況だよ〜
今後もオンリーが決まってる中堅上位カプ
マイナーカプで次回はなさそうなカプ
で迷ってたけど両方とも出したい本があって、前者は次でも問題ないので後者にした!
前者はたくさんお買い物して応援する!
段落冒頭の「──」って鉤括弧と違って字下げすべき?
──いや。
クレムはハッとした。
みたいな使い方してるんだけど、どう探してもルールらしきものが出てこなくて…
手元の市販の小説20冊くらいひっくり返してみたけど、文中の長めの注釈的な使い方ばかりでわからなかった
編集校正齧ってる者です
ぶっちゃけどっちでもいい、明確なルールはないので好み
字下げ無いのが違和感あるなら下げればいい
字下げ+──で文字の始まりが他の行より三字分も下になるのが過剰に感じるなら下げんでもいい
作中で統一されてれば大丈夫だよ
カギ括弧も実は行頭の字下げ処理って一種類じゃないし
記号周りのルールって結構見栄え重視の好みの問題が多めかも
ID変わってるかもだけど26です
うわーーーほんとにありがとう! 調べてもルールがあるのかないのかすらわからなくて困ってたんだ…感謝感謝
オールジャンルのイベントの告知イラストに登場するキャラって誰が決めてるんですか?
たまにマイナー寄りのキャラが描かれていることがあって気になります
絵師の独断?
イベント運営から書いて欲しいキャラのリストを渡されたりしますか?
あたりを箱と球で描くのがよくわからない
自分の描く絵立体感いまいちないなと思うんだけど目鼻口で立体感出せる顔ならまだしも胴体や腕を陰影なしでどうやって立体感をだすんだろう?
胴体も腕もただの筒状じゃなくて筋肉とか関節とか肉とか色々なものがついているし動くパーツもたくさんあるよね?
箱をアタリに使うとその各パーツの動きと角度が分かりやすくなるよ
漫画描きの皆さま、お家で使ってるプリンターってどんなものですか?複合機?B4取り込み?もっと小さい?
最近プリンターが壊れちゃったんですけど、FAX機能なんて使わなかったしこんなでかくなくても良かったなーと。やっぱりスキャンとコピーさえできれば多少小さくても読み込み遅くても十分でしょうか?
大量に使わないなら遅くてもいんじゃないかなー
インク代もあるし頒布物は結局印刷所やコンビニいくから、自宅のはテストプリントや工作用でスピード遅くて困った事ないな。
インクが一体型じゃなくて5色分かれてる、自動で裏表印刷ができることだけ確認してA4までのやついつも買ってる。冊子印刷機能も欲しいけど、これは調べなくてもまぁついてるかなと勝手に思ってる。
webカプオンリー用に新作漫画を描いてますがどう足掻いても完成できそうにないです。展示のみの参加で既存の作品は支部に数ページ1つ(ジャンル健全がログ2つ)の状況です。オンリー規約ではカプものが1作品あれば参加可能です
新作展示の対処法はどちらが良いでしょうか?また、他にも良い対処法があれば教えていただきたいです。
①下書き状態でべったー+に当日公開。オンリー後は一旦削除して完成版を支部に再アップ
②下書き状態で支部に当日公開。
③漫画をあきらめ1枚絵のネップリを作る
ちなみに絵自体は上手くなく、漫画だから見てもらえてるレベルです。
描き手さんの対処法はもちろん、読み手さんと...続きを見る
①はやったことあります。なかなか良かったです。
Webオンリーで最初からpixivに投稿すると、ならいつでも見れるじゃん…今じゃなくていいや〜ってなりそうで。
開催中は下書きに感想をもらい、後日完成品にも感想をもらえて二度美味しかったです(これは私のまわりの方が親切なだけかも)
お返事ありがとうございます。
①のご経験談聞けてうれしいです!支部はいつでも見れる…そういう考えはありませんでした。勉強になります
数字に過剰反応することが原因で壁打ちなのと実力的に感想は諦めてますが、二度感想なんて素敵な事態はコメ主様の周りの方やコメ主様がお優しいのと実力もあるからだと思います!
お話参考にさせていただきます
①下書きなんて見ない
②下書きなんて見ない
③よほどの絵馬かつ好きな作家じゃない限り一枚絵のネップリなんてしない
カプオンリーなんて、壁打ちでも気づくぐらい界隈で話題になるはずなのに今日まで何やってたの?って思っちゃう
とりあえずの間に合わせに愛も感じないから申し訳ないけどそんなサークルの作品は見ないよ
1枚絵の展示はダメなの?
WEBオンリーだとそういう人もいたよ
下書きは下書きの度合いによる…
「完成品じゃないけど状況もストーリーも表情もわかる、ベタくらいは入ってる」だったら見れてよかった!って思うけど
ラフレベルだと「やっつけだなー」ってなっちゃう
ID変わってるかもですがトピコメ主です。
5x3IovgX様
お返事ありがとうございます。
読み手としてのコメントで合ってますか?間違ってたら申し訳ありません!
厳しいお言葉にぐうの音もでないです。初めてのwebオンリーではりきったら自分の処理能力を超えた長さになってしまった結果でして…
場所が奥端ですごく来づらそうなのでそこまでせっかく来てくれた方に何か新しい作品を、とあわてていたのですがコメ主様のきっぱりとしたお考えに落ち着かせていただきました。
私の状況や気持ちは読み手さんや他の方は知りませんし無関係ですから作品がすべて。そう割り切って作業を進めようと思います。
d...続きを見る
相互でもないのに新刊を渡してくる創作者への対処法として適したものはどれでしょうか…。
私は相手の作品に興味はないです。
①受け取る
②受け取ってお金も払う
③自分の本と交換
④断る
断れるならきっぱりと断りたいのですが、その人から時々送られてくる感想メッセージの日本語が明らかにおかしく、お触り禁止感がすごいので穏便に済ませたいです。
私なら①かな…受け取るけどそれ以上は何もしないというか。受け取る時もなるべくあっさり済ませたいね。「あ、どうも」くらいで。
④かな
「えっ!?そんないただくわけにいきませんよ…!お気持ちだけで十分です!待ってる方がいらっしゃると思うので、その方の手に渡ることを祈ってますー!!」みたいに、ちょっと大げさ&軽い感じで断る。
受け取ったら「受け入れてくれた」って勘違いしてエスカレートしそう
渡されるのがイベント現地なら、そもそも出くわさないようにするとかかな……
何度か空振りさせれば、ほかのターゲットに行くとおもう
二次創作BL界隈で活動している絵描きです。同じ界隈の字書きさんが「私が考えてる設定を友達に話したら、AはやっぱりドSだって言われたんだよね〜」って呟かれていたので、「どんな話をしたんですか?きになります!」とリプしたら「ツイートごとに鍵をかけられたらいいのに」と呟かれたあと、私へ返信が貰えませんでした。これはなにか相手の地雷を踏んだのでしょうか…?
返信ありがとうございます。
わりと当たり障りないリプを送ったつもりなのに、相手の癪に何か触ったのでしようか……離れる場合はミュート対応がいいのでしょうか?
ブロ解だと角が立ちますか?
その字書きさんは相互?
相互じゃないのに挨拶もなしにいきなり話しかけたのなら距離無しすぎる
相互だとしたら、コメ主が思うほど仲良しじゃないのに話しかけてきたから「え?」ってなったのでは?
友人に話した→親しい人と話した内容→親しくない外野が内容教えてと絡んできてえ?なにこの人ってなったみたいに見えた
地雷というより距離なしっぽい。五回以上リプしてるとしてもリアル友人と同等な仲なはずがないしね。
例えば仲良しの友達と話してて、横からそんなに仲良くな人が急になんの話してるのー?混ぜてーって来た感じ。
誰お前?って気持ちになったのでは。あとどんな話?って聞かれてドSな内容を公開でリプするの難易度高くて困るかも。リプ蹴りされても仕方ないっちゃ仕方ない。
しばらく創作の時間が取れないのでipadのクリスタ月額支払を解約したいです。
以前アンインストールするとそれに伴ってストレージ内の.clipのファイルが全て消えるという情報を見ました。
アプリのアンインストールしなければ解約しても大丈夫らしいですが、実際に半年〜など長期間解約でデータが無事だったという方はいらっしゃいますか?
アンインストールすると.clipのファイルが消える仕組みも恥ずかしながらなぜなのかを理解できていないので、自動アプデ等で消えてしまわないかだけが不安です
アフターとかで必ず「界隈のここがおかしいと思う」や「受け入れられない」みたいな話をするフォロワーがいます。会社の飲み会で過去の武勇伝を語る上司みたいな。
普段はそのフォロワーの話聞くの楽しいけど、その話になったら何回も聞いたよ…って嫌になってしまうからやんわり軌道修正できる方法があれば教えて欲しいです。
そこがなかったら面白いし、良い人なんだけど。
こういうシチュエーションのこんな構図の絵が描きたい、と頭の中にはっきりしたビジョンがあるのに、いざ描くとなんか違うな…ということがよくあります
デッサンの狂いがほぼ出ないような簡単なポーズの絵でもそうなることがあるのですが、同じような状況になった場合どのように対処されているか、自分が描いた絵のどこをどう見直しているか、その他アドバイスなどあれば教えていただきたいです
よろしくお願いします
頭の中の絵をそのまま印刷できる機械があったらな〜という妄想に「頭の中だと不整合に気づかないだけで、描けないなら細部は想像できてないので印刷出来ないと思うよ」という返しを見て「ひぇっ」てなったことがある。
ラフの段階で、描きたいものを文字に纏めてといてずれないように気をつける、テイストで検索して先に世に出てるものと自分のビジョンを擦り合わせる(ぼーっとした子が描きたいなら、ぼーっとしたポーズや表情を沢山見る)のが大事かなと思う。
あとは、カラー絵ならカラーラフを描くようになってからかなり「想定したイメージと違った」ってのがなくたったよ!カラーラフの段階でものすごーい雑に陰影まで入れて、サムネ...続きを見る
ID変わってるかもですがコメ主です、コメントありがとうございます
細部をしっかり想像する、描きたいものの要素を明確にしてサンプルを集める、は足りてなかった気がします、絵を描き出すまでにもう少し時間をかけて試行錯誤しようと思います
カラーラフのアドバイスでなるほど!と思いました、以前アナログ絵描きの方がラフ段階の絵の写真を撮ってスマホの画面で見てバランスや色味を確認している、写真を撮ってスマホの画面で確認する方が比較的客観的に自分の絵を見ることができる、と言っていたのを思い出しました
一度自分の絵を引いて客観視するのも改善策になりそうです
ありがとうございました!
アンソロ主催した事ある方に質問です
執筆者に対して、アンソロ前と後で印象が変わった事ってありますか?
好き作家だったけど連絡なく締切破って悪びれない態度で内心イラついたとか、逆に好感度上がったとか
いつも受ける側なので実際本音ではどうなんだろう
好感度上がった下がったケースあったら教えてください
信頼して何があってもこの人のことは受け止める……くらいの気持ちを持てる人しか呼んだことない上、誰にも裏切られなかったので好感度下がったことない
相互の書き手さんが突然X垢消し+支部の作品全て非公開にしました。元々低浮上の方でしたが数週間前の最後のツイでは「これからどんどん作品を上げていきたい」、他のフォロワーさんとも楽しげに交流している印象だったので驚いています。身バレなど何か事情があったのかもしれないし、もちろん活動を続けてほしいなんて無理強いをできないことはわかっていますが寂しいです。この場合、唯一残っている支部のメッセージに心配や感謝を送るのはやりすぎですかね…?似たようなケースを経験された方にご意見を伺いたいです。私とその方は相互になる時に挨拶+お互いの作品の感想を伝え合ってからは、いいねし合うのみの関係です。
双極性とかあると躁鬱でがらりと考え方が変わるので、楽し気に交流している時は躁だったのかもね
人によると思うけど、自分は心配のメッセージありがたかったです
76さん、返信ありがとうございます。背中押されました。
流石に昨日の今日だとプレッシャーを与えかねないかなと思うので、1-2週間ほど様子見してメッセージしてみようかなと思います。
締切まで一ヵ月を切った字書きです
Web再録に書き下ろしを加えた短編集を出す予定ですが、Web再録する作品の加筆が終わらなさそうです
あと一ヵ月あるんだし頑張れと思うのですが、健康状態もあって賭けるのがちょっとリスキーに思えて、書き下ろし分だけを抜き取って新刊として出そうか迷っています。
短編集は改めて出すつもりで、その書き下ろし分も収録するつもりですが、こういう手前都合の分冊はよくないでしょうか。
また、出す場合は無配にした方がいいでしょうか。3万字ほどの成人向けで、A5換算で40p程度あります。
web再録集要らないけど書きおろし読みたいから買わなきゃいけなくて嫌、みたいな愚痴をたまに見るので、「web再録集+書き下ろし」「書き下ろしだけ」の二種類を売ってくれるなんて、むしろ読み手にとってすごい親切設計だと思う。無配にしなくていいよ。
ただ、書きおろしだけの本を買ってから「web再録集+書き下ろし」が出たら「知ってたら買わなかったのに」と思う人が出そうだから、今回の本は書きおろしだけですが、後日「web再録集+書き下ろし」を別途出します、ってアナウンスしといた方がよさそう。
79さん、ありがとうございます
親切設計と言われたおかげて心の余裕が持てました
分冊するときはしっかり再録集にも収録することを明記して頒布しようと思います
新刊&再版などで貯まった新刊カードが70枚ほど手元にあります
しかし自カプに飽き、今も特にハマっているジャンルはありません
また壁打ちのため同人友達などもいません
皆さんならどうしますか?やっぱりメルカリ等で売りますか?
70枚すごい!50枚と20枚で分けて売ったらいいと思う
売るのはよくない、って人も結構いるからこっそり
自分も20枚溜まったら売るつもり
その前に誰か相互やフォロワーで欲しいひとがいたらあげるんだけどね……なかなかいない
お二方コメントありがとうございました!
メルカリで相場を調べたら思ってたより安かった…
20枚は売って、50枚は将来のために残しておこうと思います
新刊カードは投票前シーズンになると相場上がるよー
でもぶっちゃけ飽和状態になってるからこれからは価値下がっていくのかな
私なら20枚くらい残して残りは次の投票前の頃合いに全部売るかも
本日4.16について、韓国の相互(黄色いリボンのRTしてた)がいるのですが、投稿控えた方がいいですか?
初めての外国の相互なので、どうしたらいいのか分かりません。
あんまり不謹慎な投稿じゃなければ気にしなくて良いと思います!それでもし突っかかってきたら面倒そうな人だから離れた方がいいんじゃないかな
ブックスタンドのオススメが知りたいです!
イベントで使用予定なのですが、前から使っている物は折りたたみ式でかなり力を入れないと組み立てづらく、でも力を入れすぎると曲がってしまいます…
折りたたみ式でオススメありますか?折りたたみ式でなくてもバックの中でスペースを取らないような物だったら大丈夫です!
普段出す同人誌はA5サイズです。
同人誌でのフリー素材(同人誌利用可のもの)の利用について
フリー素材の作者様のお名前を記載したことがある方、どのように記載しましたか?
利用する予定のフリー素材の利用規約に「作者記載なしで問題はないが記載してもらえるとありがたい」という旨の文言があったので、念のため作者様のお名前を記載しておこうかと思うのですが、私自身があまり同人誌を買わないということもあってこういう記載をしている方を見かけたことがなかったので教えていただけると助かりますmm
なくてもいいけどあれば嬉しいなレベルであれば、自分なら奥付ページに「素材使用:素材サイト名or作者名」いれるくらいかな。URLあればもっと丁寧だねくらい?
ちゃんと書かない人も多いよね
自分は奥付か参考文献リストに足して書いてる
書いたところで買った人がそこまで見てるとは思わないけど
普段は記載しないし記載している本に出会ったこともないかな
けど、過去に一度ジャンルの人が作ってくれたフリー素材(利用も報告も自由)をがっつり使用させてもらった時は奥付けにお名前とサイトのURL記載させてもらったよー
ご本人は昔にジャンルにいた人で現在は離れてるからメール報告はしなかった
質問文の状況なら自分は奥付に載せてます、フリー素材サイトって中々貴重なので、他に同人誌作る人の参考になるかなという思いを込めて
1枚の絵にセリフが入るものは漫画に入りますか?それとも1枚絵に入りますか?
1枚の絵にキャラが2人いてこの2人のやりとりのセリフが入っているものです。
漫画だとさすがに2コマ以上ないと漫画とは言えないのかなと思いますが1コマ漫画ともいえるのでしょうか
こういうのはネタ絵に分類される感じもしますがネタ絵との違いがわかりません。よろしくお願いします
うーん…その線引きは人によると思うな
セリフ入りの絵にもギャグ・シリアス・夢絵などなど色々あるし、特に夢絵っぽいやつは1コマ漫画って呼ぶの少し違和感ある
個人的にはコマ割りしてなくてギャグっぽいならネタ絵って言うかな…
ありがとう!ギャグのほうです
会話があるかどうかが線引きかな?とも思ったんですが1枚ならネタ絵のほうがしっくりきそうですね
赤ブーのNAVIOではサークルお気に入り機能があり、自サークルの被お気に入り数を見ることができますが、YOUのイベントのサークルリストでも自サークルの被お気に入り数を見ることはできますか?
・創作欲が一切湧かず別の趣味が楽しい
・次のイベントが最後の予定で印刷所の〆切は来週。
・最悪コピー本で少部数でもok
こんな状況なんだけど、何かモチベ上げる良い方法ないかな…壁打ち自萌えです
き、厳しい~~!似た状況だからちょっとわかる
モチベというより義務感と割り切って、どうにかやる気を維持する方向性がいいんじゃないかな…
「5分でもいいからやる。やりはじめるとやる気がでる」を実践してみて、やりはじめたらモチベがあがってくることを期待するとか
最後だったらそれこそWeb再録とか完売済みの既刊の再録本で良くない?
最後なのでまとめました的な
つかモチベあっても来週の締め切りまでに漫画描くのは無理
小説だったらワンチャン間に合うかもしれないけど、搾りだしたものって全盛期のものとはくらべものにならない
表紙だけがんばったら義理は果たせる!
web再録と既刊の再録を既にやっちゃってて手札がないんだよね〜
売り子してくれる友達に一年ぶりに会えるを原動力に頑張るわ…
原稿ファイルの隣にな…続きが気になってるゲームのアイコンがあってついついそっちをポチッとしててゲームたのし〜
8pはできてるから何とかなるだろって思っておきます。ありがとうございました!
99もがんばれー
8/31のイベントに初サークル参加を検討しています。地方住みですがサービス業のため前乗りができない可能性があります。
当日東京につく便が①9時羽田着飛行機、②7:40新宿着夜行バスの2択なのですがこの2つの案は現実的に実行可能でしょうか…?
①は自分だったらかなりきついかな
VEGAだよね?一般入場が10:30だから10:15にはついてないと宅配搬入の荷物回収できないよ(預かってはくれるけど)
どうしてもその方法しかなくて手搬入か直接搬入で新刊1種類のみ、敷布しいて机の上に本置いたら設営終わりだったらギリかも
自分が設営遅いからだけど、始発の新幹線(8:15前後東京着)でも電車で行くと毎度ギリギリだな~って感じるので
②だとちょうどいいと思うよ~
私も①は結構厳しいなと思います
遅延なく迷わず行けて国際展示場に10時頃着、配置にもよりますがおそらくスペースまで10分~15分はかかるかと思うのですが、そこから初サークル参加の方が設営ささっと終わらせるのは中々難しいのではないでしょうか
また、空港から国際展示場ののりかえ検索をすると天王洲アイル乗り換えが出てくるのですが、こちらは駅が離れているので土地勘が無い場合はおすすめできないです!
②でしたら新宿についてゆっくり準備しても余裕をもって到着できますし、新宿からなら乗り換えもなく行けるのがかなり良いかなと思います
ご回答ありがとうございます!トピ主です。
①は私も厳しいと感じていましたが飛行機で行けるならそれに越したことはないので挙げてみました。やっぱりそうですよね。
②の案は間に合いそうとのことで安心しました。
これで覚悟を決めて申し込めそうです笑助かりました!
成人向け長編小説本のサンプル公開方法とそのタグ付けについての質問です。
サンプルとして支部に公開しようと考えている部分が丁度R18要素が無い部分なのですが、
以下のどれが良いでしょうか?
・そのまま全年齢パートをサンプルとして公開するが、R18本のサンプルなのでR18タグをつける。
・サンプルに「R18パートのサンプル」としてR18部分も一部公開し、R18タグを付ける。
・サンプルにR18タグは付けない(勿論本文中に「成人向けの本」であることは明記する)
サンプルにもR18タグは必須だと思う
過去トピだと漫画の場合は両方ちょっとずつ掲載するパターンが多いみたい
小説のトピは見つからなかったので、トピ立てしてもいいと思う
自分は全年齢部分しか出したことなかったし、周りのサンプルも同じく全年齢部分しか見たことないかも
たくさん意見が集まるといいね
R18タグは必要
たぶん誘導の通販リンクとか付けるよね?だからサンプルが全年齢でも必要
その上で2番目の案がベスト
短くてもR18パート入れるのが周囲から文句も出なくて一番いい
うちのジャンルだと
サンプルに「R18パートのサンプル」としてR18部分も一部公開し、R18タグを付ける。
に近いかも。
プレイ内容とか、アブノーマル系なのかが列挙してある。
自分もサンプル部分上げて、本文の何割がR18シーンですみたいに書いた。
R18の雰囲気が分からないのは怖い
今まで普通に書いてたのに、急にハート喘ぎを本にする人もいるし、その逆もあるし
なのでR18は確認したいのでサンプルに載せてくれ
独占欲で Bに人が寄りつかないように仕向けるAという話で、Aがクズという注意書きは合ってますか?
暴力と勘違いされますかね?
原作Aは裏切りキャラなので許容範囲の解釈だと思ってますが、二次では見たくない人もいる+求めてる人に届けたいので、それっぽい注意書きを付けたいです
自カプで創作を始めたときから三年間ずっと、投稿する度に感想をくれるロムさんがいます。が、最近感想をくれるまでにかなり間が空き、内容も短文だったりと、なんとなく私の創作物に飽きてきてるんだろうな刺さってないだろうなと感じます。
初期から欠かさずやり取りを続けてるためその方にとっては恐らく義務になっていて無理をさせてしまっていると思います。心苦しいので、感想は無理しなくて(無理に送らなくて)いいですよということを伝えたいのですが、どう言えばお相手を傷つけず嫌味にもならないメッセージにできるでしょうか?
自分は感想を伝える側も、貰う側も経験したことあるけど、感想いらない〜みたいなメッセージを伝えるのはかなり難しくて、投稿する環境を変えるしかできなかったな
Xに投稿していたら、いつもより投稿頻度をゆるめて間隔を開けて投稿するとか、絵だったらまとめてから支部にアップするとか、投稿のスタイルを徐々に変えていくといいかも。
そうすると相手との距離感が少し変わるので、感想をいただく頻度も少し変わったかな。参考になれば。
一旦感想へのお返事するのをストップしています!って全体に向けてのお知らせしてみたらどうかな
やり取りの交流があるから送らなきゃってなってる感じもする
リアル多忙なので、創作は続けますが落ち着くまで返事一時休止。にすれば相手も義務感薄れそう
全体お知らせはツイートだとはっきりしすぎるなら、プロフとか匿名ツールのキャプションに書くでもいいと思う
この印刷所を使っていたら心象が悪いっていうところはありますか?
一次でイラスト本を出そうと思っています。
出来上がりの良し悪しではなく、利用した印刷所を要因とした否定的な意見を見てしまい不安です。
(コメ主は普段お〇くらぶさんを利用していますが、心象が悪そうな気がして悩んでいます)
そんなこと初めて聞いた
経営者が犯罪犯したとか、炎上レベルの偏見をまきちらしてるとかそういう系?
否定的な意見の理由如何だけど、「この印刷所を使っていたら心象が悪い」はないかなぁ
お〇くらぶは昔評判悪かったし今はかなりマシになったけどSNS担当の自我が受け付けない人が多い感じでそれが起因して好きじゃないって層が一定数いるんだと思う
自分もそれが理由で好きじゃないけど背に腹は代えられないので使うことはあるし、使ってる人見てもうわ~とは思わない
精々そういうの知らないで大絶賛してる人見るとうわ~と思うくらい(ここでもよく言われてるけど出来が悪くても仕様で通してくるところとかあるし)
栄光も去年対応で揉めてたし、過去に炎上した印刷所とかもそういう傾向ある
あかつきとか
好きだから使ってるけどね
否定しないが褒めることもない感じ
好感度高めの印刷所だと、いいよねー!て話題にするけど、何も言わずスルー
それを否定的だと感じるかもしれない
あとお⚪︎くらぶとか格安なのは知れ渡ってるので、それなのにぼったくり価格で出したら印刷所より発行者に対して、うわっと思う
ないない。てかイラスト本だと特におたくらぶ率結構多くない?フルカラー特に安いしちゃんと綺麗だからね
あーでもアンソロをするるで極道入稿してるのはオイオイと思ったかな。ちょっとズレるかもだけど
返信遅くなりましたコメ主です
みなさんご意見ありがとうございます。
利用した絵師ごと否定するような強い言葉をSNSで何度か見てしまったため、かなり不安になっていました。
気にしない方もいますが、うわっと思ってしまう方もいるんですね。
自分が誰に向けて本を出すのかと、仕上がり、入稿のしやすさを優先して印刷所を探してみようと思います。
絵描きでPCにグラボ詰んでいる方いらっしゃいますか?
昔からDellの民で次買い替える時も惰性でDellにしようとしてましたが
GlazeなどのAI対策ツールが結構グラボ依存らしいのでグラボ強いPCにすべきか悩んでいます
現状作業中に困ったことはないので、グラボ有無の使用感で違いがあれば教えていただきたいです
Dellの一昔前のグラボ積んでるパソコン使ってるけど3D使うときや結構レイヤー重ねたときでもサクサク動いてくれるのが嬉しいな
前使ってたパソコンはそもそものスペックもあるけど全然動いてくれなかったからやっぱりグラボあると違うなって
友人が今ハマっているカプに対して特に萌えていなくて友人の作品も進んで読む気になりません。
ラインで新作あげたことを報告され(今までそんなことなかったのに今書いているカプにハマった途端そのようなことが増えました)それについてはお疲れ様の一言だけで済ませていますが、中身を読んでいなくてもお疲れ様の意味のいいねだけしておいた方がいいのでしょうか?
皆さんが義理で反応するときってどんなときですか?
いいねまでしなくていいよ。
LINEも既読スルーでもいいくらいだし、気まずかったらスタンプだけとか。
興味ないカプにまで気を遣って反応してたら後々めんどくさいことになってくるから、ある程度の距離保って接したほうが良いと思う。
アドバイスありがとうございます。
読んでないのに反応するのも今後しんどくなりそうなので申し訳ないけどスルーすることにします。
半年以上先に発行予定のアンソロに参加を予定しています
同じアンソロに参加予定者が軒並み地雷です
正直今すぐ地雷の人々のXを全員ブロックしたいのですが、主催に何かしら迷惑をかけるのではないかとそこだけが気がかりです
私は現在壁打ちメインでリアルイベントにサークル参加する予定は今のところありません
皆さんならどのタイミングでブロックを決行しますか?それともこのまま大人しくしているべきでしょうか
>7XQe5uSf
コメントありがとうございます
アンソロは参加予定なので、発行までは今やっているアカウントとアカウントIDのミュートを継続して、作品投稿の時だけXにログインしようと思います
ただミュートをしても毎日すり抜けでおすすめ欄に気持ち悪い下品なクッションなしのポストが出てくるので、アンソロ発行してしばらくしたら全員ブロックしようと思います
なんかでアンソロメンバーのグループDM必要になったら困るね。あとブロ相手に被害妄想強い相手いると変に揉めて主催が仲裁に入らざるを得なくなったりが考えられる
我慢できるならミュートの方が無難
おすすめ欄に出てくるんならミュート失敗してるんじゃない?公式アプリ使ってるけどミュートした人はおすすめに出てこないし相互がミュートしてる人を引リツしても相互ごとまるまる間引かれるから目に入らないよ
ブラウザとか使ってるなら公式アプリに変更したほうがいいかも…
>olAduUWI
コメントありがとうございます
グループDMは今のところ話が出ていなかったので盲点でした
それを考えるとやはり発行まではブロックはしない方が、主催さんを巻き込まずに済みそうですね
正直厄介系かと言われると怪しい人が多いです。リアルの愚痴と公式dis暴言ポスト、ワンクッションなしで成人向け絵のポストを多く見かける感じで…
私は匿名BOXも置かず、投稿サイトもコメント機能は全てOFFにしているので、私自体には絡んでくるのが難しい環境ではあるだけに、主催への巻き込みが一番本当に避けたい
ただ我慢の限界も近く、自分の作品を見られるのも生理的につらいのが本音です
>Z...続きを見る
自分の作品を見られるのも辛いくらい嫌悪感のある人たちなら、その人達と同じ誌面に作品が載り、執筆者として名前が並び、それがたくさんの方に頒布されるのも、おつらいのでは?
同じアンソロに参加すると、界隈でアンソロメンバーとか一括りに思われるのは避けられない面もあります。半年以上先ということでまだ期間もありますし、辞退も考えられても良いのではないでしょうか。
今は我慢できていても半年は長いです。その間にその人たちの印象が良くなる可能性はまずなさそうに思いますが、逆に決定的にダメになる出来事が起きる可能性は結構あると思います。
①ネタツイ?ネタポス?とか反応集が嫌われるのは大前提として。
書きたいシーンがあるけど読み物としては仕上げられませんでしたお手上げです、でも捨てるにはあまりにも惜しいから出来上がってるワンシーン分だけ投稿します。っていうのもやっぱり迷惑だったり嫌がられたりする…?
1ページ漫画とか4コマみたいなサッと読めるミニストーリーくらいには体裁整える。字数はものによって500〜2000字くらい。個別投稿はしないで没案供養のページ(見たい人用)にまとめて格納する感じ。
②没案は誰でも仕上げて自作としてくれていい
その旨は書いた方がいい?高尚様の起源主張っぽい?
仕上げきれない作品が増えて...続きを見る
どちらも嫌だ。特に後者はブロックを考えるほどに嫌だ。だってそれって「仕上げめんどいから誰か代わりにやって」って言ってるのと同じじゃん。前者のことを頻繁にやっている人だったらなおさらそう思う。
①
気にしない。「オチが思いつかなかったので供養!」的なこと言いながらぶつ切りワンシーンだけ上げてる人はたくさんいる。ただ4コマ漫画とか500字SSみたいな感じで、短くてもオチが付いてたり体裁が整えられてたらネタポスじゃなくて作品カウントされると思うから気にしなくていいと思う
②
絵や小説にされたら個人的に続きは書きにくい。他人に書いてほしいならネタポスにしたほうがまだ希望あると思う
①は別に気にしないかも。SS追加で見られてラッキーってなるわ。
②はコメ主の存在を知らない同カプがネタ被りした時揉めそうだから控えた方がいいんじゃない?個人的に後続でネタ被りした時、他人の続きを描いたと思われるのは結構嫌…
①4コマ1ページ漫画とか1000字くらいの小説なら十分作品になってると思うから、全然気にならない。
②距離梨っぽいhtrに「あなたのネタで書いちゃいました!どうですか?」とか言われたらどうするんだろうなあ、頑張って感想言うんだろうか、と余計なことが気になる。馬は他人のネタなんかわざわざ借りないだろうし、そこで提案に乗っかってくる人はhtrの可能性高くないか。そういう邪推が浮かぶだけで個人的な不快感はない。質問主がhtrだろうが同カプなら仲良くしたい!と思う交流好きなら余計なお世話かも。
①については体裁整えるのが読んでくれる人への最低限のマナーだと思ってたから、気にしないとか作品カウントって言ってもらえて少し気が楽になったかも!ありがとう!
②DMコメ閉鎖+SNS匿名箱なしだから絡まれることはないし大丈夫ーと思ってたけど後続に迷惑かかる可能性考慮できてなかったかも、指摘ありがとう!感覚としては昔のお題配布みたいなイメージだったんだけどやめとく!
コメントくれた人たちありがとう!聞いてよかった!
小説本について。
今まで本にしたものを一冊にして厚めの再録集として出す場合、以下のどれが嬉しいですか?
原作軸と現パロ、全年齢と成人向けで分けます。
書き下ろしはありません。
①そのままの文章が欲しい。
②加筆修正があってもいい。
ご意見いただけますと幸いです。
教えてください!
1)現在10月発行のアンソロ(A+B友情本)
2)来年2月発行のアンソロ(ABカプ本)
に参加予定なのですが、両方の主催からスパコミでフライヤーを置いてほしいとお願いされました
1、2の主催同士も相互なので、人間関係的には問題ないと思うのですが、友情本とカプ本の2種のフライヤーをおいても問題になりませんか?
文庫本しか作らないので机上に置く余裕はあります!
セリフの著作権は判断が分かれるところなんですが(独自性の強いフレーズの組み合わせなどだと著作権がないとはっきり言い切れない)
やめておいたほうが無難だと思います。
アルゴリズムなのか皆他SNSにいるのかジャンル移動とかで別垢に籠ってるのかわからないのですが、ここしばらくXを開いても全然タイムラインが動かなくなり、私のUPしたものへの反応数も活発だった頃の1%くらいになってしまいました。
もしみんな他SNSへ行っているとしたら、X以外で今一番オタク界隈が活発なSNSってどこでしょうか?
Xのアルゴリズムゲーなところと閑散具合に段々嫌気がさしてきたので支部だけ稼働させてXは消してしまおうかと考えているのですが、どうでもいいオタク感想なんかを書く場所がなくなるのも寂しい気持ちがあって迷っています。
人がいるSNSへ行きたいです。
人がいるSNSはやっぱりXのままじゃないかな〜。うちの界隈はブルスカと併用してる人も増えてきたし、そっちにしかアカウントない人がいるから見るようになったけど、人がいるSNSとは言えない。絵も伸びてないし、自分は字書きだけど作品は上げずにブルスカにしかいない人見る用みたいになっちゃってる。見てる範囲ではそういう人が多い
161の周りが移動してるのかアルゴリズムなのかは、もうフォロイーのホーム行って確認するしかないんじゃないか
返信ありがとうございます!
うーん、やっぱり母数の多さはxですよね…。
青空に引きこもってるけど元気ですwみたいな人も結構見かけるので青空が多いなら行こうかなとも思ったんですが、もう少し界隈リサーチして工夫して頑張ってみます。
超初心者な質問で恐縮なのですが、VRFや星願と言った投票で決まるカプオンリーは所謂「プチオンリー」なのでしょうか…?
赤ブー公式サイトで見ると「プチ」とは書いてないですが、Xで「投票でカププチ決定しました!」と言うような報告ツイを見て気になりまして…。
ちゃいます。でも混同しちゃってる人非常に多いです。
プチオンリーはコミックシティなどのイベントに乗じて個人で主催するオンリーイベント(コミックシティに申請して許可を貰う。費用などはすべて主催が持つ)で、その性質からヤドカリオンリーとかも言われてましたね。最近は聞きませんが。
今の新刊カードのオンリーはコミックシティ側にお願いして開いてもらう、主催は赤豚のイベントになります。
プチオンリー オンリー 違いとかで検索してもらったほうが図解してくれてる人とかいてわかりやすいかも
最近は赤ブー主催のプチオンリーがあるから余計に混同するんだと思う
そっちもひらブー(XのRP数等を参考にしているらしい)によって決まるものがあるようなので、「投票で」と書いてない場合はマジでプチの可能性もある
投票で決まるものはオンリーしかないです
170さん、198さん、ありがとうございます!!やっぱりそうなんですね…!投票のはオンリーだよね?と思ってたので溜飲が下がりました…!
赤ブー主催のプチもありますよね。昨今イベントも細分化されてて混乱してしまいました💦
イベント参加を考えているので、自分でも検索して色々調べてみます…!
ネタツイをほぼ毎日続けたら良いねやフォロワーが増えたと聞きますが、目安として何週間くらいで増えたか覚えている方いらっしゃいますか?
XのDMって、深夜に送ってくるの常識なんですか?
電話じゃないから時間気にしないで送ってOKという認識で問題ないのでしょうか?
深夜に送るのが常識とは思わないけど、絶対ダメということもない。相手は好きな時に開けばいいので。
一応、夜分に失礼しますみたいな前置きがあると丁寧な印象。
177 ID: 2CTAfs5Eさんへ
返信をありがとうございます。
自分がおかしいのかなって心配になったので意見をいただけて助かりました。
コメントをする