恋愛系のストーリーってどういうものが面白いと思いますか? 今H...
恋愛系のストーリーってどういうものが面白いと思いますか?
今HLCPの漫画原稿をしているのですが、ほんのり恋愛要素があるもののギャグ的な笑いは一切なく何が面白いのか分からなくなってきました…
ちょっとしたバトルシーンが入っててその後は2人が惹かれあってるような表現にしています
今までは同CPでR18を描いていたので全年齢にするとどういうものがいいのか分かりません
売れたい!という訳ではないですがやっぱり現地で全然捌けないのも寂しい気がして…
全年齢のHL本って何が面白いか、こういう内容の本だったら買いたい!というのはありますか?
ファン層は30代~が多く、創作者は女性多めですが恐らくROMの方は男性が多いと思います
みんなのコメント
すれ違いを経て両思いになる話はいつの時代も一定の需要があると思う
すれ違いの内容を〇ンジャッシュ状態にすればギャグ的な要素も入れられる
ヤマなしオチなしのイチャイチャ本だったら全年齢より成人向けで見たいと思っちゃうかも
恋愛系のストーリの面白さって、キャラクターの感情や思考が変化していくことだと思います。作中で一番大きな変化が起きるのが、ストーリーの山場になります。
ただし大きな変化といってもどんでん返しや意表を突く展開とかではなくて、ある程度読者の予想通りの展開であることが大事だと思います。
ストーリーの最初の段階で読者に「これは〇〇系の話だな」と感づいてもらって、話が進むにつれて「これはやっぱり〇〇系の話だな。ということはクライマックスはきっと……」と筋道を予想してもらい、クライマックスで「やっぱりキタ~!」と喜んでもらう。R18だと「キタ~!」の部分が、そういうシーンである場合が多いですね。じゃあ全...続きを見る
ありがとうございます
やっぱりすれ違いから始まるのが王道なんですかね?
ページ数的にすれ違ってて両想い匂わせで終わっちゃってるんですが、今の時点だとどうしても面白い本に見えなくて…
二次創作の話ですよね?なら、<そのキャラ・CPならではだ、と思えるCP解釈に拠った展開>がみられるといいです。
たとえば「ピクニックをすることになった二人があいにくの雨に降られてすわピクニック失敗か、と不安になるも<そのキャラクターたちらしいコペルニクス的転回>で普通よりもずっと楽しいものになり、結果的に仲が深まる」です。
この<>の部分がある話が自分は好きですし、好きなキャラの自分なりの解釈が入れられると描いていても楽しいです。
いい作品になるといいですね。
ラブコメなら両想い匂わせで終わるのも面白いと思うけど、シリアスならはっきり思いが通じ合うほうが満足度高いかと…!
コメントをする