創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 7oKeFv4W7ヶ月前

死ネタの注意書きについて。 どの程度から注意書きが必要なのかご...

死ネタの注意書きについて。
どの程度から注意書きが必要なのかご意見をいただけないでしょうか。
パッと思いついたのを書いてみました。
5〜8は死ネタ表記必要だろうと思うのですが、1〜4でも記載しますか?
個人的には「原作キャラが死んで終わる場合は必要」という認識です。

前提条件:二次カプAB小説。原作も死人が出る世界観。グロ描写等はなし。

①モブの死
②転生モノ(既にABが死んだ後の話。転生モノ表記は有り)
③ABどちらかが死んだと思わせる描写。からの、実際は生きていて無事帰還
④ABどちらかが最初から幽霊。中盤で幽霊側が消えてしまうが、幽霊側は幽体離脱的なやつで意識不明状態だった。最後に生き返って?再会
⑤ABどちらかが死に、生まれ変わって再会(お互いに認識無し)
⑥ABどちらかが死に、生まれ変わって再会(お互いに認識有り)
⑦AB以外のネームドキャラの死
⑧AB片方、または双方の死

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ou8U0bMw 7ヶ月前

3、4はネタバレでも生還の表記が欲しい、それなら好きな作者さんのは買う
逆に3、4が死ネタであるとだけ表記されてたら買わないし、何も表記無しの物を買ってから序盤で死んでたらそこで読むのやめる
2は来世で会おうとか言って死ぬ場面まで描写されてるなら表記はちょっと欲しいかも

3 ID: SFr7mugl 7ヶ月前

1はいらないしどうでもいい
2.3.4はネタバレだろうがあらすじを最低限書いたろうが毒マロは防げるんじゃない?注意書きというよりはあらすじかな
Aが◯◯するABとか一言でいい

4 ID: kyqVQOlM 7ヶ月前

①モブの立ち位置とか内容による。モブの死がキーになってたり暗いムードになる感じなら「モブの死あります」とか書くかも
②転生モノ表記だけでいい
③「死ネタ」って書くと死ネタを求めてる人をがっかりさせるから「死を思わせる描写があります」とかにする
④初っ端からそれなら「Aが幽霊です」って書く
⑤〜⑧いる

死ネタ好きだけど二次創作で人様のキャラを死に絡める以上注意書きははっきりしたほうがいいと思ってる

5 ID: aIkc1Ynq 7ヶ月前

①モブはグロ描写でなければどうでもいい

②基本いらない。転生前の死に方を克明に描くなら欲しい。死亡時の描写があります、みたいに。

③意見が分かれるところだろうけど、ネタバレでも生還まで含めて書いて欲しい。死ネタ表記だけなら読まないし、何も書かないと最初に死んだ時点で死ネタダメな自分は読むのやめて「注意書きしない人なので二度と読まない」枠に入れてしまうのでお互い不幸な気がする。ネタバレ書きたくない人を批難する気は無いけど棲み分けとして避けはするので。

④死ネタではないしあらすじとして「Aが幽霊です」みたいに書いとけば大体察せる。ハピエンですとかつけといてくれると尚良し。

...続きを見る

6 ID: Pks9i1j3 7ヶ月前

死ぬ状況や遺体の描写がしっかりあるならどれも注意書き必須。
ない場合なら転生以外は「人が死にます」「死ぬ人います」ぐらいの軽いものにする
ネタバレになろうが死ネタだけはかなり気をつけて注意書きしちゃう

7 ID: HNP13l0Y 7ヶ月前

死ネタあり、と書いて1-8は折りたたみキャプションに書いてる
ネタバレしてもいい人はこっち参照してね、って感じ
裏で何か言われてるかもしれないけど、表立ってはないからずっとこのスタンス

8 ID: F2TuxYcM 7ヶ月前

③以降は注意書き欲しい
死ネタ大嫌いだから生還するとしても読みたくない

10 ID: jFkg1fXG 7ヶ月前

このトピ興味深い!

死ネタじゃなくて生存ifバージョン(前提条件として原作でキャラが死んでる)で④の幽霊ネタの場合の過去トピがあるので参考に貼るね
https://cremu.jp/topics/46601

11 ID: GhNJQtLk 7ヶ月前

3、4とか死んだと思わせて実は生きてるネタは死ネタじゃないよな
死んだキャラクターが生き返る話なら死ネタだと思うけど

12 ID: Pal18iRe 7ヶ月前

注意書きなんてトラブル回避のための免責事項だから基本は書いた方が面倒事は避けられると思う。
どれだけ事前に注意したって地雷踏まされた〜!って喚いてくるおきもち勢が沸く時もあるけど。
注意書きのせいで内容のネタバレになるのは嫌だから書かない、みたいな信念があるわけでもないなら書いておいたほうが無難だと思いますね。

13 ID: VynjFCoN 7ヶ月前

死ネタ表記するのは⑦、⑧

以下私だったらこう付けるという注意書き、ワンクッションに書く表記
①モブの死
→※軽率にモブ死にます

②転生モノ(既にABが死んだ後の話。転生モノ表記は有り)
→※AB死後の話です

③ABどちらかが死んだと思わせる描写。からの、実際は生きていて無事帰還→なし

④ABどちらかが最初から幽霊。中盤で幽霊側が消えてしまうが、幽霊側は幽体離脱的なやつで意識不明状態だった。最後に生き返って?再会
→※死ネタではありません

⑤ABどちらかが死に、生まれ変わって再会(お互いに認識無し)→転生タグ
⑥ABどちらかが死に、生まれ変わって再会(お互...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

新規絵馬の行動についてどう思うか意見をもらいたいです。 最近自カプに参入してきた絵馬がいるのですが、出すもの出す...

同カプ創作者のキャラへの自己投影が強すぎる件について…後からそれを知った時はどうすればいいでしょうか 感情移入は...

メンタル的な相談です。 久しぶりのトピ立てなので粗相があったらすみません。 一部フェイク含みます。 私は...

原稿中におすすめのYouTubeチャンネルはありますか? 話を聞きながら作業するのが好きなので、普段はオモコロや...

どうしても『一言物申す』トピ《299》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

支部で長編連載してます。 プロットを練ってる時や頭の中で話の展開を考えてる時などは「これ絶対面白い!!ブクマ結構...

旬ジャンルの景気のいい話が聞きたいです。 私は長寿まったりジャンル→ほどほど旬ジャンルに変わったとき、大袈裟...

ほぼ壁打ちで運用しています。アルゴリズムが変わってから互助会パワーで伸びてる人を見るとものすごく苛々するようになり...

非公式カプで活動してる人に質問 何がきっかけで「公式で恋愛関係じゃないキャラ同士の恋愛」に興味を持ちましたか?

声がデカい同ジャンル者に困ってます。 「推しカプの〇〇グッズが出てない!!」→複数出てるんですけど??? 「推...