ペンネーム被りについて 商業用ペンネーム考え中の一次創作字...
ペンネーム被りについて
商業用ペンネーム考え中の一次創作字書きです。
自分のペンネームで検索したところ、すでに同名の作家さんがいらっしゃいました。
変更すべきか迷っているのでご意見いただきたいです…
•PNのうち一部が被ってしまった。(苗字or名前の片方)
•TL、BL、ミステリ、異世界モノ等…の大きな括りでいえば同ジャンルの字書きの方。
•とはいえ作風が自分とは真逆、企画などで名前が並ぶことは恐らくない。
•よく見るPNではないが、被るのが不思議なほど特殊なPNでもない。
同ジャンルかつ先に活動されている方なので失礼のないようにしたいです。
気に入ってる名前なので使いたい気持ちもありつつ…> <
ぼんやりした情報で申し訳ないんですが、アドバイスいただけると嬉しいです。
みんなのコメント
作風は関係ない、同ジャンルで後から参入なら変更するしかないと思う
間違いがあるとややこしいし、先に居た方にも迷惑かも
山田クレムと佐藤クレムで、クレムは造語ではなくPNになってもおかしくない一般的な単語、例えばサクラやモミジほど多くはなさそうだけど植物の名前だからPNに使うことを思いつく人もいそうとかそんな感じ?
同じジャンルカテゴリだと相手からすると嬉しくはないような気はするのと、これから商業で作品や作家名を売りたいとすれば自分もちょっと損するような気はするかな
クレムという言葉がそれなりに一般的に認知されている単語だとして、読者からミステリジャンルのクレムって名前の作家さんみたいに覚えてもらってて、でも山田と佐藤がいるな、どっちだっけ?となるようなことがあったら一次だとお互いにメリットはないような
...続きを見る
商業なら変えたほうがいいような気がします。
ややこしいし、3さんの言われるようにどっちの○○さんだっけ?はデメリットになりそう。
感情的な面で言うなら、もし逆の立場でトピ主さんが活動しているジャンルに後から名前被りの人がきたとして、
相手も愛着ある名前だから変えたくないよね~。似てても気にしない!と好意的に思えるかどうか。
マイナスに感じるなら同名のその方やその方のファンにもトピ主さんがそう思われる可能性があるのを気にせずいられるか…だと思います。
変えるしかないかと
10年以上前の記憶ですが、漫画家の誰かが本名で活動しようとしたけど既存の漫画家のペンネームと被ってたから変えさせられたって話をどこかで見た覚えもありますし、例えジャンルが違っても既存作家のファンからすればパブサの邪魔になってめちゃくちゃ迷惑です
趣味用と商業用で思いっきり名前が違う人もいるから名前くらい変えても大丈夫
今みたいに同ジャンルで似たような名前だと紛らわしい
「はなこ」とかだったら「覇那子」みたいな明らかにかぶらない漢字や名前にするなあ…
変えたほうがいいと思う
たかだか二次創作の世界ですら同ペンネームで馬とヘタレが揉めに揉めてたから、生活かかってる職業ならなおさらやめといたほうがいい
ご意見ありがとうございます…!!
ペンネーム変えることにしました!
世に出る前に教えていただけてよかったです
詳細にアドバイスいただいた方もいて心強いです
長く続けたいからこそ注意深くなっておくべきだな…!と気づくことができました。
皆さんありがとうございました🙇♀️
コメントをする