コミュ障のせいで大手なのに孤独を感じています 狭い界隈で恐...
コミュ障のせいで大手なのに孤独を感じています
狭い界隈で恐らく唯一の4桁フォロワー字書きです
沢山のROM専の方にフォローして頂いているし、
何か書けば必ず感想をくださる方が何人かいます
本当にありがたいことだと思ってます
でも、それでも友達がいません…
TLのみんなはぬいを持ってお茶したりディズニー行ったり、すごくキラキラした日常を投稿しています
正直、羨ましいです
作品に感想リプはくれても、そういった誘いはありません。
私からいきなり誘う勇気ももちろんありません。そもそもリプのやり取りすらまともにできません。大体の感想リプをいいね1つで終わらせてしまいます
気がつけば私は、TLにひたすら作品と妄想を刻むだけで誰とも会話しない、自我も出さない、メディア欄が文字だらけという二次創作化け物になってしまいました
そこで今更ながら「もしかして私って浮いてる?」「話しかけづらい人?」と気づいたのです
もう手遅れでしょうか どうやったらTLの空気に馴染めるでしょうか
あと、字書きさん界隈とほとんど繋がりがないのも寂しいです
やはり字書きさん目線で見るとこういうタイプは気持ち悪いでしょうか
みんなのコメント
見た感じトピ主は他人に興味を持ってないよね、浮いてる自分が嫌だから『友達』が欲しいだけだよね?
自分本位な感情しかないのにする人付き合いはいずれ自分が苦しむだけだからそのまま孤高でいた方がいいと思うよ
人間付き合いに大手かどうかは関係ないし、自我が出てないから引かれずに済んでるだけで
その他人任せテイカーな自我出したらもっと嫌われそうな書き込みだし…
ぬいを持ってお茶したりディズニー行ったり
こないだこういう人についてのニュース記事見たな
キラキラした日常を投稿ねぇ、キラキラなのか?
どうせオタ同士なんだし話せば盛り上がるんじゃないの
感想リプにいいねで終わりって
他人と交流する気そもそもないよね…?
これでトピ主のこと誘える人いたら、逆にその人が距離無しなのでは
いや別に気持ち悪くないよ 自分がトピ主をフォローしてたら慣れ合わなくて格好いいなと思いそう
ただ友達欲しそうなそぶりを全く出してないのに「友達欲しいのに……」って悩まれてもこっちはわからんよ
それにリプすらできないレベルでコミュ障な人と話すのこっちもちょっと怖いし、それくらいは頑張って自分で克服してくれないか、と思う
大手で字馬なら、気になる相互に熱心に感想送るとかリプするとかするだけで、ある程度仲良い人はできそうだけど、リプすら無理なら会話も無理そうだし、うーん……って感じ
見た感じトピ主は他人に興味を持ってないよね、浮いてる自分が嫌だから『友達』が欲しいだけだよね?
↑孤高に思われたくないから友達作らなきゃと思ってる節もなくはないですが、週末に一緒に出かけれる友達が欲しいと思う純粋な気持ちも嘘じゃないです
人間付き合いに大手かどうかは関係ないし、自我が出てないから引かれずに済んでるだけで
その他人任せテイカーな自我出したらもっと嫌われそうな書き込みだし…
↑他人任せテイカー!?他人任せに見えてたらすみません!自分から行動してお友達を作りたいと思っています!大手だから遠慮されてるのかな、と思っているところはあります
トピ文の
>私からいきなり誘う勇気ももちろんありません。そもそもリプのやり取りすらまともにできません。大体の感想リプをいいね1つで終わらせてしまいます
これを誘い待ちと言わずに何というのか どう見ても他人任せでしょ、自分から声掛けてないんだから
それに感想リプをいいね1つで終わらせるから関係が膨らまないんだよ…
返事っていう初歩のコミュニケーションすら怠っておいて友達ができないって…
そんな人が友達と何するつもりなん? 会話成立しないじゃん
>孤高に思われたくないから友達作らなきゃと思ってる節もなくはないですが、週末に一緒に出かけれる友達が欲しいと思う純粋な気持ちも嘘じ...続きを見る
二次創作化け物って…
トピ主のジャンルに同じスタンスでやってる人いなかろうが、交流しないで二次創作アカウント運営してる人なんてたくさんいますよ
過剰に自虐的になっている気がする
今のアカウント運営に刺激がないからそう思うのでは?
別アカウントで交流してみたら
別アカウントというのは別人としてってことではなく、@〇〇(今のアカウント)の日常垢です、とプロフィールに書いておく的なやつです
トピ主の作品好きな人は今のアカウント運営が見やすくて好きかもしれないので
>やはり字書きさん目線で見るとこういうタイプは気持ち悪いでしょうか
気持ち悪くないよ。でもこちらに興味なさそうだし馴れ合う気もなさそうに見えるからアタックする気は起きない
こちらの作品にRP感想送ってくれたりイベントのときに「御本買わせてください〜!お会いできるの楽しみにしてます!」とか言ってくれるタイプならこっちからも話し掛けようかなと思うし、タイミングが合えばオフで会いましょうとか誘うよ
なぜ気持ち悪いとまで思っている想定で質問するのでしょう。
たぶん周りはそこまで気にしていないですよ。
話しかけづらさはあるかもわからないですが…自分から話しかけない人って「話したくない人」と思われている可能性は高いですよね。なんとなく波長が合いそうな人話が合いそうな人興味ある人には話しかけたくなるかもしれないです。話しかけたくなるようなきっかけがないと話しかけてこなさそう。自分が話しかけるとしたらどういう人が話しかけやすいかと考えてみてそういう人になる努力をしてみるか、自分が興味を持った人に自分から話しかけてみてはいかがでしょう。
本当は誰かと気軽にお喋りしてみたいんです〜!って自己開示宣言ポストとかしてみたらいいのに
それにいいねとかリプくれる人がいたら少なくともその人らには今後こっちからいいねしたりとかリプしたりしても変じゃないじゃん 距離なしも中には混ざってそうだから見極めは必要だけど
とりあえず感想リプには機嫌良さそうに返した方が親しみは持たれるよ いいねだけだと話しかけられたくないタイプなのかな〜としか思わん 大手だと中堅以下は自発的にはなんか声掛けづらいしさ
自分から話しかけに行かなきゃ向こうから話しかけられないし誘われないし人間として興味も持たれないよ
友達になりたいとは思われてなくて、作品を作る人としてしか認識されてないと思う
自分も同じ感じだから自戒をこめて書き込んどくね…
トピ主さんとほぼ同じ感じで友達いないし、感想はもらえても関わりは持ってない字書き。違うのは、作品を楽しんでもらえても、人としては興味持たれないだろう前提で行動してること。
誰かの二次創作が流れてきたらいいねと思ったものにはリツイ反応するけどフォローしない、感想は匿名のみ、リプしない、リクエストがあればアンソロ参加するけど自主的に会話をしないし、界隈の通話にも一切関わらない運用をしてる。
だから逆をするといいよ。自分からフォローして、必ず読んで反応して、自分だとわかるように感想を言って、自分からリプして、通話も入って最初は聞くところから、仲良くなったら話すようにしたら友達できるんじゃないかな...続きを見る
二次創作化け物!笑
全体的に読みやすい文章で、失礼ながら楽しく読んでしまいました。
TLが楽しそうだと、うらやましいな、私も友達欲しいなって思ってしまう気持ち、よくわかります。
現実的なところだと、まずはリプに「ありがとうございます!嬉しいです」などと簡潔にお返事するところから始めてみてはいかがでしょうか?
あなたと仲良くしたい方なら、様子見つつ話しかけてくれるのではないでしょうか。
自我を出さない方は、たしかに孤高な感じがして、かっこよくてちょっと憧れます。
浮いてるとは思わないかな。でも話しかけづらいのはあるかと。
それと、自我なしの方がいきなり自我出し始めるとややびっくりし...続きを見る
大手じゃないけどみんなが仲良く楽しそうにしてるの羨ましく思う壁打ちだから気持ちはわかるよ
でも相手個人に対して興味がある、仲良くなりたいって訳じゃなくただ漠然と自分が楽しく過ごせる相手が欲しいって状態だからなかなか難しいんじゃないかな
誰だって「あなたと仲良くなりたい、あなたが好き」って思ってくれる人が好きだもん
あと、創作者同士だと特に相手の作品に興味や好意持ってないと厳しいと思う
感想送ってもいいね一つで終わらせてるなら、コミュニケーション求めてないタイプなんだなって認識されてるよ
人間関係は難しいです
趣味の人間関係はことさら難しいです
特別に近づきたい人がいるなら覚悟を決めて距離を縮めるのもありですが、家族や、現実の繋がりを大切にしたほうが良いと思います
傷ついて学ぶことも大事ですが、大手はヘイトも集めやすく、身の振り方が非常に難しいです……
誰か一人だけを選ぶとその方に嫉妬が向いたりなんてこともありますしね……
似たようなトピ立ちすぎなんだよなぁ
https://cremu.jp/topics/69704
https://cremu.jp/topics/69814
交流下手トピのほうの
「感想リプを送ってみてもいいねだけで返ってきたり」
のいいねだけ返してる人がトピ主だったら面白い
トピ主と同じタイプの字書きとして断言するよ
この先も友達できることはない。諦めろ
今まで渡り歩いてきたジャンルで大体どこでも支部でカプ天井とれてイベは誕席固定でたまに壁になることもある字書きだけど、友達ができたことないよ
トピ文まんま私だよ。そのマインドで同人やってて友達ゼロ。トピ主もその内面変えられないならずっと友達いないままだろうね
感想リプ送ってもいいねだけで終わる人に「遊びましょう!オフ会しましょう!」って誘う人ってよほどの距離無し人間だと思うから今の状態で近寄ってくる人は警戒した方がいいまである
気持ち悪いまではいかないけど「一人が好きな人なんだな」とは思われてるだろうからとにかくトピ主からアクションを起こすしかないよ
日頃から良いなと思った作品には感想を送る、イベントに行ってスペースで「いつも素敵な作品をありがとうございます」って好意的な挨拶をして後日ちゃんと本の感想も送る、そうやって少しずつ交流していけばそのうち友達もできるよ
自分はいいねしか返さないけど友達欲しいって「接待されたい」「接待されたら友達になれる」って言ってるのと大差ないと思うよ
個人的にこういうトピ立てるタイプのコミュ障は完全に言い訳というか…頑張ってもいないじゃん
ネットでだけ友達いないの?
リアルでも友達いないならどこかでそういう性格だって諦めたほうがいい気がするし
リアルで仲いい友達がいるならそっちで満足したほうがいいようにも思う…
トピ主誰にも興味なさそうだし…あったら友達いるよね…
まあ何にも自我出していない人で、どういう人物像か見えない人は好みが把握できないから遊びに誘いづらいし話しかけづらいと思われてるんじゃないかな
相手は字書きじゃなきゃ駄目なの?フォロワーそのくらいなら絵描きがこぞってちやほやして来ない?
送ってくれる感想にちょっとした裏話とかつけて返信すると話が盛り上がったりしない?
いいねで終わらせちゃうくらいなら返信で話を膨らませてみるのも難しいのかな
まず他の人に感想送ったりTLで感想呟くいたりができてるのかな
それすらできてないなら仲良くなるどころか交流自体が無理じゃないか?
交流するには受け身すぎるし申し訳ないけど今のトピ主は24の言うような「接待待ち」にしか見えない
オフで遊ぶなんてのは急に誘うんじゃなくて交流は会話を重ねて段々と深めていくものなのでその過程を楽しむのではなく結果(オフでキラキラ遊びたい)だけ求めるのはなんか違う気がする
しかもその交流すらしたことない相手に向こうから声掛けてもらって遊びに連れて行ってほしいと言ってるようなもので相手の負担すごそうだけど…
>人間付き合いに大手かどうかは関係ないし、自我が出てないから引かれずに済んでるだけで
その他人任せテイカーな自我出したらもっと嫌われそうな書き込みだし…
>↑他人任せテイカー!?他人任せに見えてたらすみません!自分から行動してお友達を作りたいと思っています!大手だから遠慮されてるのかな、と思っているところはあります
6でトピ主が大手関係ないよと言われてるのに大手が原因かもって返す所みると今のままでいた方がいい
話しかけづらい人でなく話を聞かない人なので
言葉の端々から根本的な部分で他人に興味ないんだろうなと感じる
トピ主、大手だから話しかけづらいのかも…って思ってると思うんだけど、
>大体の感想リプをいいね1つで終わらせてしまいます
>気がつけば私は、TLにひたすら作品と妄想を刻むだけで誰とも会話しない、自我も出さない、メディア欄が文字だらけという二次創作化け物になってしまいました
これで交流したいと思ってるなんて微塵も思わないよ…
今のトピ主に話しかけてくる人いたらただの距離無しだよ
交流したいならリプやり取りから始めて、他の創作者へ感想送ったり話しかけたりして仲良くなるのが普通だと思う
大手だから誰も話しかけないんじゃなくてトピ主が他人に興味ないのが透けてるから近寄らないし、...続きを見る
字書きです
界隈で飛び抜けて大手かつリプ感想はいいねのみとなると、気持ち悪いというか絡みにくいなって印象
てかそもそもトピ主ってほかの字書きの作品って読んでるの?
創作者相手の場合、作品読まないけど仲良くはして欲しい!って難しいと思う
それは自分にとって都合のいいファンになれってことだし
相手からしたらなんのメリットもないよ
他の人の作品読んでて反応してるならどこかでフォローとかされてると思うし、作風の合う人フォロバしてDMとかで感想伝えるとこからはじめたらどうかな
あるいは、熱心に感想くれるROMと仲良くするのは?
多分話しかけたら喜んでくれるのでは
トピ主です
・感想にいいねで返すことがそこまで悪いことと思ってなかったので認識を改めます💦
小説なら何万字も書けるのに140字のリプを送るのが怖くて仕方ありません ラリーが続いたらどうしようと考えて汗が出ます 返信が苦痛でリプ欄閉じてた時期もありました
・他の字書きさんの作品には興味がないのは確かです。読んで感想を送ると後々パクられたとか因縁をつけられたことがあるので避けています
・絵師さんにはエアリプで感想送ってます
・自分から行動しないと何も変わらないというのは重々承知です
・オフで会わなくても、せめて気兼ねなくネット上で冗談を言い合える人ができたらな、と考えています
感想をいいねで返すのを悪いこととは思わないですよ。
たぶんですが、いいねでしか返してないのに交流が始まらないと言っているのを見てそれでは何も始まらないだろうというだけではないでしょうか。
返信が苦痛なうちは返信しなくていいのでは。話したくないのに無理やり話すことないっていうか。なんでしょうね、あのsnsという不特定多数が閲覧可能なオープンな場所でのコミュニケーションって独特だと思います。テレビに出てる時と家や学校とでは違うみたいなの。あんまりそういう場所でやり取りしたくない気持ちが私はあります。見られてやましいやり取りをするつもりは全くないんですがいろんな人が見ていればいろんなことが起...続きを見る
返信が苦痛なうちは返信しなくてもいいっていうのは無理して続ける関係を維持するのが難しいからです。
楽しくて返信したくなるようなやり取りってのがあると思うので
なんか人間に不信感でもあるのかなって感じ
追記見たら自分の都合ばかりで全然他人に興味なさそうだもんな
作品を享受するだけのファンならともかく、創作者は相手か相手の作品に興味なければ仲良くなるの無理だと思うな、誰だって自分のことを好きな人と距離を縮めたいもんだよ
絵師さんには感想言えそうだから、その感想を直接送ってみては?
私は字書きですが、絵師さんに感想送って、同じように感想を返してくれて遊ぶ仲になることが多いです。熱烈なラブコールをくれるROM専さんとか最初怖いけど、遊んだら楽しかったりするし、他人の好きの気持ちを受け止めることから始めてみては〜。
誘われたことがないとのことですが、それだけフォロワーが多いってことは、たぶん誘う手前みたいなラブコールはこれまでもあったんじゃないかなって思います。
「誘う勇気もないのに友達欲しい」の意味がわからない。
友達って互いに誘う勇気を出し合ってやり取りするから成り立ってるのでは?
自分には勇気がないけど相手には勇気を出して欲しいってことだし、その自分本位な考えで人付き合いはできないと思う。二次創作の評価でそこがカバーできると思ってるんならならないし。
大手だから友達になりたいはず…って考えが根底にあるからそう思うんじゃない。
釣りじゃないんです?
自分から話しかけにいけないなら他人が話しかけやすいフックを作る、たとえば「○○について誰かと萌語りしたいんですよ~リアルにオタ友いなくて誰とも話せないんです。良かったらどなたか話しかけてもらえませんか?」とか言ってみたらいいと思います
あとこれ
・オフで会わなくても、せめて気兼ねなくネット上で冗談を言い合える人ができたらな
あなたも努力して相手と何ラリーも会話を続かせてはじめて成り立つことですけど、そこ理解されてますか?リプ返も送れないのに会話出来るんですか?本当に友達欲しいです?
小説はかけるけど人との会話は苦手ってのはわかりますけど、そもそも本当に会...続きを見る
正直トピ主の気持ちはわかるよ。
シンプルにコミュ障なんでしょ。大手だったら実際擦り寄りや面倒くさいことだってあっただろうし、余計にむずかしく構えちゃうんじゃない?
創作者同士は難しいから、一旦普通に自分がどういう方法が一番人に想いを伝えやすいのか、理想的な関係の友達がいるなら何故その人と心地いい関係を築けてるのか、振り返ってみたら?
緊張するのが常になのかsns上だけかオタク相手だからかによっても変わる気がするし
≫字書きさん界隈とほとんど繋がりがないのも寂しいです
≫やはり字書きさん目線で見るとこういうタイプは気持ち悪いでしょうか
≫他の字書きさんの作品には興味がないのは確かです。読んで感想を送ると後々パクられたとか因縁をつけられたことがあるので避けています
自分は字書きじゃないので字書き目線で気持ち悪いかはわかりませんが絵描きか字書きか、大手かそうでないか、そういう問題ではなくそういう目でしか他人を判断してないことの方が問題だと感じました
返信すら苦痛ならそれはもう交流は向いてないですし相手にも失礼なので創作に専念したほうが良いと思いますよ本当に
逆に、もし界隈に自分よりフォロワー数多い天井字書きがいて明らか他字書きの作品に興味なさそうで自我もほとんど出さない人がいたとして
トピ主さんはその人に「自分から声かけて友達になりたい」って思いますか?
多分、逆の立場で考えたら「自分の作品に興味持ってくれてそうで何かしら交流を求めてそうな雰囲気と話しかけやすい窓口を作ってる人」か「相手から"あなたに関心があるので友達になりたいです"と意思表示してくれた場合」しか友人関係に発展しないですよね?
トピ主さんの周りの人も同じだと思いますよ
本気で友達がほしいなら「自分の立場で話しかけやすい、友達になりたいと思う人」の条件を改めて考えてそれに則...続きを見る
>ラリーが続いたらどうしようと考えて汗が出ます 返信が苦痛でリプ欄閉じてた時期もありました
この時点で他人にも交流にも興味無いんだろうから無理にしなくていいと思う。
他の人が言ってるようにトピ主の場合友達が欲しいんじゃなくて浮かないための都合の良い存在が欲しいんだろうけど、そもそも壁打ちみたいな二次創作者を浮いてるとは思わない。
コメントをする