『気軽にQ&A』トピ《73》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《73》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
服のシワってどうやったら描けるようになります?(;;)
スウェットとかパーカーとかビロードとかの柔らかい素材はそれなりに描けるんですけど、麻とかスーツとか革ジャンとか固めになると途端にめちゃくちゃになります…
今の所ピンタレストで検索かけてクロッキー、上手い漫画家の模写などやってますが、ここから自分の頭で考えてイチから描けるようになるビジョンが浮かびません
>>ピンタレストで検索かけてクロッキー、上手い漫画家の模写などやってますが
それで良いと思う。自分で一から描ける人はプロにもそうそう居ない。資料見てなんぼだよ
シワの出来る理屈やイメージを知りたいなら下田スケッチに解説あるよ
二人ともありがとうございます!
人体クロッキーとかやってた時は体の構造がどんどん頭の中に入っていく感じがして上達を肌で感じてたんだけど、今回はそういう感覚が全くなくて不安で…
下田スケッチさん見てきました!めちゃ良かったので本探してみます
写真トレスやっぱいいですよね、自分は自撮りが面倒くさくてやらながちで…がんばります
お品書きや表紙と一緒に載せられている、小説のあらすじ?本文一部抜粋?の集まりみたいなやつって何で検索したら出ますか…?
あらすじ値札芸みたいな感じの…
6月の星願、自カプのスペ配置が漫画は漫画・小説は小説でパキッと分かれてたんだけどどこもこんな感じ?前からこうだった?
新刊カードを必要としないジャンルでサークル参加してる方に聞きたいです
コミケなどの赤豚以外のイベントで他のサークル参加の方に、もし新刊カードがあれば譲ってくれませんか?とお願いしたことがある、または見かけたことがある方はいませんか?
普段自分はコミケメインの男性向けかつ新刊カードが必要のない巨大ジャンルにいます 女性向けジャンルでの知り合いが赤豚でのオンリー開催に向けて新刊カードを集めていて自分もそれに協力しますが、今度の夏コミで新刊カード使わないだろう同ジャンルのサークル参加者さんから譲ってもらえたら…と思いました
コミケでは1人サークル参加、新刊交換兼ねて挨拶に来てくれる人はちらほら...続きを見る
ものすごく仲良い相手ならアリだし、「友達のために集めてます!直接でなくても私のところに持ってきてくれても大丈夫です!」って全体に告知して相手が自分からくれるならアリだけど、仲良くない相手から直接個人として聞かれたらちょっと引くな……普通の不用品だってそんな仲良くない人に聞いて回ったりはしない感覚。ましてや「持ってるだろう」とあたりをつけられてるのなんかやだ。
650の言う通りの方法で呼びかけて譲ってもらったことはあるよ
ただ、前もここで相互でもない人から自分の刷った数予想して持ってますよね?って新刊カード乞食されてウザかったって愚痴あったし直接聞くのはやめた方がいい
カード売ってお小遣いにする人もいるし、そういう用途でためてる人もいるだろうしね
何万字もある小説をリンク貼ってXに投稿したいのですが
おすすめのやり方、もしくはサイトってありますか?
またどのようなやり方が主流でしょうか?
べったーが多いんじゃないかな
わざわざ聞くってことは支部は考えてないんでしょ?
ポイピクも文章上げられるらしいけど使ったことないから曖昧だわ
少し前の話ですが、100p超の漫画同人誌を相場を見て1000円で頒布しました。
使い慣れている安価な印刷所でそれなりの冊数刷ったので利益が多めに出てしまい、いろいろ経費で削ったもののだいぶプラスになってしまいました。
単価を考えると500円くらいの頒布が良かったのですが、相場を破壊してまですることではないなとも理解しています。
今後も相場を守るつもりではありますが、皆さんが観測した中で相場よりも大幅に安値で頒布していた方はいましたか?いた場合、何かトラブルなどありましたか?雑談程度に伺えると幸いです。
5年以上前の話だけど相互の字書きが文庫200Pを500円で頒布してた
A5/70Pも500円で出してたし、同人誌の頒布価格は上限500円と決めてたっぽい
鍵ジャンルかつ個人サイトが主流の界隈だったからトラブルになったとしても見えてこなかったと思うけど、少なくとも自分の相互で本出してる人たちは特に何も言及してなかったな
金額は忘れたけど、小説サークルがお品書き上げてイベ当日までの間に苦言マロ(字書き曰く毒マロ)もらってキレてた。
この字書きが成りすまし被害を受けたときは相互もROMもリプやマロで慰めていたのに、この苦言マロのときは総スルーしてた。
自分は、相場を守らない=サークルマナーに疎いか軽視する人だと思って遠巻きにする。
A5 100ページ未満なら500円で販売してる。
文庫も70ページ未満のペラ本なら同じく500円。
その代わりに装丁もごくシンプルで特殊紙や箔押しとも無縁。
印刷所も安くて有名なところをいつも使ってるから何も文句言われたことないな。
質素な作りでワンコインならそういうサークルなんだなって思われるだけだと思う。
利益出るのをまるで悪のように言うけど別に利益の有無で頒布、販売のあり方が変わるわけじゃないし、権利元からなんか言われることも無いから別にそのままやればいい
最近は新規二次創作参加者が変なルール敷きすぎ
公式からやられるのは目立ちすぎた時大沢たかお祭りみたいにね
一般が歩く通路に満員電車並みに人が入って混み合ったことがあって、サークルの机が押されることで机の足が浮いた状態になってしまった
みたいなのは見たことあるけどそれかな?
イベント会場は本を並べた机がばーっと横並びになってその間が通路になる。一般参加者が多すぎてぎゅうぎゅうの中で動こうとすると、徐々に机が押されるので、サークル側が通路を崩さないように押し返すと、結果的に浮く。(あの机は軽いので人並みの圧で結構簡単に浮く)
栄⚪︎さんで6月15日のイベント併せで入稿しました。
まだ余裕があるからと思い、とらのあなへの新刊登録せずに2冊目の修羅場中なのですが、
今日1冊目の自宅発送分が届きました。
とらのあなにももう発送されているのでしょうか?
これからどう動けば良いでしょうか…
普通にとらに1冊目の新刊登録したらいいんじゃない?備考に「6/15合わせですがもしかしたら印刷所から既に発送済みかもしれません」とか書いとく。
不備があったらとらから連絡くるだろうし。
あと予約や販売日の指定があればそれもしとく。しなければすぐ予約開始されると思う。
ありがとうございます!
今日は2冊目の原稿に注力したかったのですが、落ち着かないので新刊登録をしました。
アドバイスどおり備考欄に状況を記載させていただきました
さっさと印刷所に問い合わせる以外にある?
自宅分は個配だけどイベント合わせの本はまとめてとらに送るだろうしまだ保管されてる可能性も高いと思うよ
問い合わせが面倒とかなら666が言うように虎に登録しちゃう
pixivの過去作品が今とは解釈や文体が違うため、あらすじを変えずに書き直したいと思っています。
ただ、連作のためブクマが分散しています。
これを新たに一つにまとめて加筆修正した場合、同タイトルで新規投稿するのと、過去作の一話目に上書きするのとどちらを選びますか?
いずれも過去作を残すつもりはなく消すつもりです。
盗作防止のためにも過去作は残しておいたほうがいい
あと、初期の勢いが好きってこともあるので、残しておいたほうがいい
その上で、新規で投稿するのがいい
ありがとうございます。
盗作される可能性を考えていませんでしたが無差別な人もいますよね。
消したすぎますが、残したままで新作であげます。
ビッグサイトの会場から帰る時にタクシーって乗れますか?
毎回電車で帰ってるんですが混んでるのがしんどくて……。
会場から直接乗れなくても徒歩で少し離れた場所に迎車すればいけるのでしょうか、、
【ビッグサイト タクシー乗り場】で調べてみようか
路線や時間帯によっては混むけど運賃抑えたければバスもいろいろあるよ
ごめんなさい、調べてはいたんだけどイベ後に人多い中で本当に乗れるのか&イベ中は実は乗れないとかあるか知りたくて…!
バスもありますよね。そっちのほうがまだ混まないですかね、、
コメありがとうございます。
タクシー使ったの1年前とかだから今はわからないけど、ビックサイトの乗り場からすんなり乗れたよ。タイミング悪いとちょっと待つかもだけど、結構サクサク来るイメージ。
バスもいいよ。友達に誘われて乗ったら以外にイベント帰りに使って人は少ない。でも途中から周辺に住む人が結構乗ってくるかも…
両刀の方で、どうしても周囲とギクシャクしてしまう、過去にトラブルあった等で垢分けしているという話をよく見かけますが、そういう方は絵と字両方で本を出したくなった時はどうするんでしょうか?
友人と合同誌を出すのですが、友人が忙しいとの理由で最終的に本文ページ数の割合が私8対友人2くらいになりそうです。本文はほぼ私のページ、友人は表紙とイラスト数枚です。
基本的に合同誌は印刷代や売上も折半だと思うんですが、皆さんはこういった場合も折半にしますか?売値は1000円くらいなんですが、500円ずつ折半することに若干モヤっとしています。ご意見お聞かせください。
それだと全て単純に半分にするのは微妙だと思うので、印刷代も売り上げも8:2で計算すればいいんじゃないかな
ただその割合を決める感覚が難しくて、表紙カラー分をどのくらいにするのかみたいなところもあるので話し合いは必要だね
それで意見が合わなければ今回は合同誌は無しにしてしまってもよさそう
そんなの合同誌じゃなくてゲストじゃん
折半やめる相談した上で表紙等のお礼を別途するのがいい
嫌がるなら合同誌自体もやめた方がいいよ
コメ主は字書きなの?絵描きなの?
絵描きだったら折半なんて冗談じゃない合同誌なんて辞めて個人誌にした方がいい
コメ主さんが字書きで相手がちゃんと漫画数十P描けてるなら字と絵じゃ労力が違うから折半はしょうがないかなと思う
でも表紙とイラスト数枚で折半はどう考えてもイヤだよ
印刷費8割負担、売り上げも8割貰うならいいけど計算もめんどいし合同誌は無かったことにした方がいいんじゃない?
コメ主です。ご意見ありがとうございます。
もともと合同誌のためにスペースも合同でとっているので中止はできないです。私は字書きで相手は絵描きです。同じテーマで相手は数ページの漫画、私はちょっと長めの小説を書きました。この割合が8対2という感じです。
字書きと絵描きだと折半でも仕方ないでしょうか。
まだ入稿前なので、印刷代と売上の割合を変えるのがおかしな話でないなら、友人に意見を聞いてみようと思っています。
うーん絵の方が時間はかかるけどそれにしてもだよ
売上も8:2にするし普通なら友人からそれを言い出すべき
合同のためにスペース合同で取ってても中止には出来るじゃん
落とせば良いし
689
字と漫画で作業労力違うのは否定しないけど、印刷費用は漫画だろうと字だろうと変わらないんだから変に譲歩しようとしないで、どうせ折半ならページ数(+表紙分)で割った方がいい
互いにリスペクトがあるならそうすべきだと思う
そもそも「忙しいとの理由」がある訳だし本来は相手が弁えるべきでは?と思うんだけどね
相手との話し合い頑張ってね
いろんな意見があるだろうけど作業時間のかかるタイプの絵描きとしてはそれで8:2は「は?」となる(表紙絵はマジでしんどいから)…半々ならありがたいなってなるけどそれはコメ主が納得しないよね
忙しいって言い出した責任は向こうにあるから合同誌は解消してゲストとして謝礼を払う形にするのがいいと思う
労力を考えたら当然漫画のほうがかかってるけど、漫画と小説がページ数で値段を決めて差があまりない界隈だったら折半だと
ごめん途中で投稿しちゃった
折半だとそれはそれでどうなの?って思われることもあるからなあ
極端な話10ページの漫画を250円で頒布してるようなものだし
お金のことだからちょっと真剣に話し合いたい。と言って、現時点でモヤってる気持ちを落ち着いて話したらどうかな。
労力を問うと、相手方は相手方で忙しい中めちゃくちゃ頑張ったのかもしれないし、絶対揉めるから
ページ数で言った方がいいと思うよ。今8:2なら、絵の労力考えて6:4にしてくれないかって。でもやっぱりページ数に差があり過ぎるから気持ち的には7:3の気持ちがあるって伝えたら?
少なくとも5:5にはしないように話をした方がいいと思うよ
xにくるっぷのリンク貼ってある場合あんまり見に行きませんか?
字です
文庫メーカーじゃないと読んでもらえないでしょうか?
そもそもくるっぷってアカウント持ってないと見れないんじゃないっけ?違ったらゴメンけど、登録してないしな〜と思っていつもスルーしてるわ
たいっつーくるっぷは愚痴アカになってることが多々あったので見ません、青空はちょっと見て愚痴アカじゃなさそうなら見ます
個人的に字なら支部かベッターが一番で、文庫メーカーは逆に背景ごちゃついていたり短文だったりするので特別な理由がなければ読みません
URL付きのポストは間引かれて気づかれないだけでなく、そもそも別サイトに移動するのが面倒くさくて嫌がられるという面もある
アクセス減っても構わないのなら貼ってもいいと思う
1番読んでもらえるのは文庫メーカー
私個人はどんな掲載の仕方でも好きな人の作品は読みます
まとめてのお返事になり申し訳ありません
やはりくるっぷは見て貰いにくいんですね
他の方法を考えます
ありがとうございました
とある絵描きさんのプロフィールにあるメアドに連絡して2週間くらい返事がないんだけど(Twitterに浮上はしてる)、DMに連絡するのは常識なさすぎかな?もう一回メールするのとどっちがいいんだろう。
メールなら迷惑メールに振り分けられてる可能性もあるので、自分ならTwitterでメールを送った旨リプライする
もし接触してるのを他人に悟られたくないならDMもアリかな 非常識とは思わない
連絡内容による
感想やリクエストなら返信なくても普通
何かの企画に参加してて連絡必須とかならDMで確認するといいと思う
確かに迷惑メールフォルダ行ってたらもう一回送っても意味ないか…企画系なので一度DMで聞いてみることにするよ、ありがとう!
(1回ミスって消しちゃったのでコメ重複してたらごめん)
Xでは6/15のサーチケが届き始めてるのを見かけるんですが、首都圏住みなのにまだ届いていないです
もう皆さん届いてますか?ホールによって差があったりしますか?
土日だし雨だし数日待てば届くだろうとは思いつつ初参加なのでどうしても不安で…
初参加だって言うならなおさらだけど、ここで聞く前にちゃんと公式HPや公式垢で確認しておいで
いつまでに届かなければどうしたらいいかまで書いてあるんだから
界隈によって違うとおもうけど同人誌印刷費にみんな+いくらで頒布してる?
ページ数的に妥当な相場ぽい価格にすると9割はけないと元取れないし9割も出る気がしない
相場はもうちょっと高いと思うけど勇気が出ない
・界隈によって違う
・印刷所によって違う
・ページ数によっても違う
自分は格安の所で刷ってるから6割売れれば回収できる感じ。不安なら相場に合わせたら?
過疎ジャンル内のマイナーCPで活動してる
自分はごく少部数なので妥当な価格つけて7割〜完売でトントン位
界隈は相場より高めの値段つけてる人が多い
32ページ700円とか
24ページ800円の本見たときは流石に驚いたな(フルカラー本とかではない
字書きの人が支部のキャプションに問題あれば指摘欲しい的なことを書かれていたのですが、これは何を求めているのでしょうか。
(書いている方が特定されないようにぼかしています)
二次ですが、特に特殊性癖やルール違反的なことはなさそうです。
単に初心者で心配なだけでは?
キャプションとかタグって最初のうちは何をつけて何を書いたらいいのかわからなくて不安だったし……(少なくとも自分はそうだった)
それか感想ツールとかで遠回しに何か言われて、指摘があるならはっきり言ってください的なあれかな…?と
早速ご回答ありがとうございます。
その方はもう数年書かれているようです。 初作からキャプションに指摘欲しいような旨が書かれています。
匿名感想ツールもついてません。もしかしたら、何かで遠まわしに言われたことがあるのかもしれませんね。
特に指摘を受けるような小説ではなさそうなんですが。
初作からならもうコピペで書きっぱなだけで特に意味はないのかも。
憶測になるけど、まあ何かやらかしてたら教えて!くらいで特に求めてるわけじゃないんじゃないかな 多分。
ブラに投稿するときhnnmタグをつけているのですが誰かから半ナマタグをつけられます
それで今はタグ編集ブロックしていますが、同ジャンルの人の作品見ているとやはり本人以外から半ナマタグをつけられているのを時々見かけます
hnnmタグは投稿者本人がつけています
他人の作品に半ナマタグをつける人はどういう理由でやっているのでしょうか
hnnmが見たくないなら除外タグに設定すれば良いだけだと思うのですが
両方つけてないと許せないのでしょうか
遭遇したことないからあくまで想像だけど、もしかしたらhnnmがわからない初心者とか若年層が増えてて、もっとわかりやすい言葉でタグ付けし直してるのかなと思った。このデジタル社会だと情報を割と簡単に入手できるせいか、深く意味を知りもしない内にうっかり足を踏み入れてくる人が増えたよね。そういう人たちは知識が浅く、知らないだけに全く悪気なくルール違反をしがち。
そういう人らに「知りもしないくせに入ってくんな!自力で専門用語を学んでから来い!」って突っぱねたとしても、まあ実際浅い場所までは来れちゃうのが現状で。界隈に慣れた古の腐女子たちには理解できない状況なんだけど、現代に合わせた住み分けをするために...続きを見る
つけてないと許せないのかお節介かは分からないけど、hnnmは半ナマの検索避け語だから避けてもらうには半ナマが正しいと思ってるんじゃないかな
総合サーチはhnnmだったけど5のスレなんかは半ナマ使ってた
皆さん再販するとき元より安い印刷所やオンデマンドに変えたり装丁を変えたりした場合の値段設定どうしてますか?
再販前と同じ値段にしたら「オンデマンドなのに?」「箔押しじゃなくなったのに」と思われそうだし、かといって安くしたら「それより高い値段で買ったのに」と思われそうで悩んでいます。
安く刷ったので品質が落ちてるので安くしたと言う
安く刷って装丁落ちたのに元の値段とか無いわ
そんな売り方考えたこともない
同じ値段でいいでしょ…再販って数が減る分高かったりするし何とおかしくないと思うけど。それでぼったくりと思うような原価になるなら、適当に格安じゃないとこのオンデマにすれば?
オンデマで再版代が高くなるわけないじゃん
724の理論だと最初少部数を高く売って再版を格安で刷って同じ値段で捌いたら良い儲けになるね
再販は全部売れるかもわからないし、完売したけど読みたいという読み手のニーズに合わせてのことだと思うから、装丁が多少変わっても無理して値段を下げなくてもいいと思う。724さんが言ってるみたいに部数の問題もあるし。初版と装丁や印刷所やオフ・オンデマ等が違うことを書いておいて納得の上購入してくださいでいいのでは?
まとめてのお返事失礼します。
両方からのご意見ありがとうございました。
今のところオフセットのままの予定でいるのですが、再販の部数はまだ決まっていないのと、箔押しの有無もどうするか悩んでいるので、ご意見を参考に考えてみます。
後期参入と出戻りでは界隈の方の反応が違うと感じられたことはありますか?
当方は字書きで、過去にはそれほど活発な交流をしておらずXはほとんど放置でした(支部とオフの告知がメイン)
辞めた経緯はトラブル等ではなく多忙になったからで、同じジャンル・カプに再燃したので当時のままのアカウントを再び動かしています。
今度はXをもっと活用すべく、SSや萌え語りを投下して少しずつフォロワーを増やしています。以前熱心でなかった交流も無理のない範囲で始めています。
ありがたいことに昔の作品に熱烈な感想をくださり繋がってくださる書き手さんや、私さんの作品好きだった!戻ってきてくれて嬉しい!と言ってくださ...続きを見る
似た経緯で活動しています
同じく後期参入のつもりでXを始め、すぐに古参の方からフォローされ企画にも呼ばれたりしたので交流0の壁打ちでも意外と創作者側には認知されてたんだと驚きました
大半のROMにとっては突然現れた人でしかなくフォロワーの伸びは緩やかですが知名度のある古参の方からフォローされてる信頼度?は大きいなと感じます
全くの新規だったらこうはいかなかったんじゃないかな
コメ主です。貴重な経験談をありがとうございます!
確かに出戻りをきっかけに古参の方と繋がり…というのは覚えがあります。
794さんの場合はもともと熱心なファンの方がついておられたんですね。
それも過去の活動の積み重ねがあったからという点に納得です。
夢絵描きです。
承認欲求にかられて流行りジャンルも描いてみたくなりました。
今一番夢絵で盛り上がってるジャンルはどこでしょうか。
https://cremu.jp/topics/68294
このトピのコメ38で「(支部の字書きのアイコンについて)もさいアイコンが良い」という趣旨のことが言われていますが、
「好感度が上がるようなもさいアイコン」というのは
具体的にはどういうものなんでしょうか?
私は一部字書きのなんか高尚様っぽいアイコンとか、愚痴垢と区別のつかないような単色アイコンやいらすとやアイコンが苦手なんですが、
好感度の上がるようなアイコンって何があるかなあと悩んでいたところ
こちらの38コメを見かけました
でも具体的なイメージがわかないので、わかる方に教えていただきたいです
その人が言ってるだけでしょ
そもそもコメ主の「なんか高尚様っぽいアイコン」も全く分からないんだけど、どういうアイコンなの?
いらすとやのアイコンがなんか苦手なのは分かる
久々に誰かのツイフィを覗いたら「今日の〇〇(アカウント主)の運勢占い」という項目があったのですが、あれは日替わり占いですか?
ポイピクってリアクション何個も送れるのになんで1個しか送らない人いるの?
減るもんじゃないから私色んな人に10個MAXで送っちゃうんだけど……
もしかして「10点中1点」って意味?
一度に10回まで押せると知らない人が多い
Xと同じノリで一回しか押せないものだと思ってる
10点中の1点なんてことはないよそんなめんどくさいことしない
さすがにそれはクレーマー気質かつ被害妄想すぎるでしょ
でもそういう思考が普段の言動から透けてて嫌われてる可能性あるかもね
おま環かもしれないけど、反応遅いから連打でなんか変な挙動するんだよね。何個目まで反映されてるのかわからないっていうか。で、11回目になるとプレミアムじゃないので「これ以上はプレミアムです!」って出てだるいので5-6個くらいで止めちゃうんだけど、面倒な時は一つだけ押したりもする。
表紙と挿絵を依頼された絵描きなんですが、字書きの方から「(絵描きからの)あとがきを入れてほしい」と言われました
人の本のあとがきって何書いたらいいんですか?
文章作るのが苦手なので気の利いた感想やコメントができる気がしません…
一般的に表紙や挿絵を描いた絵描きもその人の本に何かコメントを残すものなのでしょうか?
提供者の人のコメントって見たことないな
あって悪い、おかしいものでは無いと思うけど…
発行おめでとうございますとか当たり障り無いこと書くしかないか
ありがとうございます、やっぱり当たり障りないことになっちゃいますよね…
ただ1ページ分私のページになるみたいで、一言だけだとほぼ空白になってしまうので、1ページ全てを文字で埋めるのが辛いです…
何文字入るのかも分かりません
うわぁそれは辛い。相手も気を遣って事かもしれないけど負担だったり思いつかなかったりもしくは不要なら言ってみたら?
コメントだけでも珍しいのに1ページとかって更に聞いたことも見たことも無いけど相手の人初心者?
発行おめでとうございます!ってイラストつけて書くとかかな あんまり一般的とは思わんけどそこまで変とは思わんし、コメ主と仲良い感じ出したいのかも
あとはページ調整で余ってるとかなんじゃ?
個人誌の表紙と挿絵だよね?
端の方にラフなミニキャラと一緒に「お呼びいただきありがとうございました!」と名前・IDを描いておけばいんでない?別に1pもらっても1p端まで埋めなくていいと思うよ。自分の本の後書きでも漫画とかだと中央小口側に3行小さなフォントでぽんとおいてたりするじゃん。ああいうかんじ。
絵を描くのがミニキャラでも普段なら、素材の小物とかでいいと思うし。なんか枠つけるとか。
軽く言ってるけどそのためにイラスト1枚更に追加で描く負担増えるじゃん?その辺が自分は相手に対してモヤる
善意なのかページ埋めなのかわからないけど相手の仕事増やしてる事には変わらないし
コメ主です、皆さんありがとうございます
相手の方は以前出した個人誌にも絵描きさんからあとがきを書いてもらったようで、恐らくそういうスタイルなんだと思います…
やっぱり珍しいんですかね…
お誘いありがとうございます以外に思いつかなかったら簡単な絵を載せてもいいか聞いてみます
ありがとうございました
ゲストからのあとがきコメントページって昔はよくあったような気がするな
半P~1P程度で参加した自分以外のゲストさんからのコメントページが最後の方にあった
手持ちの90年代後半~2000年代の同人誌には結構あるよ
表紙挿絵の「依頼」がゲストに当たるかって言われると微妙だけど、その人すごく古参の人だったりしない?
二次創作でキャラ崩壊しがちなカプとそうでないカプの違いって何だと思いますか?
長寿ジャンルだとネタが煮詰まるのか崩壊しがち(作者の中で勝手に関係性進みすぎて誰おまになりがち)かなとは思うのですが
それでも原作感残ってるカプと、かけ離れてるカプがある気がします
身も蓋もないけど、キャッチーでいかにも人気の出るイケメン2人のカプは「別にその2人じゃなくてもいい」人が混ざる割合が高いのでキャラ崩壊しがち。
腐人気出なそうな見た目そんなよくないちょっとムサかったり倫理的に受け入れられないキャラの方が崩壊しない傾向がある気がする。
ただ、一般ウケしなくても「その筋のオタク」がわっ!と集まるような要素のあるキャラだと一気にテンプレ化されるし、原作キャラが振り切れて極端な異常者だとどこまで崩しても「まぁ原作あれだしな」でキャラ崩壊と感じなかったりで、簡単に分類は出来ない気がする。
とらの追加委託について
完売済の作品2冊を追加で納品したいのですが発送方法はクリックポスト(両面段ボール+OPP+封筒)で問題ないでしょうか?
また、追加の場合、販売日が指定できないようですがとらに到着してから何日後ぐらいに販売が始まるのでしょうか?
クリックポストとかレターパックプラスで納品した事あるけど、問題なく入荷されたよ
販売開始はとらの混雑次第だと思う
販売開始については、大型イベント後なら3週間以上かかることもザラだし、イベント前後でなければ2-3日ですっといったりもする。まぁなんのイベントの前後でもない時期って今かなり少ないけど。
6年前の同人誌をBOOTHで買いたいんだけど、在庫有りでもSNSは動いてないしpixivも最後の投稿から数年経ってる場合、先にサークルに連絡したほうがいいよね?その場合、BOOTHってメッセージ送ったpixiv相手にアカウントバレる?
バレないよー
pixiv&Xの相互さんとBOOTHでメッセージしたけど購入ユーザーからpixivのホームへは辿れない
オンイベントで新刊を出す予定で、価格についてご意見をいただきたいです。新刊はA5/24P/表紙カラー本文モノクロの4コマ漫画本です。BOOTHあんしんパックを利用し送料別400円で考えております。残部はオフイベントに持って行く予定ですが、オフイベントでは価格を下げるべきでしょうか。
またオフイベントでは今年1月に頒布した既刊300円(同じ装丁28P)も並べる予定です。この時、ページ数が減ったのに値段が高いとやはり変でしょうか。既刊の値段が上がると気になりますか。
ちなみに少部数で、最初の価格設定はページ数×10円を参考にしました。
送料別400円っていうのは本体価格400円+BOOTH手数料+送料ってことだよね?だとしたらオフイベント価格も400円じゃないと不平等だと思っちゃう
私は既刊と価格は合わせてない
web再録or書き下ろしとか特殊加工ありorなしで価格決めてるから価格めちゃくちゃだけど何も言われたことない
神ってどのくらいから神?
大手は分かりやすいんだけど神ってその人基準すぎてよく分からない
自分は上位数パーセントくらいだと思ってるけど
それ明確に決めることでも白黒つけることでも無くない?超売れてる人気プロでも誰かにとっては神じゃないし嫌われて批判されるんだから万人の基準に当てはまる唯一神なんて居ないよ
こんな上手い人をお前は神だと思わないのか上位1割以下だぞそれでも神だと思えない呼ばないなんてお前はおかしいとか言われる状況嫌じゃん
自分にとって神ならそれが神だよ大手とは違う
今でも自分の神は島〜壁関係なくカプなし健全漫画描いてた人達
テーマ的に自分の人生のトラウマも一緒に創作で吐き出してる人達で、みんな渾身のシリアスを描いたら創作やめていく
どのくらいからとかここで決められてじゃあ自分の神はそれ以下だから神じゃないって自分の信仰否定されるのやだなー
それに上位とかってジャンルやカプによるし二次同人より評価取れてないプロも居るし
キャプションでもキャラ名って出さない方がいい?
Aが犬になる話です、みたいにいつも簡単に一文添えてるんだけど、この前キャプションでも検索避けの書き方している人がいて必要なのかなと思い始めた
ジャンルにもよるだろうけど、例えナマ系じゃない二次元ジャンルだとしても一般ファンからすれば公式に無い腐や夢やこじつけカプ化はやっぱり不快だろうから、自分は公式で使われてる絵文字やキャラ名は避けて表記してるよ
支部のキャプション?
どうせキャプションで伏せてたとしても本文では名前呼んでるんでしょ?
本文検索したら引っかかるんだし、どこまで検索避けするかは界隈の雰囲気に合わせたら?
返信ありがとうございます。ばっとキャプション回ってみたら普通にキャラ名そのままの方も結構いたので、とりあえず今のまま運用してみます。万一タイムラインにそれ系の問題提起が流れてきたら改めようかなといった感じで。
ありがとうございました!
800 支部の本文検索って今はもうできなくなってるんじゃなかったっけ?
「ログインしてる支部ユーザー以外の垢無し一般人は閲覧できない」「検索で引っ掛かるのはタイトルとタグとキャプションのみ」に最近実装されたような。
805
そうなの?私は本文検索できるけどな
グーグルとかに引っ掛かるかどうかは知らない
支部の機能として「本文検索」があるとだけ
807 ま?私のだともう本文は検索で引っ掛からなくなってる。最近実装なら各ユーザーの環境で徐々にアップデートされてくのかな?
原稿作業中の休憩時間、皆さんは何をしていますか?
50分+10分のポモドーロで作業しています。
最近、Xを見ていても心が荒むので見ないようにして、
かと言って10分休憩でなにしよう…と悩んでいます。
委託初めてでフロマにしました。メールの発注書にサンプル見ましたもしかしたら追加委託提案するかもって書いてたんですけどこれって全員に書いてるやつですか?鵜呑みにしないほうがいいでしょうか?
文庫本の表紙に使う予定なのですがokミューズラフィーネcになんらかのpp加工を施したことのある方いらっしゃいましたらどんな感じだったか教えて欲しいです!!
お願いします
書店でVISAとマスター使えなくなって通販の部数減りましたか?
自分はゆるやかに減ってるけど、クレカのせいなのか、私の実力やカプの勢い、新刊の作風のせいで買う人が減ったのか、いまいち判断できないです。
虎でvisa使えなくなって少し経ったころのクレムの意見だと、旬だとあまり変わらない、斜陽だともういいかなって思われて部数が減ったかもって感じだった
ジャンルの勢いの方が理由としては上なんじゃないかな
返信ありがとうございます。
人も動きましたし、人を選ぶネタだったから減ったのか、クレカのせいか判断できなかったので助かります。
JCB持ってない人は作るまでの熱はないなってことなんですかね。参考になりました。
無交流、地雷多、反応なしでサークル初参加をしたいと思っています。ゴスロリやピン〇ハウスを着ていると敬遠しますか?出す本の内容には合っていると思います。過去トピを見たところ意見が分かれるようなので、ゴスロリやPHで行くか、普通の服をイベント用に買うか悩んでいます。
平成時代は晴れ着と称してコミケにピンハ着て行く、売り子にも支給して全員で揃えるとかあったそうなので、遠慮せず是非着て行って欲しい
あと気合の入ったゴス見るの好き
全然ありだし好きなんだけど、かさばるパニエやクリノリン、広がるスカートだと、隣のスペースにはみ出ることがあるから注意してほしいです(特に売り子さんと2人体勢のとき)
それ以外は何も問題ないと思います!
コメ主です。まとめての返信で申し訳ありません。
あり派の方が多くてほっとしました!
パニエなしにして、フィッシュテールなのでブローチでたくし上げなど工夫して邪魔にならないよう気をつけたいと思います!皆様ご回答ありがとうございました!
オフイベで過去の完売した本の在庫を聞いたら「PDFで良ければおくりますよ!連絡ください」と言ってくださって…
そういう時ってお支払いどう切り出したらいいんだろう
そして感想を伝えても迷惑じゃないかな〜
本で買った方に申し訳ないし、お手間をかけさせてるので本代を支払わせて頂けませんか?で、断られたらしつこくせずお言葉に甘えるでいいと思う。
感想は、特別対応してもらったわけなのでむしろ伝えないと失礼だと思う。送ったら無反応、もう二度と対応しないって愚痴ここでも見かけるから後の人のためにも絶対送ってほしい。
文字書きです。
すでに完売して再販予定のない本の内容(加筆修正有)+書き下ろしを数本含めた本を新刊として出すのって、読み手側からしたらどう思いますか?
もちろん完売済みの本を過去に買ってくださってる方には割引を設けるつもりです。
再録じゃん!ぜんぜん気にしないし割引なくても私は気にならないな
好き作家なら既刊持ってても買っちゃう、書き下ろしあるし加筆修正あるし
そうでもないサークルならちょっと悩んで値段次第かな~
割引があってもうーん…と思う
初回買ったとか申告するの面倒だし通販だとどういうシステムにするんだろう??と思う
そういうサークルだと知ったら次回から様子見
初回では買わない、そして様子見続いて次回がないサークルになる
後日書き下ろし部分をWeb再録すれば軋轢なくいけそう。新しい方買った人でも旧版に収録された部分は再録しないならお金出す価値出てくると思うし。
よくあるパターンだしそれほど気にすることもないと思いますが、
完売から書き下ろし含む新刊の発行ペースが速いと気になる買い手の人もいるかも。
1年以上経ってる&再販要望とか来てるなら全然気にすることないと思います。
割引より839さんの案で後日書き下ろし部分をweb再録しますと告知するのが良いと思いました。
コメ主です。
纏めてになってしまいますが、みなさんご意見ありがとうございました。
旧版は一度再販→有難いことに完売したのですが、最近になり再販希望を多々もらっており、悩んでいたところでした。
新刊で出すくらいなら旧版をもう一度再販した方が良い気もしてきました。(もう再販ないです、と言った手前、モヤる方はいるかもですが…)
自分よりも先に偶然同じカプにハマっていたリアルの友達から、「自分が持ってる同人誌の中で好きなのがあったらあげるよ」って言われたらどう感じますか?
普通に嬉しいし昔のだと手に入らないのもあるし助かる!
実際に熱冷めてしまった同人誌あげたこともあるよ〜押し付けとかじゃなく、実際読んでもらってもし欲しかったら持って帰っていいよ〜って感じで譲ったよ
コメありがとうございます!
今度会う機会に、読んでみて欲しいのあったら持ってっていいよ~という感じで言ってみます。
最近Xにて画像SSを投下し始めた字書きです。
投稿した後1時間~2時間くらいは大手フォロワーさんがRPしてくださっても反応が薄く、
あー爆死したかな~ネタかタイミングが悪かったのかも……と思っていても、
数時間経ってから急にフォロー外の人がたくさんいいねしてくれて、ぐんぐん伸びていくことがあります。
そのタイミングで誰かが拡散してくれたわけではないようなのですが、
これはXのアルゴリズムでおすすめに載ったのでしょうか?
ありがとうございます!
やっぱり最近のアルゴリズムだとRPされるよりおすすめに載るか否かなのかな…難しいですね
(アップ直後にフォロワーさんが反応してくださったことが加点されておすすめに反映されてるのかなとは思いますが…)
字書きです。初めて文庫サイズで本を出してみようと思うのですが、予想より文字数が少なくなりそうです。
大体6万字程度、表紙を入れても100pに収まりそうで、大体5mm程度になりそうなのですが、そうなると薄くて見栄えが悪いかなと迷っています…。
読む側としては気になるでしょうか。
読み手としては気になりません
書き手としてはせっかくの文庫だし少し厚みを出したくなるので、本文を嵩高紙・書籍用紙と呼ばれる紙を選んでます
ご意見ありがとうございます!厚み欲しいですよね。
キンマリ70kgにしようと思っていたのですが、厚めの紙でも捲りづらくはないですか?
それより厚いキンマリ90kgで作ったこともあります
90kgでも私は許容範囲でしたが紙の反発は結構強めでした
ただキンマリは嵩高紙ではないので、厚み出したいならキンマリでkg上げるより、美弾紙ノベルズとか厚みあって柔らかめな紙が選べるならそちらがいいと思います
厚くても柔らかければ捲りやすいです
いい感じの新刊のタイトルが思いつかないです
夢・記憶に関する単語を使いたいです
これらに、手紙のことを玉梓というような、ちょっと一捻りした別称があれば教えてください
ありがとうございます
おすすめの通りgrokに聞いてみましたが、明晰夢とか白昼夢とか、ちょっと意図したのと違う感じの答えしか返ってこなかったです…
まとめてで失礼します。
たくさんありがとうございます!
神話系はいい捻り方ですね!
ちなみに記憶の方はなにかありますか?
フォロバされなくてリムった結果、良かったこと後悔したことを聞きたいです
作品好きだったけど、特殊傾向になっていって別ジャンルや日常の呟きが多く、読めないし見る呟きも良くも悪くもなく、年単位にもなりフォロバもされなかったのでフォローし続ける意味あるのかな?って思い始めてます
軽い感想は送ったことがあり好きだった作品は本として手元にあります
良かった事、TLが静かになった見やすくなった
後悔した事、無し
フォロバされてないならリムし放題じゃん相互関係なら悩むのは分かるけど何も気にする事はないよ
それでも気になるならミュートもあるんだし
フォロバされないまま半年過ぎ、他ジャンルが増えてきてリムしたことあります
現状後悔はしてないですし、その方は本も出されましたが二次のイラスト本だったので買いませんでした
数年前からフォローして(同カプの方)本買って感想送ってて、それでフォロバされなくても満足している方もいるので
フォロバされないからリムしたい場合は、それまでなんだと思います
フォロバされてないんだし別にリムって良いと思いますよ(その場合、再度フォローはできないと思いますが)
返信ありがとうございます
一度こちらからミュートにしてた時期がありましたし、相手はもうこちらのジャンルに興味がそれほどないみたいです
お二人の後悔がないというコメントをいただき、もしも次のイベントに出ないようなら思い切ってリムしてみます
前乗りしないと、始発でも入場時間に間に合わない距離の首都圏の外れ住まいです
コロナ前は大阪にも出てましたが、今は万博とオーバーツーリズムで宿泊費が都内以上に高騰したため、出られなくなりました
新幹線のぷらっとこだまもなくなったし、赤字前提サークルには厳しい時代になりましたね
友達がいたり、食事が美味しいエリアで他に出ている人がいたら行きます
むしろ行きたいけど「なんで来たの?」って思われないか気になる…
首都圏のなかでも空港・新幹線駅へのアクセスもかなり良好なエリアに住んでいるので日帰りで大阪遠征してるよー
なんならコロナ前は新潟のイベントにも遠征していた時期がある
ちなみに全然大手でもなんでもない赤字小手サークルです
A5で30ページ以下の小説本を作ろうとしています。
表紙はサテン金藤180㎏の予定なのですが、本文がキンマリ90だと開きづらいでしょうか?
イベント前の食事ってどうされていますか?
あまり会場で飲食をしたくないので、イベント直前に軽く食べられて、昼過ぎまで耐えられる腹持ちのいいおすすめの食べ物があったら教えてほしいです!
米なのは同意
もうちょい腹持ちってなら餅。冗談とかではなく自分は餅米のほうが腹が空きにくい
あと甘味入れるとしばらく空腹感じにくい
早朝に砂糖たくさん入れたカフェオレ飲むと昼の時間がズレがち
やっぱりお米ですかね?!餅もよさそうです!
おにぎり1つと甘いお団子食べて行こうかな~
返信ありがとうございました!
アンソロ参加のお礼にカプモチーフのハンカチとかってうれしい?(既製品です)
プラス、ごく少数アンソロで皆さん2桁以上描いてもらったのでお礼を奮発したい。
食べ物の現物は真夏なので避けて、カタログ?クオカード?あたりを考えています。
個人的な意見としては嬉しい!!
既製品ハンカチなら万が一趣味に合わなかったりしても、なんらかの使い道がある&しかも腐らないしで自分は嬉しいな~
お礼じゃなくて差し入れだし、アンケートの回答数も少ないけど、一応金券の関連トピ貼るね
・【アンケート】差し入れで金券・ギフト券を貰ったとして、嬉しいものはどれですか?
https://cremu.jp/topics/59553
>880さん
>885さん
好意的な意見ありがとう!幸い自カプモチーフハンカチ色々あるので張り切って選んじゃお!
>909さん
トピありがとう!参考にします!
スタバ人気だね〜みなさんちの近くスタバあるかな…
最新版、iPad airかproか。
漫画描きです、最近外での作業や毎日絵の更新用にiPadを買おうかとぼんやり考えています。以前はiPadpro(世代は忘れたがM1チップ)の11インチを使ってました、だから最新のiPadairがM3で性能も以前の倍くらい良さそうなのでそっちを考えています。
しかし基本的に背景も人物も3Dがないと描けない人間のため、いっそproを買って長く使うほうがいいのかとも考えています。
恐れ入りますがご助言、もしくは該当トピなどを教えていただけると幸いです。
3Dはヘッドと椅子を使うくらいの人間で最新air使ってるけど、原稿作業中(A5/レイヤーは多用するタイプ)結構クリスタの警告出るよ。今の所固まったりはしないから無視してるけど、大きな3D多用するならproの方がいいんじゃないかなぁ。
airの第4世代、A5、レイヤーは10枚以内に収まるタイプだけど、3D多用してるせいか警告出まくるよー しんどくて液タブに乗り換えた
画面のリフレッシュレートがProは120Hz、Airは60Hzって違いがある
いきなりAir使ったならまだしもProから乗り換えたら違和感覚えるんじゃないかな(私もProしか使ったことないから具体的な話ができなくてごめん)
個人的にはProを長く使うのオススメ
ありがとうございます!かなり参考になりました
現在はパソコンで作業しているのでサブ機として検討していたのですがproも視野に入れてみようと思います、周りもproが多かったのでやはり正義だったのですね…!
まとめての返信失礼しました!
コメントをする