『気軽にQ&A』トピ《73》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《73》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
【総合系トピ案内】
技術系『創作研究所』 https://cremu.jp/tags/737/topics
紹介系『作品お薦め』 https://cremu.jp/tags/1295/topics
通報系『通報共有板』 ...続きを見る
【同人誌の部数/価格を相談する場合の情報テンプレ】
・ジャンル規模(覇権/マイナー など)
→
・サークル規模(壁サー/島中/dpk など)
→
・本の種類(小説/漫画/イラスト/評論 など)
→
・本のボリューム(ページ数/本のサイズ など)
→
・本の内容/傾向(健全/成人向け/特殊性癖の有無 など)
→
・前回情報(コロナ前後なのかや平均頒布数 など)
→
・SNS情報(フォロワー数や平均評価のいいね・ブクマの数 など)
→
・ジャンル平均相場(分かれば)
→
【お知らせ】
前トピと次トピの両方が書き込みで上がるとは思いますが
質問の新規投稿・再投稿は新トピ優先でお願いします。
前トピ:https://cremu.jp/topics/69915
トピ文などは『一言物申す』トピの形式に準拠しています。
https://cremu.jp/topics/70062
前トピからの継続の証になります。
前トピ:https://cremu.jp/topics/69915?comment_page=5
次トピ:https://cremu.jp/topics/70305
トピ立てありがとうございます!
文庫サイズの短編集を作っていますが、目次について質問させてください。
作品数が多くて1ページに収めようとすると1行に1タイトルでは足りないのですが、この場合ってどうされてますか?
二段組にするか、2ページ目に書くか、横組テキストボックスで詰めるか迷っています。
よろしくお願いします!
商業なら二段も数ページも見たことある、横組は文庫だとあんまり馴染みないけどA5の同人誌でならちょくちょく見る。
個人的には2ページ使ってもいいと思うな〜。
回答ありがとうございます!
事務ページ増やすのもな〜〜と悩んでいたのですが、2pにしても良さそうと聞いて安心しました。助かりました!
トピ立てありがとうございます!
ポートフォリオ作る時に、縦長ページの横開き構成と横長ページの縦開き構成、どっちの方が読みやすいと思います?
掲載するイラストは縦長も横長もどっちもあります
最近はPDFでの提出が多くて、閲覧する側のモニタは基本的に横長だから横の方が見やすいと言う話を読んだことあります。
トピ立てありがとうございます!
乱丁交換用に保管していた同人誌1冊を店舗持ち込みで売りに行こうと思っているのですが、どこがおすすめでしょうか?
らしんばん、ケーブックスはHPの買取リストにあるものじゃないと値段がつかないのでしょうか?
まんだらけも行ける距離に店舗があるのですがそちらの方が高く買い取ってもらえますかね?
池袋で同人誌売った時は、まん◯らけ→Kブックスの流れで売ったけど結果的に売れない同人誌あったよ。
まん◯らけの方は旬ジャンルは大体売れたけど、旬すぎたものは売れなくてKブックスの方がまだ売れる見込みあった。どっちにしろ色んな店舗回ったとしても値段付かない可能性もある。Kブックスは100円〜で買い取ってもらえたから、売るならKブックスかなと思うけど店舗にもよるかも!
トピ立て乙です。
よく自萌えだから周りは気にしないと言う方がいますが自萌えの感覚がなく、どうやったら自萌えできるようになるか知りたいです
プロットやラフの時点では萌えてるんですが、公開や入稿のために読み返しすぎて自分の創作を読むことが事務作業になりがちです
プロットやラフの時点で萌えてるなら自萌えできてるんじゃないかな。
仕上げ作業や誤字チェックのためにはある程度客観的に自作を見直さないといけないし、何度も読み返してると良くも悪くも見慣れてくるから、だんだんこの話が面白いのかわからなくなってくるのはあるあるネタだよー。
3年後くらいに読むと過去の自分やるじゃんってなって楽しい
脱稿直後は15と同じく、読み返しすぎて飽きて2度と読みたくない...
>17さん、20さん、58さん
まとめてですみません。
アドバイスありがとうございます。常に萌えられなくても考えている時や後から自分の作品やるじゃん!と思えれば確かに自萌えですね!
創作者が非常に少ない界隈だと自萌え出来るかがネックと言うようなことも目にしていたので自萌えできないと詰むかもと硬く考えすぎていました
事務作業になってしまうとミスがないかとか、これ面白いのか?状態でずっと考え込んでしまうので気の持ちかたを変えてみようと思います!
トピ立て乙です。
新刊2冊で1冊にだけノベルティが付いたらどう思いますか?
自分は字書きで、次の新刊で1冊には表紙画像と作中一文を引用したしおりを付けようと思っています。
もう1冊の方はアイデアが無く、しおり2種類も変だし後日談も含めて作中で書ききっているのでポストカードやSSペーパーなどもいまいちで…
ノベルティとは別で無配の折本は作る予定があります。
トピ立てありがとうございます!すみません前トピに書き込んでいたのでこちらに書き込みし直しさせていただきます。
今年の夏頃に新刊を発行する予定ですが、夏は体調の問題もありイベント参加が厳しいため、通販のみの頒布を考えています。
ただ来年の2月ごろに自ジャンルのイベントがあるのでそちらには出るつもりでして、この夏の新刊も既刊として持ち込めれば…と思っているのですが、「通販のみ」とアナウンスしていたのに半年くらいでイベントに持ち込んでしまうのは問題あるでしょうか…?
印象教えていただけると嬉しいです…!
印象の良し悪しはない。
でも既に参加する可能性があるのなら、「通販の余りがあれば次回参加イベントに持ち込む可能性あります」とか書いておけばいいのになんでそうしないのか意味わからん。
はじめから通販のみのつもりないのに、なんで嘘つく前提なのか理解できないって話だから、何か理由があるなら別にいいけど。
半年なら特に何も思わないなー
でも参加予定があるならそれも説明したらいいと思う
まだ参加するか不明瞭だったら可能性があります程度でも
通販「のみ」って書かなければいいのでは?
通販で頒布します、余りは次回以降のイベントに持参します! だけで話は通じるかと
23さん
25さん
ご回答ありがとうございます。実は見通し立て辛い仕事をしており、2月の方も確実に参加出来るかは近くならないと分からない感じではありまして…
でも、参加の意思がある以上はイベントに持ち込む可能性はある、とアナウンスした方が良さそうですね。
ちなみに支部にサンプル投げる際は、タイトルなど「通販のみ」ではなく「通販先行」とかにした方が良いでしょうか…?度々すみません…!
28さん
やはり、「通販のみ」表記はちょっと不親切ですよね。
実は当方支部専でして、アナウンスどうしようかな…と思っていたのでアドバイス助かります…ありがとうございます!
通販先行、とか書かなくていいと思う。
普通に出して、余裕があればイベント頒布するかもしれません、くらいのテンションにしておけばいいんじゃない?
32さん
33さん
先行、とわざわざ書かなくて良さそうですね…!
サンプル投げる際は普通に通販の案内して、来年のイベ参加出来れば頒布するかも程度にしておきます。
ご回答ありがとうございました!
トピ立てありがとうございます!
森サワフォントの「ぶらっしゅ」に似たフリーフォント、なにかご存知の方いませんか?ツッコミに使える感じのものを探しています
個人でぶらっしゅ他2つ程度のためだけに利用するのってどうなのと踏ん切りがつかず…
それ自体ならフリープランで使えるんじゃないか?
ツッコミ系なら自分はモジモのニューロダンとかコミックレゲエ使ってます
トピ立てありがとうございます
一人称小説で地の文がキャラの口調そのままなのはどう思いますか?
今までそのように書いてきたのですが、地の文は「だ・である」口調じゃないと萎える、下手っぽい、という意見を見掛けてしまいました
ひょっとして「だ・である」の方が受けがいいのかなと思ったのですが、変えた方が良いでしょうか?
地の文の口調なんて今まで気にしてこなかったので、皆さんのご意見を聞きたいです
全文キャラの話し方だと下手っていうより読みづらいとは思う。慣れない文体読んでるようなもん。
だから地の文なら口に出さなかっただけの心の声に当てはまる一文はキャラ口調にして、それ以外(情景、心理描写一部)は崩さないようにしてる。
もちろんこのキャラがこんな小難しい単語知るわけないだろってものは選ばないけど…
https://cremu.jp/topics/13448
過去トピも参考になるかなと思ったので、よければ見てね
確かに全部が全部キャラの口調そのまんまだと拙い印象は受ける
自分はトーンや単語のチョイスはキャラに寄せるけど、口調そのままは使わないかな
頭の中で考えてる文体はそのまま口調と同じではないと思ってる
皆さんご回答ありがとうございました
読みづらかったり拙い印象を受けたりするんですね……
過去トピも貼ってくださってありがとうございます
単語はキャラが思いつきそうな範囲で考えるという意見も勉強になりました
今度書く時は「だ・である」口調に挑戦してみようと思います
37
敬語キャラだったら地の文がですます調になるしヤンキーキャラなら荒っぽい口調になるって話だと思う
個人的にキャラの口調そのままの地の文は違和感あるし文体として苦手なので、見かけたらブラウザバックしちゃう
キャラの口調に特に特徴がないならそこまで気にならないな
方言とか独特の語尾があるキャラだとそれを再現するとどうしてもギャグっぽくはなる
はっきり統一しなくていいんじゃないかな?
くどいところは「だ、である」とかにして、キャラの心情をそのまま表現したい時は口調に合わせたりして臨機応変でいいと思うよ
読む人が、うわ、くどい...読みにくい...ってならなければどういう書き方でも問題ないと思う
関西弁キャラの一人称小説の地の文、全部ゆるい関西弁にしてきたけど全然気にしたことなかった。界隈見ても一人称で書いてる人全員地の文は関西弁で書いてるし、読みにくいと思ったことも一度もないな
Xのアカウント乗っ取り事件が発生してるようですが皆様の周りでも被害者の方はいますか?
自界隈でも何人か乗っ取りに合われた方がいて、色々と解決策を探っているようですがなかなか戻ってこないみたいで…身近で被害者がいて怖いです
皆様もパスワードや2段階認証等対策をして気をつけてください
乗っ取りの被害に遭ったものです。ログイン通知もなくメールアドレスが変更されましたとのメールがいきなり届き、問い合わせても戻ってきませんでした。
マジで2段階認証等いますがやった方がいいです。
支部に投稿している過去作を数本、大幅に加筆修正しようと考えています
①修正前も残したまま修正したものを新しく投稿
②修正したもので上書き
③修正前はべったーなどに移し、修正したもので上書き
④修正前はべったーなどに移し、修正したものを新しく投稿
読む側としてどれがいいですか?
怠惰で支部のみしか使わない民だから、①が嬉しいです。
大幅加筆修正となるとだいぶ雰囲気変わりそうだし、作者さんにしたら違和感があって変えたくても読者からすると最初のインパクトが一番強くて変えないでも良かったのに!ってなりがちな気がする。なのですぐ側に元の作品を残した上で新しく投稿してほしい。
断然1がいいけど修正前は載せたくないタイプならキャプションのリンクで繋げてくれれば4でもいい
前のも好きだったってのがあるから残しておいて2度美味しい思いがしたい
前作はそのまま置いてもらった方が嬉しいな
自分自身でやったときは、微細な修正だけならサイレントで修正、大幅加筆なら新しく投稿・旧作はタグ全部外してそのまま置いておいた
読み手としては修正前の方が多少の粗はあっても勢いがあってぎゅっと萌えが詰まってたりパッションが感じられたりすることが多かった。大幅加筆修正の後って、なんとなく小綺麗になっちゃうことが多い気もして……
もちろん加筆後が好きな人もいっぱい出ると思うので、両方置いてもらえるととても嬉しい
ご意見ありがとうございます
実際にやった方のご意見も助かりました
修正してみて、修正量で①か③か決めようと思います
小説本のノンブルを可愛いフォントにするのってありだと思いますか?
また数字が可愛いフォントのおすすめがあれば教えて下さい。作品はファンタジーで可愛い感じのイチャラブです。
あまり主張しない細いフォントなら気にならないからいいと思う
にくまるみたいな極太フォントでまあまあのサイズのノンブル見たことあるけど結構気になった
そうだったからといって読まないってほどではないけど
飾り枠とかもつけて振り切っちゃうならそういうのもアリだとおもうけど
かわいいフォント好きだけど、確かに主張されすぎると気になる
本文に集中したいのにノンブルに気が取られたら本末転倒のような……
サイズを小さくしたり細めのものにするならアリだと思う
ケント紙みたいなサラサラした紙を表紙で印刷できる印刷所ってありますか?
2014年頃の同人誌でケント紙っぽいものが使われていて、自分も真似したいのですがケント紙を取り扱っているところが無さそうです……(取り扱い中止になった?)
もし似たような紙や知ってる人がいれば教えていただけますと幸いです。
サラサラした表紙というと、マルチカメレオンスーパーホワイトを思い出す。HOPEさんや金沢さんがオフセット用の表紙用紙として取り扱っていたんだけど、調べたら数年前に廃盤になってしまったみたい。
ソレ以外はちょっと思い当たる紙がないので、廃盤した紙の情報だけでごめん……。
あ〜!それかもしれないですね…グラフィッ◯で普通のケント紙の取り扱いがあるのでそこで表紙だけ印刷して刷るか迷います……やったことないので不安ですが…。
コメントありがとうございます!!
次のイベで新刊3種類(薄い小説本、薄いフルカラーイラスト本、缶バッジ)出すのですが、それぞれ300円で合計金額が900円になる予定です
もし全種買ってもらえて1000円札で支払われた場合、延々と百円玉が減っていくことになるかと思い、いっそどれかを100円値上げしようか検討してます
実際そういう打算(?)で値段を付けるのってアリですか?
自分の時はポスカ足して新刊セット1000円を作った
グッズと本全部欲しい時点でもう1つグッズが増えても気にしないだろうし、グッズ不要派もグッズ増えても買うことはないだろうと思って
合計900円もやったことあるけど、みんな案外きっちりで出すので百円は増えて重かった
別に防炎じゃないとダメってことは無いよ〜
コミケは厳しいから規定で「布は防炎加工のものを」って記載されてるけど、実際は確認されない
そして赤ブーはそういった規定も特にないので、なおさら大丈夫かと
ずっとブラウザでいいねRTフォロワー数等を消してたけど、何らかのきっかけでまた数字を見られるようになった、数字が気にならなくなったという方はいますか? どういう心境の変化でそうなれたと思いますか?
さっき手元が狂い間違えて色々表示してしまったんだけど特に落ち込むでも喜ぶでもなく、なんだこんなもんか〜という感じで思いのほか無だった自分に驚きました…あんなに数字見るの嫌だったのに…
ピクブラで質問です
非公開ステキが来ましたってメールがあってサイトまで見に行くとなにもありませんでした
タイムラグなのか、すぐ取り消ししたのか(取り消しできるの?)なんなのでしょう
また、非公開ステキを公開ステキに自分で切り替えできるのかも知りたいです
ジャンルの方が全然おらずブラに来たばかりで勝手がわからず、初歩的なことでしたらすみません
非公開ステキは誰が押したか分からないのでステキ一覧を見てもユーザーはいないように見えます
作品管理の数字が増えていたら押されているけど誰が押したか分からない、もし増えていないなら速攻で外されたのかと
非公開ステキ→公開ステキへの変更は、押す側だったら一度押した非公開ステキを取り消すと公開ステキを押せるようになります
投稿者側から公開ステキしか押せないようにする、非公開ステキしか押せないようにする事はできません
回答ありがとうございます
速攻外されたんですね…非公開なのに…
ミスタッチだったということでしょうね
いろいろ機能が充実している分理解が追いついていません
丁寧にありがとうございました
ジャンルにもよりますが…鍵なしや鍵のみなどで投稿していて新着一覧に載せていた場合は、たまたま目に入ったからタップしてみただけで読んだり反応したりするつもりはなかったって場合もありますね〜あまり落ち込む必要はないかと
最初は何ができるのかも分かりにくいですが、使いこなせるようになるととても便利ですよ〜よいピクブラライフを!
相互がSNSで勧めていたものを見たら、確かに面白かったけど語ったり創作に手を出すほどではありませんでした
相互はその作品への愛がすごいです
こんな中途半端なら見たとは言わないほうがいいでしょうか
見てくれただけでも嬉しいから、相互の立場だったら言ってほしい!
そこからさらに詳しいお勧めという名のゴリ押しが始まりそうなら言わない方がいい
関西弁ネイティブネキいたら教えて~!
「それってなにかあったんじゃないんですか」の言いかけの表現で「なにかあったんじゃ…」になるときは
「なんかあったんや…」「なんやあったんや…」「なんやあったんじゃ…」のどれが適切?
一つ目だと納得表現っぽく見えてしまう、二つ目は や が繰り返されるのがしっくりこない、三つ目は じゃ は使わない気がする…
関東人間なりに方言調べつつ色々書いてるんだけどゲシュってよくわかんなくなってしまった…
大阪弁と言葉がかなり近い香川・愛媛・徳島という四国育ちの家族に育てられた岡山育ちの者です
実際に自分が言うときは大阪弁のイントネーションで「なんかあったんじゃ(ないんですか)」と言いますが、「じゃ」を最後に途切れさせると岡山特有の言葉に見えるので、大阪弁として書きたい場合は「なんかあったんや(ないんすか)」がいいかと思います
または、言いかけの表現というのが言っている途中で遮られるということではなく、もし言葉を濁している状況なら「なんかあったんかいな……」という言い方も選択肢に入る可能性もありますので、参考までに
大阪北部人です
そのなかなら「なんかあったんや」だと思う
それって、じゃなく「それなんかあったんやないですか」のほうがそれっぽいかも
考えてみたけど、途切れさせるなら「なんかあったん…」のほうが自然な気がする
液タブ初めて使うんだけど、毎回起動すると画面は付くのにデバイスと接続されない
毎回タブレットインストールし直してるんだけどこれが普通?
新刊のタイトルが思いつかなくてついChatGPTにアイデア聞いてしまいましたが、これってやっぱり何かのパクリとかですかね…?
結構いいのもあるんですが、ちょっと改変して使ったらヤバいですか?
まあ他人の情報を吸って利用されてる可能性は十分あるからね。信者が多い有名なやつとか、だいぶ特徴的で後続パクり認定されるようなやつなんかとかぶったらやばい。ちょっと改変したタイトルをぐぐりまくって何かとかぶってないか確認しといたほうがいい。
海外の作品のグッズが日本でも販売されたので本日購入したのですが、アクリル板に傷がめちゃくちゃついていました。海外作品の海外で販売されていたグッズってこういうものですか?日本のグッズが綺麗すぎるだけなのかな…
フィルムのキズじゃないかな?
海外ジャンルだから海外産のアクリルグッズをたまに買うけどフィルム付きなことが多い
フィルムじゃないなら、ダメ元でも問い合わせてみたほうが良いかも
ありがとうございます!フィルム剥がしても目立った傷と細かい傷がついていたので問い合わせてみます!初めて海外で販売されたグッズを買ったので比較ができず困ってましたので助かりました!ありがとうございます!
同人誌は値段ではなく中身だとは思いますが、「会場で初めて見たサークルの本を、買ってみようかどうか迷ったとき」に値段は判断材料になりますか?
160Pの文庫本を600円にするか700円にするかで迷っているのですが、700円だったら買わないけど600円だったら買うかも、となりますか?
(少しリサーチしてみたのですが、ジャンル内相場はバラバラでした。300Pの本を800円にしている人もいれば、150Pを1000円にしている人もいます)
事前にチェックして買うかじっくり吟味する時なら600と700じゃさして変わらないけど、当日見つけて「え、知らない本だ!どうしよ!?」ってなった時は600なら好みに合わなくてもワンコインから誤差!ってその場で買うかも。700円だと一度冷静にその場を離れそう。(調べてすごく好みそうなら戻って買うけど)
600円も700円も誤差だし安いと思うからどっちでもいいんじゃないかな
そのあたりの値段で出してるなら値段で弾かれることは少なくて、純粋に宣伝の上手さとかサンプルの良し悪し、他のサークルの状況が左右しそう
自分は事前に情報のない知らない本は買わないので、初見でいきなりはいくら安くても買わない
サークル自体お見かけするのが初めてで気になる本なら、他を買い終えた後にXや支部でチェックして、サンプルが気に入れば買う
参加サークル数自体が少なければローラー買いもあるけど、それも値段はどちらでも買う
お三方ともありがとうございました。
事前宣伝があれば600と700の値段の差はほぼ誤差のようなので、今は事前宣伝をどうするかを考えようと思います。
最初で最後のオフイベ参加のつもりなので、とりあえず事前準備から楽しんでいきます。
ありがとうございました!
長文感想ってどれくらいからが長文感想ですか?
好きな字書きさんが長文感想ほし〜的なことを言っていたので一発気合い入れて書こうと思うのですが、どのくらい書けばいいんだ?と疑問が出てきました。
現時点で700字ほどですが、前後の挨拶も含まれてます。このくらいあれば長文ですか?
その人が普段どれくらいもらってるかによるだろうけど、自分の感覚だと1000文字から長文感想の感覚あるな。で、4000字くらいから引く人が出はじめる。
とはいえ700字でも長いし嬉しいと思うよ。
お互いに反応ポチポチしたりたまにリプする程度の距離感の相互さんに感想送りたいんですがどのツールを使うべきでしょうか?
普段DMのやりとりはしてません。
返信の際に私の本の感想返しされるのも申し訳ないので(買ってない可能性もある)返信不要にするつもりです。
DMだとへんふよにしても気を遣わせそうだしバグっててちゃんと届くのか/見てもらえるかわからないので記名して匿名ツールにしようかなと考えていますが、記名したら匿名の意味ないよな…と迷っています。
その距離感ならDM送っても大丈夫だと思うけどな〜!
自分も似た距離感の相互さんにDM感想送ったことあるし、逆に貰ったこともある。
お忙しいと存じますのでご返信には及びません みたいな言葉を添えて送れば失礼にもならないし、私だったら軽くてもやり取りしたことある相互さんだったらDMで送ってもらえたら嬉しい!
本当につかぬ質問なのですが、サークル名って皆さんどうやって決めてますか?
ROM専なのでそのあたりの感覚全く分からないのですが気になります。
自分はある熟語の漢字を意味の通る好きな漢字に変えて造語っぽいものにしてるよ〜
ポエムっぽくなってるかもしれないけどこういうの好きだし、どうせサークル名なんて気にする人おらんやろうし精神
周りだと好きな食べ物由来にする人とか居たかな〜
自分は一番最近買ったCDのタイトルにした かなりマイナーな洋楽だから誰も知らないだろうと思って
そのCDがめちゃくちゃ好き!とかではなくて、別に何でもよくて思いつかなかったから手近にあったものにしただけ でも結構気に入ってる
字書きだから本屋さんっぽい名前にしてる。オーソドックスかと思いきや今どきはあんまり見かけない気がするなぁ
ペンネームと連動してるサークル名は結構見かけるよね。個人名がさくらなら「さくら屋」みたいな
本当にわけのわからない名前のサークルもたまにいる。「床にこぼしたご飯」みたいな。インパクトあると覚えやすいよね。これに関しては十人十色だと思う
好きな食べ物にしておくと、その差し入れがもらえるっていうのが前に流行ってたな。
フィナンシェ屋、ラブマドレーヌ、みたいなそういうことね。
プライベートの部分が全然原作で描写されてないキャラってどう描(書)きますか?
私服の好みも分からない
原作ではつねにスーツ
食べ物何が好きか、休みの日は何してるか、スポーツ好きか、全然手がかりがありません
正解がないんだから、俺の中ではこれだが?って自解釈詰め詰めで書いてるよ
108も言うとおり
そこが二次創作の醍醐味で一番楽しいところだと思う
現実にいる(知ってる)タイプの人をある程度モデルケースにするかな…大別すると、職場で真面目だけど私生活派手な人と、職場で真面目で私生活も地味な人どっちに近いかなって。
でも「職場に朝5時にいるってことは3時起きじゃなーい!?やば!」ってネタを書いた後に、「職場に5時にいるけど、オール明けでそのまま来てたら受ける」みたいなネタを書いたり、結構色々想像して楽しむ(解釈を固めない)感じになるかな。
散々擦られてる疑問かもしれないけど…新規で入って来てそこそこにいいねも貰ってる絵描きが秒でやる気なくす(?)現象あれ何??
3ヶ月目くらいですぐ垢放置し出す💁♀️多いんだけどなんでだろうか。
同担の参入歴先輩達もROMも大歓迎してるのにどうして…
あるある!でも大多数はそんなもんじゃない?フッ軽な人の方が普通よ。あと全盛期じゃないから一度全盛期経験した人には後期参入じゃ物足りないんでしょ
思ったより伸びなかったら次行く人多いよ
人が💁♀️変換されてた…笑
>110
多いよね!?
割と自界隈新規歓迎ムードあるし居心地もいいと思うのに…新規がすぐ挫折する…
あとおすすめTLのブースト無くなると落差激しいっぽくてメンタルやられてるのかな…?って感じも薄っすら見える…
古参とか先輩はそういう恩恵無かったし、色々掻い潜って残った人ばっかだからかな…なんか悲しいよ…そういう面では何も力になれない…そもそも悩んでるのかもわからんし〜
笑
110だけど寂しいよねせっかく来てくれたのに全然居着かないか開店休業で作品出てこないとか
精力的に作品上げてくれて腰落ち着けてくれる新規ってなんで来ないんだろうね
私も古参で新規は大歓迎で必ずいいねRpするけどなかなかね
自分が逆の立場ならやはり新規だと辛くなるのかもしれんな
115
そうそうそんな感じ…!新規オープンの店なのにレジに人おらんし品数少ない!そして客足が遠のく…みたいな
すぐ低浮上になる新規を沢山目の当たりにすると、やっぱり数字で描(書)く気無くすのあるあるなんだろうな〜と実感してまう…
あとクレムでもよく見る「私が描(書)かなくても…」みたいな感じで即垢消しする新規も居て「判断早過ぎるだろ…!一年は頑張って欲しい…!」と思ってまうめちゃエゴやけど…
恋と同じだよ
瞬間的に好き!で描き殴っただけ
オフ専なら1冊出して消える
1冊で渡り歩いてる感じはないのが175と違うところ
138
やだ…世界はそれを恋と呼ぶんか…知らなかった…
確かにイナゴのオン版みたいなものなのかな〜
新規の期間限定垢だと見分けられる能力手に入れなきゃだな。フォロバしても稼働してくれないんじゃつまらん、ちぇーっ!
男夢主のみを書くアカウントの運用方法って女夢主の時と変わりませんか?タグつけて男夢主、キャラ名を書く以外になにかあれば教えてください。
基本は同じでいい
でも夢じゃなくて腐寄りの人は夢タグは付けずに「俺A」ってカップリング名で出してる人が多い(たまにモブAを並列で付ける人もいる)
夢界隈と腐界隈どちらの仲間に入りたいかで決めたらいいかも
夢(女主が多い)と仲良くしたいなら夢タグ+男主、腐(A総受けが多い)と仲良くしたいなら俺AかモブA
プチオンリー以外の企画(○○ラリー等)で支援印刷所の制度を利用したことがある方っていますか?
主催者側でも参加者側(割引などを利用した等)でも構わないので教えてほしいです
プチオンリー専用の制度だと思っていたのですが、最近企画のHPでも制度を利用しているのを見かけるので…
WEBオンリーでも支援印刷所の特典使えたりもするよ。そのこと?
WEBオンリー参加者だった自分は5%だか10%だかの割引を使わせてもらったかな。
あとはオンリーに関わらずまとまった数の発注が見込めるならって印刷所が範囲広げたのかもね。どこも今かつかつだから。
148
ありがとうございます
webオンリーだとピクスクとか母体一括で申請無しで支援使えたりしますよね
支援の内容はそれと同じなんですが、オフイベでプチオンリーではないけどペーパーとかポストカード、シールなどでラリーやる企画も対象になるのかな?という疑問でした
プチの場合は印刷所に主催からの申請が必要で、印刷所側もイベント主催者向け支援として書いていたので、有志オンリー(web含む)やプチ専用と思ってたんですが…
確かに間口が広がってるのかもしれないですね
経験者の方いらっしゃればと思いましたが印刷所に聞いてみます
すみません
原稿やってると一定ライン超えたら急にやる気なくならない?
一日に進めるノルマ決めてるんだけど、そこを超えると体力とか時間とかに余裕あってもパッタリ動けなくなる感じ…
このペースならいけるっしょ〜という無意識の余裕が駄目なのかな
元も子もない回答だけど、そもそも元々計画してた分の終わったら前倒しにしない方がいいって聞いた。
ソースも理由もうろ覚えなので提示できない回答でごめん。
過去回想を挟みながら進む構成が好きでよく書くんだけど(小説です)、前作もそれで新作もそういう構成ってさすがに飽きられるかな?それとも読む側からすると気にならない?
自分もそれやりがちで新刊の度に「また同じような構成…」って思うけど人のは気にならないから悩むだけ無駄だよなとも思う
過去とリンクしてたり、その回想によってあとあとハッと気付くような話が好きだからどんどんやって欲しい
コメ主です。
気にしすぎなのは作者だけなのかなやっぱり…!
書き方の幅は広くしておきたいなと思いつつ、思いつく話が過去回想必要なもの多いな〜と…書きたいもの書きつつ新しいものにも挑戦してみる
昔なつかしのお題ってまだチャレンジしてる人見かけますか?やってたら年寄り認定でしょうか。お題メーカーも良いのですがテーマごとにまとまっていたり、ひとつひとつ消化していく形が好きで、字書きですが毎日の練習も兼ねてやってみようかなと思ってます。
サンプルっていつ出すのがいいんでしょうか
6/15の分を今出したら早いかな
部数アンケの予定もないので本当にただのサンプルです
1〜2週間前がいいと思う。みんな土日にチェックするんじゃないかな。今出してもいいけど、1週間前にはRTして再度お知らせを忘れずに。
自分が同人誌のサンプルをいつチェックするのかを考えてみるといいと思う。
まとめでですが、皆さんありがとうございます
自分なら、で考えると出てきた分から逐一買うものリストに突っ込んでいるので周りはどうなんだろうと思った次第でした
ナビオに合わせるのも良いですね〜早めにあげたとしても再度お知らせするようにします!
数年前に放置してしまったシリーズを完結させるのってどう思いますか?
当時は途中までしか思いつかなかった、どうしても書けなかったという理由で初投稿でシリーズを書いてそのまま放置して別の話をちょこちょこ投稿してます。
シリーズを完結させてない人は信用できないというのを見かけて、自作を読み返してみたら今更ながら続きが書きたいと言う気持ちが出てきました。
ジャンル移動はしてないです。
放置したままでマイナスなことはあっても完結させてマイナスなことはないでしょ、むしろプラスしかない、やれるならやった方がいいよ
ずーっと止まってた連載を二年ぶりに続き書いて完結させたら「こんなに読んでる人いたのかよ」ってくらい感想もらったから、数年経っても待ってるような人は喜んでくれると思うよ。
愛想つかして質問主を見限ってる人は、続きが更新されても気づかないだろうから、そもそも何も思わないと思う。
渋のブクマタグについておたずねします。
私はCジャンルのDというキャラが好きなのですが、不人気なのでDをメインで描く人は少ないです。なので、色んなC作品を読んで、脇役として登場するDを探してます。
Dが登場する作品のブクマとそれ以外を見分けるため、ブクマタグを使おうと思うのですが、A×B作品にDタグがついてたらやっぱり不快ですか?非公開ブクマにするか、ハートタグなどD目当てと分からないようなタグ名にした方がいいでしょうか。
タグって他の人も見えるしAB描いててDタグついてたら描いてる身からするとなんで?ってちょっと不快に感じる可能性もあるから非公式ブクマにしてほしいかも。
朝活で創作している方、就寝と起床は何時ですか?
かなりの夜型で3時就寝8時起床のサイクルで生活しているのですが、朝活したくて0時に寝ても朝そのものに弱すぎて起床時間がたいして変わらず…爆睡女が誕生しただけです…。
慣れなのか時間を変えるか悩んでいるので、参考までに時間帯を教えていただきたいです。
22時から24時には就寝し、早ければ2時遅くとも4時に起きています
朝が弱いのなら逆にもっと早く寝て、明るくなる前に起きてみてはどうでしょう
夜型が朝型かは遺伝の要素が大きいって聞いたことある。つまり、努力だけで変えるのは難しいこともあるんだって。
自分は22時頃に寝て5時半起きです。
そもそも5時間しか寝てないし慢性的に寝不足なのでは?
0時から8時まで寝たとして8時間睡眠で健康そのもので寝すぎってことはない、そりゃ無理して起きようとしても眠たくて起きられないでしょう...
なにか事情がない限りもうちょっと寝た方がいいと思うよ
サイクルを変えるには、寝る時間を早めるんじゃなくてまず起床時間をきっちり決めて固定するんだよ
数日は辛いかもしれないけど、起床時間が早めの時間で安定すれば早めに眠くなるし早く眠れる
5時起床したいなら何時に寝たとしても絶対に5時に起きる。夜は眠くなったときに布団に入って寝る
しばらくやってみて難しいなら、朝活にこだわりすぎなくてもいいように思う
インテの遠征時 朝食
関東住みです。今度、インテで初めてサークル参加しますがインテ内の飲食店は朝から営業しているのでしょうか?
また、難波駅周辺で7時ごろから営業してる朝食におすすめの店があれば教えてください!
コンビニが9時から開店
レストランは覚えてないけど10時半に利用したことはあります
インテから10分くらい歩きますが、南港ATC内にモーニングやってる店が幾つかありました
難波はちょっとわからないですね
初サークル参加、楽しんでください
「テンプレ/カプ/プロフ(ここは探したいもので変えてね)」「お借りしました」
このへんのワードの組み合わせで色々出てくると思うよ。
私が地方からイベント参加をする時に東京の友人が売り子をしてくれる事になったのですが、私は会場からそのまま帰るため荷物でスペースが狭くなることから追加椅子は無しでいいかなと考えています。
売り子の立場としては「追加椅子買えよ」と思いますか?
ずっと立って列捌かないといけない規模なら、どのみち座る暇ないし別にいいし、トイレ買い物の時だけ一時的スペースに入ってもらうみたいな感じなら気にならないけど、それ以外で追加椅子なくて立たされたら「えっ」ってなると思う。
売り子を座らせてずっと自分が立ってるとかならありだけど。
別に159が追加椅子無しで自分はずっと立ってるつもりならそれでいいだろうけど、
売り子の立場だと、自分だけ椅子に座ってて申し訳ないな~とかなるんで、体力つける為に椅子無しなの!とか相手がすんなり納得できる言い訳用意していきなよって思う。
ごめん、荷物のせいで椅子ないとか言われたら、荷物ぐらいどこかに預けてくればいいのに……と思っちゃうわ
頒布に必要な荷物ならしょうがないけどさ
自分が立ちっぱなしになるにしろ、売り子も立ってもらうにしろ、お互い気を遣わない?
気の置けない友人で言いたい放題できる相手ならいいけど、それならそれこそ事前に相談してよって感じだし
椅子買わない理由が荷物多くて狭いから、なのはさすがに売り子への配慮がなく感じるかな。当日来てみて自分の椅子無いのはしんどい。少なくとも3時間は会場にいるわけだし、その間自由に座れないってことだよね
スペースに2人でいる時に変わりばんこに座る〜みたいなのが気兼ねなくできる仲ならいいかなとは思う
>売り子の立場としては「追加椅子買えよ」と思いますか?
うん、思う 自分が売り子するイベントで追加椅子なかったらドン引きだし距離置くかも
それすら嫌なら売り子頼んでくるなって思う
159です。みなさんご意見ありがとうございます。
代わりばんこに座れる仲/相手から売り子を申し出てくれた/基本売り子に椅子を譲るつもり(でも気を使わせる?) ではあったのですが、何か思わせてしまうくらいなら荷物を預けて追加椅子を買った方が良さそうですね。
イベント初心者で、売り子の友人とは長い付き合いですが最近ちょっと気を遣っていて相談しにくかったので助かりました。
二次創作で漫画を描き始めて4年目です。他の方の同人誌と見比べながら、様々なアングルや引きを入れたりしてます。が、例えば抱き合う全身絵などを入れると、そこだけ特に不自然に見える気がします
画力不足なので素体トレス素材をアレンジして使う場合もありますがそれが不自然の原因なのでしょうか?
また、小さいコマに全身絵は入れないほうが見栄えがよいものでしょうか?
それが原因とは断言出来ないけど、素体が元の絵と頭身や体型が違うなら確かに不自然にはなるかも。
抱き合う全身絵なら、余白が不自然な開き方してる(配置が上手くない)とか背景とあってないとかもありそう。
あとは、、小さいコマに見合った省略がされてないとかはないかな?拡大して描いてるせいで、重要ではないコマに細い線でみっちり描かれてて、ページ全体で何を見せたいのかよく分からない紙面って初心者あるあるだよ。
オフイベのノベルティ配送先について。
ノベルティに袋詰めの事前作業があるため、できれば会場直接搬入ではなく前泊ホテルで受け取りたいです。
自宅配送にして持って行ってもいいのですがかさばるので避けたいです。
前泊ホテルに配送してる方はいますか?
それとも直接搬入にして開場まで袋詰めする方がいいですかね。。。
ノベルティの入稿締切が変わるなと思っているくらいです。
先に宿泊予定のホテルに荷物受け取りをしてもらえるのか確認したほうがいいと思う。ここで相談して決めてもホテルNG食らったら意味なくなるから…
仮にホテルから許可出てもいらんトラブル(誤配送や紛失)は回避したいので自分なら自宅か会場搬入にする
コメ主が壁常連でノベルティの量も多いなら会場搬入して当日は早めに会場入りして袋詰めする
百合・GLで固定派の方はどこからがリバ判定ですか?
自分の場合は肉体接触によって性的興奮を得たらかなと思うのですが、それだと攻め側が気持ちよくなれないという意見もあって左右は人によって定義が異なる印象があります
カプなし創作されてる方にお聞きしたいです
支部などに上げるとブクマタグで自分の意図しないカプタグがつけられる場合があると思います
やんわりやめてほしいとかキャプションに書いたりしたことありますか?
カプ創作を嫌ってるわけではないのですが(他人のカプ作品はふつうに読むので)自作品はこだわりをもってカプなしとして描いてるのでかなり嫌です…角を立てずに言う方法ないかなと悩んでいます
ブクマした人なんか見なきゃいいだけなんですけど地味にHP削られます…
ないなー
そういうお気持ち表明をする気難しい人なんだなって思われたくない
関係ない他の人にまで、ブクマタグわざわざ見に行ってるんだ……って思われるのも嫌だし
角を立てずに言うとかまず難しいし、そもそもブクマタグが他人から見えるって意識がない人も多い気がする
書き手がどうこだわって書いていようと読み手は関係ないんだから、コントロールできないところをなんとかしようと思わない方が平和でいいんじゃないかなあ
あーなるほど…公開ブクマするとブクマタグが作者に見えることを知らないでやってるのか…これやってくるのROMだけなの納得しました
気難しい人とは思われたくないのでやっぱり我慢するしかないか…
ありがとうございました
自分は見えるのわかってるからやらないけど、ブクマタグってみんな結構適当だと思うよ。
単純に最初にABでタグ作っちゃって、あ、でもCBもいいな、A単体で好きなのもあるなって時、ジャンルタグにつけなおすの面倒だからABタグに全部ぶち込む……みたいな。
つけられて嫌だって気持ちわかるけど、止められないし「あんま意味ないんだな」と思っといた方がいいと思う。
少しズレるけど「未読」ってブクマタグに入れられてたことある
そんなんいらん 読んだらブクマ外すってことだし
CP名なら作品名の延長みたいなもんだと思ってるから気にしない
そういう嗜好の方が楽しんでくれてるんだな、くらい
ブクマタグじゃなくて作品につくタグだったら即消すけど
一年半ほどほぼ界隈にかかわらなかった壁打ちに近いアカウントが急にフォロバしてきたり話かけてきたら嫌ですか?
全然界隈に仲良い人がおらず今から関わるのはどうかと……
片道フォローしてる相手なら嫌とかはないかな〜
でも壁打ちからのいきなりリプは驚くので、しばらくいいねリツイで相手に興味ある感じを出しつつ自分の存在を認知してもらう&相手が嫌がってないか様子伺いつつのリプ交流の流れが自然かな
フォロバは嬉しいけど、話し掛けられたら「お、おお……?」って感じでめんくらう
ただ自分があんまり周りとやりとりしてないからで、リプ飛ばしまくってる交流好きの人が相手なら普通に喜ぶんじゃないかな
≫ 187
一年以上フォロバしなかったのに今更かよと思われそうでためらってましたが少しずつ近づいてみたいと思います!
水面下で人間関係でトラブル起こして味方作りにきたのかな…って思う
前にそういう壁打ちがいて巻き込まれたし壁打ちの性格終わってたから警戒しまくる
iPadペンシルの先が壊れて中から少しだけ金属が見える状態になった iPadペンシルの先って家電用品店(近場だとケーズ○ンキ)でも買える? 田舎だから近くにアップル製品専門店は無い 通販の方がお得とかある? 教えて下さると助かります
Apple Pencilのことかな?この商品名+替芯で検索したら通販方法とか近隣のリアル店舗で取り扱いがあるか出てくると思うよ
アップルペンシル です! iPadペンシルになってるの今気づきました、分かりづらいのに優しく答えて下さりありがとうございます 調べてみます!
コメントをする