『気軽にQ&A』トピ《76》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《76》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
プリオンで透明フィルム表紙本出したいなって思ったんだが特殊な紙を使用してると保管難しい?面倒?
手持ちにないので所持してる方の感想が欲しいな
プリオンではないから実際の保有者が来るまでのお茶請けコメです
自家製のフィルム表紙本持ってます。本棚で並べている分には問題ないですが、取り出しておくと、表1・4がうっすら膨らんでます。
どら焼きのような形…
プリオンのサイトでも膨らんでる写真があるので、フィルムの特性のようです。
プリオンで透明フィルムの本持ってるけど中綴じ?ホチキスで止めるヤツだったからか4倍くらいに膨らんでしまって保管しづらいのと紙がめくりづらく感じたよ
お二方ともコメントありがとうございます
拝見すると表紙の特性上冊子が膨らんでしまうのはどうしても避けられないようですね
内容がプリオンで中とじできるギリギリのページ数での漫画を予定してるので、読みやすさも重視したいところで…ちょっと他のプランも検討します
デジタルマンガ描きの方に質問です、機材は何を使っていますか?また、初めて買った機材を教えてください!
二次BLマンガをアナログで描き始めた初心者です。何本か完成させたのですが想像よりも楽しくて、デジタルも気になっています。デジタルで絵を描いたことがないMacBook、iPhone持ちです。
よろしくお願いします!
漫画描くならソフトはクリスタEXがいいと思う
PCがあるなら板タブ買えばとりあえず使えると思うよ、昔からあるのはwacomで私も初めて買ったのはそれだったけど、今は他にも色々出てるよー
パソコンあるなら板タブが1番費用抑えられるよ!
USED気にならないならフリマアプリでめっちゃ安くてに入る
ただ持ち運びが大変だからお金に余裕あるならiPad proがいい
漫画だけならiPadだけで描いてるプロも多いし(カラーは液晶の色味に癖があるから別モニターで確認しなきゃだけど)
174です
>183
ハードだけでなくソフトまでありがとうございます!そちらは全く調べてなかったので参考になりました。
複数ページのマンガ制作はクリスタEXなんですね!wacomは高いイメージがあったのですが板タブなら思ったよりもお手頃…xp-penの板タブがお手頃だと聞いたのですが、wacomも家電量販店で触ってみようと思います!ありがとうございます!
>184
費用の関係でどちらかというと板タブ検討中でした。フリマアプリ!確かにもし合わなければダメージ少ないのでいいですね。
やっぱりiPad強いですよね〜ノートに描いてるので、同じように描けそうで羨ましいです!
フリマアプ...続きを見る
もう見てないかもしれないけど、Xppen気になってるみたいだったから追記で
今Xppenの液タブ使ってるけどペンがちょっと軽めだからもし今使ってる画材(シャーペンとか)が重めだったら慣れるまで強く握っちゃって疲れやすいかも?
同中華メーカーだとHuionのペンが気持ち重めだったかな
174です、見てます!追記までありがたいです
Huionというブランドは初めて聞きました。ペンの重さも気にしながら試す時の候補に入れます!
調べてみたらwacomが板タブも出しているみたいなのでフリマアプリや通販で見つつ検討します
ご丁寧にありがとうございました!暑い季節ですので熱中症にはお気をつけください!
そもそもなんだけどオフ本に注意書きってしてるの…?
自界隈だと書いてる人ほとんど見ないんだけど…
飲○あります、女○化です、はさすがに書いてるの見た。特殊性癖に該当するからだと思う
nmmn界隈は注意書きたっぷりだよ
この本に書かれてることは全部嘘、実在する全てに無関係、本人に送るな、いらなくなったら破棄しろ、中古書店にもオクにもメルカリにも出すなエトセトラ
かわいくてちょっとエ口い絵を描いていたXの相互が雑かつ露骨なエ口ばかり描くようになってしまいRPしづらくて困っています。
こちらは成人向けはほぼオフのみで、たまに少し大人向けのものを描く際は別サイト誘導でいきなり流さないようにしていますがその方はもうモロ絵をガンガン流してくるようになり…。
その人のこともその人の絵も好きなのですが、やはりRPしないと印象は悪いですよね。
露骨なエ口だから流したくないのかな、と思ってくれるといいのですが…同じ状況になった方がいらしたらどうされたか教えて欲しいです。
モロ絵をガンガン流してくるようになりってことは、ポイピクとか支部のリンク誘導じゃなくてxにそのまま垂れ流しってことだよね?
その人からの印象を心配してるけど露骨な工口までrpするようになったらあなたのフォロワーからの印象が下がりかねないよ
どっちを選ぶかだけどいいねだけに留めといた方がいいんじゃないかな
相手のためにも自分のためにも、絶対にRPしたらダメだと思う。それが正しいのだと思わせてしまう。
たぶん、インプレとか評価が伸び悩むかして、不安で焦ってるんだと思う。仲がいいなら一回DMして、悩み事や不安について聞いてあげると良いと思うよ。このままいくと、元のファンが離れてエロ目的のフォロワーと入れ替わってしまう……
お二方ともお返事ありがとうございます。
その方はもともとそれなりにエ口寄りの作風ではあったのですがちょっと露骨というか卑猥というか生々しくなってしまい、それをXにそのまま流すので困っていたところでした…が、やはり自分のアカウント傾向に合わないものはRPせずいいねにとどめようと思います。
フラストレーションは確かに溜まっていそうなのでDMも考えてみます。
エロ絵をセンシティブ設定してないってこと?
ちゃんと設定してるなら勝手に年齢制限かかるから垂れ流しではないし、設定してないならシャドウバンされるから教えてあげた方がいいよ
あと一応好きで描いてる可能性も忘れないでね…
ご回答ありがとうございます。
センシティブ観念が緩いというか、たとえば結合はセンシティブなのですが性器単独はそのまま、みたいな感じですね。
もちろん好きで描かれているのだとは思いますが、どんどん下品で雑になっていっているので少し心配…という感じです。
デッサンも前の方が正確でしたね…。数字に取りつかれちゃったのかなあ…。
日本から中国に荷物を送るとどのくらい日数がかかりますか?
本と少しのお菓子などを相互の中国人に相互の友達経由で送ってもらったのですが、2週間ほど経っても音沙汰がないです
相互の友達とは一度顔を合わせただけで荷物を渡したのでどんな形で送ったのか分からず、追跡もできません
国外のフォロワーとやり取りしてる方で詳しい方いたら教えて頂きたいです
日本と中国の場合、単純に配送の日程だけでEMSでは2~4日、航空便では4~7日、SAL便では2週間、船便では1ヶ月以上かかる場合がある
一時期よく個人輸入してたけど数ヶ月は言い過ぎかな
たとえば電池とか、法律上空輸で送れないものとかを含んでたら遅い船便になる
あと、相手が内陸部に住んでたらさらに中国国内で〜一週間くらい日にちがかかる
また、中国ヨーロッパ含む海外では、宅配の荷物は往々にして紛失することもある
置き配が盗まれる、配達員が盗む、配達中原因不明の紛失される、その他
まれに、関税がかかったせいで相手が不審がって受け取りを拒否する場合なんかも可能性としてはある
...続きを見る
自分は時と場合により数ヶ月かかったなぁ
個人輸入の友人もかなり待ってたし
1ヶ月以上は1ヶ月も含むけどそれより上なら数ヶ月じゃん笑
ROMです
本の感想をお送りした神からフォロバされました
こちらはたまにジャンルについて呟く程度です
ご負担であれば遠慮なくリムってください、など一言お伝えしようと思うのですが、逆に失礼だったりしますか?
このようなことは初めてで、何を伝えても失礼になるような気がして頭が回りません
ご助言いただけると助かります
返信ありがとうございます
過去トピ読んできました(気持ちも少し落ち着きました)
主観ですが悪く思われてはいなそうな雰囲気なので、距離を詰めすぎないようにしつつこれからも応援していきたいと思います
全年齢の同人誌に、後日談のR18小話をアップしたべったーのQRを載せるのってまずいですかね。
もちろんパスつきにはするつもりです。
うーん全年齢が欲しくてそういう健全なものを求めて買ったのに性を匂わされたら嫌だな
全年齢だから買ったえろが苦手な人や未成年も居るだろうし
後日談って続きはWebで!みたいなコンプリさせてくれないフラストレーションも溜まるし気になるから別枠でやって欲しい
返信ありがとうございます
やっぱり全年齢で発行している以上、やめたほうが良さそうですね…
本の中ですっきり完結するよう、もっていくことにします
デザイナーさんに同人誌の表紙を頼むとき、渡すイラストに背景付けてますか?
人物は描いたんですが、この後背景まで描いた方がいいのか迷ってます
また、背景描く場合、人物の後ろも描きます?
普段は人物で隠れるところは描かないんですが、デザインで人物動かしたら背景ないってなると困りますよね?
デザイン頼んだことある方、デザイナーさん、どちらも大丈夫なのでご意見ください
背景ありなしどちらでも大丈夫だよ。
アリの場合はキャラと背景のレイヤーを分けてと指示されることは多い。
風景のようなキャラ動かしたら違和感出るイラストの場合はキャラずらしたり拡大縮小することってあまりないと思うから、キャラで隠れる部分は描かなくてもいいと思うけど、どうして欲しいとかってデザイナーさんによって違うからさっくり聞いた方が早いし確実だよ。
ありがとうございます
たとえば青空、水面、花、木陰みたいなシンプルな空間埋め用ならなくてもいいのかな?とか、下手に描くよりお願いしたほうが可愛い処理してもらってて得なのかも?とか悩んでます
背景有無両方頼んだことあるんですが、背景ないほうが自由にしてもらえた気もして
キャラだけの方がロゴとか全体のデザインを統一しやすいとかはあるかもね。
ただ、青空とか木陰ってデザイナーさんが素材探すの苦労しそうだからこんなイメージですって参考画像いくつか提示した方がいいと思うよ。仕上がりがイメージと全然違ったってことも防げると思うし。
ただ、デザイナーさんによっては素材購入が必要になったりして追加料金かから場合もあるから、どちらにしてもこんな事できますか?って聞いてみてからかな。
ありがとうございます、外出先からの返信なのでID変わってたらすみません
デザイナーさんに確認したうえ、背景は念のためイメージですと添えて「必要に応じて使っても使わなくてもいいです」ていうのはありかもしれませんね
参考になりました
主催とつながっている人が多いwebオンリーに壁打ち新参者が来たら何こいつ…ってなったりしますでしょうか?
せっかくなので一作書きたいなと思った(+あわよくば自身の作品が目に入る機会を増やしたい)のですが、同じような経験ある方いらっしゃればご意見いただきたいです。
ありがとうございます。要項熟読+主催者のXを読んでたぶん何こいつ…とはならないだろうと信じて参加してみようと思います。
ネームを描くときの工程、どうしていますか?
何もない状態からいきなり描く、プロット(ざっくり簡易的なもの)からいきなり描く、プロットから詳細なシナリオやセリフを書き出してから描く、コマをすべて書き出して並べるように描き直す、など…
プロットから脚本形式にテキストで全て書き起こす→全てクリスタのストーリーエディタに流し込む→ざっくりとセリフ&ト書きを各ページに配置(この時点でめくりを意識、ト書きは断ち切り線より外に配置しておく、この時点でページ数ほぼ確定させる)→セリフを見開きごとに大まかにページ内にレイアウト→見せゴマ・大コマなど描きたい表情やカメラアングルが決まっている絵から描く→視線誘導を意識して残りのコマを描く→全体のコマの配置を調整して完了
①セリフとト書きからなるプロットを用意する
②脳内の映像に従ってプロットにページ数を割り振る
③ページ数に従ってネーム・アタリを紙に描いていく
このような感じです。③を取り込んでその上から下書きを描きます。
セリフと簡単な絵の説明だけで(振り返る、とかアップ、とか)プロットを立てて行きます。
その際、コマ割りを思い浮かべながら書いて記号でページを区切っていっているので、ネームに取りかかる際はまずテキストエディタでセリフを流し込みます。
それを横に起きながら雑な手書きでコマ割りと吹き出しを書いておいて、下書きに入る前にコマ割りの清書と吹き出しの清書を先に済ませてしまいます。
コマ割り等すぐ忘れちゃうのでプロットからここまでは金曜〜日曜に全部終わらせて月曜から仕事の合間みて下描きとペン入れをどんどん終わらせていく感じです。
小さいカードのノベルティは邪魔にならないですよね?
調べたのですが、あまり配布している方が見つからないのでご意見ください
全然邪魔にならないです、むしろ嬉しい!通販でノベルティがついてきた時もすごく嬉しかったです、本と一緒に大事に保管してますよ〜
A5サイズの小説本なのですが、
1p目:表紙 2p目:表紙裏(印刷無)
3p目:タイトルを書いた扉 4p目:白紙(印刷無)
5p目:注意書き(原作者様とは一切関係ありません等) 6p目:白紙(印刷無)
7p目:本文開始
だと紙多すぎ!と思いますでしょうか?
奇数ページに書いた方が視線が行ったり来たりしなくて読みやすいと聞いたので、偶数ページは印刷なしにしようか考えています。
扉は遊び紙にするかもしれません。
>奇数ページに書いた方が視線が行ったり来たりしなくて読みやすい
ってのは寡聞にして知らなかった 普通に偶数ページに書いてる
扉を遊び紙にするなら6p目は白紙でもいいと思うけど、本文ページにするなら注意書きは4pに書いちゃっていいと思う
>221
詳細を申し上げますと3p目の紙にはタイトルしか印刷できず(某印刷会社のセミオーダーを使う予定なので)
タイトルと注意書きは別ページになってしまいそうなのです。
紙が薄いとはいえ、めくる動作が多いとうんざりしますよね。。。
>222
ということは6p目から本文を始めているのでしょうか?
奇数ページに書いた方が~というのは界隈の神字書きと呼ばれている方が言っているのを聞いたのと、昨日別トピでも同様の内容を拝見したので、世間的にはそうなのかな?と思った次第です。
紙多すぎって思う
なんかこだわりあるの…?え…?ってなるし別に奇数Pの方が目に入りやすいとか無い
221の案でいいと思う
>226
本文までは奇数ページだけに印刷をしてみたいなと思ったのでそこまでのこだわりではありません。。。
偶数ページから始まっていても問題ないのですね。
手元にあった一般商業の小説開いてみたけど、本文開始まで全部のページが注意書きやら献辞やら目次やらで埋まってて、白紙のページなんてなかったよ
そもそも数行の注意書きとかに読みにくいも何もないような…その神字書きが何をもってその主張したのかわからんけど
>奇数ページに書いた方が視線が行ったり来たりしなくて読みやすい
そんなことはないし、注意書きは偶数ページに横書きしてる人だって多いよ
白紙ページや事務ページが多いと正直ボッタクリに感じる
3ページ扉、4ページシンプルな注意書き、5ページから本文が限界な気がする。というかうちのジャンルは絵師と仲のいい字書きが多くて表紙のイラストの差分やモノクロバージョンを3ページ目に持ってくる人ばかりだからその組み方が浸透してる。
紙多すぎ、というよりなんかミスして事故ったのかな??感が出ちゃうと思う……みんなの言う通り詰めるか、なにか素材イラストでも入れた方がいい気がする。
新刊制作中ですが、面白いだろうか、伝わるだろうか、変じゃないだろうかという気持ちが出てきてボツにしようか悩んでいますが時間もないし、描きたい話なので悩ましいです。
そういうときどうしますか?
我慢して書き続ける。悩む暇があったら手を動かす。というか暇だから悩んでしまうもんだ。面白いかどうか、伝わるかどうか、変じゃないかどうかは完成してみないとわからない。完成させられるのは自分だけなんだから、自分がやるしかない。
みたいなかんじで、ぶっちゃけ気合と根性で乗り切ってる。書いてる途中から変えられることなんとほとんど無いし、無理に変えると余計ボツにしたくなることも経験でわかってるし。
「今描いてるやつが面白いか・伝わるか・変じゃないかかは発行してからじゃないとわからない!」と無理やり開き直って悩みから目をそらし、描きたい欲を優先させる。かな。
あとは229も言ってるけど途中で変にこねくり回すとややこしくなって結局最初の形が一番良かった!ってのがよくあるからそれを思い出してるよ。
進捗に余裕があるなら、一週間くらい寝かせる。マジでつまらない時はそれで大体理由がわかる。ので修正するなり全没の判断はそこでする。一週間おくといい感じに脳が忘れて「えっこれ面白いじゃん!」ってなる時もあるし。
締め切りやばい時はもうとにかく作業するしかない……
デジ同人でよく作家が商業作品の同人版を配信してますが、あれって配信元の出版社にはメリット余りないと思うんですがどうやって許可貰ってるんですか?描き下ろしだけではなく本編まるごとです
前にそれやった作家のエッセイで「引き上げて自費出版するなら出版社側では絶版」て読んだ。重版する見込みがないなら事実上すでに絶版だし、正直出版社にとって置いといても益を産まないから作家の意向を尊重してあげてるのでは。
Xでそこそこ創作しながら交流をしていたのですが、
結構キツいDMを貰い、SNSを触るのが非常に怖くなったので、3カ月程全てのSNSから遠ざかっておりました
しかし、時間が経ち、DM元の垢が捨て垢だったのか、消えていることもあり再開させたい意図があります
このような場合、相互さんなどに事情を説明しないといけないものでしょうか
再開する場合の作法、マナー等、ございましたらお教え下さい
半年くらい放置して普通にしれっと戻ってを繰り返してます
事情を理解してほしいという気持ちがあるなら、全体ツイートで軽くアナウンスしてもいいけど
個別に説明する必要はないかと 相手からするとちょっと重い気がします
自分なら何も言わず前と同じように動かすかな。
何か言っておきたいなら、自我あり垢→雑談風に「急に忙しくなってしまって~」、自我なし→相手から何か聞かれた時にリプやDMで同じように答える。義務とかは特にないので周りとの関係性や垢運用によってさらっとで問題ないと思うよ。
ご意見ありがとうございます。
あまり事情を説明したくないので、
思い切ってしれっと、何も言わず復帰したいと思います。
本当にありがとうございました🙇
キャラAとキャラB(仲の悪い兄弟)に取り合いされる短編夢を書かなければならない状況なのですが本当に何も思い浮かびません
ネタかお題かなにかいただけないでしょうか
今日中にネタ出しが終わっていないとマジでやばいんです……
・最近チェキ(ポラロイドカメラ?)流行ってるので、カメラを買ってきた夢主とどっちが先にツーショット撮るかで取り合い
・ストレス解消にはハグがいいという話になり、どっちがハグするかで取り合い
・夢主が餃子の皮を作っていて「耳たぶくらいの柔らかさ」がどれくらいか分からず、兄弟どっちの耳たぶを参考にするかで二人が揉める
・カラオケのデュエットをどっちと歌うかで取り合い
・ホラー映画観た後に怖がっている夢主とどっちが一緒に寝るかで取り合い
・香水(制汗剤とかでも可)の香りでどっちが夢主に似合うかで取り合い
こんな感じでしょうか……夢主との関係性がどの程度か分からないので使えるものがあれ...続きを見る
3人で遊園地に行って、ジェットコースターの座席にどっちが夢主の隣に座るか揉める とかどうでしょう!定番のデートコースですし他に繋げやすいんじゃないかな。あとはチケットのカップル割を兄弟どっちに適用させるかっていう入場前から争いができて楽しそう。頑張ってください!
知恵袋見たいな質問で申し訳ないんだけど回答あれば本当に嬉しい…
一次の世界観膨らませるための本を教えてほしい
・現実寄りのファンタジー(かといって剣や術はつかわない)
・ちょっとオカルトっぽい世界観
・ゲームの真・女神○生3や罪と罰(古くてごめん)あの世界観がすごく好きなのでそんなような世界観
↑悪魔だとかペルソナ出ちゃうけど…
キラキラ努力!友情!ファンタジー!みたいなの以外であれば…
この辺の世界観のある小説、漫画、資料なにかご存知だったらアイデア助けてもらえんだろうか。色々読み込んで自分なりに揉んで創作したい
全部ゲームでごめん、本限定ならスルーしてほしい
有名どころで実況や内容をまとめてるサイトも多いから試しに見てみるのは簡単だと思う
・パラノ〇サ〇ト、都市〇説〇体センター
…デザインは現実寄りだけど題材がオカルト系
・崩〇スター〇イル
…話は難解だけど面白いしデザインも和洋中揃ってる、女神転生が好きならボスキャラや星神っていう神のデザインおすすめできるかも
・リト〇ナイ〇メア
…横スク系で明確なストーリーはない中で考察があって刺さる人には刺さる世界観
ちょっと違うかもだけど、書店のゲーム攻略本コーナーなんかは設定集やアートワークが置いてるからゲームには興味なくても参考書...続きを見る
I6NKj1EPさん
個人的な解釈だけどゲームも起承転結のリズムがある物語だから、参考になる!
言いそびれたけど一次漫画なもんで
そうすると、教えてくれた中で設定集や攻略本も物語上の詳細説明として良いお手本になりそうだね!一次でまさにそこからやらなくてはいけないので…
自分には無い視点だったので助かりました!スター…キャラデザ好みなので気に入ったら設定集だとか買ってみようかな
他のも確認してみて、お手本の一部にしてみる!ありがとう!!
250全部好きなので自分が書き込んだのかと思った
本だと「遺失物統括機構」オススメ!
存在しないゲームの攻略本なんだけど、舞台が現実だし、武器も鉄パイプとかのその辺の物で戦う
オカルトっぽくてたのしい
ゲームだと「FRAGILE〜さよなら月の廃墟〜」が好き
WiiUのゲームで自分でプレイがもう難しいので、動画で見てもらえるといいかな
こっちは未来の滅んだ日本で、生き残った人間を探すホラーなんだけど、怖いと言うよりずっと切ない
アフター/ゴッド
エルデ/ンリング
メイド/インアビス
株式会社/マジルミエ
フリー/レン
オカルト要素薄めで申し訳ないけど現実とうまく混ざってるファンタジーでよければ 一回タイトルと画像見てみてから気になるなら試してみてください!有名どころのファンタジーゲームやったりするのもいいかもしれないです。
頑張ってね〜
285さん
遺失物統括機構ザッとですが確認してみました…!ダークで好きな雰囲気です!これ、実在しないゲーム攻略本…なの?!本買ってみようかな…
もう1個は設定からして引き込まれそう…こういうの好きです
家帰ったらまた見てみます、ゲームもありがとう!!
304さん
ひとまずアフター…確認みてみた!サン○―連載なのかな?絵柄も美しい…こんな世界観の漫画描いてみたいな…と思ったよ!残りのものも週末ゆっくり確認してみてるね!ありがとう!
企画系のサークル参加者向けのノベルティ、もらうとしたらアクリルしおりかアクリルスタンドクリップ(メモとか挟んで立てられるやつ)どっちがいいですか
どっちにしても概念系デザインの予定です。
アンケートなので複数回答貰えると嬉しいです(Xとかでは聞けないので…)
どっちでもいいけどしおりかな〜実用性はそんなにないと考えてて、飾るかしまうかの記念品と思っているので
作るのにお金かかりすぎない軽めのやつでいいよ〜と思ってる
アンソロとか厚い本も一緒にあるならそれ用に挟んで置いておけるからアクリルしおり、特に本がないなら実用性を感じる(しおりは公式でも出てて沢山あるので)スタンドクリップが嬉しいです。
①オフセット印刷 ②オンデマCMYK4色+蛍光ピンク
どちらが綺麗に印刷されるでしょうか?
小説本の表紙イラストを友人に描いてもらえることになったので、綺麗に印刷が出る方で発注したいと思ってます
友人の絵柄は線が少なくて色がパキッとしている、デジタルっぽいイラストです
予算の都合で日の出さんの①表紙オフセ+本文オンデマ②表紙も本文もオンデマの2択で迷っています
印刷所は日の出で決定?
特にオプションなくても綺麗に出るところ他にもあるけど
あとイラストによっては蛍光ピンク入れても大して仕上がり変わらなかったりするよ
raKEUQ4xさん
ありがとうございます
オフセは予算の都合で4色が限界なんですが、可能なら5色で刷りたいものです…
IfEZ3H4Mさん
日の出以外でも大丈夫です
ぜひ教えて頂けるとありがたいです!
蛍ピでも影響ない場合もあるんですね。参考になります、ありがとうございます
webオンリーで新刊のサンプル展示(進捗公開?)をしようと思っていますが、未完成のものを公開するのは印象悪いですか?
ちなみに公開はイベント期間中だけです。
現在の進捗は線画+1影を塗ったくらいで、辛うじて漫画の形式は保っていると思います。
私自身は進捗見るのが好きなので公開に抵抗はないのですが、見る側はやはり完成原稿の方がいいですかね。
完成を楽しみにしてるから進捗一切見ない人とかもいるから閲覧数は減るかもしれないけど、進捗参加してること自体にマイナスイメージ持ってる人はそうそういないと思うよ〜(サンプル進捗であることが分かりにくくて、最後まで読めると思って切られたら文句言う人はいそう)
ブルスカの人離れって加速していくと思いますか?
これからも使うって方はどんな使い方をしていますか?
自分は今進捗とかを載せるサブ垢にしてるんですけど案の定人が減っていて…ただ今後Xが爆破される可能性も0ではないので、万が一に備えて進捗ではなく絵のまとめ倉庫にしちゃおうかと悩んでます
つかず離れずというか程良い感じの使い方があれば知りたいです
Xは完全鍵で相互の日常ツイートを見るためだけに置いて、ブルスカは日常の呟きです
正直ブロックが機能していないのがあんまり使いたくない、公開垢なら尚更。なんとなくですけどXはこのままなあなあで残り続けると思います、結局自分も含めてみんな覗きにきてる感じ
個人サイトとブルスカメインにしているけどすごく楽しいよ!
アクティブユーザーの多さはジャンルによると思う。人がいるジャンルはブルスカでもいるし。
自分はブルスカと支部を併用している壁打ち絵描き。苦手なもの多いから求めてない情報は見たくない派&絵を公開垢に上げて完成としているから定期更新する場は欲しいんだよね。それでブルスカ使っている。絵が溜まったら支部に投稿して見てもらっているよ。
Xの今後はよくわからないけど、Twitterに戻ることは無さそうだしね。SNSは目的別に分散させてそれぞれ適度に使うくらいにしておくのが1番心穏やかな気がするよ。
ペーパーラリーの企画をしているんですが、いわゆる共通ポップで「ポスターや卓上に置く紙製ポップ以外で代用する案」って何かないでしょうか?
自分が調べた範囲で見かけたのは、タオルなどの手ぬぐいをポスター代わりに机の前に垂らす、ポップ代わりのアクリルスタンド、ミニのぼりです。
せっかくなので捨ててしまうもの以外で残るものや再利用できるものにするのはどうかな?と思ったのですが、案や実際に利用して良かったものがありましたら教えていただきたいです。
企画の主催者さんの全額持ち出しだよね?
そんな豪華なの申し訳ない
しょぼい(失礼)ものでも大事に取っとく人は取っとくし、どんなんでもイラネって人は捨てるし、負担にならない範囲で全然いいよー
個人的には畳むと平らになる紙製のフィギュアとか可愛くてとっとけるから嬉しいです
アンソロ主催経験ある方に質問です
寄稿される漫画で、これはページ数長いなって思うのは何ページ以上ですか?
やっぱり長いと迷惑だったりしますか?
事前に連絡・相談が欲しいと思いますか?
レギュレーションとかないの?ここで質問するならそれくらい書いてくれないと答えようがない そしてそもそも主催に聞きなよ
40人以上呼ばれてるなら10pでも多いし、8名とかなら15pでも少ない方になることもあるし、分からんよ。主催に「何ページくらいまでがご迷惑じゃないですか?」って聞いてみ。
でもどんなに人数が少なくても30pは(そういうコンセプトのアンソロでない限り)まずないし空気読めてない感はでると思う。どんな規模でも無難なのは5p。
主催経験ないけど、募集要項にページ数規定がないのは見たことない。質問主が見落としてるとかじゃなくて?
本当に何も書いてないならちょっと適当な主催だなあと思う。ページ数は本来主催側が出すべき情報なので、わからないなら聞いたらいいよ。
ワコム の液タブを使っている方、体感何年ぐらい保ちましたか?
わたしはいま使用して七年弱ほどになるのですが、最近画面の接触が悪い気がしてます… しかししかし!まだいけるんじゃないかと。
あわよくば期待を持ちたいのでどれぐらい使用されてるか教えてください!使用されてる方の体感寿命が知りたいのです。お願いします!
7年間毎日使ってたのかな。週末だけとかなのかな。
接触の悪さは経年劣化なのか分からない。ワコムに聞いてみるのがいいよ。
あとは原稿中に突然壊れても平気なのかどうか。
気になってる・締め切りが明確にあるなら買い替え時だと思う。
毎日使っておりました。メーカーの使用可能は3~4年だそうなのですが、実際に使ってる方がどうだったのかを知りたくて…。
でもワコムさんに直接聞いた方がよさそうですね。
使用可能年数超えてたらいつ急に壊れるか分からないから不調を感じてるなら買い替えるのがいいと思う!
毎日使ってても筆圧や使用環境違うし他の人の意見は参考にならない。
うちのワコムは5年で壊れました。5年フルではなく、うち1~2年描かない期間もありました。同じように画面の接触不良で「まだ!まだ!」と1ヶ月くらい騙し騙し使いましたが、〆切前に使えなくなったらと思うと怖くなって、次の仕事を始める前に買い換えました。そういえばこれも夏の時期です。夏は機械いかれやすいんですかね…
7年はもう十分使い込んでいるので、買い替えおすすめしますよ
新規オン専のWebオンリー展示について、それぞれどう思うか正直に教えてください
③~⑥の場合は投稿済作品もあわせて載せた方がいいのかも知りたいです
①何もなし
②投稿済作品(漫画・イラスト)数個のみ
③描き下ろし落描き(1枚)
④描き下ろし落描き(複数枚)
⑤描き下ろし一枚絵(1枚)
⑥描き下ろし一枚絵(複数枚)
(いずれもネップリはしません)
仕事がちょうど忙しく、②になる可能性がかなり高いです(上手くいって③~⑤)
Webオンリーがどういうテンション感なのか分からないため申込するか迷ってます
そのイベントが既存作品のみでもOKかを確認したほうがいいかも
イベントによって割と空気感が違ったりする
自分の主催したイベントは既存作品のみ歓迎のスタンスだった
その前提で
①何もなし →なんで参加した…?
②投稿済作品数個のみ →参加してくれるだけで大歓迎
③描き下ろし落描き(1枚) →わざわざ新作ありがとうございます!
④描き下ろし落描き(複数枚) →こんなにたくさんありがとうございます!
⑤描き下ろし一枚絵(1枚) → わざわざ新作ありがとうございます!
⑥描き下ろし一枚絵(複数枚) → →こんなにたくさんありがとうございます!
新規ならなおさら、3〜6でも既...続きを見る
ぶっちゃけ質問主の大ファンじゃなければ全部の作品を把握してないから、見る側はあんまり投稿済みとか描きおろしとか気にしてないよ。少なくとも自分はそう。既存か新規かよりも、全体の作品数の方が気になる。投稿済みだけでもたくさん掲示があれば全然問題ないと思う。
ただ読み専・ROMはこういうノリだと思うけど、互助会やらが面倒な界隈だと、新しいものがなければ描き手同士でこいつやる気ねえな認定をされることはあるかも。これも交流を重視してないなら気にする必要ないけどね。そんな風に思う人ばっかでもないし。
お二方ともありがとうございます!
投稿済作品のみでもマナー違反ではなさそうで安心しました
交流重視ではないのでその辺も大丈夫そうです
とりあえず描き下ろし1枚でも用意できたらいいなという気持ちで申込だけしてきます!
sk⚪︎bで設定金額より多く出してきた人には、多く描き込んだり枚数増やしたりしますか?
それとも他の人とまったく変わらないように描きますか?
skebって元々投げ銭付きお題箱だから設定金額以上出てきたとしても普通でいいと思う
それに作品一覧に金額って出ないから、高額だったからクオリティに差をつけた絵を見て、この金額(設定金額)でこのクオリティが描いてもらえるんだって勘違いするクライアントもいるかもしれない
skebってかなりクリエイター側が優位なサイトだから描き込み増やしてあげたいなって思ったら増やしていいし、そのままでも好きに描いていいと思うよ
275です
ありがとうございます…結構悩んでたので参考になりました。ちょっと気が楽になった…金額によってはオマケにするのも良いですね
コメントありがとうございました!
同人誌で馴れ初めってやめた方がいいんですかね…。
漫画でもちゃんと描こうとすると60ページにはなりませんか?
二冊目にして60ページは無謀か…?
コメントありがとうございます!なるほど!
馴れ初めメインの話を描こうと思ってました!馴れ初めを描かないと真っ白になってしまう…
小説だけど馴れ初めっていうか付き合うまでのわちゃわちゃが好きでどのジャンルでも必ず馴れ初め書いてる
ちゃんと描くとそれなりにページ数かかるのはそうなんだけど、描きたいなら描くといいよ
すっきりするし
316さん
背中を押していただきありがとうございます!
馴れ初めいいですよね!
やはりページ数はかかるものとして描きたいので描くことにしました!
特殊装丁にした場合、頒布価格に上乗せしたりしますか?
箔押し、前後遊び紙、表紙用紙替えなどです。
500円の本を600円にしたりする方は多いのでしょうか…?
話の雰囲気に合わせて装丁を考えたらかなりの赤になってしまいました。
自分も上乗せしないし上乗せしない人が多いと思うよ
読み手からしたら中身さえ読めればいいし装丁に興味ない
特殊装丁って書き手の自己満足だからそんなの辞めて価格抑えてくれっての読み手の本音
価格設定は売り手の自由だから好きにしていいけどね
する人はするし、しない人はしない……多くの人にとって装丁は正直興味ないので、あからさまに装丁豪華で頒布価格高いと相当好きな人じゃないと買わないってケースは出てくる。自分は早割やクーポンで相殺して被ってもいあレベルの赤字に収まらない場合は装丁を諦めてる。
でも100円くらいなら元が高くなければ相場の範疇だろうし気にしない人が多いんじゃないかな。
相場の範囲なら上げる
本文はpixivに上げてて紙で欲しい人向けに出してるだけだから、値段が不満ならオンで読んでって感じ
「24p500円(特殊加工・箔押ししてます!)」ってアピールしてる方いたな。
正直、読み手側としてはそこの加工に興味ないし、それでその金額はなかなかだなあ~と思っちゃった。
といいつつマイナー界隈だったので飢えてて買っちゃったんだけど、やっぱり値段の割に内容薄いって満足感下がっちゃうから、あんまり上乗せはおすすめしないかなあ。
作ってる側は楽しいから、装丁盛りたくなっちゃう気持ちはすんごいわかるんだけどね。
赤豚のサークル配置について知りたいです。
星願でサークル数10未満のカプなのですが、島中(列のどまんなか)に配置されました。
これは島角・誕席から島中に向かって搬入数が少なくなるように並べているんでしょうか?
漫画・小説サークルで固めたりする場合もありますか?
漫画は漫画、小説は小説で固められてるよ
島角は搬入数考慮されてる時もあるけど、他はそんなに細かく反映されてないと思う
漫画/小説で分かれるし、全年齢/成人向けでも分かれる。島中の配置は搬入数あんま考慮されないよ。
誕生席も別に赤豚はあんま関係ない。
いや誕席、島端は明らかに搬入数見てると思う
島中は関係なさそう
あくまで自分の話だけど
新刊既刊合わせて3種、搬入数300〜で島端
4種、搬入数500〜で誕席
こんな感じだった
ちなみに自カプはサークル数100前後
漫画と小説、グッズで配置分かれてた
気軽に聞くので、どうしても自分がやりたいわけではありません
1冊の本に対して、①ねこポス匿名 ②定形外郵便など匿名でない
①②の発送方法を両方とboothに置いている方、在庫管理はどうしていますか?
①ねこポス匿名の発送方法
②定形外郵便の発送方法
③BOOTHの自家通販の場合の在庫管理
文章がよくわからんけどこうでOK?
①BOOTHとかメルカリとかが持ってる匿名配送システムでネコポス選択して送ってる。発送資材とか他の細かいルールはサービスの案内に従う。
②定形外郵便の規定サイズ封筒や緩衝材を規定の厚さにおさめて、住所書いて郵便局持って行ってる。数が多い時は宛名はプリントアウトしてのりで貼ってる。
③発送に使われたダンボールの外側を軽く拭いて、いらないチラシを下敷きにして、そのまま管理場所にいれてる。押し入れとか倉庫部屋の片隅とか。
どっちにどれくらい在庫を入れるかってことでいい?
それまでの注文でどちらの出がいいか把握できてたらそっちを多くする
初めて使うなら同ジャンル同カプの人はどっちで出してる人が多いか確認して、多く使われてそうな配送方法に多めに入れる
ねこポス匿名の需要はやっぱり高いから①を多く入れがちかな
本当にふと聞きたかっただけなので、質問文が分かりにくくなってしまいすみません…
BOOTHの自家通販の場合、
①ねこポス匿名の発送方法
②定形外郵便の発送方法
1冊の本に対して、①②両方で通販を行う場合、どっちにどれくらい在庫を入れておくのか、変動した時の在庫数の管理はどうしているのか
なので、317さんのような回答がお聞きしたかった感じです
ねこポス匿名やっぱり需要高いんですね…
自分も308かなって思っちゃった…
自分は界隈でどっちが多く使われるかわかるまではとりあえず半分ずつ割り振っておいて、片方が極端に減ったらもう片方の在庫をスライドさせてるよ。
即完売しちゃうならあとは入荷通知メールオン推奨してる。
初めて漫画の同人誌を作ります
印刷所のハウツーには「すべてのレイヤーを統合して」と書かれているのですが、フォルダも残してはいけないという意味なんでしょうか?たとえば「トーン」「線画」「フォント」といった名前をフォルダにつけ、そこに各個レイヤーをまとめているのですが、そこからレイヤーを出して統合するということでしょうか?
その通り「すべてのレイヤーを統合」するんだよ…
フォルダの結合できない?フォルダの中身を全部1レイヤーにするの
フォントも当然ラスタライズしてね
最終的に、1枚のレイヤーしか残さないようにするの、フォルダも0の状態にして
環境によってフォルダやレイヤーの仕様って変わることがあるの、それが不備に繋がることもあるの
と言うかそのレベルからなら、もう一度ちゃんと原稿の作成方法読んだ方が良いと思うよ、キツいこと言いたいんじゃなくて…
使ってるソフトは何?
クリスタなら「書き出し機能」ってのがあってフォルダからいちいち出さなくてもいい感じにレイヤー統合されたファイルが出力されてし、元のフォルダやレイヤーがあるファイルも残る。
他のソフトでも類似機能はあると思うけど、なかったら自分で結合しなきゃいけないかも。でもその場合までフォルダから出す必要はないんじゃないかな…この辺はソフトによる
手動で全部レイヤーを統合する必要はないよ。
クリスタだったらファイルの書き出し方法に「すべてを統合して書き出し」があるから基本的にその機能を使う。
あくまで「統合して書き出し」をするのであって、原稿ファイルのレイヤーはそのままでOK。
印刷所のサイトに大体「ファイルの作り方」みたいのあるからそれに従うと良いよ
質問主です
すみません。印刷所の原稿作成ページとQ&Aまで目を通した限りフォルダについては書いてなかったので……
全然きつくなんかないです。むしろご丁寧にありがとうございます。理解しました。
質問主です
教えてくださった皆さまありがとうございます。クリスタって便利なんですね。
使っているのはメディバン(会員登録なし)です。普段はメニューにある「レイヤーの統合」を使っていたのですが、フォルダだけ残ってしまうのでフォルダは残していいのかな?と思って質問しました。先に質問しておいてよかったです。
ありがとうございました!
メディパン自分は使ってないけど、書き出し機能ありそうだよ。(会員登録の有無で違ったらごめん)
えいこーさんが諸々わかりやすく書いてくれてるから読んでみたらいいと思う。
https://www.eikou.com/making/medibang/
初サークル参加の時は8時に会場入りがいいでしょうか?
また、設営が終わったら何をして過ごす方が多いですか?
7/13の赤ぶ~イベです。
卓上は新刊1種のみですが初めての参加なので開場と同時に入り設営準備をしようと思っています。焦るよりいいと思ったのですが早すぎますでしょうか。
10時まで時間を持て余しそうなのですが、みなさん何をして過ごされていますか?一人参加なのでしゃべっているということもできなさそうです。
多分時間余ると思うけど初めてだったら8時入りでもいいと思う
それで大体自分が設営にどれぐらいかかるかわかると思うから、次回以降の参考にしたらいい
時間余ったらとにかくスマホいじるか会場内ぷらぷら回るか(貴重品気をつけて)スケブかipadでらくがきするか…
人の邪魔にならなければ何しててもいいと思うよ。関係性にもよるけど設営中の人に話しかけるのは基本やめたほうがいい
初めてなら早すぎることはないよ〜何が起こるかわからないからね。忘れ物して赤ブープラザに買い出し行くとかよくあるある。
自分は設営してて汗だくになるから、設営後は汗引かせるために一休みがてら熱中症予防に軽食腹に入れてる。
早すぎないよ、いいと思う!後になるほど人が増えるので、ホール内の移動も時間かかるしまわりに気を遣いながらの設営になるし。ミスで宅配が別ホールに届いてたりすると平気で30分ロスとかあるしね。
自分は、開場40分前くらいにお手洗いに行って(30分前をきると、列が長すぎて開場までに戻れないことがある。混雑具合による)赤ブープラザの商品見たり、この時間なら空いてるから会場のお菓子買ったり、最後のサークルチェックしたりしてるよ〜本読んだりゲームしてる時もある。
自分の場合は基本新刊1種と無配ペーパーくらいしかないから、大体30分あれば十分なんだけど、とはいえトラブルに備えて1時間以上前には入るようにしてる。特に初参加なら8時でもいいと思う!(会場で迷子になるかもしれないし)
時間余ったら他のサークルさんはどんなレイアウトなのかな~とかチラ見しに行ったり、絵描いてたり、本読んでたり…かな?
時間あったらとりあえず印刷所ブースに突撃してるなぁ。
一般入場開始前は人少ないのにサンプルは潤沢なので狙い目だよ。
ID変わっていたらすみません。323です。
何があるか分からないので早めでも大丈夫そうですね。
アカブープラザ行ったり印刷所ブースに行くのもいいですね!
参考になりました。ありがとうございます。
エロポーズマテリアルみたいな絡みが多角度から見れるサイトってありますか?
髪と形も見てますが男性向けっぽいエロ特化や輪姦のポーズがあまりないのでもっとエロポーズマテリアルに近いものがあれば嬉しいです。
情弱失礼します
今Xで新しくアカウント作ると必ず一ヶ月はシャドウバン状態になるんですよね?
その間って呟きもフォローもいいねもリポストもブクマもせず完全放置した方がいいって本当ですか?
そのアカウントでどういう運用をしたいかによると思うけど、創作アカとしてやりたいなら、バンバン作品流していたほうがいいと思う。
自分も今年に入って新規でアカ作って、絵とか漫画とかガンガン投稿してた。最初の1か月くらいは確かに全然伸びなかったけど、それから2~3か月で徐々にフォロワー増えだした段階で、過去の投稿さかのぼって見てくれた人が反応してくれて、初期の頃に流した作品が半年経った今頃になって急にRPされ出したりした。
だからすぐに反応はないと思うけどやって損はないよ。
Xのネタ用の絵の線画がキレイに描けない…
本気の等身高めの絵じゃなくて
ディフォルメ絵の線画どうしたらキレに描ける?
線を細くしたら中学生位の絵になってしまった
デフォ絵って線それなりに太い方が見栄えしない?
最初から線をきれいに描くんじゃなくて、描いた線を削りながら整えていくやり方もあるよ
模写ってネップリしたらダメじゃなかった?
フォロワーが実在人物をキャラクターの顔に挿げ替えた模写をネップリしてて、ダメだった気がしてハラハラしてる
普段A5で本出してるサークルが1冊だけB5だったら微妙かな?
いつもはA5で40~50pぐらいの漫画本出してて、次のイベントでも同様の新刊出す予定なんだけど、もう一冊突発でペラ本出したくて、でもA5で20p以下のペラ本ってあんまりないかなと思い(手持ちの他サークルのペラ本みんなB5だったんで)
まぁサークル毎に大きさ揃ってた方が買った側の管理はしやすい…。何か拘りがあるなら全然好きにしていいけど、ペラ本だからって理由ならA5の方が自分は嬉しいなぁ。(別にA5のペラ本少ないと思ったことないし…)
>A5で20p以下のペラ本ってあんまりないかな
普通に見るので「?」となってしまったし、ぺラいからB5にするって発想もここ暫くのA5主流の中では意味が分からないって人が多そう
好きにすればいいのは大前提で自分ならA5で揃える
ごめんだけどペラさは同じなのに少し面積が大きくなったからなんなんだろう…と思っちゃうな、それで100円高くなってたりすると余計に(ずっとB5のサークルには思わないけど)
あと買った側の管理のしやすさもだけど、自分が搬出するときにもサイズが違うと結構面倒なのでA5がいいと思う
ありがとう!
やっぱり普段A5なら揃ってるほうがいいって感じかな。B5でも値段上げるつもりはないですが。
> 別にA5のペラ本少ないと思ったことないし
> 普通に見るので「?」となってしまったし
そうなんだ…A5主流とは聞くけど、自ジャンルはまだまだB5が圧倒的主流なんだよね…手持ちの本も8割がB5で、再録とかぶ厚めの本出してる人はA5って感じなんで、ペラA5のイメージがなくて…
ジャンル内では珍しいのかもしれないけど、全体的には普通ってことなんで、気にせずA5にしときます!
キャラクターの名前が長く、三人称の小説だと地の文が殆ど名前になってしまうのですがどうしたら改善できますか?
例文です。
↓
クリームパンに名前を呼ばれてチョココロネは顔を上げた。チョココロネが落ち込んでいる時はいつもクリームパンが気が付かないうちにそばにいてこうやって声をかけてくる。
そんな時のクリームパンの、いかにも自分はいいことをしていると言いたげな、優越感のにじんだ顔がチョココロネは大嫌いだった。
みたいな感じになります。
誤解のしようがないくらい主語を入れろと以前アドバイスを受けたのですが、今度は文章がクドいなと思ってしまいます。
例文の感じだと、別にくどいともまた名前かよとも思わないなぁ。一文の中で何度も出てきてるわけじゃないし。読みやすくていいと思うよ。
名前以外の呼び方を適度に混ぜた方がいいかな。どんな呼び名を使うかはキャラによるけど、同ジャンルの上手い人の小説読めば、何かしら上手い言いかえ使ってると思う。
クリームパンに名前を呼ばれてチョココロネは顔を上げた。落ち込んでいる時は、いつもこの男が気が付かないうちにそばにいてこうやって声をかけてくる。
そんな時の、いかにも自分はいいことをしていると言いたげな、優越感のにじんだ顔がチョココロネは大嫌いだった。
自分だったらこんな感じにするかな。
「チョココロネは顔を上げた。チョココロネが落ち込んでいる」「いつもクリームパンが気が付かないうちにそばにいてこうやって声をかけてくる。そん...続きを見る
B受オンリーの主催をしています。毎年Bの誕生日にイベントを開催して数年になり恒例と化しているのですが
別日程で一度だけ開催されたことのあるABオンリーが、Bの誕生日に開催すると発表がありました。
別ジャンルでは近しいカプで日程が被りそうになった際、先方の主催と連携しお互いに日程を離すよう調整したことがあったため
何も言わずあちらの日程が決まってしまったことにモヤモヤしています。
B受イベントにはABで参加する人もかなり多いため余計にモヤモヤしているんですが、これは別ジャンルの先方が親切なだけだったんでしょうか…?
その辺の感覚がいまいちわからず、主催経験のある方のご意見を聞きたいです...続きを見る
予定擦り合わせるのが摩擦なくて良いとは思うけど、義務ではないと思う。
界隈がでかかったらあんま気にされない気がするけど、村ジャンルだったら悪目立ちしそうだなぁという印象。
それより、ABイベをBの誕生日にやるんだ……じゃあAの誕生日にもやるよな?とそっち方に意識がいってしまった。
2人の記念日とか真ん中バースデーが一番後腐れないと考えてるけど、これは気にしすぎ?
お二人ともご意見ありがとうございます。
別ジャンルの方は巨大ジャンル中規模カプだったので、先方の主催が丁寧な方だったということですね。。
勝手にモヤるのはやめようと思います。
ABイベ、第一回はAの誕生日に開催していました。
恐らく盛り上がっているタイミングで決めているのだと思います。今回も久々にやろうかというタイミングっぽいので。
普段箱推しカプなし健全で活動していて推しカプ公言していなくても隠れ推しカプがある人はいますか。
普段箱推しカプなし健全の方なのにオンリーワンカプ用鍵垢もフォローして反応してくれる人が何人かいるのですが、いずれも界隈の他の人の鍵垢(別カプ)はフォローしてないみたいなので実はみんな言わないだけでこのカプ好きなのかな、でもただの物珍しさで見てるだけなのかな、と気になっています。
まさにそれです、普段カプなしでやってて、創作はしないけどromで好きなカプ結構ありますよ〜
わざわざ鍵垢フォローしてるなら高確率でそうだと思います
カプなし漫画描き読むのはカプABタイプです。私の場合はですが、自分で描いたイチャラブに全然萌えなくてそうなってます。別キャラメインのくだらないギャグとかオールキャラの方が描くのは楽しいけど、カプ作品はそのカプが好きであるほど他の人の作品が見たいです。
誰でも可(FF外の一般参加でもok)の取り置き受付をしたことがある方、実際の会場頒布数の何割くらいの依頼がありましたか?
200売れて取り置きは30↑くらい
結局頼んでくるのは相互や知ってる人がメインだった
挨拶して差し入れしなきゃいけない空気が嫌なのかも
自分も200弱で40くらいで、うち8冊だっけかな?は引き取りに来なかった。(悪気なく在庫あるから名乗らず買ったROMが多そうだった。他サークルが複数そういうマロもらってキレてたので。自分は元々在庫潤沢なので在庫に戻しておしまいだったけど)
359です。出先でID変わってたらすみません!
360さん、363さん、ありがとうございます。2割前後って感じですね…!
買い手さんは名無しでいたい方もそれなりに多いでしょうし、遠慮される方も多いのかもですね。
参考に持ち込み部数考えます!
取り置き分は分けて置くので、在庫あっても名乗って欲しいですね…アナウンスもしますが、そういう事もあると思っておきます…
初心者なんですけど、界隈みんなと相互ってどのくらいの人数なんですか?
数百どころか1000超えますよね?TLおえなくないですか、、
それとたまに耳にする村とは、100くらいで回してる界隈を指すのですか?それとも10~30人ほど?
すみません、知らなさ過ぎて数字が想像できなくて。
私はフォローフォロワー50以下の世界ですが名前わかるのが10にんもいなくて、TLもほぼ追えてません、、大変すぎる!
徐々に名前わかる感じだと思う……
最小、自分は描き手(書き手)が50人くらいだったけど、村かは微妙かな……知らない人も居たので。
2,30人くらいで全員名前は知ってる!は村だと思います
通販で先に出した新刊は会場に持っていく時は、既刊表記でいいんですよね?
それとも東京会場では〜みたいな注釈をつけた方がいいですか?2〜3ヶ月くらい期間は空く予定です。
既刊でもいいけど「イベント会場初売り」的な文言は結構見るよ、通販使わない人とかはそれで買ってないなって判断できるだろうし
どっちがいいとかはないのでお好きに
小説の無配、全年齢ポスカorR18小冊子 どっちの方がいいんだろう。
そんなに刷るつもりは無いけれど、他の人の新刊とかもあるのに小冊子は重いかな…とかいろいろ考えてる
ポスカとか正直いらない派だから小冊子一択だなぁ、小冊子ってことは何十ページもあるわけじゃないよね?それを重いからいらないって人はほぼいないと思う
小冊子の無配って別によく見るから重いとか変だとはおもわないけど、無配だけ取りに来る人にも年齢確認するの面倒じゃない?100円でも取ればいいような気がする
ポスカはイラスト描いてあれば、お祭り気分でそれはそれで嬉しいかも
ありがとう!
やっぱポスカあんまりか〜、ありがとう!
小冊子にする、年齢確認たしかに…無配だけ取る人いなかったから考えてなかったけど…。ちょっと検討します。
初めて2.5次元の感想絵を伏字でアップしたら演者さんにいいねされたんですが、よくあることですか?
検索しても、〜さんにいいねされた!みたいな人は見つからず。
私が喜んでスクショ晒すタイプだったらどうするつもりだったんだ…と戦慄しています。
通知は多分リアルタイムで見てなければ気付かない感じだったので、今は何もせず放置していますが、鍵などにした方がいいのでしょうか。
>検索しても、〜さんにいいねされた!みたいな人は見つからず。
鍵にしたのかも。フォローしてる人が反応されて鍵にしているの見たことあります。
自分もイラストでもなくただの感想でいいねされたことあるのでエゴサするタイプならそう珍しくないと思いますよ
skeb募集中なんですが、ニーズが合ってそうな人にSNSでいいねして存在をアピールするのって心象的にアリですか?
「ちゃんとアピール機能使ってくれ、こういう人には頼まないよ」って思いますか?ルール面というより、感情面でどうなのか教えていただきたいです。
電子書籍での販売を考えていますが、価格ってどうやって決めてますか?
紙の本とは違い一つあたりの経費をどう割り振るべきかわからず悩んでいます
絵描き字書き問いません
決め方などあれば知りたいです
🐯の掛け率について。
再販チャレンジして成功したら買い切りってことは、その時は0.6(60%)で買取されるってこと?
QA見たけど最初に委託した掛け率〜みたいな書き方で(最初に委託70%で登録⇨再販チャレンジも70%?)どっちなのか分からない。
教えてもらえると助かります。
ID変わってるけどコメ主です。70%だったんですね!それによって達成冊数が結構変わってきてしまうので助かりました!
ありがとうございます!
コメントをする