『気軽にQ&A』トピ《80》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《80》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
支部で他の人の漫画や小説作品を読んだとき、コメント欄まで見ますか?
その場合、作者からの返信があれば、返信も読みますか?
基本読まない
わざわざ下までスクロールしないで読み終わったらページ移動する
めっちゃくちゃ好きな作家や良かった内容の時だけ見るかも
ただ後者も返信は見ない
「萌え」という言葉今でも使いますか?使わない人は「萌え」の代わりにどういう言葉を使っていますか?
あるキャラに対して恋愛的な感情ではなくオタク的にかわいい・グッと来ていることを示すのに「萌え」という言葉が一番的確だなと思っているのですが、周りには古い言葉という印象を持っている人が多く、じゃあ「萌え」はどうやって伝えているんだ!?「萌え」は何に取って代わられたんだ!?と思い質問しました
萌え使ってるよ
萌え以外で表現できない感情ってあると思う
エモいはキャラへの感情というキャラ設定とかシチュエーションに対する感嘆とか…メロいは恋愛的な要素を内包したときめきって印象だから
あとは萌えるキャラ≒推しだと思うから「推し」を使って表現するかも
萌えもエモもメロも使ってる人いるし自分も使うよ
会話の流れだったりその言葉が一番しっくりくる表現だったりしたら自然に使う
死語扱いされてる言葉でも普通に使ってる学生もいるしあんまり気にしない
ID変わってるかもですが373です
コメントありがとうございます、まとめての返信で失礼します
384さんのおっしゃる通り「萌え」以外で表現できない感情がある、は本当にそう思います…!
エモいやメロいと並行して「萌え」を普通に使うし周りも使っている、というご意見いただきましたので、あまり周りの目を気にしすぎずこれからも「萌え」を使おうと思います
ありがとうございました
印刷を頼み本日発送予定のものがあるのですが、発送連絡が来ないまま相手会社の営業時間が終わってしまいました。
電話は何度もかけましたがこの時期なので全く繋がらず…。
お盆や祝日を挟んでいたため発注前に発送日は確認しており今日発送明日受け取りのはずなのですが、本やグッズ問わず営業時間が過ぎてから発送メールを受け取った経験のある方っていますか?
普通にクレムに書き込もうとすると書き込めなくて、プラベモードにすると書き込めるのですが、私はクレムにバンされてるんでしょうか?
ちょいちょいやべーなと思ってた相互、バズりそうな構図チャッピーに相談してる♡って公開垢でポストしてて笑
つーか二次創作でバズりたいとか思ってても言わないでしょやっぱやべーわおもろいコイツ
小説で三点リーダーを使うときは「……」←こんな感じで2個連ねるのが常識、と知ったのですが、漫画の吹き出しで使うときはみなさんどうされてますか?自分は三点リーダーは2個連ねなきゃいけない、の意識が強すぎて漫画のセリフでも絶対に2個使うのですが、2個だとなんかやたら溜めが長く感じてしまい(このシーンはもっとフラットな感じでいいのにな……)と悩むこともあって難しいです。
読むときってそういうの気になったりしますか?
小説の場合書くときは厳守しますし、読む時も2個続いてないと若干気になりますが、漫画だと描くときも読むときも気にしたことないです。
あくまで小説を書く上での文章上の作法だと思っているので、漫画やそのほかの文に持ち込む必要はないかな〜と個人的には思います。
すごく気に入った作品を完成させた後、それ以上に気にいる作品って書けましたか?
新規ジャンル参入したての字書きです、
一作目から長編を書いて、満足いく程度の評価ももらえたし、これ以上のものは自分には生み出せないのではないか…と思ってしまいます。
わりとどのジャンルでもこの状況になることが多いのですが、どう対策したらいいのでしょう…
あるよ〜全然あるある。書きたい題材が沢山あってそれぞれは比べるよう物じゃないけど、やっぱりその時その時の全力を詰めれば、段々地力が上がっていくから最新が最高だよ。
でも、「書き切った」って満足してしまってもうネタが出ない時はあるね。そういう時は大人しく創作やめるかな。その推しに向けてたパッションを全て吐き出し切ったんだと思う。
最初に200ページ弱の長編漫画描いちゃって同じような心境になってたけど、長編でカットせざるをえなかったシーンを膨らませて別の短編にしたり、かなりシリアスっぽいのを描いたのでもう少しコメディっぽい雰囲気のを描いてみたりとかしてます。
漫画だからもっと絵も改善していきたい気持ちもあって描き続けてるのかもしれない。文章だとどうなんだろう。
でも1作で満足して書ききった!悔いなし!って感じならそれで終わりにしてもいい気がするな。
一作目って良いものできるよね〜!
スラスラ出てこなくなってから作り続けられるかどうかが安定して続けられるかどうかの差なんだと思う。私も一作目が一番気に入ってしまって結構困った
アイデアがあるならできるまで作り続けるしかないんじゃないかなあ。その壁を越えなくて良いと思うとか、アイデアももう無いとかならスパってやめてしまったら良いと思うけど
支部しかやっておられない方で作品キャプションもプロフィールページも最低限のことしか書いてない方に感想を伝えたいのですが渋のメッセージ以外送る手段がありません
支部のメッセージ機能は使ったことがなく、皆さん感想を送る際に気軽に使ってるものなのでしょうか?
またこういう方って感想自体送られるのが嫌なのでしょうか?
感動を伝えたいけど迷惑だったらどうしようをずっと行ったり来たりしています
丁度同じような運用をしています
私の場合人のいないジャンルのため、波箱等置いても感想こないだろ…&どうせプロフィールなんか書いても誰も読まないし…という理由で省エネ運用をしているだけなので、感想来るのはむしろすごく嬉しいです。
感想くるのが嫌なのであればコメント欄やメッセージなど閉じるか、そもそもWEB上に公開しないと思うので、余り気にせず送りつけていいんじゃないかな…と思います
コメントありがとうございます
感想が嫌ならそもそもwebに公開しないというのを見てたしかにと思いました
勇気を出して送ってみます
同人誌の装丁をデザイナーさんに添削、アドバイスいただけるような場ってあります?
sessaに以前講師でいらしたみたいなんですが、今受け付けていないらしく
こんな感じにしたい!というかなり具体的なイメージが既にあるので、デザイナーさんへの依頼だと相手からしたら面倒だろうなと思い…
こういう場合代わりにこうしてるよ〜とかあったらそれでも聞きたいです
ROMの方と繋がったことある人いますか?やめとけ、よかった、これは気をつけろなどなんでもいいので聞きたいです。
一人ずっと応援してくれる方がいるんですが、毎回メッセージの距離感が良くて普通に話してみたいな~と思っています。
正直あまりおすすめしないです。メッセージの距離感は良くても話してみると違ったり、好きな創作者さんと仲良くなれたって事でこちらへの執着を強めてしまったり
最初は良くてもだんだん問題が出てきたりして、なぜ大手は大手同士で仲良くするのかが理解できました
繋がって本当に良かったって思える方もいるかもしれないけど、繋がってみないとその後その人がどうなるか分からないので…
同じくらいの評価の方との方が結果的に程よい距離感で付き合えました
その方って実は別ジャンルでは創作者として活動してる方……という可能性はありそうですか?
私は読み専ジャンルはROM垢を持ってます。とある創作者さんを熱心に応援してたらフォロバをいただきました。通話することになって実は別ジャンルで創作してて……とカミングアウトして、今は普通に仲良くしております。
その創作者の方は自ジャンル・自CPのことを知らないのに、わざわざ私の創作を読んでくださって感想までくださいました。私もいいご縁に恵まれたなと思います。
ROM側の意見ですがこんな例もありますよということで一応
距離感の良いROMの人ってほんと癒しだよね~~わかる!
自分も1人いつも反応くれる好きなROMの方がいて繋がったんだけど、しばらくすると他の創作者さんの方に猛アピールするようになっちゃって嫉妬でしんどくなったことはある!笑
ただ、今はその方は別ジャンルにハマられて自ジャンルのポストはほとんどなくなっちゃったんだけど、それが逆にいろんな界隈のポストが回ってきててTLが賑やかで楽しいな~って思ってる!
とりとめのない文章でごめん!嫉妬してたときはしんどかったけど今は繋がって良かったなーって思ってる勢です!
ROMの人と1人繋がってる!日常ポストも平和だし、TL常駐してるタイプで作品あげたら絶対反応くれるしすごい癒しになってる
判断難しいよね〜 でもすでにやり取り済みで距離感に違和感ないなら大丈夫そうだけどなぁ
ちょっとでも ん? って思うところがあれば辞めておいた方がいいかもだけど
みなさんありがとうございます!繋がってみないとわからないは本当にそうで…あと創作者かはわからないんですよね…。今の関係性に満足はしているので(そもそも向こうも私と話したいと思ってるか分からないし)慎重に見極めたいと思います!
A社:表紙印刷◎、表紙の紙◎、本文△、料金◯
B社:表紙印刷◎、表紙の紙×、本文◎、料金◎
C社:表紙印刷◎、表紙の紙◯、本文◎、料金◯
〆切は同じ。悩みすぎて禿げそう、みんな何を優先する?
C
一度ペラペラの表紙の紙にしたらいかにもオンデマ!という残念な出来になったので…。
うねりもひどくイベント会場での見栄えも悪かった
ペラ紙ではないか表紙紙替えできるならB
406、412>そうだよなー本文優先だよな…
414>それなんだよ、ずば抜けて安いんだよ…
416>いかオンもうねりもつらい…紙変えはできないけどPP貼れる…
みんなありがとう!会場で箱開けた時をイメージして選んで入稿ボタンを押す!
創作活動に入らなかったらすみません!
10年以上前の個人サイトの隠し入り口が見つからなくて泣けます
どうやったら探せるのか…何かヒントがあれば教えてください
その方の性癖の詰まった御本を駿河屋で手に入れ、他の作品は読みたくて悶えてます
当然ながら連絡手段はありません
何をしたら?どの貢にある可能性が?
私も個人サイト作りたい〜!
隠しページ文化が廃れた後に個人サイトに参入したので明るくないのですが、ページソース見れば分かったりしませんか…?
Tabキー、ドラッグ反転、あとはサイトの初めに的なページや裏への案内ページをよく(運転免許試験の日本語ひっかけ並みによく)読む。
たまにページ遷移がA→B→A’→裏ページ、みたいになってるので、ぱっと見同じページに戻されてもURLをしっかり確認して位置確認する。
しばらく前に、相互が某サiバーイグアナの信者みたいになってきて引いてる的な書き込みがどこかにあった気がしたけど、どこだかわからなくなった…検索しても出てこない
元トピや元コメが見つからなかったとして、ほんとあの某イグアナってなんで信奉されてるの?
あの垢フォローするとスパム湧かないみたいなジンクス?みたいなのも見かけた気がするけど、何か根拠でもあるのかな…?
その質問見かけたわ。回答もうっすら覚えてる。
詳しくは某氏のシブ百貨の概要にそれらしいこと書いてあったから見てみ。
ここで聞いていいのかわからないので間違っていたら誘導願います。
おたで合同誌を刷るのですが、おたの本文印刷の質ってどんな感じなのでしょうか?(寄稿者側です)
具体的に言うと、私は線画が細いので印刷時にカスレがないか気になります。とりあえずコンビニで試し印刷などもする予定ですが、コンビニでカスレがなかったらおたで刷っても発生しないという解釈で大丈夫ですか?
いつもモノクロデータをおたで刷ってます
赤くした頬などの細い線も綺麗に印刷されます
おたの本文印刷はベタがテカらずマットでカスレもないと思います
印刷所関連だったら印刷相談所トピックがいいかもしれません
https://cremu.jp/topics/62183
ありがとうございます!!
そちらとおたのトピックのなども拝見して印刷は綺麗なことが分かって安心しました、あとはハズレを引かないように祈るばかりです。
次からは向こうのトピックで質問しますね
日曜のインテに参加する方はどうやって会場まで行きますか?
一般参加でシャトルバスに乗ろうと思ってたんですが、始発の新幹線でも1〜2時間待ったというポストを見て、それなら地下鉄で行ったほうがいいのかな?と悩んでいます。
でも地下鉄も万博とお盆の影響で混んでそうだし…住之江公園経由ならそうでもないんでしょうか?
参加する方がどんな交通機関で向かう予定か参考にしたいです!
ほぼ確実に座れる駅からの乗車なのもあっていつも通り地下鉄中央線で行く予定の府民。
何度か万博行っててお盆期間の13日(来場者数18.6万人)も行ったけど、地下鉄は大幅増便されてるからか怖がるほどの混雑ではないよ。
もちろん万博+インテ客で大混雑にはなると思うけど、電車1台に乗る人数だけで考えたら普段のインテ時より2、3割増し程度じゃないかなぁ。もっと少ないかも。
少なくとも、電車に乗れなくてホームに何十分も待つ……みたいな事にはならないと思う。乗れなくてもすぐ次の便来るってわかってるし、9時開場にあわせての人たち以外は急ぐ意味もあんまりないからか皆のんびりしてる。
ニュートラムは普段使...続きを見る
437
9時着予定で、いつもの感じだと中央線本町乗り換えホームが混んでるイメージですが、増便で思うほどでもないということでしょうか?
同じ近畿地方でもそんなに近い距離に住んでいるわけではないので、住之江公園経由だと始発だしコスモスクエアで降りず中ふ頭まで乗れるからそっちのほうが座れるかな?とか色々考えてわけわかんなくなってました。
情報ありがとうございます!
本町・堺筋本町あたりはやっぱり混むけど、とにかく電車の本数が多いので個人的にはあんまり心配してない。
でもインテに9時着予定だと万博の9時来場のお客さんと電車が被るのでもしかしたら午前中だと一番中央線の混雑がひどい時間かもしれない。
ちょっとの手間で済むのなら419さんの想定通り、住之江公園経由で2本分(5、6分)待って座って中ふ頭…ってのが一番楽そう。
自分は住之江公園経由だとスムーズに行っても40分以上の遠回りになるし、最初に書いた通り中央線でも確実に座れるから迂回路は考えてないってだけなので……。
自カプや自分へ攻撃しているポストを見かけてしまいましたがどういう対処をするのが正解でしょうか。
検索避け全くしてないので普通に検索したら出てくるような書き方です。
やはり無視するのが一番でしょうか。
明確に自分宛だということもあり腹は立っていますが、あまり変な立ち回りをして周囲からの評判を下げたり逆にアンチに粘着されてしまったりするのも嫌だなぁと思っています。
自分ならミュートだけかな。反論やブロックされたことで喜ぶ手合いも少なくないから、反論やブロックをされた=自分は見られてる!批判は届いてる!効いてる!って調子づかせることも多い。
コメ主を名指ししてるなら尚更動向を見られてるだろうし。
腹立って反応したくなる気持ちは超わかるけど、触るとアンチは喜ぶしフォロワーは引いてしまうし下手したら学級会が勃発するし良いことないのでミュートで我慢する
愚痴りたくなったらクレムに書き捨てよう
うわ~~!!お疲れ!!
わざわざ検索にひっかかるようにカプの悪口言ってきたりするやついるよね~
本当に性格悪い
構ってほしいだけだから無視でいいよ
明確にあなたに向けて言ってるなら、他コメさんが言うようにブロックしたら「反応された!」って思うだろうから私もミュートでいいと思う
ほんとお疲れ様 良質な自カプたくさん摂取して癒されてください
コメくれた方、ありがとうございます。身バレのため詳細は省くのですが、特に自分は何もせず穏便に事が済みました。構ってもらいたいというタイプではなく、本当に界隈初心者で思った事をなんでも言っていいと思ってるタイプのように感じました。
こういう人もいるんだなーと勉強になりました。
私はブロックせずミュートで対応したいと思います。
これからも元気に自カプいっぱい量産します!
本当にありがとうございました。
1ヶ月前に発行した本を友人に渡しますか?
イベント中や発行直後だとその場のノリでよかったらもらって!て渡せたんですけど、そこで会えなかった友人に渡そうとすると、もう本文の粗が見えてしまってこれを渡すのか……!?になっています
あと単純に渡しても読まないだろうなという気持ちです(イベントで渡した友人も全員別カプ、なんなら別ジャンルです)
明日の夏イベに参加予定です。
推しカプスペースは片手で数えられるくらいなのですがそのうちの一人がとても苦手です。しかし私の好きな作者さんと合同サークル、その方以外には差し入れを渡そうかなと思っている……という状況下ではその方にも一応義理で差し入れを渡しておいた方が良いでしょうか??
差し入れ渡すことでその人と交流が始まるとかでなければ義理で渡しておいてもいんじゃない?
そのスペース行く時は「○○さん(好きな作家さん)いらっしゃいますか?」って聞いてから、その本人とだけ話す。差し入れは最後の最後に「お連れの方にもどうぞ」ってまとめて好き作家さんに手渡せばいんじゃないかな。
あくまでも好き作家さんのファンですって顔しとけば余程空気読めないやつでない限り会話にも入ってこない……と思う。多分。
片想いされてるフォロワーさんへの接し方?について
・当方ABサークル
・相手は自カプのA受けサークル(私は地雷ではないが読めないのでフォロー返ししてない)
・いつも本に熱い感想をくれるしリポスト感想もよくくれる
・感想に私はいいね押してるので認知されてると知られてるはず
・前のイベントで名乗らずに手紙をくれたが、手紙には名前が書いてあったので顔を覚えてしまった
次のイベントも絶対買いに行く!とポストしてもらったので、顔を見た時に「あ!〇〇さんですよね?いつもありがとうございます!」と言おうかどうか迷ってる(緊張して言えない可能性もあるけど)
オンはこのままフォロー返しできないけど...続きを見る
自分もわりと雑食寄りでいろんなカプの人フォローしてるけど、A受けで創作してます!ってアカでABの人フォローしたらブロックされたりすることもよくあるから(地雷カプアカがフォローしてごめんってなる)、カプ違いのアカなのにフォローを許容してくれてるだけでなくリポスト感想にいいね押してくれる人優しくて大好き
同カプならまだしもカプ違いだと繋がれないの当然だし、相手もその辺は理解してるだろうから、私なら声かけてもらえるだけめちゃくちゃ嬉しいな
今日は東京のイベントと大阪のイベント前日でXに人いなそうですかね?
イラストあげようと思ってましたがインプレ伸びなそうなら後日にしようか悩んでます
原稿ディスコ―ド鯖ってどんな話をしますか?
作品ファンならどなたでもと募集されていて興味はあるのですが、そういうのに参加したことがなくどういう雰囲気なのか想像がつきません。
参加経験のある方、こういう感じだったよ~と教えてくれると嬉しいです
参加してる人によるけど無言の状態も結構ある。
息遣いだけ聞こえるとか。
作品のこと話すけど解釈違いも寛容じゃなきゃ「え?」ってなる話題にもなる。
私は関係性が好きだったけど「受けの体のここがえちくて〜」とか作品への向き合い方が違いすぎて入らなくなった。
ありがとうございます!無言状態もあるんですね
許容範囲やスルーできる範囲が広くないと厳しいだろうなあというのはなんとなくわかります
盛り上がることもあれば静かな時もある
気の合う人とジャンル関係ないイベント行くくらい仲良くなったり、ある人におもむろに拒絶されたり
初見無理ってなった人とその後意気投合したり
雑食や嫌な人、話題を自然にスルーできる強メンタルじゃないときついかも
頑張って~
どのイベントに出るか悩んでおり、第三者の意見を参考にしたいです。
オフイベに出たく、秋以降の赤ブーのスパーク、youのジャンルオンリー、冬コミのどれかで迷っています。このうち1つに出るとしたらどれがいいでしょうか?
個人的な事情で全部に出るのは難しいです。
赤ブーにはオンリーがないマイナーめの女性向けジャンル、CPです。
出たことがあるのは赤ブーのイベントのみなので、出るハードルが低いのはスパークです。
過去トピで赤ブーはオンリーのみ興味がある人が多く、オールジャンルは見てもらいにくいという意見を見ました。コミケも、最近は女性向け目当ての人が減っている…というのを見て更に悩んでい...続きを見る
同ジャンルの人たちが参加表明してるところに合わせる
皆バラバラもしくは誰もオフやってる人がいないなら、私なら慣れてる赤ブかな……スパークなら全体の来場者数も多いので漫画描きならポスターみて初見の人が立ち寄ってくれる可能性あるし(実際買うかまではともかく、立ち止まってくれる人多いよ)
前ジャンルがまさに同じ状態だけど貴様のジャンルオンリーがダントツで売れる、というかこれ以外で売れるのはウェブ開催のオンリーだけだったよ
オールジャンル(秋と春は出たことある)は一冊も売れなかったことあるからおすすめできない
同ジャンルの人3人4人いた時に出たけど全員一冊売れたかな…くらいだった
ジャンルは人気あるけどカプがマイナーだから、貴様のカプオンリーより赤豚よジャンルオンリーのほうが部数は出た 他カプ他ジャンルの人が手にとってくれやすいんだと思う
貴様は狙い打ちでそのカプが好きな人にしか売れない フラフラ彷徨って表紙買いしてくれる人は少ない印象
ただ、逆カプが別日なので固定さんは安心だと思う
好きなジャンルのウェブイベがあると最近知って参加するか迷っています。
その理由は、主催の方が自作に反応がこれまでなかったので、もしかしたら参加自体がご迷惑になるのでは…と弱気になっています。(当方壁打ち・コメ主も主催の方をこれまで存じ上げてなかったのでお互い様なのですが…)
そこで質問です。全然絡みのなかったアカウント(それも壁打ち)がウェブイベントに参加してもいいと思いますか?なにか懸念とかありますでしょうか?
主催経験がありますが、壁打ちでも交流がなくてもジャンルの方であれば参加して全然おっけーです。
実際、参加された方が知らない創作者の方なんてことよくあることですし気軽に申し込みして大丈夫ですよ。
フォロワー20人にも満たない新規垢で参加したことあるけど全然大丈夫だったよ
参加ありがとうのメッセージも来た
向こう的には1人でも人数増えて賑やかしになってくれた方が嬉しいだろうしそんな考えなくて大丈夫
お二方、コメ主です。
ご回答ありがとうございます!
問題ないというお言葉聞けてホッとしました。挑戦してみようと思います!ありがとうございました。
初めて虎に委託するのですが、
印刷したところ表紙の色味が作成データと本(実物)とで異なっている場合、
サンプルはデータをそのままアップしても大丈夫でしょうか?
どこかに注意書きしたほうがいいですか?
よろしくお願いします。
印刷の見た目とインクの匂いで特定できたことならあるよ
「これ耐用っぽいな」と思ってイベントにサークル参加で行ったとき、偶然その人の搬入段ボール見てやはり耐用だった
悪意とかはないから口外もしないけど、同じパターンで三回くらい正解だったことある
インクの匂い!?そんなところからわかるとは…
自分は印刷見本を見比べでもしないと違いがわからないのですが、わかる人には一目でわかるのですね
回答ありがとうございました!
既刊を1部だけイベントに持ち込む場合は「1部だけです」などとしっかり告知すべきでしょうか。少部数煽りのようになってしまいそうでなんと告知すればよいか…。
すで完売していた本ですが、余部として自宅保管してたものを持っていく予定です。
そのまま、余部として保管してた既刊があったので1冊のみですが持っていきます!じゃだめなの?
良くあることだと思うしちゃんと1冊しかないって事前告知してくれる方が親切だな~と私なら思います
ハーメルンてなに?!
若い子とアングラな話(nmmn的な)してたら「⚪︎⚪︎はハーメルンの文脈で〜」と言われ、なにそれって言ったらすっげぇびっくりされたんだけど!?
こちとら古き森育ちの支部住みですが???支部に近いサイトなのはわかったけどどんな雰囲気なの??!教えてください!!!!
小説投稿サイト
腐女子向けでない二次創作の小説やクロスオーバーものが多い
なろうみたいな一次創作の異世界ファンタジーもあるけどなろうとは少しROMの層が違ってて美少女ハーレムじゃない方が人気になりがち
オリキャラが強いサイトで男性の読み手が多い。マイナス評価も取り入れてる個人運営の投稿サイトだから、ストーリー力強くないと埋もれるよ。
ありがとう!ID変わってるかもしれないけどコメ主です!!!
割と硬派寄りなのかしら?もしかしてCPじゃないキャラ同士の二次とかありますか??!
ちなみにいつから流行ってたとかも、もし知っていれば教えてください!!!
カプじゃないキャラ同士の二次もある。言われてみれば硬派寄りかも。
昔は「小説家になろうに」の姉妹サイトに二次創作専門の「にじファン」があったんだよね。そこが潰れて有志が立ち上げたのがハーメルンだったと思う。軽く調べたら2010年〜活発化してるので、流行りというとそこらへんからかなぁ。
あそこは版権世界にオリキャラ出して活躍させる二次創作が主流だから、コンビを書いてる人はむしろ少数派だよ
あとハーメルンに男性向け作品が多いのは、かつて支部の小説ランキングが二次BLに独占されたからだよ。
それまでは男性向けクロスオーバー小説もランキングに入ってたのが完全に機能しなくなったから、作家と読者がハーメルンに移住した。
コメ主です!
なるほどー!2010年というと、支部や呟きが活性化したあたりですね!あの時代にこういうサイトができていたのかー!
覗いたらちょっとUIと配色が苦手で、むかーし居着いてた東方の二次投稿サイトを思い出してしまった……
みなさん色々教えてくれてありがとうございます!!オタク人生も長いけど通らなかったものは本当に知らないなあと痛感しました〜〜!
しっとりシリアス、色々あるけど両想いハピエン系小説でしっかりめエ□だと引きますか?
地の文は意識的にあけすけエ□コメを書くときとは変えていて、割と硬派な文体で書いていますが、
R18本を買って雰囲気耽美エ□だと自分は損した気持ちになるので、情緒を大事にしつつも抜けるレベルのを入れようとしています
情緒を大事にしつつ、って感じならいいんじゃない?同じくR18ならしっかりめにエロは欲しい派だからしっとりシリアス後のご褒美いちゃ甘セッあると嬉しい。でも流石にハート濁点擬音乱舞のアホエロレベルだと引くかも。塩梅難しいけど頑張って。
ありがとうございます、参考になります
BL商業は漫画も小説も割としっかり濡れ場が多いけど、二次のシリアスものは雰囲気耽美シーン(心情メイン、描写最低限)になることが多いので
「ストーリー読むために買ったのに濃厚なの入れんなよ、胸焼けする」と思われてるかなと不安でした
自分の思うまま書いてみて、読み返して違和感がないかどうか確認することにします
もう解決されたかもしれないのにまだ押しかけてすみません
硬派な文体でストーリー書くのに、そういうシーンではしっかりめのエ口を書いてくださる作者さん愛しています。
そういうの大好きです。ぜひ書いてください。
あなたが自カプの創作者であることを願います。
ありがとうございます、今コメントに気づき、返信が遅くなりました
どうしても合う、合わないがあるものだと思うので、頒布前に載せるサンプルにエ□シーンを長めに載せ、
しっかりめの濡れ場あるよと苦手な人にも伝わるようにしようと思いました
モチベーションになりました、頑張ります
単純に興味なんですが、フルタイムで働いていて漫画の同人誌を出されてる方は年間どれくらいイベントに出て何冊くらい描いていますか?
私は40ページ前後の本を年間3冊、イベントは2回です
全く同じ。たまにタイミングで3回の時もある。
時間に余裕がある時は新刊+8P折本も。
大変だけど楽しいからやめられないんだよねえ
カプオンリーのみ、年に2回か3回。
2回の時は40〜50p×2冊、3回の時は30p前後×3冊。一年で100p弱描けるかなってペースだよ
お二方ともご回答ありがとうございます!
わたしもジャンルオンリーがある時しか参加しないので、自分のペースでなんとか創作しています
1回のイベントに対して本を何冊つくるかもきけて良かったです。
私も大変だけど楽しいからやめられない
例の熱帯夜の黒いスーツの人の長い丈のベストめっちゃ癖に刺さって気になります!
正式名称とかあるなら教えて欲しいのですが、有識者の方いませんか?
自家通販するときって郵便事故などに備えて予備を取っておいたりしますか?
手元に残ってしまうのが嫌なんですけど予備も最後に放出しますか?
今後イベ参加の予定もないので通販しか手立てがなくて
3冊ぐらい取っておいて無事に全部届いたら再販でその3冊も頒布してる
手元に予備がない状態で破損が出た場合は振り込み返金か同額相当のアマギフ・コンビニお買物券を電子で送れるように準備してる
同人初心者です。テーマがある短編集を作るにあたって、14編の中の2編に以前ネットで公開したもの(そのままではなく加筆する)を使いたいと思っています。
これはWeb再録本になるのでしょうか。それとも他に呼び方があるのでしょうか
Xについて質問です。
なんとなくアルゴリズム変更以降やっぱり以前より全体的にいいねもRPも減ってるな~って印象なのですが
そう思っていたら以前は24時間でぱったり止まっていたのが24時間後に倍以上伸びたりしたり動きが掴めない感じなんですが
同じ感覚の人居ますか?
最近TLおかしくて、同じ相互の数分前のポストを押し除けて1日前のポストがトップに来たりする(理由は不明)から表示基準が分からない
おすすめで見てるわけでもないし本当に謎
ご返信誠にありがとうございます。
やっぱりなんかTLおかしいですよね・・・
なるほど自分の絵もそういう感じで表示されてるのかも
1日たった絵とかも自分の方でも表示はされてますが
自分のアカウントだけかと若干思ってたんで返答とてもありがたいです。
プチオンリー内企画のラリー(ポストカードラリーや缶バッチラリー)用のイラストって一般的にアカウント名やサインを入れても良いものですか?
私自身は当日サークル参加しないため、恐らく本部か別の方のスペースで配布される事になるので署名を入れておきたいのですが、自己主張強いな!と思われないか心配です。この手の企画に参加したことが無いので常識がわかりません…
良く主催する側だけど、サークル名やアカウント名とかは絶対入れてもらうようにしてるし、参加要項に記載してないかな?
書いてもらってる理由は、参加表明とかが必要な場合に企画に参加してるサークルかどうか判別がつかないし、同じサークルの発行物は1カウントとしてるので複数持ってきた場合の判断に困るから
参加要項に書いてないなら主催に聞いてみるのがいいんじゃないかな
他にも困ってる人いるかもしれないし
本垢ではABカプしか載せないし呟かない、鍵垢ではCB、DBを話してる(本垢に鍵垢のリンクは貼ってる)状況のとき、本垢でAB左右固定と名乗ってもいいと思いますか?
AB、CB、DBが同軸にいることは決してないです。not総受け
そもそも言わない方がいいと思うけどその上B受けの方の鍵のリンク貼ってるなら絶対わない方がいい
熱心な人ほど騙されたって思いやすい状況だしメリットがなさすぎる
もしわざわざ言及するならB受けですが描くのはABですくらいまでだと思う
>505
そもそもがあまり名乗らないほうがいいんですね。特に何も書かず、AB表記のみにしようと思います…!
ありがとうございました!
「このアカではABだけを扱っています」とかは?
別カプを読む人も避けたいROMのために「生産はABのみ」って書く人もいる
新興ジャンルで活動しており、次回のスパークでジャンルとしては初めてのオンリーが開かれます。
スパコミで頒布した小説本が完売している(現地分は午前中、通販分は即完売)ので賑やかしも兼ねて再版するか迷っているのですが、皆さんならこういう時再版されますか?
スパコミでの頒布数の半分強くらいは出ないと赤字になるのですが、BOOTHの再販希望ボタンの数がそれに満たないので悩んでいます。
新興ジャンルでまだ人が増えつづけててその条件なら大丈夫そうじゃない?とは思う。
ただ同人誌は絶対はないので(突然崖るので)赤字になったら生活が困るならやめといた方がいいとは思う。
即完売したから刷り足したらほぼ全部余ったってよく聞く話だし。(コメ主の場合は行き渡ってなさそうだから新規とあわせたら行けそうな気がするけど、新興ジャンルが本当にジャンル全体右肩上がり時期ならって前提ではある感じ)
ジャンルのオンのイベントが開催が発表されました!とても嬉しいし、参加したいのですが、ネタを最近描き尽くしてしまって思いつきません!
そんな状態でも参加しますか?ちなみに猶予は3ヶ月後です。
ご回答ありがとうございます!
祈り…!いいですね、降りてきてくれるのを待ちつつ自分で出来ること考えてみようと思います。
ありがとうございました。
入稿前に先んじて🐯で通販始める方はどのタイミングで始めてますか?(自分は字ですが、マンガの方でも参考にしたいです)
会場部数はなんとなくわかって来たのですが、通販だけが読めずにおります。
・ある程度推敲完了後
・完全体ができあがった後
などご教示いただけたら嬉しいです。
短編ならほぼ固まってからだけど、長編だとモチベ維持のためにちょっと早め(入稿1週間前、完成8割くらい)でも載せる時ある。
完成の目処が立っていて、サンプルが載せられるくらいになってたらいつでもいいんじゃないかな。
pixivにつけられた嬉しいタグ(これはいい◯◯)を、誰かに消されてしまいました
PCで復活させてみたところ、自分でそのタグをつけたことになっており、他者から見れば自演のようになっていたので、消しました
この場合、もうそのタグは諦めるか、自分のROM垢からそのタグを付け直すか迷っています
どちらが良いでしょうか
本当に嬉しかったのに、消されてすごく悲しいです
元は誰かが付けていたタグとはいえROM垢から付け直したらそれは他者の目から分からなくても実際は自演な訳だけど、520がそれでも付け直したいならそうしたらいいと思う
自分は虚しいのでやらないかな
ROM垢で付け直したとしてもまた消されるかもよ?
自分はそういう「これはいい○○」や「最高です!」みたいな感想系のタグついてると互助会ぽくてめんどくせ~と思って読まないから、自分みたいにタグに好感情抱いてない人がよかれと思って消した可能性はゼロじゃないかも
お二人ともありがとうございます
タグを付けてくれた方はROMの方でした
消した人は別のROMで、アイコンも怪しかったし、その方のブクマにも同カプの作品はありませんでした。多分荒らしです
どうするか少し考えてみます。アドバイス等ありがとうございました
もう締めてるぽいところに失礼します
「◯◯」タグつけてくださった方、ありがとうございました
嬉しかったのですが、削除されてしまったので自分で付け直しました
……みたいな内容をキャプションに書いて自分で付け直してる方見たことがあります
ロム垢?別垢?で自分に◯usersタグをつけていた人が支部のバグ?かなにかで本人の別垢だったとバレていて恥ずかしい思いをしているのを見たことがあるので、下手に隠さないのも手かも…少しでもご参考になりましたら
そうなんですね……別垢でバレることがあるとは驚きです
そういうやり方もあるのですね。自分では思い寄らなかった方法です。ありがとうございます
投稿してまだ日が経っていない今、これをすると目立つかもしれないので、落ち着いた頃にその方法でタグをつけようかなと思います
とても良い方法を教えて下さってありがとうございます
出張編集部に関する質問です。
今度のVEGAで同人誌を見せたいと思います。
二次創作BLですが、BLOKの一般誌にも整理券を取れたら見せたいと思います。
見せたのは二次創作だけどプロ志向で受けた方いらっしゃいますか?
どのようなアドバイスを受けたか知りたいです。
「こういうのは困る」などと言われませんでしょうか?
また、具体的にどういうことを言われたか、教えられる限りでいいので、教えてほしいです。
編集の人を困らせて、せっかくの機会を無駄にしたら勿体ないなと思うので、一応確認しておきたいです。
困る、とは言われなかったけど二次創作だと技術的な話をよくされてあまりストーリーには触れられなかったな。あくまで自分の場合。
ヒロインを魅力的に描け、カメラワークが独特だからもう少し視点切り替えを控えてほしいとかそのくらい。
プロ志望なら短いネームでもいいから一本オリジナル持っていったほうがいいよ。せっかくの機会というなら尚のこと。
同人誌を初めて作ろうと思ってるんですが表紙って皆さん自分でデザインして自分で描くことが多いんでしょうか?
CP絵が表紙に出てる絵とかは本人が描いたんだろうなって分かるんですが、漫画でも小説でもCP絵が全面に出ているタイプではなく花や文字がメインのタイプの表紙が物凄くセンス良くて憧れがあるのですが、あんなの自分で考えられる気がしなくて…
タイトルの文字もテンプレートには見えないし…凄すぎません?
同人誌デザイン依頼を受け付けてるデザイナーさん達に依頼しているのでしょうか?私はセンスなさすぎてデザイナーさんに依頼しようと思っているのですが値段も結構はりますし、皆さんどうしてるかお聞きしたいで...続きを見る
字書きはキャンバ使ってる人が多い印象
絵描きはほぼ自作だけど今は有償依頼でデザイナーに任せる人もいる。
花とかの素材は探して、レイアウトだけ自分で…とかの人もいる
印刷所が有償で表紙をデザインしてくれるとこもある
自分でやってる〜作品作りに専念したいんだ!ってことなら外注も全然アリだけど、同人するならサークルカットやお品書きと細々画像作る機会あるからデザイン覚えるの楽しいと思えるなら勉強してもいいと思うよ。
レイアウトの本とか沢山出てるし、同人誌向けのものも今はあるし。
質問者です。
教えてくれた方ありがとう!
お洒落な表紙多いけど皆さん自分でデザインしてることが多いんですね……!凄い……!
フリー素材使うっていうのもありですね。花を使いたかったので探してみようかな……
色々本とか見て勉強してみます!
b2 onlineの搬入数申請について、150持ち込みたいときは100か200のどちらを選びますか?プルダウンに150がなくて迷っています。
なんとなく、厚い紙使ってる時は200にして、薄い紙使ってる時は100にしてる。
150冊×5種とか10種とかならまた話が変わるかもだけど、普通の新刊1-2種なら100か200かって誤差範囲だからどっちでもいいとは思う。
絵が下手で話下手で萌え語りも出来ないしがないオタクです。当然自身のポストの反応が少なくフォロワーも片手で数えるくらいしかいません。もっと誰かと繋がりたいのですが、どうやったらフォロワー3桁台くらいにいけるでしょうか?
誰かとつながりたいってことは何かを共有したいんだよね 何をどんな人と共有したいのか考えて発信したらいいんじゃないかな
548が下手なことと出来ないことしか書いてないからちょっと分かんない
やりたいことが特にないならフォロワー数にこだわらなくてもいいと思う
極論絵が上手くなるか話が上手くなるしかなくね?
好きな絵を描く人に積極的に感想を送り、絵を楽しく描いてる様子や別に特別なことはなくても楽しく日常を過ごしてる感じのポストをすることで「ポジティブな良い感じの人」って印象もってもらえば、フォロバしてくれる人も増えるかも?
言葉使いについて質問です。最近「気持ちいい」を「気持ちい」と書く人多いな〜と思っているのですがもしかして「気持ちいい」って表現するのもう古いんですか?それとも自ジャンルだけ??
単に昔から両方あって私が触れてこなかっただけなんでしょうか。
自ジャンルだとごく稀にいるかな、くらい
普通に気持ちいいって書いてる人の方が多いし、個人的にもそっちが好きです!
>552さん
なるほど〜かわいいとか舌っ足らずな感じで表現してるのかもしれないですね
>555さん
ごく稀なんですね!ジャンル内の流行りとかあるのかな…私も気持ちいいの方がしっくりくるのでそのまま使って行こうと思います!
お二方ありがとうございました〜!
はじめて全年齢の本を出します。これまでは全てR18でした。
どちらも出されてる方に聞きたいのですが、部数はやはり減るでしょうか?
0.7〜0.9がけくらいかな、と思っているのですが、どのくらい変わるものか参考に聞かせていただけると嬉しいです!
普段Xで健全、ネタ寄りの投稿をしてる漫画描き
R18→8 全年齢CP本→10
くらいの比率で全年齢本の方が出た
小説か漫画か、普段の作品の傾向により変わってくると思うけど参考までに
自分はちょうど7~9割って感じになって減るよ~。内容によってさらに減り方違う感じ。
漫画で、普段からラブコメ(イチャラブ系)とシリアスどっちも描いてて、オフはR18が多い。オンは更新頻度低めで全年齢の軽いネタばっかり
R18ラブコメ・イチャラブを10として、R18シリアスと全年齢ラブコメ・イチャラブが8~9、全年齢シリアスが7って感じ
壁打ち運用
Xに絵を上げたらたくさんいいねやフォローが増えて、嬉しいので数字は伏せて、いいねやフォローありがとう!的なことをとポストしたくてたまらないのですが、言ったら自我出してるみたい&数字気にしてると思われそうで躊躇してます。
言わん方がいい、言っても大丈夫、どちらが多数派なのでしょうか
ジャンルによる
ボカ□や東○だと「フォロワー増えて嬉しい」って表明すると好感度が上がって更にフォロワー増えたりする
乙女系ジャンルだと推しを数字稼ぎのダシにされて不快、と嫌われる可能性がある
お二方ともご回答ありがとうございます!
好感度が上がる場合もあるのですね!
肌感覚ですが、ジャンルの傾向的には言っても好感度は特に上がりも下がりもしないのかな、と思えたので折を見て感謝を表明してみようと思います
先日のイベントで、トリオキニ利用の数名の方から嬉しいお手紙を頂きました。
普段はXで絵や漫画を投下し、厳選フォローで自我少な目でほぼ誰とも無交流。マロ等の感想ツールは置いてません。
リプも必要最低限程度のやり取りしかWEB上ではしてないです。
トリオキニも制限かけずにしたので、お手紙を下さった方々は相互の方でもありません。
その場合、お手紙のお返事をDMでしたら、困らせてしまうでしょうか?
今のジャンルでは色々と解釈違いが多くて殆ど壁打ち状態でしたが、頂いたお手紙の内容がとても嬉しいものだったり、たまたま過去ジャンルでも見てくれてた人だったので、何かお礼やお返事がしたいと...続きを見る
もし感想を送った側だとしたらすごく嬉しいです!
気を遣わせてしまうのを避けたいならお返事不要(不要は言葉がきついかもしれないので言い換えたり)と書くのはどうでしょう。
ご回答・ご提案ありがとうございます!
気を遣わせてしまったり嫌な気持ちになったらどうしようと思っていたので、アドバイス頂いた通りお返事気遣いないよう付け加えてお礼DM送ります!
新刊カードの取りまとめをやっており、月末のイベントで投票予定です。とりまとめ自体は今回で数回目で、自分以外に声を上げてくれる人がいないため継続している状況です
集める際に、何名かの方から「いつもイベントを主催してくださってありがとうございます」というようなDMをもらったのですが、イベントの主催じゃないです、というのを上手くわかってもらう方法ってないでしょうか?
募集の声掛けをする際に、イベントの主催は赤ブーであること、自分は主催ではないことはしっかり明記しています
多分読まれてないな…というのは感じるのですが、わざわざDMの返事で否定するのも感じ悪いかな…と思ってとりあえず流して、カード...続きを見る
DMの返信で自分は取りまとめただけで主催は赤ブーさんですが…!的なことは言ってもいいんじゃないかなー
それ以上はしつこく突っ込む必要もないと思うし、勘違いしてる人も別のタイミングで気づくかもしれないしそれだけで
検索避けの表記真似するのってどう思われますか?
とあるキャラの検索避け用表記がとてもハイセンスかつ使いやすそうで自分も真似したいです
ただ一人しか使ってるのを見たことがない表記法ですし、相手はこちらを認知してなさそうな相手違いCPの人で真似したいです!とか許可取りにいける感じじゃありません
権利があるようなものじゃないので勝手に使っちゃっても大丈夫ですかね…? 本人とか周りから気づかれたらどう思われると思いますか