20代前半の女です。 お恥ずかしながら、今まで服とかオシャレと...
20代前半の女です。
お恥ずかしながら、今まで服とかオシャレとかそういったものにあまり詳しくハマりこまないまま育ってきた為、人気のブランドとかコスメとかの類を未だよく知らず、流石にこのままじゃちょっと駄目かな?と思い始めてきました。
最近の女性のオタクの方は外見もキラキラしてる方が多く、SNSで私服やコスメの写真を上げているツイートが流れてくるのを見ると、それに比べて自分は…?とつい今の自分の現状と比較しては落ち込んでしまいます。
高校卒業して上京して以降、姉からの助言もあってメイクとか服とかいろいろ買って勉強したりはしてた頃もありましたが、それもだんだん疲れてきて、今では年に買う服の枚数もおそらく1桁…?ぐらいな状態となっています(言うのも恥ずかしいですが)
一応友達や姉、彼氏と出かける時とかはそれっぽいメイクをしたり今ある服で何とか清潔感あるように着飾ったりはしますが、やっぱり自信がありません。
正直服とかコスメにお金かけるよりも推しコンテンツに課金したい派なのですが、多少はそういうものにも興味持って勉強した方がいいよな…とは思ってます。イラスト描く時とかも服のデザイン上手い方とかはやっぱファッションそのものにも詳しいだろうと思うので。
何とか服やコスメを楽しむモチベのようなものを身につけたいのですが、何かおすすめの方法はないでしょうか…?
みんなのコメント
絵描きさんなら、オシャレな服装を描くイラストレーターさんをフォローするのが一番良いと思います。特に靴やアクセサリー、ネイル、ヘアカラーにまでこだわっている人で、女の子のイラストをたくさん描いている人がおすすめ。めっちゃ刺激受けます。
トピ主さんが二次創作界隈におられるなら、オシャレな服装で推しを描いている方に出会えたら最高かなとも思いますがそれは運かな…?
「こうなりたい!」という具体的なモデルがいると、お洒落も楽しくなるのではないでしょうか。
モデルは芸能人でもインスタグラマーでも、もっと身近な人でも構いません。「素敵だな」「憧れるな」と思える雰囲気の人を複数人見繕って、その人達のインスタやYouTubeをご覧になってはいかがでしょうか。
モデルを見つけるのは真似をするため、という意味もあるんですが、「憧れ」はご自身を磨く際のモチベーションになります。反対に、この憧れが抽象的(=モデルがいない)だと、ご自身の方向性も分からなくなり、これまでのようなお洒落疲れが出てくるかなと。
なんとなくで大丈夫なので是非「素敵だな」と思える人を探してみて...続きを見る
私自身はもともとファッションやメイク、美容に関心があったのでそういったことに関心がない方がどうすれば関心が持てるようになるかはわかりませんが、私の場合は素敵な人を見るとその人に近づきたいなという気持ちが強いですね。
顔そのものの美しさよりもヘアスタイルやファッションやメイクや体型などのトータル的な美しさを持つ人に憧れることが多いので、その人に近づくためにはこういうメイクがいいとか、その人のスタイルに近づくためにはこういう体操やストレッチをしたらいいとか、肌を綺麗にするにはこういう道具を使ってこういうスキンケアをしたらいい…みたいなことを調べて試してました。
オタクだったら多分一度ハマるとフ...続きを見る
補足です。
特に好きな芸能人とか気になる人もいないんだよなーというときは、もしファッションやメイクになんのこだわりもないのであれば、自分と体型や顔立ちが似ている芸能人を見つけて真似するのもいいと思います。
ファッションなんかは特に体型が近いと自分が着た時の姿がイメージしやすくなるのでおすすめです。
割とファッションに興味ある方なので、服とかもこだわりを持ってきています。
よくオシャレだね〜と褒められる事もありますが、何より自分の好きな服を着ることが嬉しいだけなので、褒められたいからとかオシャレでいたいからというモチベでは着てません。
トピ主さんも自分が楽しめるファッションの種類や方向性を先に見つけてしまった方が楽だと思いますよ。
見つけ方としては、本屋のファッション雑誌コーナーなどでピンとくるものを手に取ってみることが一番お手軽かと。
イラストに活かしたいといった目的でしたら、まずは一冊買ってみて眺めてみるのもオススメです。以前ファッション誌を買って勉強した事があり、確実に以前よ...続きを見る
私も自分を着飾る事にはあまり興味がありません。
周囲に迷惑を掛けるような不潔感(臭いや汗など)や、TPOを弁えた服装を最低限用意しておけばいいと思う位です。
服や小物を購入する際も、職場や催し物で必要になったり、前の服が傷んだから、という理由以外では出費しません。
洋服を購入する際も、家にある服と照らし合わせて着回しがきくデザインであるとか、色合いであるとかを思いお越しながら買うので数も必要ありません。
それよりも最低限の衣服や小物の量で日々を送るのに必要なのは、色の組み合わせや形の組み合わせの知識かなと思います。
その為に、色についての書籍やファッションを解説した書籍を読みます。
...続きを見る
nEYavWhUです。
捕捉です。
「周囲がお洒落だから同じ格好をしないといけない等」はただの消し忘れなので気にしないでください。すみません。
ご参考になれば幸いです。
ファッションセンスやメイクの方法なんて学ぼうと思ばいつでも始められますし、いくらでも吸収できることなのでそう引け目に感じることはないですよ!やろうと思った時が始める時です。がんばりましょー!
おしゃれって意気込まないとできないカテゴリーのような気がしますよね。なんというか、服大好き!おしゃれ大好き!メイクもネイルも気合い入れます!みたいな。
でもそう考えるとどうしても気後れしちゃって、敬遠しちゃうの分かります。
まずは、YouTubeやインスタなどでおしゃれな人を探して動画や投稿などを見るだけ、というのはどうでしょう。
同じオタクの中から探すと「この人はオタクなのに美容にも洋服にも気を遣っていて凄い…」とか無駄な劣等感抱いたりしちゃうので、オタクでない、いつもとは全然違う界隈のおしゃれさんを探すのがいいと思います。
あとは理論から入るとか。今っておしゃれをするにしても、...続きを見る
オタクやアニメーターの描く私服はダサいと有名だからな。
おしゃれに詳しくなることでキャラの私服がよくなるという副次効果はある。
実際それで改善させたアニメ会社とかあるし。
おしゃれに興味なしです。出勤でもTシャツジーパンで行きたいくらいです。
今はコロナで同人誌即売会や公式のイベントが開催されにくくなり、なかなかオタクの方のファッションを見る機会がなくなってしまいましたね。
私の場合は、好きなサークルさんが素敵にお洒落をしていると自分もそうなりたいなと思ったことがありました。なので好きなひと、尊敬している人を真似るのもいいと思います。
それから私は、資生堂がやっているメイクアップレッスンやパーソナルカラー診断、ファンションコーディネーターを受けて、他者目線で見た自分のタイプを知り、誰かと過ごすときは自分をより魅力的に見せてくれるファッションやメイクをす...続きを見る
私も興味ないですね。普段化粧もしません。一度されたことがありますが逆に恥ずかしくて外何て歩けたものではなかったです。
服も年に買う回数なんて0回のときもあります。でも流行りなどは知った事ではなく自分の好みに忠実に購入し着るため毎年買わなくてもどうにでもなりますし、出掛けるのは仕事かイベントくらいのものなので困りません。
周りに合わせる必要をそもそも感じません。最低限人に不快な思いをさせないのであれば人と同じようなオシャレをしないといけないなんてことないと思います。
ただ…最近思うのが一次と二次で違うかなという点です。イベントに参加する場合二次であればオシャレもそれなりでいいかなと思ってい...続きを見る
お勧めはワンピース生活です。
私も服もメイクも興味なし、何より色合わせとか形が合わないとかでコーディネートがものすごく苦痛でした。
しかし、仕事柄ある程度綺麗な格好をしなきゃいけない。
なので、4.5年ジャージ素材の輸入ワンピースにジャージ素材のジャケットで乗り切りました!
ワンピースいいですよ。被れば終わり!
お勧めは紺とかのコンサバな形のやつです。それにナラカミーチェかユニクロとかのジャージジャケットで、いつも綺麗にしてるよねと言われました。騙しやすい。
今、アイロン全くかけなくて良い素材のワンピースとジャケット色々あるので、季節ごとに着回せるくらい揃えたら手間なしです。
さ...続きを見る
イメコンについて調べてみる事をオススメします。
主に最近流行っているパーソナルカラー診断、顔タイプ診断、骨格診断というやつです。
オシャレに興味のある人の中で流行しているイメージのものですが、
逆にオシャレに興味がなくて分からなくて困ってる人の方が響く内容だと思います。
なぜかというと、イメコンは全てロジカルでオシャレを分類するので「なんとなく」「感覚的に」と言われてもピンとこない方がいち早く納得出来る情報が詰まっているからです。
例えば、ウエストマーク(ベルト位置、ワンピースの切り替え位置、トップスとボトムの境目)は骨格診断ではジャスト、ハイウエスト、ローウエストで...続きを見る
トピ主です。
皆様いろいろたくさんのアドバイスをありがとうございます!
フォローしてる絵師さんの中でキャラの私服をとてもオシャレに描いている方が何人かいるので、その人の絵をよりじっくり観察してみようかと思います!
アーティスト系の方にも服装や見た目が好みだな〜と個人的に憧れてる方々もいて、その方はYoutubeでもメイク動画とかUPされているので参考にしていきたいと思います。
彼氏が出来てもまだまだ自分の容姿には自信がなかったりするのですが、でも考えてみたら向こうから好きになってくれたので、ちょっとは自信を持っていいのかな…と安心しました。
今後困った時にはこちらのトピを読み返して、...続きを見る