創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: bH87dGSP2021/07/01

素人DTPから一歩踏み出したいが、InDesignに手を出すべき...

素人DTPから一歩踏み出したいが、InDesignに手を出すべきか、さすがに早計か。
相談に乗って頂きたいです。

最近、組版(紙面レイアウト)が楽しすぎて、本格的に凝りたくなってきました。
数年前に二次創作にはまったことをキッッカケとして、一次小説やエッセイも書くようになりました。作品を発表していく中で、気の合う絵描きの友人が出来、気づいたら絵本や旅行記ZINEなどを共同で作り、文フリなどにも出るようになっていました。

同人誌を作ってみてわかったのですが、どうやら私は本を作る工程が、全体的にめっちゃくちゃ好きみたいです。作れば作るほど、あれもやってみたい、これも挑戦してみたいという欲が止まらなくなってきました。
今までは「字と絵は別々のファイルにして…」というやり方でやって来たのですが、それでは飽き足らないというか……。
挿絵入り小説本を作るにしても、レイアウトを細かく指定したい。
フォントも、カーニングとか字送りとかをいじりたい。
でも「初心者」で検索すると、出てくるのはWordでのやり方ばかりで、「いや、そういう雑な指定じゃなくてー!」となります。

これって、いわゆるDTPというやつに片足を突っ込むことを意味するのでしょうか?
それはつまり、とうとうInDesignに課金しろと……?

とはいえ、私はド素人です。
絵のファイルの取扱方もそこまできちんとは理解していない私に、インデザなんて過ぎたもののようにも思えます。
「とりあえず触れてみろ、手を動かせ」の精神で今まではやってきたんですが、Adobeさんはなんだかお高く…じゃない、敷居が高く感じられてしまって、一歩が踏み出せません。
課金すべきなのか、それとも、その前段階に相応しいような、代替となる無料ソフトがあるのか。
「行け!」「待て!それは勇み足だ!」「まずこっちを試してみては」「わかる~」等々、色々コメントいただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 0IUJ84sq 2021/07/01

InDesignは使ったことがなくDTPにも明るくないですが、代替ソフトということで以下のURL参考にならないかな?と。

InDesign代替の「Affinity Publisher」、DTPしない人にも超便利?
https://at.sachi-web.com/affinitypublisher.html

私は本の表紙を作る際の編集作業でaffinity photoというフォトショ代替ソフトを使用しているのですが、結構便利なのでこちらもプロ目線だと厳しくてもアマチュア目線だったら使えるのではないかなーと思います。

ID: C54GZWd7 2021/07/01

私もAffinity製品を使っていますが便利ですよ…!
買い切りなのでadobeの月額に抵抗がある方にもおすすめです。
趣味でやる分にはadobeなしてもどうにかなるレベルに機能があるかな~と。今のところ特に不便はしていません。

ID: トピ主 2021/07/01

0IUJ84sqさん、C54GZWd7さん、教えて下さってありがとうございます!
「Affinity Publisher」なのですが、縦書き非対応とのことで検討から外しておりました…。すみません…!!最初から書いておくべきでした。私の不手際です、本当に申し訳ないです。
でも、便利そうだな~とは思って未練たらしく眺めていたので、そうなんですね、やはり便利なのですね…!
他に参考になる方もいらっしゃるのではと思います。
教えて下さってありがとうございました!

ID: 20YfN6dF 2021/07/01

私も同じくスーパーど素人です。
フォトショとイラレをノリでいじれる程度のリテラシーはありますが、絵も組版もぜんぜん知見がないです。

結論、インデザ楽しいですよ!
代替ソフトは私も見つからず、インデザインを使うことにしました。

勉強するための時間とバイタリティがあれば、どうとでもできると思います。

今はもう手を付けていないのですが、Adobeってサブスク的な課金スタイルになったはずなのでお試しで1ヶ月やってみたらどうでしょうか?

現状でもかなり独学でやられているようなので、大丈夫だと思うのですが、トピ主さんが今どのように本を作られてあおるのかや、トピ主さんのスキル、ス...続きを見る

ID: 20YfN6dF 2021/07/01

ごめんなさい、謎にあおっている

>トピ主さんが今どのように本を作られてあおるのかや、
トピ主さんが今どのように本を作られているのかや、

ID: トピ主 2021/07/01

使ってらっしゃる方のコメント、ありがたいです……!

>結論、インデザ楽しいですよ!
>代替ソフトは私も見つからず、インデザインを使うことにしました。
わああ、「楽しい」…いちばん魅力的な言葉です!
そうですよね、触ってみるのが一番早いですよね。

>それを支払うことに躊躇いがある、経済的に辛いなと思う要因がある
仰るとおりだと思います。
経済的にそこまで困るわけではないのですが、なんというか、Adobeさんの「お前のような素人に使いこなせるかな~?」的な雰囲気にたじろいでしまったのが一番大きい要因かもしれません。
って他人のせいにしちゃダメですね!
前向きに検討しようか...続きを見る

ID: CBNbPZOc 2021/07/01

欲しいと思った時が課金のしどきですよ。
調べてみたら、7/9まで約3割引きのサマーセールやってるんですね。7日間無料でいっぱい遊んでみて、楽しい!もっとやりたい!!ってなったら課金するっていう段階を踏めますよ。

ところでこんな事を言ってる私は
楽しそう!!という考えだけでかつてフォトショ以外使いもしないマスターコレクションを買い(CCに乗り換えず今も使い続けているのでいいもん……)、今も半年間で1回しか使っていないLive2Dにせっせと課金しています。
お互い頑張りましょう……。

ID: トピ主 2021/07/01

>7/9まで約3割引きのサマーセールやってるんですね
よくご存知でー!!
そうなんです、実はそこで揺れおりまして…笑
そろそろ閉め切られてしまう、ウッ、でも踏ん切りがつかない…!となってこちらで思い切って相談させて頂いた次第です。

私も、楽しそうだと後先考えず突進してしまうので、さすがに悔い改めたほうがいいかなと殊勝な気持ちになったので、CBNbPZOcさんのお気持ち、よっっっっくわかります。わかりますとも…。
はい、お互い頑張りましょう…!コメントありがとうございました!

ID: Gk1DMeuA 2021/07/01

ワードとかでちまちまやった経験をお持ちなら、インデザインに切り替えたら脳汁めっちゃ出ますよ
「うぁあああこれができる!すごい!たのしい!」みたいな体験ができると思います。
(完全に偏見です)(合わない場合はゴメンナサイ)

一ヵ月無料期間とか、月額サービスとかあるので、お試ししてみるのもありだと思います。
adobeシリーズの良いところはサポート系の説明動画や教材が充実している所ですからね…

ID: トピ主 2021/07/01

コメントありがとうございます。
言うこときかないワードや、お前の方言わかんねーよな一太郎&花子さんでちまちまやった経験ばかりです…。

>脳汁
出ますか……脳汁……そうかあ……。

>adobeシリーズの良いところはサポート系の説明動画や教材が充実している所ですからね…
あああ、やっぱりそうなんですね。
噂には聞いていましたが、一回課金したら逃れられないのではという懸念もあったんですが、やはり、やはり楽しいのですね……。
参考に……なります……。ありがとうございました……!

ID: UdDioKV0 2021/07/01

InDesign使ってる字書きです。
昨年、そうだ本出そう、と思いたったその日にAdobeCC購入しました。
もともとカメラが趣味で、フォトプランには入ってたので、抵抗はあまりなかったです。
InDesignとても良いですよ!レイアウトが自由自在です!
慣れるまでしばらくかかると思いますが、本一冊完成させれば基礎的なことは身につくと思います。
AdobeCCに入ると、有料フォント(リュウミンLとか)が使用できますし、Illustratorはロゴ作成に、Photoshopは表紙や扉、時々描くイラスト作成に、あとクラウドサービスもがんがん使ってます。
たしかにAdobeさん、ちょっとお...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/01

コメントありがとうございます!

>昨年、そうだ本出そう、と思いたったその日にAdobeCC購入しました。
かっこいい…かっこいいです!
そして完全にAdobeさん漬け……!Adobe強い……!!

そうなんですよね、AdobeCCはフォント使えるのが本当に、本っっっっ当ーーーーに魅力的ですよね。
一太郎をフォント目当てで毎年アプデしてる身として、何を今さら躊躇っているんだろうという気持ちになってきました。
やっぱり前向きに検討します、というかもはや心は決まりつつあります。ありがとうございました!

ID: hD1BXAy4 2021/07/01

はじめまして、Indesignで小説を組んでいるものです。雑誌のようなレイアウトを望むなら、今のところはIndesignしか選択肢がないと思います。

どうしても日本の縦組というのは特殊で、海外のソフトでは全くもってサポートされていないことが多いです。
小説だけであれば、一太郎や縦式などでもカバー出来ますが、もっと自由度の高いものを望むのであれば、やはりIndesignをお勧めします。日常的に使っている人間でも、競合が存在しないがゆえに高いなという気持ちで支払っていますので、値段がと躊躇う気持ちは分かります。ちなみに単体プランであれば少々安く使えるので、月に2500円程度支払えばInde...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/01

リンク先拝見しました。
とてもわかりやすい内容で、尚かつ「何が出来るのか」が明確に示されていて、物凄くツボをおさえた内容でした。感謝です。

>どうしても日本の縦組というのは特殊で、海外のソフトでは全くもってサポートされていないことが多いです。
>小説だけであれば、一太郎や縦式などでもカバー出来ますが、もっと自由度の高いものを望むのであれば、やはりIndesignをお勧めします
まさに私がここで困っているので、やはり現状インデザしか選択肢はないというのが良く理解できました。
また、練習の方法まで教えて下さってありがとうございます、それすごく楽しそうです!今すぐにでもやってみたいです...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/01

たった今、インデザ単体の無料体験に申し込みをしてきました。
こんなにはやく、沢山回答を頂けると思っていなかったので、コメントくださった皆さまに心から感謝です。
さっそく今日からできるだけ時間をつくり、毎日触って色々と練習してみようと思います。
的確な判断材料をくださり、本当にありがとうございました。

トピ主としてはこのトピックを締めさせて頂きますが、なにかコメントある方はどうぞ引き続きお使い下さいませ。
がんばるぞー!

ID: 20YfN6dF 2021/07/01

上の方で謎にあおってしまったものです。笑っていただけて良かった…。
結末?をコメントしてもらえて、こちらも嬉しいです!

ぜひぜひ楽しんでください。
インデザある程度使えるようになったら、フォトショで画像のレタッチとかやり出すと楽しいですよ笑
まぁフォトショは無料の代替ソフトいっぱいありますが!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

書きたいネタと思いつくネタの乖離が大きすぎて困っています 一年前から二次創作BL小説を書き始めました ROM専...

自宅以外での執筆作業場所について。 みなさんはどこで原稿作業されていますか? お気に入りの場所とおすすめポイン...

加工についてご存じの方がいれば教えていただきたいです。 最近絵描きさんがよくされているこういう加工?透かしの...

《子持ち創作者専用》質問・情報交換トピ 「子持ち創作者」ならではの悩み、工夫していること、日々のモヤモヤなど...

二次創作物なのに背景は必要ですか? 独学に限界を感じたので最近になり絵を習い始めました 私は二次創作のキャ...

赤豚イベの合体参加について教えて下さい。 すでに友人Aと合体申込をしているのですが、友人Bとも合体したいです。 ...

子持ち絵描きです PCとiPadどちらが作業におすすめか教えてください 今は子供が小さく、1人で勝手にどこか行...

2年半以上前に参加したアンソロが3度目の再販をするらしいのですが、さすがにもう絵も解釈も古いし擦るのをやめてほしい...

完全オン専の悩みが聞きたい。同人誌頒布経験なし、リアイベ等の参加も一切なし、完全にオンのみで活動している二次絵描き...

pictSQUAREのサークル参加費について 皆さんのジャンルのWEBイベントの参加費はどれくらいの値段でしたか...