創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 9TNHhAGk2021/07/04

とある界隈で活動している同人誌文字書きの悩みです。 書きたいネ...

とある界隈で活動している同人誌文字書きの悩みです。
書きたいネタや意欲はあるのに筆が遅く、書き始めても自分の中で解釈違いを起こしたり、シーンを繋げる文章が思いつかず何度も躓いて、別のネタを書き始めてもまた躓いて何ヶ月(下手したら年単位)も放置…と悪循環を繰り返してしまいます。
自分で言うのもなんですが、ネタはいいと思っているので放置したネタももったいなくて捨てられることも出来ず、いつ日の目を見るかわからないネタばかり量産してしまいます…
小説を書くときは書きたいシーンから書いて、空白部分はどうにか捻り出して書いている状態です。なので効率も悪く、遅筆になってしまいます。
プロットを立てても途中で面倒になってしまったり、立てるだけで満足したり、立ててる最中に本文を書きたくなったりするので、あまりその書き方は向いてないのかなと思っています。
素人質問で申し訳ありませんが、何かいいアドバイスなどありましたら教えて頂きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: RLy03Q6V 2021/07/04

描きたい短いシーンだけを切り取って作品にするのはいかがですか?
自分は絵描きですが、数ページ以上の漫画はトピ主さんと同じ理由で苦手です。
繋がりや起承転結を形にできません……(。´Д⊂)
でも描きたいとこ(オチ)だけ描いた1コマネタを8つ並べて折本にしたり、四コマ漫画をいくつか描いてコピー本にしたりしています。楽しいですよ。
小説だと140字とか400字とか800字とかを文庫本メーカーであげられている方も多いです。描きたいところだけの積み重ね、ありだと思います。

時系列順に起承転結のはっきりした緻密な構成の長編を描きたい! という場合はこのやり方は向かないかもしれません。まずはネ...続きを見る

ID: 0Ge3tKf9 2021/07/05

短いシーンだけを切り取った作品も一度考えてみたのですが、自分の技量的に無理だと思い断念してました。ですがこの機会に一度挑戦してみようと思います。アドバイスありがとうございました!!!

ID: 4GBRr0ua 2021/07/04

ネタが良すぎるからじゃないですか?
お話って、書き上げたらそこで固まってしまいますよね。
ネタ愛が強すぎて、こんなもんじゃない、こんな文字数じゃないと手が止まってしまうようにお見受けしました。

私もジャンルの一番美味しいとこ周りは書けないです。
書く人も割といるけど、私は心の中だけでいろんなパターンを反芻し続けてます。多分書いたらジャンル卒業になっちゃう。
だからそうやって想像してるだけ、書きかけて止めるだけ、部分的な萌え語り流すだけの楽しみ方も、別におかしいとは思いません。

とにかく書き上げたい!なら、もう少し軽いネタ(季節ネタ、お題とか)で書くとか、最初から短いものと決...続きを見る

ID: 0Ge3tKf9 2021/07/05

そうなんです…!完成系の理想像が強すぎて自分の中で納得出来ないというのが多くて…
やはり軽いネタから仕上げるのがいいですよね…
いえいえ!とても貴重なアドバイスをありがとうございました!!

ID: REqDTFhr 2021/07/04

わかります。かつて私も似たようなことで苦しんでいました。
結論から言ってしまうと、大事にしすぎたネタって、実は仕上げてみると大したことないんですよ……。ただ、それを理性ではなく感情のほうで実感できずにいるため、後生大事に温めてしまうんです。

克服する訓練としては、
①アイディア100個出す!みたいな練習を一度やってみる
②自分が思い付いたネタではなく、お題ガチャ等を活用して作品を仕上げる。できれば毎日やる。長さは問わない。とにかく毎日一つ何か“仕上げる”。
この2つを同時にやるのが私には効きました。

特に①に関しては、以下の記事を読んでみてください。

ICTを活用した...続きを見る

ID: 0Ge3tKf9 2021/07/05

大事にしすぎたネタって、実は仕上げてみると大したことない、それを理性ではなく感情のほうで実感できずにいるから大事に温めてしまう…
確かにそうかもしれません。
もっと自分のネタを客観的な視点から見て作品を仕上げようと思います。
克服する訓練もとても参考になりました!
とにかく一つ何かを“仕上げる”ことが大事ですね。
丁寧な助言をくださってありがとうございました!!

ID: UCQmNkdG 2021/07/05

全ての物語はアイデアの段階では傑作、それをどれだけ伝え切れるように描くかが表現者のすることと書いてあるのを読んだことがあります。
たしかに、ネタの段階ではもっと面白かったはずなのに書いてみると違うと思うことが私も毎回です。自分と解釈違いを起こしたり、これ面白いのか病になったり。
ただ、面白くなくても書き上げてしまわないとそのネタは日の目を見ないし、終わらせる力もつかないんですよね。
せっかくのネタを終わらせないのはもったいないので、とにかく短めの話を書き上げることを繰り返すしかないかも知れません。起って、面白そうに書くの簡単なんですが、納得のいく結を書くのって本当に難しいですよね。
プ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

嫌いな人がいるけれども、その人は公式関係者と仲いい。ブロックしたい。 界隈に嫌いな人がいて、前に一度だけオフ...

字馬でも拙い感想が嬉しいものですか? 別ジャンル(以前は同じジャンルでした)の友人に、神と崇める人もたくさんいる...

skebについての質問です!  先日、これまで使用していたskebを削除しました。その後、別のTwitter...

自治体や公立の博物館・動物園などとアニメなどのコラボが決まるときって、どうやって決まるんですか? 公共事業な...

雑食に反応する左右相手絶対固定者をブロックしても大丈夫ですか? bioに取り扱いカプと雑食表記した上でAB、...

低学歴の相互への接し方について 同CPの仲のいい創作者5人ほどでよく作業通話をしたりオフ会する事があるのですが、...

どうしても『一言物申す』トピ《279》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

マイナー二次BLCPで活動してる支部専壁打ち字書きです。久しぶりにダッシュボードを覗いたら、ここ数ヶ月で投稿した作...

「こいつは絶対受け(攻め)だ…」と一目見て感じる属性や要素ってありますか? 受けか攻めかはキャラ間の関係性前提と...

同人の人間関係で悩んだことがない人いますか? 長いこと同人やってて交流もしてますが人間関係で悩んだことが一度たり...